X

Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part179

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2025/03/23(日) 21:57:15.47ID:vT6e0gZw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。

●Z 6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z 7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/
●Z 6Ⅲ
想像を超えた表現が待っている。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z6_3/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part178
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737785034/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd2-FBhq)
垢版 |
2025/04/30(水) 06:57:33.23ID:+owwlIcW0
関税等で先行き不透明だからね半導体
キヤノンも下方修正だし
2025/04/30(水) 07:10:46.62ID:VXDn7nWyM
半導体は確かにリターンも大きいけれど、そのための投資額が大きすぎるのと
ユーザー動向や政治に影響されやすくて安定することがなく経営陣からしたらギャンブル要素が非常に強いからね
2025/04/30(水) 21:03:17.80ID:Akm/QZUU0
妄想で殴り合いしている方がマシな流れって… キヤノンもi線のステッパーで中国相手に小金稼いでいるけど、同じ穴の。

Z6Vはファンも何も付いていないけど、相当な長回しが出来るけど、他社で真夏の屋外でただ電源入れるのすら危ういの見せられると、
動画長回しが出来るは熱耐性が強い、で読み替えて良いと思うぞ。
2025/04/30(水) 21:29:37.53ID:lBt35LiR0
>>818
当時、期待したけど鳴かず飛ばずだったなぁ
2025/04/30(水) 21:30:57.26ID:lBt35LiR0
半導体絡みは今のところ弱含みだそうで
関連する化学会社も不振で困っているそうで
832名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-rRKg)
垢版 |
2025/05/01(木) 00:46:32.70ID:oEuf+htdd
縦グリに純正バッテリーいれてるのに純正認識されないエラーはエタノールで端子清掃すれば治のかしら
原因よくわからん
Z7Ⅱ
2025/05/01(木) 07:30:09.39ID:102sxqYT0
金属皮膜は接点復活剤を何かにつけて磨くのが良い
2025/05/01(木) 07:58:23.42ID:ZMr6YzkW0
exp7がでて3年半だけど8が出るのはいつ頃何だろうね
2025/05/01(木) 08:02:49.74ID:aGFi8RcRM
Z9IIもしくはZ8IIで初搭載されるかと
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:27:58.07ID:X4kmgW9Z0
SONYのBIONZ XRもDiGIC Xも初出2020年だけど更新されなかったからなあ
ソフトウェアが複雑化して早々に新型にできなくなってるから、AIコプロセッサとかマルチチップやってるんだと思う
2025/05/01(木) 11:32:45.58ID:Tnw7Qw6c0
ニコンの場合ここでエクスピード7をちょっといじっただけみたいなエンジンをハイエンドモデルに積んだらそれこそまた2社にあいだ開けられるだけだからなあ
エクスピード7の時みたいにアップデート前提の余裕のあるエンジン作って載せるなら話は変わるけど
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:36:46.60ID:X4kmgW9Z0
そうはいってもAI界隈は余りに流動的でAIコプロセッサ内蔵ってのも筋が悪い気がする
CPUはもう少し高性能なほうがいいけど新型にしてまでかというと悩ましいところ(CPU性能はDiGIC Xが一番低い)
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f6a-joUE)
垢版 |
2025/05/01(木) 12:40:17.76ID:EuNRf7810
Z7Vに9000万画素積んでカメラ内3倍(デジタル)ズーム搭載とかやったら売れんかな?
1000万画素まで減るが24−70で210mmまで撮れるなら需要無い?
2025/05/01(木) 13:32:02.43ID:6icWABiB0
そんなん欲しい人はP1100買ってなさい
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 13:40:40.38ID:6/f31Gt/0
ボディ単体に50万や60万以上出す層にデジタルズームとか正に子供騙しが通用すると思える>>839って、まとも写真撮ったことない人だよね
高画素厨って基本的に思考がガキっぽいんだよ
2025/05/01(木) 13:53:46.27ID:Tnw7Qw6c0
クロップは何年も前からあるし動画でハイレゾズームも当たり前になってきてるんだからそういう声が出てもなんもおかしくないと思うけどな
それこそそういう考えをガキってバカにすることそのものがクソジジイの典型的ムーブに見える
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:00:22.19ID:6/f31Gt/0
うんじゃあナウなヤングはどうぞ高画素機使ってデジタルズームなりクロップなりガンガンやってくださいとしか
2025/05/01(木) 14:01:13.80ID:QCZOeJ92d
金あるのだから70-200使うわで終了
鳥なら一応意味はあるけど他の性能をフラグシップ並みに満たしている事が前提だしクロップでセンサー面積1/9による高感度画質弱体化は致命的すぎる
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfe6-ZgpI)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:07:55.22ID:yJrBO8Qe0
つーか現像時に切り出せば同じやろ
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:11:33.67ID:6/f31Gt/0
>>844
>>845
高画素機やそれに応じたレンズに投資する目的を持つ人なら、普通はそう考えるよね
デジタル3倍ズーム最高!
ってそれどんなユーザーやねんw
2025/05/01(木) 14:14:40.40ID:Tnw7Qw6c0
クロップもハイレゾズームも今どきどのメーカーでも採用してるのにまーた「わしには必要ないんじゃ!」だもんなあ
なぜおじいちゃんたちは自分の考えが絶対的に正しく、必要のないものを見下してしまうのか
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7a-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:16:35.35ID:uZv+C8FS0
被写体認識や顔認識にAIプロセッサ使うのはよいが、キヤノンのように現像時に行える処理(ノイズ除去やアップスケーリングなど)に使うのはやめて欲しい
2025/05/01(木) 14:17:22.94ID:QCZOeJ92d
高画素機が受け入れられてるのはそのまま使うだけではなくリサイズ効果も期待できるから
一部界隈はトリミング前提の撮影とはいえクロップはそれが犠牲になるから行き過ぎると駄目
1/9は1型並みになってしまう
フルサイズユーザーが1型画質を許容できるとは思えんね
スマホだと200MPで85mm→340mm相当で1/16とかあるけどスマホユーザーだから受け入れられなくもない程度の話だし
2025/05/01(木) 14:18:45.18ID:QCZOeJ92d
>>845
一応EVF確認時クロップ表示されるから最適な調整が可能というメリットはある
2025/05/01(木) 14:21:30.84ID:Tnw7Qw6c0
2倍クロップとか2倍デジタルズームくらいはあってもいいかなと思う
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:35:36.93ID:6/f31Gt/0
>>849
なにをどう言い繕ってもクロップやトリミングが行き過ぎると極小ピッチの低画素センサーで撮影してるのと同じだもんね
それはどれだけ技術が進歩しようが不変の事実なのに、ジジイ云々言ってる奴のオツムが残念
勿論それを許容する閾値は人それぞれとはいえ9000万画素の3倍デジタルズームは流石に失笑もの
2025/05/01(木) 14:44:51.59ID:Tnw7Qw6c0
米山ってこんな感じなんだろうなって
2025/05/01(木) 14:54:18.82ID:QCZOeJ92d
こういう議論で人を中傷しだしたら終わりだよ
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7a-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:01:03.85ID:uZv+C8FS0
Nスペ「人体」で海外研究者が細胞観察に使用していた光学顕微鏡にデカデカとNikonロゴがw
無償で効果的な広告だな
むかしのNHKだったらロゴはマスクされていただろう
2025/05/01(木) 15:41:35.93ID:qEj5k5jW0
>>855
この分野でシェアの大きかったオリンパスか撤退したからな。
ライカも高度な業務用顕微鏡は三鷹光器のOEMで
ツァイスは生産台数が少いから、適度な研究用途は
ニコンの顕微鏡が目立ってくるからな。
2025/05/01(木) 15:56:47.21ID:2sWRdak30
クロップ前提とかとか何のためにレンズ交換型カメラ使うんだよ?
2025/05/01(木) 16:01:04.60ID:brJV4CEK0
その前提の前にまずはフルサイズで使うっていう前提があることを認識できないのが境界知能っぽいというかなんというか
わかってるとしたらありえな書き込みだし
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ba-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 19:34:50.65ID:6/f31Gt/0
なんしか大幅なクロップだのデジタルズームだのは緊急時の必要悪でしかないから、そんな機能が高画素ミラーレスに有ってもかまわないけど、それがその機種のセールスポイントになることなんか決してないわけだね
2025/05/01(木) 19:48:10.35ID:Tnw7Qw6c0
看板と草しか撮ってないもんな
2025/05/01(木) 20:12:10.16ID:DjjcYxVD0
セールスポイントになるかどうかは買う人が判断することだな。プロはけっこう使うと思うよ。ポストプロセスの手間が減るから。極端なトリミングはなくても微調整には使う。
2025/05/01(木) 21:56:02.77ID:5Uzk/A5O0
パナがS1に部分積層とか噂が流れ始めたから、Z7V(仮)のセンサーをS1の更なる高画素機に使う、とかやりそう。
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb6-FBhq)
垢版 |
2025/05/01(木) 22:40:44.07ID:Fe/Xa/ja0
Z6iiiの部分積層はニコンとソニーの共同開発?
それともソニー単独?
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fa4-FpAU)
垢版 |
2025/05/02(金) 03:07:34.39ID:A3htm7y30
>>863
YoutubeのZ6iiiの開発者インタビューで「レンズ交換式カメラとして初めて搭載される技術」と言う言い方をしていて、それ以外のセグメントでは既に採用事例があると取れるような紹介の仕方をしているからあくまで推測の域は出ないけど、技術自体は既出で製造メーカー側の単独開発の可能性はあるんじゃない?
2025/05/02(金) 06:13:17.73ID:E+6678aL0
センサーは全てメーカーのオーダーだよ
技術的にあるかどうかの問題でもないし単純な買い物でもない
2025/05/02(金) 17:09:54.16ID:960hm6ZI0
>>863
NIKONが設計してソニーが受注生産
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fd2-FBhq)
垢版 |
2025/05/02(金) 17:33:56.59ID:4U039qG/0
>>866
だとするとニコンが関連特許を取得しているだろうからソニー含めて他社でZ6iii方式の部分積載は採用されないのかね
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77b7-8SS3)
垢版 |
2025/05/02(金) 19:17:48.66ID:OiuLfZOs0
ただニコンの許可とか年間引き取り数達成できないと外販許可だしちゃうのかも
LUMIX S1IIXのセンサーがこれという噂あるしな
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77b7-8SS3)
垢版 |
2025/05/02(金) 19:18:42.98ID:OiuLfZOs0
>>865
ただSONYセミコンには制約がなければだれにでも売る吊るしのセンサーがあって
それを買ってカメラ作ってるのがPENTAXとPanaとLeica
2025/05/02(金) 20:41:16.10ID:LjJew9bQ0
特許は公開されるからニコンの特許確認したらいい
2025/05/04(日) 10:22:22.33ID:sp10SCwU0
ニコンから部分積層に関する特許は出てるだろうけど、どれだけ強力な特許を抑えているかだよね
他社が部分積層を作ることが出来ないほど基本的なところを抑えているかどうか
2025/05/04(日) 12:37:24.72ID:OxGyJTV/0
>>869
詳しいですね
業界関係者ですか
それとも知ったかですか
後者ですかね
2025/05/04(日) 12:42:11.92ID:byUitBxm0
そもそも半導体への部分積層の考え方は割と汎用的に使える要素だからソニーを通して要相談でそれなりに安く出すんじゃない?
イマイチ動画のコマ数を増やしづらかった45M背面照射も安心して8K30pが行けるようになるやも知れず、何なら61Mセンサーを部分積層にするやも知れず。
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b42-5RKp)
垢版 |
2025/05/04(日) 13:31:17.75ID:ZqPSxueR0
部分積層が普通の裏面センサー並みのコストに抑えられるなら価値もあろうが、それが出来ないなら積層でええやんとなる
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ad-gJ0A)
垢版 |
2025/05/04(日) 13:34:56.26ID:zzpMLekm0
>>872
SONYセミコンのHPに乗ってるセンサーが吊るしのセンサーで、これを買って作ってる
ってのはリコイメの中の人が言ってた
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ad-gJ0A)
垢版 |
2025/05/04(日) 13:40:43.62ID:zzpMLekm0
>>873
IMX366とそれを搭載したLUMIX S1RM2が44MPで8K30P出る
2025/05/04(日) 16:21:55.69ID:fYXyqdEl0
他社に売ってもいいよ、ただしロット価格をこんだけ下げてくれる?みたいな交渉はするんでね?
2025/05/04(日) 19:51:21.99ID:byUitBxm0
>>874 半導体全体で部分積層他積層の需要が上がって来ているので、逆にイメージセンサーは部分積層ならおこぼれを貰えそう。
全面積層はどちらかというとプロセスのトップを走っているし、フルサイズの巨大半導体で全面積層はよーやっているよ、と最早感心レベル
>>876 結構ギリギリで絞り出している感じなんだよね、45Mの電子シャッター。フジのGFX100-2で8k30p出しているけど、大丈夫か?とか余計な事思ってしまう。
2025/05/04(日) 23:26:26.96ID:ahlEjdlK0
今気づいたけどアメリカだとZ6IIIが2,100ドルになってるやん
Z5IIとの価格差400ドルなんですけど…
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/04(日) 23:57:15.28ID:GhDfr7q/0
>>879
ほんまや、ついに値引$400か
おかしいなあ、アメリカではZ6IIIバカ売れとかここではよく聞くんだけどなあ
Z5IIとの価格差円換算約58,000円は流石に草生える
絶対売れてねーじゃんw
2025/05/05(月) 00:44:51.82ID:N6fTUtEW0
どうせ15万以下のカメラしか買えないないんだから値段にキャッキャすんなよw
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 00:49:24.78ID:rvaYi5mK0
>>881
とりあえず23万のZ5IIは買い増ししたよ
2025/05/05(月) 07:43:52.04ID:qvJqbcet00505
>>880
その理論だと値下げしない日本のほうが良く売れてるってことかな
2025/05/05(月) 09:55:12.94ID:IJ7L42Nu00505
>>880
アメリカでZ6Ⅲは売れ筋ですよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ d6d7-L4A6)
垢版 |
2025/05/05(月) 10:46:30.73ID:P0ywqWAV00505
買えない貧乏人は価格のことばっかりだな
なんでいちいちアメリカの価格を調べるのか
それしか関心がないのか
886名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 10:53:02.75ID:rvaYi5mK00505
>>883
日本でも断続的にCBしてるやん
ただ、Z6IIIアメリカより日本の方が売れてるという可能性は無くはないね
2025/05/05(月) 10:56:09.69ID:kZzS70O300505
価格への関心は優先度高いだろ、価格を無視出来るブルジョワなんてこのスレに何人いるか
それにZ6IIIが異常に高いとか売れてないって騒ぐ人への牽制だろ、ニコンは国内販売しかしてない企業ではなく海外では2,100ドルだ
2025/05/05(月) 11:04:19.97ID:N6fTUtEW00505
どうせ買えないものの価格なんて気にしてるからずっと貧民なんだろう
889名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 11:25:45.61ID:rvaYi5mK00505
現状の米国値引価格が円換算で約¥304,000だけど日本に入れたら消費税10%で¥334,400か
もう一声米国の値引きが上乗せされれば送料込みでもアメリカから買った方が日本のCB価格より安いというクレイジーな状態になるなと思ったけど、試しにB&Hでカートに入れたらうちの住所への発送はメーカーの規制により不可とメッセージ出て来た
890名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ e383-kPk+)
垢版 |
2025/05/05(月) 11:47:24.77ID:VvU7hkMz00505
そういやZ6V発売当時に35万だったら買ったのにと散々叩いてた奴多かったけど
ヨドバシでもそろそろCB使えば35万なんだが結局買ったんか?
Z6V、あまりトリミングしない人にはオールマイティに使える良いカメラだぞ
欠点は三角環が邪魔でCF Expressが出しにくいとかUSB差しにくいとかそれくらいかな
2025/05/05(月) 11:57:43.13ID:N6fTUtEW00505
15万が限界の人達が買えるわけないやん
あんまり煽るなってw
892名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 12:03:29.18ID:rvaYi5mK00505
>>890
自分含めてそういう人らの多くがZ5IIへ行ったんじゃないかな
HDMIやリモートコードの差し込み口が6以上のものと異なること以外は本当に良いカメラ
ニコンの値付けは良くも悪くも極端なんだよね
あれがまさかZfより安く出るとか思ってなかったし
2025/05/05(月) 12:26:31.77ID:kZzS70O300505
多くの人はニコンが標榜する6ナンバーのコンセプトであるオールラウンダーが何であるかを認識してなかったとは思う
スチルも動画も両立させるというのがどういうことかが判明したのがIII型になってからだろうし
それまでは単に裏面センサー使って暗所に強いのが6なのかと思われていた
2025/05/05(月) 12:28:34.75ID:N6fTUtEW00505
お前だけじゃね
2025/05/05(月) 12:39:07.88ID:kZzS70O300505
>>894はニコンがオールラウンドフルサイズミラーレスと書いてリリースしたときにこれは将来動画性能を引き上げてくるぞと理解してたかい
少なくともこのスレの人達はZ6III型が順当な進化だと思ってなかった人複数いたし
Z6IIの後継がZ5IIだと考える人すらいるんじゃね
896名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 12:43:07.06ID:rvaYi5mK00505
>>893
>オールラウンダーが何であるかを認識してなかった

それたぶんニコン自身2型まではそこまで深く考えてなかったんじゃないかと
897名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 12:49:27.56ID:rvaYi5mK00505
>>895
> Z6IIの後継がZ5IIだと考える人すら

実際スチルメインの人にはそうなるんだよね
Z5IIはZ6IIの内容をアップグレードしたうえに値下げしたカメラといえる
CFeが使えないこと、インターフェースが多少異なること、肩液晶がないこと以外は全てに於いてZ6IIと同等以上だし、上記の違いはどれも些細な話で、なんならダイヤルが右手側にあるのは非常に使いやすい
2025/05/05(月) 12:56:30.80ID:N6fTUtEW00505
>>895
まあ確かに15年くらい脳みそのアップデートできてないのに未だに自分の考え方が最先端であり至高であると勘違してるおっさんだらけだしな
普通の人はz6が発売した当時でも今後は動画に使いやすいミラーレスカメラの普及に伴って動画に力が注がれてそれがミドルクラスにも降りてくるのはわかってでしょ
"普通"の人ならね
899名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 13:12:58.57ID:rvaYi5mK00505
>>898
で、君はZ6IIIでどんな素晴らしい動画を撮ってるんだ?
2025/05/05(月) 13:28:35.68ID:N6fTUtEW00505
>>899
動画はそんな撮らんよ
Z6IIIで動画を業務として撮ったのなんて5回くらいしかない
遊びではちょいちょい撮るけど4k60pをクロップ無しで撮れればそれで良い

オールマイティのカメラで動画にも力入れてくることを普通の人なら理解してたって話から、どんな動画撮るのなんて言う質問をしちゃうのもやっぱり"普通"の人ではないんだろうね
可哀想
2025/05/05(月) 13:46:08.60ID:V1+AFMxvM0505
多くの人Z6IIIを見たときに、ああなるほどこうなるのねと思ったとは思うし
Z6IIIを見た後にニコンが目指してる6の路線を把握する感じだったと思う
初代を見たときに将来センサー読み出し速度を上げて動画に力を入れてくるなと思った人は相当先見の明があるね
2025/05/05(月) 13:58:33.87ID:N6fTUtEW00505
24-70f4の説明でフォーカスブリージングがどうのこうのって書いてあって、あー今後は静止画だけじゃなくて動画にもどんどん力入れていくんだなって分からないのは2010年くらいで脳みそのアップデート止めた人たちってだけでしょ
動画にも力を入れていくならローリングシャッター歪みも減らしていくんだな、ということは読み出し速度を早くなるんだろうなって思わないなんてことあるか?
903名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ e383-kPk+)
垢版 |
2025/05/05(月) 14:39:13.88ID:VvU7hkMz00505
動画云々はZ6V見て、そうくるかぁって感じだったが、
Z6VをやたらD780と比べたがる奴見て「何言ってんのこいつら、D780の後継機はZ5シリーズだろ」とは思った
904名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 6b99-jojC)
垢版 |
2025/05/05(月) 14:55:12.93ID:kZPwNVEA00505
こんな便所の落書きで、将来の方向がわかってるマウント取ってる人って、、、、
2025/05/05(月) 15:16:56.95ID:FpeE+NCW00505
わかってないことをどやってる方がきついよ
普段は偉そうに古い知識でイキってるジジイどもが金がなくて新しい知識がないせいで最新のカメラについていけなくなると今度はそんなこと想定出来るやつの方が少ないんじゃ!ってなんやねん
やっぱこの世代が日本ぶっ壊したの丸わかりだな
906名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 15:40:40.18ID:rvaYi5mK00505
>>904
実際Z6初代が出た時に>>902みたいな書き込みを見た記憶が全く無いんだよな
そりゃ6年も経ってそういうブツが出た後からならなんとでも言えるし言ってる本人は全能の無敵感に酔いしれてるんだろうなw
業務で動画とかほんと言ったもん勝ちのチャチなエア設定が笑える
2025/05/05(月) 15:52:02.06ID:uQw/3mbt00505
2020年の時点でZで動画とか無茶苦茶な言われ方してたと思うよ。Z9で8K撮るならアレ一択、からニコンミラーレスでの動画は少しだけ一般化したけど。
それでも全く無い、て事は無かったな。Sline単焦点もブリージングを抑えるのにかなり気を使っていたし。

RAW動画を本体内蔵あたりで相当本気が伝わって来て、REDと喧嘩からの子会社化、でドウガガ―が寧ろ老人識別器に一気に逆転したけど。

それでもNXstudioでRAW動画をある程度で良いからハンドリング出来るようにしないと何か言い続けられるだろうな、と。
6KのNRAWで静止画切り出しは動体撮影における最適解とすら言えるし。
908名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 92ad-gJ0A)
垢版 |
2025/05/05(月) 15:59:52.06ID:bpUjfR3300505
部分積層自体が、スキャン速度を上げつつセンサーやカメラの値段を下げる最適解みたいなところあるし
2025/05/05(月) 16:07:55.56ID:FpeE+NCW00505
>>906
全てにおいて言い負かされたらエア設定とかで逃げるのもお前ら世代の常套句だよな
動画に力入れるということは何を進化させるのかっていうことを想像すらできないのはお前みたいな脳みそアップデートできなかったおっさんだけなんよ
2025/05/05(月) 16:21:35.80ID:IJ7L42Nu00505
>>907
adobe が対応する事が決まってるからなあ。大丈夫でしょ。
911名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 6226-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 16:27:29.22ID:TwQxTyY900505
これがニコ爺か
寒い時代だと思わんか
2025/05/05(月) 16:28:22.69ID:IJ7L42Nu00505
>>911
?
913名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 92ad-gJ0A)
垢版 |
2025/05/05(月) 16:28:42.43ID:bpUjfR3300505
REDにZ9積層とZ6III部分積層が送られててそれ使ってなんか作ってるらしいとは
逆にニコンとオンセミのGSセンサーの協業もあるとかなんとか
914名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 9fe7-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 17:30:43.78ID:TaPVLlYd00505
小型vlogカメラは短期間の内にGoProからDJIに置き換わったね
ニコキヤノソニーにDJIのようなジンバル一体型vlogカメラはあったかな?
いまさら参入しても手遅れか
2025/05/05(月) 17:35:12.68ID:sT58Ypbh00505
入れ替わった感じはしないけどOsmo poket3の1インチセンサーはほんと優秀やしな
俺も愛用してる
916名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 9fe7-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 18:10:34.49ID:TaPVLlYd00505
そか?

://www.bcnretail.com/market/detail/20241020_462313.html
917名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ e331-gJ0A)
垢版 |
2025/05/05(月) 18:34:30.87ID:bFL9tUKM00505
ニコンがKeyMissionもっと頑張ってたら変わったかも知らんが
このへんはCoolpix Aにも言えることで
918名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 18:58:12.69ID:rvaYi5mK00505
>>911
いやそのセリフ俺を含む50代が好きな奴やんw
2025/05/05(月) 18:59:25.41ID:aAZvKcuC00505
諦めるの早すぎだよね COOLPIX Aも頑張ってたらGRIIIみたいになったかもしれんのに
経営基盤上撤退はできなかったリコーと、売れ筋一眼レフを抱えていたニコンとの違いかもしれないが
920名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 19:07:37.63ID:rvaYi5mK00505
>>914
動画のコンシューマー市場はアクションカメラやジンバルカメラ、あるいはドローンが覇権とって久しいよね
ミラーレス動画に底堅い一定のプロ需要があるにせよ、それでコンシューマーを取り込むってのがそもそもアプローチとして無理ゲーで最初から終わってる感があって、上のほうでジジイだのアップデートだの書き散らかしてる御仁こそが実のところ動画なんて縁の無い要アップデート老人なんだろうな
921名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 19:10:03.64ID:rvaYi5mK00505
>>919
単焦点コンデジはGRよりちょっと安い程度の価格を実現出来さえすれば市場を奪えると思うんだけどね
それこそニコンのネームバリューが活きるジャンルだし
2025/05/05(月) 19:17:34.76ID:N6fTUtEW00505
50歳超えてるのに自分はじじいじゃないと認識してるのがガチでやべえことに気がついてないことが本当に気持ち悪い
50歳の僕ちんをバカにするやつは僕ちんより年寄りに決まってるんだってもうやべえよ
竹中平蔵が老害は早く引退するべきだけど、俺は老害じゃないから引退しないとか言ってたのと同じやね
自分が周りからどう認識されているかが分からなくなって、自分が若かった頃のまま世界も止まっていると勘違いしてるあまりにも哀れな生き物
2025/05/05(月) 19:20:25.86ID:IJ7L42Nu00505
動画をガチでやろうって奴がそもそも少ないやろ。子供の成長記録やちょっとしたイベントなのに、動画専用ソフト立ち上げてガッツリ編集なんて奴おったら気持ち悪いわ。普通はスマホで撮って終わり。一方、スチルならユーザーの裾野も広いし、無限投資&無限時間&納期無しで、プロ顔負けの1枚を撮る奴も居る。

........というか、そもそも今のレンズ交換式カメラで動画をガチでやりたくても、操作性とか悪すぎない。プロとかはガッツリ使ってるかも知れないけど。
2025/05/05(月) 19:25:05.71ID:IJ7L42Nu00505
ニコンがコンデジ出すなら、レトロブームにあやかってレンジファインダーのSPとかが良いな~。

メカメカしくてめっちゃカッコよさそう。......そしてめっちゃ高そう。
925名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ dfba-5RKp)
垢版 |
2025/05/05(月) 19:35:58.80ID:rvaYi5mK00505
>>922
肩の力抜けよ
老害同士仲良くしようや

>>923
そこだよね
そこでスマホから一歩進んだ動画を撮りたいと考えたときに、ジンバルカメラならお手軽にそこそこスムースで小綺麗なのが撮れるし、ドローンやアクションカメラなら今までにない視点や瞬間が撮れたりするわけで、素人の無編集撮って出し動画前提ならミラーレスが逆立ちしたって勝てないんだよな

>>924
ZfcみたいになんちゃってデザインならSPモドキでも大して高くならんのでは?
2025/05/05(月) 19:40:03.90ID:N6fTUtEW00505
まじで気持ち悪い
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況