!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。
「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。
●Z 6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z 7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/
●Z 6Ⅲ
想像を超えた表現が待っている。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z6_3/
次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part178
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737785034/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
探検
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part179
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1320-iUoK)
2025/03/23(日) 21:57:15.47ID:vT6e0gZw0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adba-qtpD)
2025/04/21(月) 11:46:02.56ID:rcUXJmR60 この一年で立て続けに3機種も出してるのに、45MPならもう一機種同時期に出せてたとかアホの子の妄想
ニコンはCやSに比べて極めて企業規模が小さいという現実を理解する能力すら無いようでは処置なし
ニコンはCやSに比べて極めて企業規模が小さいという現実を理解する能力すら無いようでは処置なし
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a3c-LqjL)
2025/04/21(月) 11:56:50.86ID:aBcR4Fk60 Z7シリーズが今後も4500万画素のままならZ8なんて出さずZ7IIIでよかったわけだが
Z8を出したということはZ7シリーズは高画素ポジションとして残してるわけだよね
そう考えるとZ7IIIが出てくるとしたら4500万画素を超えた画素数になると思われる
ソニーセンサーのIMX455を改良して部分積層にした6100万画素センサーを搭載してくるのでは?
Z7IIのキャッシュバックが終わった5.7以降(応募締め切りの6.6以降か?)に発表されるのでは?
Z8を出したということはZ7シリーズは高画素ポジションとして残してるわけだよね
そう考えるとZ7IIIが出てくるとしたら4500万画素を超えた画素数になると思われる
ソニーセンサーのIMX455を改良して部分積層にした6100万画素センサーを搭載してくるのでは?
Z7IIのキャッシュバックが終わった5.7以降(応募締め切りの6.6以降か?)に発表されるのでは?
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adba-qtpD)
2025/04/21(月) 12:03:31.36ID:rcUXJmR60 いや積層と普通の裏面で全然違うやん
その意味合いを理解出来ないから頓珍漢な妄想が浮かぶんだな
その意味合いを理解出来ないから頓珍漢な妄想が浮かぶんだな
629名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BiwX)
2025/04/21(月) 12:24:31.84ID:6epMQliRM >>626
何言ってるんだよ、そりゃあその分スケジュールは遅れるだろうさ
もしも既存の45MPを使い回すならZ7IIIなんて簡単にリリース出来たわけで
その対価としてZ5IIのリリースが数ヶ月から半年後ろにズレていただろうね
何言ってるんだよ、そりゃあその分スケジュールは遅れるだろうさ
もしも既存の45MPを使い回すならZ7IIIなんて簡単にリリース出来たわけで
その対価としてZ5IIのリリースが数ヶ月から半年後ろにズレていただろうね
630名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BiwX)
2025/04/21(月) 12:29:56.84ID:6epMQliRM もしも既存の45MPセンサーを使うならZ7IIIの開発はZ6IIIと同時期に終わるし、今まで通り兄弟機としてリリースされるだけのこと
ニコンとしても6と7が近い時期に出せるならそっちを先に出すに決まっていてZ5IIを間に挟む必要なんてない
じゃあなんでZ7IIIは影もカタチもなくて未だにウワサすら出てこないのかといえば、センサーが変わるからだろ
ニコンとしても6と7が近い時期に出せるならそっちを先に出すに決まっていてZ5IIを間に挟む必要なんてない
じゃあなんでZ7IIIは影もカタチもなくて未だにウワサすら出てこないのかといえば、センサーが変わるからだろ
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5d7-qtpD)
2025/04/21(月) 12:36:29.15ID:mhrdXk4e0 普通にZ7II買えよ
普通に使えるぞ
普通に使えるぞ
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adba-qtpD)
2025/04/21(月) 12:44:35.60ID:rcUXJmR60 >>630
ニコンの開発スケジュールなんて知る由もないが、Z5IIのリリースを急いだのはセールス的に必然だわな
A7やR6の新型に対して先手を打つには、Z6IIIだけではまるで力不足だからね
仮にZ7IIIがいずれ出るにしても、一つだけ言えるのは、あんたが妄想する部分積層61MPなんて無意味なシロモノは100%無い
積層45MP機と同じかさらに高価となるであろう部分積層61MPなんてカメラ誰得なんだよw
ニコンの開発スケジュールなんて知る由もないが、Z5IIのリリースを急いだのはセールス的に必然だわな
A7やR6の新型に対して先手を打つには、Z6IIIだけではまるで力不足だからね
仮にZ7IIIがいずれ出るにしても、一つだけ言えるのは、あんたが妄想する部分積層61MPなんて無意味なシロモノは100%無い
積層45MP機と同じかさらに高価となるであろう部分積層61MPなんてカメラ誰得なんだよw
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a3c-LqjL)
2025/04/21(月) 12:51:26.23ID:aBcR4Fk60 >>628
部分積層なんて技術を使ってくるくらいニコンは積層化を進めたい
いずれほぼ全機種が積層か部分積層になることまで考えるとZ8とZ7が4500万画素の縦グリ別ラインとして2つもあるのはアホ
Z5シリーズは廉価機としてとにかくコスト下げるために積層化しないかもしれないから2400万画素機としてZ6シリーズと共存できるが
Z7シリーズは上級向け高画素ポジションなので積層化する
Z8とZ7の差別化のためにZ7IIIは部分積層で4500万画素を超えた画素数になる
それくらい理解できないかなぁ
あなたが欲しいのは廉価機ポジションのZ5シリーズの4500万画素機でしょ?
Z7シリーズは廉価機ポジションじゃないのでね
部分積層なんて技術を使ってくるくらいニコンは積層化を進めたい
いずれほぼ全機種が積層か部分積層になることまで考えるとZ8とZ7が4500万画素の縦グリ別ラインとして2つもあるのはアホ
Z5シリーズは廉価機としてとにかくコスト下げるために積層化しないかもしれないから2400万画素機としてZ6シリーズと共存できるが
Z7シリーズは上級向け高画素ポジションなので積層化する
Z8とZ7の差別化のためにZ7IIIは部分積層で4500万画素を超えた画素数になる
それくらい理解できないかなぁ
あなたが欲しいのは廉価機ポジションのZ5シリーズの4500万画素機でしょ?
Z7シリーズは廉価機ポジションじゃないのでね
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 350e-U3RL)
2025/04/21(月) 12:55:46.43ID:+80kIxoV0 まーだやってんのか
結局これもジジイムーブやんけ
結局これもジジイムーブやんけ
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adba-qtpD)
2025/04/21(月) 13:05:11.88ID:rcUXJmR60 >>633
積層ありきとか非合理的な思想を持たないのがニコン
Z8/9にせよZ6IIIにせよ、本当に必要なところに必要なものを載せてるだけ
61MP部分積層など45MP積層に優るメリットが一つもない
まだしもソニーの猿真似で裏面61MPのがマシってレベル
積層ありきとか非合理的な思想を持たないのがニコン
Z8/9にせよZ6IIIにせよ、本当に必要なところに必要なものを載せてるだけ
61MP部分積層など45MP積層に優るメリットが一つもない
まだしもソニーの猿真似で裏面61MPのがマシってレベル
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5d7-qtpD)
2025/04/21(月) 14:14:17.61ID:mhrdXk4e0 どうせ買わないんだろ
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7dda-aA+N)
2025/04/21(月) 14:42:12.44ID:x8tRFwa20 z7とかどうせ静物しか撮らねぇんだから2型でいいだろ
638名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-fmZa)
2025/04/21(月) 14:52:24.30ID:KXG3K5a6d やだやだぁ
とにかく新しくないと自尊心満たされないからやだぁ
動体や動画なんか要らんからその分安くしなきゃいやなのぉ
って奴らだから
とにかく新しくないと自尊心満たされないからやだぁ
動体や動画なんか要らんからその分安くしなきゃいやなのぉ
って奴らだから
639名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BiwX)
2025/04/21(月) 15:14:24.12ID:6epMQliRM 我々ユーザーはまだセンサー読み出し速度を十分低速にした場合の積層裏面や部分積層がどんな性能になるのか見たこと無いから何とも言えない
Z7系のアドバンテージはメカシャッターを載せて動画を捨てて、ローリングシャッター歪みを許容することが出来るという点
読み出し速度を低速にしたときの画質メリットが何もないなら何の変哲もない裏面センサーで良いね
Z7系のアドバンテージはメカシャッターを載せて動画を捨てて、ローリングシャッター歪みを許容することが出来るという点
読み出し速度を低速にしたときの画質メリットが何もないなら何の変哲もない裏面センサーで良いね
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5d7-qtpD)
2025/04/21(月) 15:18:05.71ID:mhrdXk4e0 積層素子をつければプラスノイズ要因
電子シャッターを動作させればプラスノイズ要因
低速とか関係ない
電子シャッターを動作させればプラスノイズ要因
低速とか関係ない
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a3c-LqjL)
2025/04/21(月) 15:21:45.95ID:aBcR4Fk60 >>635
いやいやZ7IIIは画素数という面でニコン機史上1というメリットでいい
その上で一昔前の裏面61MPなんて芸のないことはしない
読み出し速度を上げることのメリットはZ9/8でニコンが一番痛感してるでしょ
これから数年は後継機は出ないんだからZ7IIIは最低でも部分積層にするでしょ
そしてZ8との差別化で61MP以上が妥当な線てこと
いやいやZ7IIIは画素数という面でニコン機史上1というメリットでいい
その上で一昔前の裏面61MPなんて芸のないことはしない
読み出し速度を上げることのメリットはZ9/8でニコンが一番痛感してるでしょ
これから数年は後継機は出ないんだからZ7IIIは最低でも部分積層にするでしょ
そしてZ8との差別化で61MP以上が妥当な線てこと
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adba-qtpD)
2025/04/21(月) 15:54:04.41ID:rcUXJmR60 ぼくのかんがえたさいつよのニコンらいんなっぷ
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-2xmJ)
2025/04/21(月) 16:44:48.62ID:h3p4Df6X0 切り込みたい分野は映像方面。そっちの方にリソース振るだろ。ガチプロカメラ高画素機なんて写真プロは要らない。高画素機ならライカっぽい高級感を売りにしたほうがいいな。
644名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BiwX)
2025/04/21(月) 17:47:10.15ID:6epMQliRM >>640
めちゃくちゃ関係あるよ
そもそもセンサー読み出しノイズ、Readout NoiseはがっつりとセンサーS/Nにインパクトを及ぼすからね
ミラーレスはこの読み出し速度をあげまくらないとEVFだとかAFだとかに直接影響があるからノイズが増えると分かっていても読み出し速度を無理して上げてる、その結果がZ6III
そしてZ7系列のメリットは動体だとか動画だとかにコミットする必要がないのでセンサー読み出し速度を抑えられること
めちゃくちゃ関係あるよ
そもそもセンサー読み出しノイズ、Readout NoiseはがっつりとセンサーS/Nにインパクトを及ぼすからね
ミラーレスはこの読み出し速度をあげまくらないとEVFだとかAFだとかに直接影響があるからノイズが増えると分かっていても読み出し速度を無理して上げてる、その結果がZ6III
そしてZ7系列のメリットは動体だとか動画だとかにコミットする必要がないのでセンサー読み出し速度を抑えられること
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5d7-qtpD)
2025/04/21(月) 17:57:34.38ID:mhrdXk4e0 低速にしてもノイズが減るわけじゃない積層にすれば素子分ノイズは増える
高速にすれば電圧かけるんだからノイズは増える
当たり前
高速にすれば電圧かけるんだからノイズは増える
当たり前
646名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0a-2xmJ)
2025/04/21(月) 18:12:45.48ID:6kgaJkhCM ゆっくり読み出しするとS/Nが良くなるらしいが。たっぷり露光、ゆっくり読み出し、生保存が画質に効く。ヘリテージデザイン的な機種に向いていると思う。
647名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BiwX)
2025/04/21(月) 19:47:38.97ID:6epMQliRM 今は積層センサーの読み出し速度はニコンだと1/250sec
これを1/125にすれば確実にノイズは減りDRは拡大する
問題はどこまでその効果が続くか、つまり別のノイズが支配的になるのがどこかが問題
1/60ではどうか1/30ではどうか1/15にするとどうなるか、普通の裏面と同じ読み出し速度まで落とした時どちらが高画質になるか
一般ユーザーはそのグラフを見たこと無いだろってこと
これを1/125にすれば確実にノイズは減りDRは拡大する
問題はどこまでその効果が続くか、つまり別のノイズが支配的になるのがどこかが問題
1/60ではどうか1/30ではどうか1/15にするとどうなるか、普通の裏面と同じ読み出し速度まで落とした時どちらが高画質になるか
一般ユーザーはそのグラフを見たこと無いだろってこと
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9156-pFs9)
2025/04/21(月) 19:51:06.68ID:8h3w64Us0 >>633
積層は万能じゃない
Z9で4500万画素を積層化したのって、秒20コマ、1145万画素秒120コマ連射、動画8K60pを実現するためのものなので。
何も考えずに6100万画素に適用してもダイナミックレンジやノイズという形でのデメリットが増えていい事なんて何もない
なんでもしZ7IIIが高画素で出るなら非積層以外にありえん。
積層は万能じゃない
Z9で4500万画素を積層化したのって、秒20コマ、1145万画素秒120コマ連射、動画8K60pを実現するためのものなので。
何も考えずに6100万画素に適用してもダイナミックレンジやノイズという形でのデメリットが増えていい事なんて何もない
なんでもしZ7IIIが高画素で出るなら非積層以外にありえん。
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9156-pFs9)
2025/04/21(月) 19:51:50.19ID:8h3w64Us0 >>647
なんかセンサーの読み出し速度は可変できるらしいとは聞いたことがある
なんかセンサーの読み出し速度は可変できるらしいとは聞いたことがある
650名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BiwX)
2025/04/21(月) 19:52:25.91ID:6epMQliRM 因みに確か今の裏面45MPセンサーの読み出し速度は1/15secだったはず
裏面24MPが1/20で表面24MPが1/10
部分積層24MPが1/70ね
裏面24MPが1/20で表面24MPが1/10
部分積層24MPが1/70ね
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9156-pFs9)
2025/04/21(月) 19:55:14.72ID:8h3w64Us0 噂ではニコンが2080万画素せきそうで超高速ローリングシャッター(1/500~1/2000秒)を試してるらしいがどうなるか
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adba-qtpD)
2025/04/21(月) 19:59:04.77ID:rcUXJmR60 >>648
8K60pという要求があったればこそ、Z9は45MP積層を搭載したわけだよね
Z6IIIの部分積層は6K60pを提供する為の24MP部分積層
ニコンは基本的に理詰めでセンサーを選んでる
61MP部分積層だの1億画素だのアホみたいなこと言う奴の理由って、インパクトだの7のコンセプトだのフワフワしたガキみたいな妄想ばかりで辟易する
8K60pという要求があったればこそ、Z9は45MP積層を搭載したわけだよね
Z6IIIの部分積層は6K60pを提供する為の24MP部分積層
ニコンは基本的に理詰めでセンサーを選んでる
61MP部分積層だの1億画素だのアホみたいなこと言う奴の理由って、インパクトだの7のコンセプトだのフワフワしたガキみたいな妄想ばかりで辟易する
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9156-pFs9)
2025/04/21(月) 20:04:36.21ID:8h3w64Us0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9156-pFs9)
2025/04/21(月) 20:06:09.08ID:8h3w64Us0 もしPanasonicのLUMIX S9にZ6IIIの部分積層搭載出来たなら究極のスナップカメラになったという見方ができる
14Bit 1/70秒、12Bit 1/90秒ってフィルムライカやFよりもシャッターシンクロ速度早くてF2と同程度
14Bit 1/70秒、12Bit 1/90秒ってフィルムライカやFよりもシャッターシンクロ速度早くてF2と同程度
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 350e-U3RL)
2025/04/21(月) 20:16:09.69ID:+80kIxoV0 貧民は自分の狭い視野でしか世界が見れてないのに自分の視野が広いと勘違いしてるから発言が痛々しい
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a65a-qtpD)
2025/04/21(月) 20:19:39.05ID:PlMfokWI0 その幕速相当1/70の60mp部分積層が52万で出たら書き込んでるやつ買うんだよな?って話だわ
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 350e-U3RL)
2025/04/21(月) 20:23:17.29ID:+80kIxoV0 でも君は15万円までしかカメラにお金出せないんだから客ですらないことをいい加減学ぼうな
658名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BiwX)
2025/04/21(月) 20:27:44.11ID:6epMQliRM 問題はその部分積層センサーを幕速1/15で使ったときに従来の裏面に比べて画質メリットがあるのかどうかだよ
幕速1/70で使ったら画質落ちるのはもう分かってる
幕速1/70で使ったら画質落ちるのはもう分かってる
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7110-qtpD)
2025/04/21(月) 20:31:50.73ID:8XOPBf3C0660名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BiwX)
2025/04/21(月) 20:38:43.41ID:6epMQliRM センサー読み出し速度ってのはセンサー固有の値ではなくてメーカーが自由に変えられるんだよ
ただしユーザーが理解出来なくなるのでメーカーは可変にはせずメーカーが決めた固定値のみで運用
第三者が勝手に調べて判明するのみで数値が公表されることもないパラメータ
ただしユーザーが理解出来なくなるのでメーカーは可変にはせずメーカーが決めた固定値のみで運用
第三者が勝手に調べて判明するのみで数値が公表されることもないパラメータ
661名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2e-BiwX)
2025/04/21(月) 20:46:40.72ID:JKbOnr1PM センサー読み出し速度ってのはあくまで各メーカーがその値で使ってるというだけでいくらでも変えられる
じゃあどうやって決まるかというと画質だけ見るなら読み出し速度は遅くした方が有利
ただしそれはミラーレスでは許されないのでEVFやAFや動画や連写を考えると妥協可能な画質の限界まで読み出し速度を速くすることが求められる
じゃあどうやって決まるかというと画質だけ見るなら読み出し速度は遅くした方が有利
ただしそれはミラーレスでは許されないのでEVFやAFや動画や連写を考えると妥協可能な画質の限界まで読み出し速度を速くすることが求められる
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9156-pFs9)
2025/04/21(月) 20:49:19.15ID:8h3w64Us0 Canonが割と可変させてるので有名
それだけSONYにセンサー性能が負けてて、絞り出さないといけないってことの裏返しだけど
それだけSONYにセンサー性能が負けてて、絞り出さないといけないってことの裏返しだけど
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 114d-/Rbz)
2025/04/21(月) 20:56:10.90ID:eG2MorqG0 絞ってでるにしても出せる性能ならそれokて事やん
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8aa7-LqjL)
2025/04/21(月) 21:42:39.88ID:aBcR4Fk60 >>648
俺は別に積層推奨派じゃないよ
どちらかというとZ7IIIは4500万画素より高画素になる派なので
6100万画素なら部分積層、1億画素近くになるなら圧倒的高画素機として割り切れるから非積層でいいと思ってる
なぜ6100万画素なら部分積層かというと2025年に積層でも部分積層でもない6100万画素のZ7IIIを仮に40万円台で出したとしてこれでこれから数年戦えるのかと
ソニーはサイクル的に来年にでもα7RV後継機を出してきそうなのに
部分積層化で少しでも読み出しを速くすることでα7RVにはできない8K30pやローリングシャッター歪みを軽減することをニコンはしてくると予想してる
俺は別に積層推奨派じゃないよ
どちらかというとZ7IIIは4500万画素より高画素になる派なので
6100万画素なら部分積層、1億画素近くになるなら圧倒的高画素機として割り切れるから非積層でいいと思ってる
なぜ6100万画素なら部分積層かというと2025年に積層でも部分積層でもない6100万画素のZ7IIIを仮に40万円台で出したとしてこれでこれから数年戦えるのかと
ソニーはサイクル的に来年にでもα7RV後継機を出してきそうなのに
部分積層化で少しでも読み出しを速くすることでα7RVにはできない8K30pやローリングシャッター歪みを軽減することをニコンはしてくると予想してる
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/21(月) 22:10:05.80ID:+GuJsZlK0 >>653
横走りと縦走りのシンクロ速度をそのまま比較するって頭大丈夫?
幅36mm高さ24mmで横走りは走行距離が縦走りの50%マシって理解出来ない??
1965年に発売された縦走りシャッターのニコマートFTはシンクロ速度1/125
1/70のスキャン速度って、60年前の普及機の半分強の幕速しかないってことだよ
そんなもんが今の時代にまともな製品力あると思うのは頭いかれとる
横走りと縦走りのシンクロ速度をそのまま比較するって頭大丈夫?
幅36mm高さ24mmで横走りは走行距離が縦走りの50%マシって理解出来ない??
1965年に発売された縦走りシャッターのニコマートFTはシンクロ速度1/125
1/70のスキャン速度って、60年前の普及機の半分強の幕速しかないってことだよ
そんなもんが今の時代にまともな製品力あると思うのは頭いかれとる
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9156-pFs9)
2025/04/21(月) 22:13:58.72ID:8h3w64Us0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/21(月) 22:15:19.94ID:+GuJsZlK0 >>664
> α7RVにはできない8K30pやローリングシャッター歪みを軽減
54万程度で売られてるZ8は8K60pでメカシャッター同等の幕速なんだが、それに劣る61MP部分積層とやらのカメラは一体いくらで売るんだ??
部分積層信者は本当に頭が痛くなるレベルのアホしかおらんなw
> α7RVにはできない8K30pやローリングシャッター歪みを軽減
54万程度で売られてるZ8は8K60pでメカシャッター同等の幕速なんだが、それに劣る61MP部分積層とやらのカメラは一体いくらで売るんだ??
部分積層信者は本当に頭が痛くなるレベルのアホしかおらんなw
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8aa7-LqjL)
2025/04/21(月) 22:18:22.57ID:aBcR4Fk60669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a65a-qtpD)
2025/04/21(月) 23:09:30.50ID:PlMfokWI0 キヤノンは可変させてるとかいうけどR5mk2はフル積層型で測定値1/125だぞ
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-BiwX)
2025/04/22(火) 06:42:39.12ID:oa569cMt0 キヤノンが電子シャッターとメカシャッターで設定を変えていることはあっても
ユーザーがセンサー読み出し速度の項目を変えられるのかといえばノーだろ
ユーザーがセンサー読み出し速度の項目を変えられるのかといえばノーだろ
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 35c4-qtpD)
2025/04/22(火) 07:36:18.56ID:5i3QFE3e0 単純に13bitとか12bitに変わって速くなってるだけだろ
Z6IIIだってjpgは約1/90程度になるんだし
Z6IIIだってjpgは約1/90程度になるんだし
672名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BiwX)
2025/04/22(火) 07:44:09.91ID:PGh0lFqQM 一眼レフ時代はセンサー読み出し速度なんて最大連写速度くらいにしかきいてこなかったから誰も気にしてなかったけど
ミラーレスになるとファインダー、AF、動画、最大連写速度、果てはメカシャッターレスなどとセンサー読み出し速度が非常に重要となった
そのためメーカー各社は読み出しノイズが許容出来る限界まで読み出し速度を追求してる
7シリーズ最大の強味はこのセンサー読み出し速度を妥協することでその分を画質に割り振れること
ミラーレスになるとファインダー、AF、動画、最大連写速度、果てはメカシャッターレスなどとセンサー読み出し速度が非常に重要となった
そのためメーカー各社は読み出しノイズが許容出来る限界まで読み出し速度を追求してる
7シリーズ最大の強味はこのセンサー読み出し速度を妥協することでその分を画質に割り振れること
電子幕速の話はこちらを参照して
://horshack-dpreview.github.io/RollingShutter/#Nikon%20Z6%20II
Z6Uを引き合いに出したけど、12bitと14bitRAWで倍速度が違う。(だからZ6Vで12bit1/125シンクロを期待したくなる)
でも肝心のADコンバーターのノイズがそれをかき消したら幾らゆっくり読み出しでも意味が無い、限度がある。
積層はADコンバーターを物凄い数積んで、同時に動かすことによってトータルでの読み出し速度を稼いでいるけど、
特性が揃い切っていないせいなのか、どうしてもムラがノイズと言う形で出てしまう。 と解釈しているけど。
://horshack-dpreview.github.io/RollingShutter/#Nikon%20Z6%20II
Z6Uを引き合いに出したけど、12bitと14bitRAWで倍速度が違う。(だからZ6Vで12bit1/125シンクロを期待したくなる)
でも肝心のADコンバーターのノイズがそれをかき消したら幾らゆっくり読み出しでも意味が無い、限度がある。
積層はADコンバーターを物凄い数積んで、同時に動かすことによってトータルでの読み出し速度を稼いでいるけど、
特性が揃い切っていないせいなのか、どうしてもムラがノイズと言う形で出てしまう。 と解釈しているけど。
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5d7-qtpD)
2025/04/22(火) 11:21:51.29ID:HXTsmEQx0 jpgは12bitから生成だからZ6IIIの12bitモードがあったら幕速相当1/90くらいやで
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6aad-pFs9)
2025/04/22(火) 12:55:22.68ID:sX3t50zU0 ローリングシャッターの実験結果だとZ6IIIは14BitモードからJPG生成してる。12Bitモードが正式な形では実装されてない(HSFC+のみ)
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39e6-2TZE)
2025/04/22(火) 13:08:59.22ID:tGiiseRb0 z73が8000としたら
画素数を1600まで落として高速処理特化したZ1もあったらいいな
俺は買わないけどマニアはキャラ違いのカメラは全部買うだろう
画素数を1600まで落として高速処理特化したZ1もあったらいいな
俺は買わないけどマニアはキャラ違いのカメラは全部買うだろう
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5d7-qtpD)
2025/04/23(水) 11:52:18.34ID:/EXnzF+V0 14bitRAWで1/70
jpg/heifで1/90
C30 C60 1/90
だから12bitから出てるよ
jpg/heifで1/90
C30 C60 1/90
だから12bitから出てるよ
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96e3-i6bQ)
2025/04/23(水) 19:59:27.83ID:2h8sdsck0 これを機に部分積層の強みと弱みについて勉強したいんだけど、解説されてるURLとか誰か教えてくれない?
特にコストについて言及されてるものがあれば尚良いな
特にコストについて言及されてるものがあれば尚良いな
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e07-pFs9)
2025/04/23(水) 20:01:36.37ID:A4X0VvZw0 強みは低コストであることと、ノイズ増加が最小限であること
弱みは1/70・1/90秒スキャンとフル積層より遅い事
じゃね?
弱みは1/70・1/90秒スキャンとフル積層より遅い事
じゃね?
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6bc-qtpD)
2025/04/23(水) 20:12:28.09ID:551ZctXB0 積層なのでLVへの復帰が速い
レックビューでもライブビューでもそうだけど
復帰が速いので思ってる以上にファインダーが安定してる
レックビューでもライブビューでもそうだけど
復帰が速いので思ってる以上にファインダーが安定してる
681名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5b-xJLD)
2025/04/27(日) 11:30:31.82ID:dgPAP6T8M Z7の後継機はスポーツだとか動画だとかを重視する必要ないんだから
ごく普通に裏面61MPセンサーだとか新開発の裏面90MPセンサーだとかをお願いしたい
Z6IIIとかもそうだけどそのセンサーで今後の10年くらいを戦うわけだし
ごく普通に裏面61MPセンサーだとか新開発の裏面90MPセンサーだとかをお願いしたい
Z6IIIとかもそうだけどそのセンサーで今後の10年くらいを戦うわけだし
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-FBhq)
2025/04/27(日) 14:54:14.79ID:QtervWVY0 61MPを搭載する他社機が出て久しいけど、あれが唯一無二の高画質機として絶賛されてるとか売れてるとか全然聞かないんだよな
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb1-geUg)
2025/04/27(日) 15:02:00.79ID:p5tIj+IU0 >>682
A7Rv発売した頃は被写体認識AFの評判良くて周りで使ってる人が多かったけど揃って画像サイズは嘆いてたよw
A7Rv発売した頃は被写体認識AFの評判良くて周りで使ってる人が多かったけど揃って画像サイズは嘆いてたよw
684名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbb-BOwL)
2025/04/27(日) 15:12:18.81ID:w819RPpMM685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-XbQB)
2025/04/27(日) 15:18:53.16ID:cg/pnG+30 もうすぐ出るとうわさのdji mavic4proはフォーサーズで100mp。
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-FBhq)
2025/04/27(日) 15:30:06.11ID:QtervWVY0687で10億とか言い出すのが出るw (ワッチョイ 1701-WPoB)
2025/04/27(日) 16:32:34.18ID:qgrW2/B40 一定以上の憧れを持って扱われていると思うよ、α7V。高画素機の画素数はある程度多い方が良い。
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fff-joUE)
2025/04/27(日) 17:42:07.30ID:RrQSs2Yw0 9000万画素が必要とされる場面が思いつかん。。
バストアップで撮った画像で顔のドアップでもすんの?
お前らどんだけトリミングする気なんだ?
バストアップで撮った画像で顔のドアップでもすんの?
お前らどんだけトリミングする気なんだ?
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d775-xJLD)
2025/04/27(日) 17:47:11.05ID:pOsW6fqg0690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d775-xJLD)
2025/04/27(日) 17:55:36.08ID:pOsW6fqg0 風景ガチ勢で、画素数は多ければ多いほど嬉かったし大きく印刷することも良くあるんだけど
45MPくらいあればもう十分でそれ以上が欲しいとは思わなくなったんだよねー、他社の60MPとか使ってみたけど不要だった
風景や美術品を撮るのに1億画素とかあっても仕方ないと思ってしまう
とかいう話ならそう言えば良いが、どーせそうじゃないんだろ
45MPくらいあればもう十分でそれ以上が欲しいとは思わなくなったんだよねー、他社の60MPとか使ってみたけど不要だった
風景や美術品を撮るのに1億画素とかあっても仕方ないと思ってしまう
とかいう話ならそう言えば良いが、どーせそうじゃないんだろ
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7e6-6Wla)
2025/04/27(日) 17:58:43.06ID:2m1FVQXd0 AF性能で8を超えてはならない制約の中で7シリーズを魅力ある商品にしようと思えば画素数を8000-9000まで釣り上げる以外無い
テレコンを使うより高画素機からトリミングしたほうが高画質だしテレコンを脱着する手間もなく有利
テレコンを使うより高画素機からトリミングしたほうが高画質だしテレコンを脱着する手間もなく有利
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fff-joUE)
2025/04/27(日) 17:59:45.78ID:RrQSs2Yw0 >>689
いあ、今の4500万画素くらいなら良いよ。
9000万画素って今の倍だぞ
使う場面ってあるか?
野鳥とかなら使う事もあるかと思ったが、積層積まんと連写性能終わってそうだし、
積層で9000万画素だと7シリーズじゃなくフラッグシップになりそうだしなぁ
データ重いだけで逆に使い勝手悪くねーか?
いあ、今の4500万画素くらいなら良いよ。
9000万画素って今の倍だぞ
使う場面ってあるか?
野鳥とかなら使う事もあるかと思ったが、積層積まんと連写性能終わってそうだし、
積層で9000万画素だと7シリーズじゃなくフラッグシップになりそうだしなぁ
データ重いだけで逆に使い勝手悪くねーか?
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7e6-6Wla)
2025/04/27(日) 18:00:20.63ID:2m1FVQXd0 8000-9000画素対応のZが出ればAFSと比べ画質が大きく向上したとされるZレンズの実力がどれほどかもおおいにアピールできる
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17db-behW)
2025/04/27(日) 18:00:56.92ID:GFuygm6B0 8000万画素でピクセルシフト撮影してキャッキャしようや
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
2025/04/27(日) 18:08:23.86ID:ukRYAPKL0 超高画素って要するに今富士GFXやハッセルが持ってる中判のシェアを奪いに行くって奴だからな
汎用性やレンズで勝負すれば戦える
汎用性やレンズで勝負すれば戦える
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7b0-IIOR)
2025/04/27(日) 18:14:09.29ID:jJyeGyIa0 z7Ⅲはソニーでも使ってる6100万画素でも十分満足だけど、8000万画素前後でのzレンズを見てみたい
実際ローリングシャッター歪みとか動画のパフォーマンスが思わしくないから使わなくて、新センサー開発してるんじゃないかな
実際ローリングシャッター歪みとか動画のパフォーマンスが思わしくないから使わなくて、新センサー開発してるんじゃないかな
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-FBhq)
2025/04/27(日) 18:15:53.08ID:QtervWVY0 ここまで9千万画素の具体的な使い道の書き込みゼロ
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
2025/04/27(日) 18:18:48.11ID:ukRYAPKL0 普通にポスターとかプロッターラッピング向けでしょう
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17db-behW)
2025/04/27(日) 18:22:46.86ID:GFuygm6B0 4000万画素で十分ってのも結局個人差だしな
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7b0-IIOR)
2025/04/27(日) 18:23:48.33ID:jJyeGyIa0 フルサイズだったら望遠レンズが中判より多いんで動物撮影でトリミングとか、A1を300dpiで印刷する人が使えばいいと思います
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7e6-6Wla)
2025/04/27(日) 18:24:41.86ID:2m1FVQXd0 フルサイズで8000と聞くととんでもない画素数に感じるかもしれないけど
マイクロフォーサーズに換算すれば2000でしかない
まだまだ余裕のはず
マイクロフォーサーズに換算すれば2000でしかない
まだまだ余裕のはず
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7c1-ZL39)
2025/04/27(日) 18:27:16.84ID:yE/IAomy0 スマホでも4000万画素がザラだけど等倍はかなり厳しい
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 774d-Ks7E)
2025/04/27(日) 18:30:50.17ID://pypECu0 >>688
そんな反応がニコンFX12→24→36→45MPの歴史なの中で繰り返し言われていた
そんな反応がニコンFX12→24→36→45MPの歴史なの中で繰り返し言われていた
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d775-xJLD)
2025/04/27(日) 18:32:02.01ID:pOsW6fqg0 レンズがちゃんとしてる前提で1インチカメラ20MPが市販されてるわけだしニコワンで出してたわけだから
フルサイズ150MPまでは上げられるよ
とはいえ100MP超えないくらいが良いバランスだろうけどね
フルサイズ150MPまでは上げられるよ
とはいえ100MP超えないくらいが良いバランスだろうけどね
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-WPoB)
2025/04/27(日) 18:35:33.47ID:qgrW2/B40 出るまでは永遠に繰り返すわ、Z7後継機の画素数問題。個人的にはGFXにガチで挑んでいって良いと思っている。
それ以上もREDが46oのイメージサークルだからあり得るけど、妄想スレ行く。
w
それ以上もREDが46oのイメージサークルだからあり得るけど、妄想スレ行く。
w
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
2025/04/27(日) 18:37:27.11ID:ukRYAPKL0 高感度弱いとはいえ望遠で鬼トリが利くってのは鳥や動物撮影のやり方が変わりますよな
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
2025/04/27(日) 18:38:47.02ID:ukRYAPKL0 今ではトランプ狙撃事件見た通り報道でも縦位置撮影とかしなくなってるそうですし
高画素機で撮って必要に応じて縦トリミング
高画素機で撮って必要に応じて縦トリミング
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff1-joUE)
2025/04/27(日) 18:54:51.67ID:JdEty/sK0 ポスターや横で撮って縦トリミング程度なら4500万画素で十分じゃね?
鳥の場合は鬼トリミングは有効だけど、同じくらい連写速度欲しいし、
9000万画素が有効なトリミングって200mmで撮る物を24−70のレンズしか持ってきてなかった時とかそんなレベルじゃね?って気がする。
鳥の場合は鬼トリミングは有効だけど、同じくらい連写速度欲しいし、
9000万画素が有効なトリミングって200mmで撮る物を24−70のレンズしか持ってきてなかった時とかそんなレベルじゃね?って気がする。
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
2025/04/27(日) 19:27:35.15ID:ukRYAPKL0 9000万画素でメカシャッターの上限に近い秒10~14コマ連射は現実的数字だと思う(非積層4400万画素が秒30コマでるので)
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-FBhq)
2025/04/27(日) 19:36:22.73ID:QtervWVY0 >>708
ニコンが安易な高画素化に舵を切らないのはその辺の矛盾をよく理解しているからだろうね
とにかく派手なスペックで素人を釣りたがる家電メーカーと生粋の写真機メーカーの違いだわな
逆に実使用にデメリットが無いと判断すれば他メーカーに先んじてメカシャッターをすっぱり無くしたりするのもニコンだし、全ては実利優先なんだよ
ニコンが安易な高画素化に舵を切らないのはその辺の矛盾をよく理解しているからだろうね
とにかく派手なスペックで素人を釣りたがる家電メーカーと生粋の写真機メーカーの違いだわな
逆に実使用にデメリットが無いと判断すれば他メーカーに先んじてメカシャッターをすっぱり無くしたりするのもニコンだし、全ては実利優先なんだよ
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-XbQB)
2025/04/27(日) 19:37:46.17ID:cg/pnG+30 100mpを何に使うのかっていうのはけっこう本質的。だが販売のためのキャッチコピーになるのは間違いない。Zレンズならデジタルズームx10とかもいいか。
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 774d-Ks7E)
2025/04/27(日) 19:39:14.24ID://pypECu0 >>708
鳥撮りの流儀は人それぞれだけど3コマブラケットで写してるせいか連写速度は1秒数コマでも良いくらい
鳥撮りの流儀は人それぞれだけど3コマブラケットで写してるせいか連写速度は1秒数コマでも良いくらい
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17db-behW)
2025/04/27(日) 19:41:50.92ID:GFuygm6B0 d800とかが出た時にもそんな高画素なんてなんに使うんだよw
とかやってたんかな?w
おっさんになっても同じこと繰り返してんのきつすぎ
とかやってたんかな?w
おっさんになっても同じこと繰り返してんのきつすぎ
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b718-rXoD)
2025/04/27(日) 19:47:26.00ID:ocJZD6an0 ブラケット撮影は高速連写可能だと物凄く快適だぞ
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
2025/04/27(日) 19:57:08.14ID:ukRYAPKL0 ただ高画素プロ需要をSONYとPanaに全部もってかれてるってのはあまりいい事でもないから問題では
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fcb-OMqH)
2025/04/27(日) 19:57:46.33ID:kUSBAjJ/0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
2025/04/27(日) 19:57:57.89ID:ukRYAPKL0 ただ今のZ8やZ6でも低速撮影だと2枚目からぶれるからなあ
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fa9-vco4)
2025/04/27(日) 20:12:18.14ID:xjdrganp0 Z8でなんでブレるんだ?
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
2025/04/27(日) 20:13:16.77ID:ukRYAPKL0 うーん、なんかぶれてるんだよなー。
Z6だとシャッターの影響なのは明白だけど
Z6だとシャッターの影響なのは明白だけど
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f8b-8SS3)
2025/04/27(日) 20:15:34.88ID:ukRYAPKL0 正直スタジオ用高画素カメラとして9000万画素FF機が出てきたら中判は割とピンチになるんじゃとは思う
まあ中判は色のりの優位点とかもあるけど他のメリットで押し切られる
まあ中判は色のりの優位点とかもあるけど他のメリットで押し切られる
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fa9-vco4)
2025/04/27(日) 20:15:45.70ID:xjdrganp0 意味不明
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ba-FBhq)
2025/04/27(日) 20:16:30.18ID:QtervWVY0 >>713
D800の36MP自体は結構歓迎されていたけど、D700後継となる高速連写機が出なかったことには不満の声がかなり大きかった
後年のD850が神機と評価されたのは、高画素と高速連写需要を一機種にまとめる事が出来たのも大きい
しかしその5年間にD700ユーザーの他社流出はかなりあったように思う
D800の36MP自体は結構歓迎されていたけど、D700後継となる高速連写機が出なかったことには不満の声がかなり大きかった
後年のD850が神機と評価されたのは、高画素と高速連写需要を一機種にまとめる事が出来たのも大きい
しかしその5年間にD700ユーザーの他社流出はかなりあったように思う
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b718-rXoD)
2025/04/27(日) 20:18:45.97ID:ocJZD6an0 Z6感覚で45MPを低速シャッター切ってたらそりゃブレるだろ
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe4-FBhq)
2025/04/27(日) 20:51:31.99ID:Kyji+lpN0 巨大ポスターしか用途はないけどレンズシャッターレンズがないならそういう商業用だと微妙だな
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-WPoB)
2025/04/27(日) 21:06:21.08ID:qgrW2/B40 >>722 D850は5DWがドンドン謎為替レートで値段が跳ね上がっている裏でD800ユーザが乗り換えるに足りるおねだんだったから、が大きかったかと。
D一桁以外、FXの連写機が無かったのはそのとおりで、D500が奇跡的に出たから安めの連写機はメーカーではあったけど、納得しがたい面があったのも確か。
D一桁以外、FXの連写機が無かったのはそのとおりで、D500が奇跡的に出たから安めの連写機はメーカーではあったけど、納得しがたい面があったのも確か。
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff1-joUE)
2025/04/27(日) 22:53:03.07ID:JdEty/sK0レスを投稿する
ニュース
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 《離婚するかも…と田中圭は憔悴した様子》永野芽郁との不倫疑惑に元タレント妻は“もう限界”で堪忍袋の緒が切れた [ひかり★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★23 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 失われた30年「働けど生活楽にならざり」こんな日本に誰がした…生産性を上げても賃金が下がる窮乏化 ★3 [おっさん友の会★]
- 【東スポ】インドとパキスタン核戦争なら「死者1億2500万人」「世界の3分の1が飢餓」の衝撃データ [少考さん★]
- 【MLB】タイガース、前田健太を“契約解除” 球団発表 [冬月記者★]
- 巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検
- 【動画】北海道の社長、従業員に馬乗りになって殴りまくってしまう。ちょっとエッチ注意 [485187932]
- 【動画】名古屋の通勤ラッシュ、誰もエスカレーターを歩かず両側に立ち止まってしまうWWWWWWWWW [732289945]
- トランプ「教皇に扮した私の画像は、Xの私のアカウントが乗っ取られただけ」 [314039747]
- 【悲報】氷河期世代さん「氷河期世代を優遇しないと自分より弱い弱者を狙って犯罪しまくるぞ!金寄越せ!金金金!」910万いいね [257926174]
- どんぐりlv700制限で書き込めないんだけど