X



【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/30(日) 00:12:51.70ID:30nFrJJ50
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1742095053/

初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
■相談時の注意点
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

●過去スレ (貴重な情報の宝庫です)
170+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1739539379/
169+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737029582/
168+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1728818708/
167 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1719586210/
166+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710383267/
166 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709883923/
165 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706841312/
164 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1702385927/
163 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697544244/
162 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683777059/
161 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679241285/
38名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/30(日) 21:35:16.70ID:NqWdb53a0
>>19
性能最優先のために高価かつ重めのレンズを沢山使ってるから
F値を1落とすだけでだいぶ軽くはなるんだけどね。
最近はここの軽量化がトレンドになってるけど24‐70に降りてくるのはまだかかりそう
39名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/30(日) 21:37:32.88ID:9L9yo8xr0
観光地で見るカメラはシェアに比例するよ
富士は見たことが無い
40名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/30(日) 21:38:22.37ID:NqWdb53a0
>>23
>10年以上前のブームに乗って買ったはいいが一切更新してない
とはいうが、このクラス(D4s、D810、D750、D610、EOS 1DX Mark2、EOS R5 MarkIII、EOS R6、α7II)のってよっぽど何かメリットがないと変える理由がないんだよね
D6、D850、D780やEOS 5D MarkIVとかのクラスになると未だに性能では一線級なので変える理由がない
41名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/30(日) 21:39:36.69ID:NqWdb53a0
この辺はD5500やD7200、D7500とか、EOS 90DのAPS-C機にも当てはまるわけで
2025/03/30(日) 21:39:50.99ID:2ekcMkxZ0
フジとペンタは基地害しかいないとメモメモ・・・

まあそうだよな、このスレでもキモいの筆頭だし傍から見ればなんでそんなマゾプレイしてるの意味不明だし
2025/03/30(日) 21:40:04.07ID:s+GYt5tj0
>>38
軽量化も度が過ぎると14-42mm EZのようなポンコツ不良レンズになってしまう
おそらくカメラ業界一壊れやすいレンズでギネス認定されそうなくらいぶっ壊れるよ
2025/03/30(日) 21:42:10.92ID:/jYQE2a60
>>40
真面目な話、レンズが全然違う
45名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/30(日) 21:45:11.68ID:9KgGGtaa0
>>37
富士はお抱えカメラマンからして破廉恥カメラマンの代表だろ

富士フィルム、気持ち悪すぎる動画を投稿し炎上
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580890210/

富士というと、迷惑行為撮影を自社製品の公式動画に採用するとか、勘違いアート派・表現派というか。
オリンパスのカメラ文化を愛する社風とは正反対だ
2025/03/30(日) 21:51:39.77ID:s+GYt5tj0
オリンパスは長年の大赤字やパワハラ内部通報を補正wするのが得意な会社だったが
ついに隠ぺいしきれずに発覚してしまい、カメラ部門を切り捨ててしまった非道な会社
47名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/30(日) 21:51:52.22ID:NqWdb53a0
>>42
最近富士ペンタOMをごり押しで進めてくる人からはおためごかし的理由しか見えてこなくてなあ
自分の使ってる機材を生き残らせたいために他人にごみを押し付けようとしてる節が見えて
2025/03/30(日) 21:54:28.89ID:/jYQE2a60
単を含む大三元以上のレンズが基準になるような層だと風景はあまりに違うから金あれば流石にもう更新してるよ
そして今悪目立ちしてるのはそういう層じゃないんだよね
まあ年金生活で暇を持て余してるから仕方ないけど
49名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/30(日) 21:56:05.50ID:NqWdb53a0
>>48
でも全部買ってる層は最近は小型軽量化著しいけどな
センサー性能上がったのと、中~安レンズが1世代前の大三元級の性能持ってきてるから
50名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/30(日) 22:04:55.93ID:U8l6cevO0
Adobeサイト
51名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/30(日) 22:17:20.92ID:+4ruQh3u0
>>19
フルサイズF2.8で24-70のSなんだからそんなもんだよ
重いの嫌ならF4 Sにすればいいそれでも500gあるけどね
2025/03/30(日) 22:25:14.24ID:adMKswiR0
重いのが嫌ならAPS-Cだよ、標準ズームZなら135g
明るさボケが必要ならZ24/1.7 換算36の画角でフルサイズF2.55相当のボケ
コレも135gしかなく24-70/2.8の36よりボケる
2025/03/30(日) 22:30:22.49ID:nixLjQco0
>>52
24/1.7より70/2.8の方がずっとボケるけどね
2025/03/30(日) 22:35:26.71ID:adMKswiR0
そんな事言ったら50/1.8や85/1.8の方がボケ、S買えば超解像
2025/03/30(日) 22:54:35.37ID:2JIvgbGA0
換算35mmは狭い
換算20~28mmくらいの明るい単焦点がほしい
2025/03/30(日) 23:16:36.20ID:s+GYt5tj0
MFTに35mmをつけると換算70mm相当の中望遠画角になってしまう
2025/03/30(日) 23:28:39.97ID:SHqkMRaA0
単ではないけど
キヤノンのAPS-C、EF-M 11-22ならその領域に入ってる
キヤノンは換算1.6倍
58名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/30(日) 23:28:43.39ID:NqWdb53a0
MFTにフルサイズレンズをつければ真ん中のおいしいところだけ使えて最高!というのも、
MFTが2080万画素まであがるとフルサイズレンズと言えど解像性能限界がきて冴えない性能になるという問題が
2025/03/30(日) 23:31:47.14ID:/jYQE2a60
普通に今はフルサイズにフルサイズの組み合わせが一番いい
60名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 00:11:51.31ID:V68mIQYr0
>>52
APS-Cはニコン、ソニー、キャノンの順だと考える

何度も言うけど富士だけは辞めとけ
61名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 00:17:42.84ID:i0UCMuRX0
ソニーセンサーとCanonセンサーでかなりの性能差があるしなあ
APS-Cだと極限のAF性能よりもセンサーサイズが小さくなることによる性能確保のほうが重要だし
そうなるとExpeed7でAF改善されレンズがいいZ50IIがファーストチョイスになるのわかる
2025/03/31(月) 00:29:02.95ID:vzNvrnY00
>>60
レンズが揃ってないニコン、キヤノンのAPS-Cはありえない。
2025/03/31(月) 00:35:18.81ID:vUDbBrI00
24mm F1.7は50mm F3.5相応の微妙なボケ
2025/03/31(月) 01:14:13.21ID:6esSUBdQ0
こんなイベントでもカメラ持ってるのは2人しかいねえな
https://youtu.be/5bhkrA9PMoE
65名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 06:12:23.42ID:AMKLc2VT0
aPS-cレンズ無い問題。
よく言われるけど
実際に使う人間からしたらなんら問題ないからただのニワカ意見。
2025/03/31(月) 06:24:34.90ID:e0N3GHb10
>>65
それはおまえがキットレンズで満足ってだけで
そうじゃない人もいるんだよ
2025/03/31(月) 06:53:02.07ID:bIZVHXTS0
>>58
オールドレンズの個性まで切り捨ててしまうMFT
広角レンズになればなるほど画角の喪失感が顕著になる糞規格
2025/03/31(月) 07:01:03.79ID:qipbt1Y50
タムロン28-200がコスパ最高すぎてフルサイズならEマウントを選ぶ大きな利点になってるよな
ルミックスにもようやく高倍率と思ったけど小ささ重視しすぎて暗いし
2025/03/31(月) 07:03:02.01ID:XxaHKg9h0
比較的明るい写真が撮れるのはキヤノン?
ニコンだと現実的な色合いになるとか
M4/3だったらパナは明るく撮れるがオリは暗い?
2025/03/31(月) 07:04:16.67ID:/VmlqQly0
>>68
初心者にサードパーティは薦められない
71名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 07:20:32.58ID:0drXtLO10
>>67
オールドレンズでも楽しむ上級者には
Lumix S9等のフルサイズ軽量モデル

と、前スレで結論済み
2025/03/31(月) 07:22:39.56ID:Y6kELTfI0
フジペンタパナは本体生成jpeg力入れてていいよ
OMはごみね
73名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 07:27:12.37ID:L+N5BHo00
>>62
そう考える人は、
ソニーのα6400等
あるいはOM SYSTEMとパナのマイクロフォーサーズ
を選ぶ

前スレで結論済み
2025/03/31(月) 07:28:17.34ID:gx+ov6UN0
>>69
それ、どういう意味で書いてんの?
「明るく撮れる」かどうかは露出によるし
それに関連する高感度性能の話にもなるし
F値が小さいレンズが揃ってるかって意味で、なん?
2025/03/31(月) 08:12:00.52ID:ufChdWlD0
ニコンのAPS-Cはマウントが無駄に大きすぎる。
このためAPS-C用のレンズも無駄に大きく重くなる。
キヤノンもニコンほどではないが同じ。
2025/03/31(月) 09:41:40.26ID:eYtTOqZf0
>>73
ベトナム製のオリと中国製のパナでOM選んだわ
77名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 11:08:41.13ID:2pSOGCBS0
服とかでも完全に日本製を求めてるのか?
2025/03/31(月) 11:09:31.70ID:ejPLD+O10
ルミックスS9は定価から30%くらい落ちてるからお買い得だよ
2025/03/31(月) 11:18:36.72ID:KEQ7TgOX0
s9はEVFもホットシューもないしよく出来たレンズ交換式コンデジ(←定義が矛盾してるけど)って感じ
2025/03/31(月) 11:21:17.61ID:KEQ7TgOX0
>>62
ニコンZならソニーEマウントのAFマウントアダプタ使うってのはどうだい?ほぼ厚みもないし
2025/03/31(月) 11:23:27.90ID:HGS59Pya0
弊害だらけなのだから安易にそういう事は勧めない
2025/03/31(月) 11:29:05.75ID:mvGwEUvk0
F2.8通しのレンズをF4に絞った場合と、もともとF4通しのレンズ開放で使ったとき、スマホやタブレットて見る分にはほぼ判別不能レベルって理解でいいですか
2025/03/31(月) 11:30:15.90ID:ULtuTvB90
>>79
rawも12bitだぞ
2025/03/31(月) 12:14:05.65ID:7FebgIXh0
ふなかもめ画像のアドレスも貼れないのか?
85名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 12:44:12.99ID:bMj35xuX0
さすがにF4まで絞ったらキャットアイ消えるだろうよ
一方開放F4レンズだと出る
2025/03/31(月) 18:06:05.43ID:D2VnXt7O0
>>75
てかソニーEマウントがフルサイズとしては小さすぎるだけ
60年以上前に作られたニコンFマウントよりまだ1mm小さいどころか
ミノルタから引き継いだAマウントよりもまだ1割以上狭いw
2025/03/31(月) 20:32:38.48ID:bIZVHXTS0
>>62
ニコン、キヤノン、そしてペンタックス
この3社はレンズ群が膨大すぎて沼が深すぎる
半世紀にわたってマウントを維持しているだけに
特にペンタ沼に関しては底なしまである
10年ちょっとのMFTなど浅い水たまりですらない
88ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
垢版 |
2025/03/31(月) 22:00:38.63ID:wAwyMyzE0
ソニーは画質が悪すぎる

マウント小さいのは致命的だよ
89名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 22:04:15.20ID:IS8fPkaH0
Z50系
高感度ノイズリダクションなしでもISO3200まで使える
2025/03/31(月) 22:31:25.92ID:QPV1CVqs0
Nikonの24-70F2.8ってそんなに良いんですか??
SONYやCanonやPanaやSigmaに比べると重量があり最短撮影距離が20cmぐらい遠いようなのですが
91名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 22:34:13.11ID:X7gSP/H00
いいにはいいけど他のズームの性能が軒並み底上げされて影が薄くなってるという問題
2025/03/31(月) 22:39:12.94ID:SlFshBI00
APS-C選ぶならm4/3のほうが良くねって思う
フルサイズあるメーカーはAPS-Cやる気なさすぎて性能もレンズも微妙
93名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 22:40:40.93ID:X7gSP/H00
APS-C 2000万画素とふる2400万画素にそんなに画質差はないけど
m4/3 2000万画素とAPS-C 2000万画素にはわりとおおきな画質差と高感度性能の差がある
94名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 23:13:45.75ID:p+BQddoe0
m43の場合、それ用の設計でレンズが作られてるから、フルサイズレベルの信頼性に期待できるんだけど
APS-Cも使ってるけど、それ用の設計されてるレンズは安心するが。フルサイズ用ならそれなりの高級レンズを使いたいよなぁ
2025/03/31(月) 23:18:00.35ID:bIZVHXTS0
>>92
どう考えてもAPS-Cのがいいよ
センサーサイズが約2倍あるから
オールドレンズつけたときの損失が最小限で済む
m4/3だと35mmレンズが中望遠レンズになってしまうw
96名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 23:27:36.37ID:yJa3JZFT0
どう考えてもフルサイズ
センサーサイズがAPS-C比で約3倍あるから
オールドレンズつけたときの損失が皆無
APS-Cだと35mmレンズが中望遠レンズになってしまう

おまけに、Lumix S9などは、富士のAPS-Cよりも軽量だしね
97名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 23:32:29.60ID:yJa3JZFT0
m43の2000万画素とAPS-C2400万画素にそんなに画質差はないけど
APS-C 2000万画素とフルサイズ 2000万画素にはハッキリとおおきな画質差と高感度性能の差がある
2025/03/31(月) 23:33:05.65ID:Ej7YSyYO0
>>95
APS-Cを推す理由がオールドレンズで草
オールドレンズはある意味写りの悪さを愉しむようなものなんだから周辺部まで使うフルサイズでないと意味ないよ
2025/03/31(月) 23:35:17.60ID:bIZVHXTS0
フルサイズは良いけど現実問題として高すぎる
次点でAPS-Cということになるわけだが
コスパ、バランスで最良の選択なのは間違いない
2025/03/31(月) 23:36:02.55ID:bIZVHXTS0
>>98
>写りの悪さを愉しむようなもの

2025/03/31(月) 23:40:47.02ID:2+eV+ErO0
>>99
高すぎるっていうけど
たとえばZ50IIとZ5は販売価格ほぼ変わらないじゃん
102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 23:41:11.51ID:p+BQddoe0
オールドレンズじゃないけど、カビだらけのレンズ使っちゃうと、フィルムと違ってデジカメだとしっかり写っちゃうからねぇ(´・ω・`)
103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 23:43:39.10ID:Gvxlpw7g0
>>95
APS-C で一番良いのは
ソニー、キャノン、ニコン(シェア順)のどれ?
やはりシェア順?
2025/03/31(月) 23:44:30.41ID:bIZVHXTS0
>>102
その点、m4/3だと写らないよねぇ
ただし、写るべきものも写らないw
105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 23:46:06.46ID:X7gSP/H00
昔はAPS-Cは1台5万円くらいのエントリー機でばらまかれてたからそっちのほうが安かったけど
10万超えてくると安いフルサイズとオーバーラップするのムウz香椎
2025/03/31(月) 23:46:19.52ID:HGS59Pya0
いくらここが貧乏人の巣窟だからといって落ち武者界隈の常識を持ち出すのはホントやめてほしい
迷惑
2025/03/31(月) 23:48:19.04ID:nTOJCIlj0
10年前のレフ機それもAPS-Cとか
控えめに言ってゴミだろ
2025/03/31(月) 23:49:25.42ID:9vQy1K3O0
イメージセンサーも半導体だから、GPUでいうダイサイズという概念に近いんだよなセンサーサイズって
勿論上位機種の方が大きいダイサイズになる
それでもグラボも最上位機種はカメラのプロ機と同じくらいするよ
109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 23:49:30.82ID:X7gSP/H00
センサーなんて画質面ではもう7年くらい進歩してない。
2025/03/31(月) 23:51:08.11ID:ufChdWlD0
センサーの面積は、
APS-Cはm4/3の1.6倍。
フルサイズはAPS-Cの2.3倍。
つまりAPS-Cとm4/3はそんなに変わらないが、
APS-Cとフルサイズは大きく違う。
2025/03/31(月) 23:55:16.78ID:9vQy1K3O0
最近のイメージセンサー進歩

裏面照射化→高感度が良くなった反面低感度は悪くなった
位相差AF→AFは良くなったけど画質は劣化
高画素化→イメージセンサーの1ピクセルに入る光は減るけどノイズ処理の進化で解決

つまり低感度は10年以上前に出てるD800の時点である程度完成されてる
112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 23:55:51.80ID:X7gSP/H00
実際のとこフルサイズイメージセンサーは、GPUの肥大化の恩恵をすごく受けてる
あっちも大面積化による1回露光化とか歩留まり向上とかがあって
その恩恵が直結でイメージセンサーに降りてくるからな
たしかフルサイズで1回露光がかのうになったのってD600/α7用センサーからだからもう13年くらいたってる
2025/03/31(月) 23:56:27.44ID:HGS59Pya0
ID:bIZVHXTS0みたいな奴の事ね

まあこいつの戯言に耳を傾ける人はいないだろうが
別に古くてもいいけどレンズ遊びでもないのにマウントアダプターで糞オールドレンズみたいな狂った前提基準を持ち込むな
カメラが腐る
2025/03/31(月) 23:56:48.11ID:ufChdWlD0
>>103
APS-Cでは、
フジ > ソニー >> ニコン ≒ キヤノン
の順で良い。
ニコン、キヤノンのAPS-Cはレンズがないので論外。
ソニーのAPS-Cはレンズが揃ってるが最近はあまり更新されたなくて力を入れてない感じ。
フジのAPS-Cはレンズが揃ってるし新しいレンズも発表されてる。
2025/03/31(月) 23:57:21.84ID:bIZVHXTS0
APS-Cはm4/3の約2倍のセンサーサイズがある分
オールドレンズを使用したときの違和感が少ない
コスパを求めるならAPS-C一択
116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 23:57:34.52ID:X7gSP/H00
裏面照射になってセンサーに入ってくる光の損失がかなり改善されたってのは高感度性能向上・高画素化で意味がある
低感度が悪くなったのは、センサーに当たるまでに極薄のシリコン層を通過する必要がありそこでの損失がノイズになってる
2025/03/31(月) 23:59:28.66ID:ufChdWlD0
>>115
だから2倍じゃなくて1.6倍と何度言えば
118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 00:01:21.51ID:ysCBIpUn0
>>114
申し訳にくいのですが、富士のAPS-C用4000万画素センサーに対応した高画素対応レンズって未だにたいしてそろってないんですよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 00:01:25.93ID:Q2NXroFw0
>>114
富士は、APS-C辞めて中判に逃げたんだろ
淀ドットコムでも扱いが無いぞ
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 00:07:40.71ID:xNH8MQ4z0
>>114
レンズ、レンズ言うなら、マイクロフォーサーズのほうが良いだろ、富士よりも

★カメラグランプリ 「レンズ賞」 受賞一覧

2024 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena(ニコン)
2023 ●OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO(OMデジタルソリューションズ)
2022  FE 50mm F1.2 GM(ソニー)
2021  LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
2020 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
2019 ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
2018 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
2017 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2016 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2015 キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
2014 ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
2013 シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
2012 キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
2011 タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiⅡ VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)

● OMデジタルソリューションズ(オリンパス)社(マイクロフォーサーズマウント)
121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 00:17:04.72ID:+C362SJq0
>>114
しかし 富士のレンズはぶっ壊れるし
ズームレンズは不良品で故障の報告が腐るほどある
2025/04/01(火) 00:23:34.79ID:U7+bPg3s0
某花見スポットでの所持率で富士がかなり多かった
しかも撮影に勤しむ姿勢も旺盛で、さすが写真文化の担い手だと実感した
ソニーは外国人が使ってて世界シェアの高さが垣間見られた
いずれもAPS-Cミラーレスだったが
OMデジタルソリューションズを所持してる者は皆無だった
123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 00:27:38.58ID:52Y6UavW0
フルサイズはAPS-Cの約3倍のセンサーサイズがある分
オールドレンズを使用したときの違和感が全く無い
コスパでも軽量入門用フルサイズ一択

おまけに、Lumix S9などは、富士のAPS-Cよりも軽量、価格も変わらない、手ぶれ補正も強力、レンズ賞受賞歴も有り
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 00:34:05.06ID:iSEnbQ+n0
>>101
Z5はいいねAFしょぼいけど
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 00:35:04.61ID:pm7Y6Nkd0
>>93と92の間の投稿間隔無さすぎ。バレたな、また。某花見スポットさん よ
126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 00:36:58.81ID:iSEnbQ+n0
>>101
ただまあレンズ含めてのトータルだとフルはかなり高いよ
APS-C用レンズに選択肢がなくてフルサイズ用レンズ使うしかないメーカーの場合は変わらないけど
127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 00:49:38.86ID:HP9g1mK20
>>126
だよな
だから、財布と相談の人には
(レンズ含めてのトータルで安い)OM SYSTEMとパナのマイクロフォーサーズが有る
128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 01:34:11.30ID:nSvp6k7e0
実際、首から掛けてるので見かけるのは
キャノンニコンの一眼レフ初中級機
次にソニーのフルサイズα7初級機
それ以外は記憶にない
先日、駅のホームでペンタ見たのは感動したわ
2025/04/01(火) 05:50:02.85ID:H1D8JoHC0
>>124
オールドレンズを使う話なんだからAF性能はあまり関係ない
マウント面を前後に動かしてAF化を実現してるマウントアダプターもあるけどクソ遅いから本体側のAF性能の差はほぼ見えないし
2025/04/01(火) 06:53:41.45ID:ZbFCHqSg0
まぁ価格考えないならフルサイズ一択ではある
安さと携帯性を重視するならm4/3が良いかなと思った
防塵防滴が強力なのと望遠もコンパクト、GH系は動画にも強いからコスパは良さそう
APS-Cはなんだか中途半端な気がして明確な強みがないなって
2025/04/01(火) 07:22:37.03ID:U7+bPg3s0
>>128
意外にもキヤノニコの一眼レフが多い
それとソニーフジのミラーレスも散見された
少数ながらペンタパナのフルサイズも存在感あった
残念ながらOM SYSTEMだけは見かけなかったわ(実話)
2025/04/01(火) 07:35:58.23ID:xmJ0HDDc0
レフ機使ってるのは99%ジジイだからな
2025/04/01(火) 07:55:05.47ID:U7+bPg3s0
若者のニコン一眼率が高かったかな
ソニーは外国人が使っていた
ここでは富士下げ(一人だけ?)の声が大きいけど
富士使ってる人も多くて撮影欲高めだった
OM SYSTEM使ってる人は一人もいなかったよ
134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 07:56:02.45ID:KDxP35DU0
そんなことないな
自分より若い人が7D(バージョン不明)を持ってる人を見る
99%レフ機ではないからな
2025/04/01(火) 08:03:32.10ID:6yDsFrat0
>>134
おまえが見たのが1%
136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 08:41:16.39ID:MI+BQMg70
>>114
フジもAPSのレンズをそれ用に設計してるだろうから、m43と同じ理由
ソニーもAPS専用レンズもあるし、APS専用のレンズがキットレンズでも使いやすいんだよねぇ。最近メインで使ってるわ~

センサーサイズが小さくなろうが、ファインダーの中は、EVFだからフィルム時代の視野率100%の高級カメラだもんなぁw
2025/04/01(火) 08:52:50.55ID:iUlvuqbQ0
若いやつは金ないからレフ機も買うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況