【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1742095053/
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
■相談時の注意点
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
●過去スレ (貴重な情報の宝庫です)
170+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1739539379/
169+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737029582/
168+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1728818708/
167 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1719586210/
166+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710383267/
166 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709883923/
165 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706841312/
164 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1702385927/
163 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697544244/
162 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683777059/
161 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679241285/
探検
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 172
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 00:12:51.70ID:30nFrJJ502025/04/07(月) 22:12:28.70ID:/RkMZout0
>>717
ミノルタは?
ミノルタは?
720703
2025/04/07(月) 23:13:45.07ID:MypF7Rxd02025/04/07(月) 23:35:52.83ID:C9bts3NT0
200mm付近までの運用であればタイプ変えて太めのトラベル三脚にした方がいいと思うけど
まあ予算的に中古狙いするしかないだろうけど
中華はLeofoto等を始めスタイリッシュだけど明らかに剛性下がるからグレード一段下げたら二段下がると思った方がいい
更にARTCISEやINNOREL等の二線級はロックナット構造等の品質やグリスが悪く個体差がかなりあるから頻繁に伸縮するなら結構なストレスになる
まあ予算的に中古狙いするしかないだろうけど
中華はLeofoto等を始めスタイリッシュだけど明らかに剛性下がるからグレード一段下げたら二段下がると思った方がいい
更にARTCISEやINNOREL等の二線級はロックナット構造等の品質やグリスが悪く個体差がかなりあるから頻繁に伸縮するなら結構なストレスになる
722名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 23:41:09.11ID:9FyaoQ2f0 三脚って脳死でジッツオでおけ?
723名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 23:43:37.11ID:kpvpDTSP02025/04/08(火) 00:01:26.57ID:VwmlzITf0
>707
400は普通に鉄道やろ
EF-S 55-250は、換算400になるけど、その眼レフ用のレンズがダメになってしまったからもう使ってない
EF-M 55-200で換算320、トリミングでいいやと思ってる
400は普通に鉄道やろ
EF-S 55-250は、換算400になるけど、その眼レフ用のレンズがダメになってしまったからもう使ってない
EF-M 55-200で換算320、トリミングでいいやと思ってる
725名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 00:31:27.66ID:8vTJH7ZQ0 >>722
GK2454T-82QD買っておけば説くんもんだいないってのはわかる
GK2454T-82QD買っておけば説くんもんだいないってのはわかる
726名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 01:55:41.09ID:sTU7HwzZ0 >>717
ニコンとソニーを同列に語ってるお前がニコ爺級に臭いよw
BCN AWARD 2024
ソニー … 34%
キヤノン … 28.3%
OMデジタル … 12.5%
2025集計ではニコンのミラーレスシェア率はフジに抜かれるの既定路線みたいなもんだしな
マイノリティ(ニコ爺)がうるさいの典型がニコン。他社と同列に語るような人気はないんだわ
ニコンとソニーを同列に語ってるお前がニコ爺級に臭いよw
BCN AWARD 2024
ソニー … 34%
キヤノン … 28.3%
OMデジタル … 12.5%
2025集計ではニコンのミラーレスシェア率はフジに抜かれるの既定路線みたいなもんだしな
マイノリティ(ニコ爺)がうるさいの典型がニコン。他社と同列に語るような人気はないんだわ
727名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 02:20:45.79ID:KzEG6+7y0 ミラーレスカメラ 出荷台数 2023
キヤノン … 196万台 ↑
ソニー … 153万台 ↑
ニコン … 63万台 ↑
富士フイルム … 38万台 ↑
パナソニック … 14万台 →
OMデジタル … 12万台 ↓
デジタル一眼レフ 出荷台数 2023
キヤノン … 92万台 ↓
ニコン … 13万台 ↓
リコーイメージング … 1万台 →
コンパクトデジタルカメラ 出荷台数 2023
ソニー … 47万台 ↓
キヤノン … 46万台 ↓
パナソニック … 12万台 ↓
OMデジタル … 6万台 ↓
ニコン … 5万台 ↓
富士フイルム … 5万台 ↓
リコーイメージング … 5万台 →
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2024/0906_01.html
キヤノン … 196万台 ↑
ソニー … 153万台 ↑
ニコン … 63万台 ↑
富士フイルム … 38万台 ↑
パナソニック … 14万台 →
OMデジタル … 12万台 ↓
デジタル一眼レフ 出荷台数 2023
キヤノン … 92万台 ↓
ニコン … 13万台 ↓
リコーイメージング … 1万台 →
コンパクトデジタルカメラ 出荷台数 2023
ソニー … 47万台 ↓
キヤノン … 46万台 ↓
パナソニック … 12万台 ↓
OMデジタル … 6万台 ↓
ニコン … 5万台 ↓
富士フイルム … 5万台 ↓
リコーイメージング … 5万台 →
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2024/0906_01.html
2025/04/08(火) 03:24:53.83ID:pnj6Rjge0
2025/04/08(火) 03:40:39.52ID:SzkuJ44K0
>>728
BCNランキングの調査対象は中小の家電量販店がメインだからAPS-Cやマイクロフォーサーズの低価格帯機種にランキング上位が片寄る傾向
家電量販店最大手のヤマダやカメラに強いヨドバシ、キタムラなんかは入ってないし
日本の新品カメラ販売で1割のシェア持ってる専門店のマップも入ってないんであまり参考にはならないね
BCNランキングの調査対象は中小の家電量販店がメインだからAPS-Cやマイクロフォーサーズの低価格帯機種にランキング上位が片寄る傾向
家電量販店最大手のヤマダやカメラに強いヨドバシ、キタムラなんかは入ってないし
日本の新品カメラ販売で1割のシェア持ってる専門店のマップも入ってないんであまり参考にはならないね
730名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 06:55:44.45ID:QozdUsV/0 そもそも大っきい店行かないとソニーCanonニコンくらいしか売ってないしな。後は小さいマイクロフォーサーズ
2025/04/08(火) 06:58:30.48ID:ccgMX5m80
シェアにスマホも含めたら
スマホ9
一眼レフ0.5
ミラーレス0.5
哀しいけどカメラは斜陽産業
オリンパスなんて大赤字で撤退したし
スマホ9
一眼レフ0.5
ミラーレス0.5
哀しいけどカメラは斜陽産業
オリンパスなんて大赤字で撤退したし
2025/04/08(火) 07:03:27.91ID:ht7gZszU0
含めてしまったら大変なことになるからメーカーとしてはスマホを省くわけだけど
ユーザーからしたらスマホはカメラでもあるわけだから
ただし集計上スマホは除外する、みたいな一筆がそろそろ欲しいところだね
ユーザーからしたらスマホはカメラでもあるわけだから
ただし集計上スマホは除外する、みたいな一筆がそろそろ欲しいところだね
2025/04/08(火) 07:21:05.26ID:hLQOTG2n0
将来性考えるとキヤノン、ニコン、ソニーで好みのデザインのものをって感じ
ルミックスもフルサイズならLマウントだしアリとは思うけど、動画長回しするつもりないならあえて選ぶこともないかなと感じる
ルミックスもフルサイズならLマウントだしアリとは思うけど、動画長回しするつもりないならあえて選ぶこともないかなと感じる
2025/04/08(火) 07:36:29.10ID:ljsbAVzw0
10年もしたら利益を出せるのはプロとセミプロくらいしか残らないだろう
つまりそのあたりでシェアを持っているところが生き残る
安いのはスマホに刈り尽くされる未来しかない
つまりそのあたりでシェアを持っているところが生き残る
安いのはスマホに刈り尽くされる未来しかない
2025/04/08(火) 07:42:30.88ID:ccgMX5m80
2025/04/08(火) 07:58:19.16ID:ht7gZszU0
2025/04/08(火) 08:06:39.82ID:E7pQSB250
738名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 08:27:36.47ID:KzEG6+7y0 >>735
パナがカメラ事業維持してるのってライカOEMのおこぼれ+放送・プロ向け機器とのチーム・製品統合ってのあるんで
パナがカメラ事業維持してるのってライカOEMのおこぼれ+放送・プロ向け機器とのチーム・製品統合ってのあるんで
739名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 08:32:50.19ID:ZLlAKTyJ0740名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 08:33:05.64ID:3bO9Cw2x0 マウントが狭いんだよなあ
2025/04/08(火) 09:30:33.78ID:Wm5SfB+00
いうてS5IIの低解像度EVFと動体合わないAFで
満足できるならZ5IIどころかα7IIIで足りる人でしょ。
満足できるならZ5IIどころかα7IIIで足りる人でしょ。
2025/04/08(火) 09:40:56.90ID:mmJnsdGK0
ニコンはZ50iiやZ5iiが評判良さげだしキヤノンも新型出るだろうに
ソニーはα7Vリリースするの年末とかで良いんかいな
ソニーはα7Vリリースするの年末とかで良いんかいな
2025/04/08(火) 09:49:23.22ID:UHdibtw80
システム変更しようと思った時に、M4/3→キヤノン・ニコンは抵抗ないけど、逆はOM・LUMIX共に躊躇するなぁ
2025/04/08(火) 09:56:59.29ID:4+WUL+iu0
近い内にOM-5からR10に替えるつもり
抵抗はボディ内手ブレ補正のみ
抵抗はボディ内手ブレ補正のみ
2025/04/08(火) 09:58:03.11ID:qhC+2MHl0
OM使ったことあるPENliteだったけど
UIがわかりにくいのとjpegの色が苦手でフラグシップ機買うの躊躇してそれ以降は敬遠してる
UIがわかりにくいのとjpegの色が苦手でフラグシップ機買うの躊躇してそれ以降は敬遠してる
746名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 10:18:35.50ID:yd8ctvpD0747名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 10:40:52.38ID:qNblBx630 ここまで漏れの独り会話
2025/04/08(火) 10:56:59.27ID:VFEFJ21F0
カメラとは関係ないが、富士フィルムとコニカミノルタが合弁会社作るって話があるんだな
同じようなものを作ってるとこを一緒に作ってコストダウンを図るんだろうけど
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/newsroom/2024/0909-01-01.html
同じようなものを作ってるとこを一緒に作ってコストダウンを図るんだろうけど
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/newsroom/2024/0909-01-01.html
2025/04/08(火) 11:05:31.16ID:E7pQSB250
フジカミノルタになるの?
2025/04/08(火) 11:17:59.13ID:yxRIemJg0
東京三菱UFJみたい
2025/04/08(火) 11:22:19.80ID:qhC+2MHl0
コダックもつけるか?
752名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 11:28:20.05ID:bKkvOKzG0 >>741
ドット数Z5IIと同じじゃね
ドット数Z5IIと同じじゃね
2025/04/08(火) 11:31:19.18ID:Y5FZiM4q0
EVFはスペックじゃないから
2025/04/08(火) 11:50:15.18ID:vXEJMgkO0
2025/04/08(火) 11:56:17.64ID:E7pQSB250
Z50IIでええやん?
756名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 12:11:46.88ID:ZmAi7PRx0 Nikon NX Studioでフィルム風にRAW現像するには、どうしたらいいのですか?
2025/04/08(火) 12:12:55.36ID:K+IVlEIV0
まずフィルム調ピクコンを作成します
758名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 12:18:53.31ID:upEtvneY0759名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 12:29:05.45ID:jIxe52qX02025/04/08(火) 12:54:52.70ID:bDN5Tegq0
>>745
撮って出し今一番いいのはパナだよ
撮って出し今一番いいのはパナだよ
2025/04/08(火) 13:06:13.81ID:UHdibtw80
762名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 14:32:46.66ID:8CxWhVyn0 スマホから入って、「カメラにもっと金出してもいいな」というニーズに推薦できるものがないのよ
せっかく金を出したのに、スマホのほうがよほど良い絵になってガッカリ
そこに「現像すればいい」とか、スマホから入る人には何の解決にもなってない
せっかく金を出したのに、スマホのほうがよほど良い絵になってガッカリ
そこに「現像すればいい」とか、スマホから入る人には何の解決にもなってない
763名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 14:36:44.48ID:8CxWhVyn0 もっと金を出してもいいけれど、面倒や苦労は嫌だ、そういうのが最大ニーズだと思う
「苦労・手間をかければ絵は良くなる」では、ニーズに答えられてない
「苦労・手間をかければ絵は良くなる」では、ニーズに答えられてない
2025/04/08(火) 14:37:12.63ID:qhC+2MHl0
2025/04/08(火) 14:54:51.14ID:pKqbk7De0
>>754
UIはかなり改善しただろう?電源スイッチの場所は確かにいただけない
UIはかなり改善しただろう?電源スイッチの場所は確かにいただけない
766名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 15:56:51.21ID:JbTpolMA0 オレは、動画も撮るからパナのほうが好きだけど
電源スイッチの場所が左のOM SYSTEMも使ってる
氷点下の寒い地域でOM SYSTEM OM-5を使った時、手袋のままで
右手は落とさないためにカメラをグリップに専念、空いてる左手で電源ONした
なるほど、耐低温設計で寒冷地での使用も考慮にいれてるからこその左電源なのかと納得した次第だ
電源スイッチの場所が左のOM SYSTEMも使ってる
氷点下の寒い地域でOM SYSTEM OM-5を使った時、手袋のままで
右手は落とさないためにカメラをグリップに専念、空いてる左手で電源ONした
なるほど、耐低温設計で寒冷地での使用も考慮にいれてるからこその左電源なのかと納得した次第だ
2025/04/08(火) 16:01:03.97ID:VyX/LmrZ0
こんだけ写真が溢れかえって写真を撮る人口がいるのにカメラは売れない現実
もう写真はカメラで撮るものという昭和の価値観アップデートしとけよ
もう写真はカメラで撮るものという昭和の価値観アップデートしとけよ
2025/04/08(火) 16:04:08.65ID:Ke/+cY250
またスマホくん現れた
2025/04/08(火) 16:10:28.07ID:/Ug1hTyJ0
小雨の中で撮ることが多い場合、α1IIよりZ9の方が無難でしょうか?
以前α使いの友人から、雨天で使ってないのに「ホットシューから水が入って基盤が錆びた」と修理で言われた、という話を聞かされたことがあります
サイズ感ではZ9よりもZ8、それよりもやっぱりα1IIが一番いいのですが…
以前α使いの友人から、雨天で使ってないのに「ホットシューから水が入って基盤が錆びた」と修理で言われた、という話を聞かされたことがあります
サイズ感ではZ9よりもZ8、それよりもやっぱりα1IIが一番いいのですが…
2025/04/08(火) 16:56:48.14ID:rauVnj4t0
>>769
ノーケア突撃でなくてガードすればαでも概ね問題ないしょ。
むしろ荒く使うならOMDSかペンタックスにしないと。
サイズ感はZ8どころかZ6IIIでもα1より一回り大きいので
気にしてかつニコンならZ5II。
ノーケア突撃でなくてガードすればαでも概ね問題ないしょ。
むしろ荒く使うならOMDSかペンタックスにしないと。
サイズ感はZ8どころかZ6IIIでもα1より一回り大きいので
気にしてかつニコンならZ5II。
2025/04/08(火) 17:11:34.54ID:UHdibtw80
LUMIXは底面の表示さえ見なければカメラ自体はまったく良いカメラ!
2025/04/08(火) 17:49:40.62ID:6fJpZoLg0
2025/04/08(火) 17:49:49.67ID:u1tOkdk20
>>768
タイトルも読めない低能は
実社会ではゴロツキ、チンピラの部類で
世界的に見れば戦争吹っ掛けて回る893国家かと思ったが・・・
人間ってやっぱりそういう、平和を心底愛せない生き物なんだと思う
その価値が分からない奴ってやっぱり結構いるんだよね
自分さえ面白ければ何やっても許されるって連中
タイトルも読めない低能は
実社会ではゴロツキ、チンピラの部類で
世界的に見れば戦争吹っ掛けて回る893国家かと思ったが・・・
人間ってやっぱりそういう、平和を心底愛せない生き物なんだと思う
その価値が分からない奴ってやっぱり結構いるんだよね
自分さえ面白ければ何やっても許されるって連中
2025/04/08(火) 17:53:41.97ID:u1tOkdk20
>>771
日本人が作らせてんだから当たり前だ
中国の土地と人の手を安く借りてるだけだ
企業としてはそういう人件費を安くあげないと儲からない
3円で作って3000円で売る、そうやって儲けるのが資本主義
ちっとは勉強しろよ
日本人が作らせてんだから当たり前だ
中国の土地と人の手を安く借りてるだけだ
企業としてはそういう人件費を安くあげないと儲からない
3円で作って3000円で売る、そうやって儲けるのが資本主義
ちっとは勉強しろよ
775名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 17:59:18.41ID:xrEzSRIL0 未だに~産だからーって言ってるのか
日本で作られようが中国やインドで作られようが、そのメーカーの定めた品質はクリアしてるんだから、何を気にするんだか
生産国なんて言い出したらライカみたく高くなるんでないの?
って思ってるんで自分の撮影が満足に撮れてるなら気にしない
日本で作られようが中国やインドで作られようが、そのメーカーの定めた品質はクリアしてるんだから、何を気にするんだか
生産国なんて言い出したらライカみたく高くなるんでないの?
って思ってるんで自分の撮影が満足に撮れてるなら気にしない
776名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 18:00:31.64ID:8CxWhVyn0 好きでスマホ使ってるんじゃなく、もっといいのは無いの?金は出すから、そう言っているんだけどねぇ
2025/04/08(火) 18:08:07.16ID:6fJpZoLg0
スマホ使えばいいやん
2025/04/08(火) 18:31:31.17ID:VWvRlj9t0
>>769
>以前α使いの友人から、雨天で使ってないのに「ホットシューから水が入って基盤が錆びた」と修理で言われた、という話を聞かされたことがあります
結露起因の基板腐食じゃね?防水構造では結露によるトラブルは防げません
>以前α使いの友人から、雨天で使ってないのに「ホットシューから水が入って基盤が錆びた」と修理で言われた、という話を聞かされたことがあります
結露起因の基板腐食じゃね?防水構造では結露によるトラブルは防げません
779名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 18:36:13.68ID:MNu/GuWs0 ソニータイマーだな
ソニーのカメラはすぐ壊れる
さらにマウントが狭く写りが悪い
ソニーのカメラはすぐ壊れる
さらにマウントが狭く写りが悪い
2025/04/08(火) 18:51:18.89ID:DEyOujQh0
防水性のテストでα7だけ水没した実機テストあったよな
防塵防滴謳ってたのに
防塵防滴謳ってたのに
2025/04/08(火) 19:37:35.54ID:ccgMX5m80
ソニーでいうとC3が壊れやすかった
でもオリンパスほどじゃない
オリンパスは手振れ補正もぶっ壊れるし
標準ズームレンズがギネス級にぶっ壊れる
おそらく業界史上最悪のポンコツレンズ
でもオリンパスほどじゃない
オリンパスは手振れ補正もぶっ壊れるし
標準ズームレンズがギネス級にぶっ壊れる
おそらく業界史上最悪のポンコツレンズ
2025/04/08(火) 19:40:29.13ID:aN3NmHoL0
防滴は防水じゃないからな
783名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 19:42:03.30ID:mv6OW+KO0 壊れるのが嫌ならボディキャップレンズだけで良いんじゃないか
2025/04/08(火) 19:44:18.34ID:/Md9UW470
>>780
防滴と防水を同列に思わせるこの書き込みは超悪質
防滴と防水を同列に思わせるこの書き込みは超悪質
2025/04/08(火) 19:51:34.24ID:gaw3YJAT0
真のプロカメラマンは安易にカメラを濡らしたりしないよな
それで肝心な時に撮れなかったら困るのは自分なんだし
濡らす時があるとすれば壊してでも取れ高を撮る必要があるときだけだ
それで肝心な時に撮れなかったら困るのは自分なんだし
濡らす時があるとすれば壊してでも取れ高を撮る必要があるときだけだ
2025/04/08(火) 19:56:04.39ID:5Mzn38oE0
787名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 19:56:20.06ID:b6n0uPNj0 壊れてもリターン取れそうな機材で雨にいくことはある
788ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/04/08(火) 20:38:11.36ID:IFMBSAIG0 ソニーのカメラはすぐ壊れる
789名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 21:37:12.47ID:SSFeCGf+0 そもそもレンズが濡れたら画質に影響する訳で
機材を水に触れさせないのはプロならば当然のこと
必要もないのに防塵防滴だのはバカがすること
機材を水に触れさせないのはプロならば当然のこと
必要もないのに防塵防滴だのはバカがすること
2025/04/08(火) 22:07:08.62ID:PEzKFDvA0
雨の中に持ち出すなら自業自得だが
夏場の屋外撮影でゲリラ豪雨に遭遇する可能性なんかいくらでもあるわけから、ボディ一撫ですれば拭けるぐらいの雨粒で壊れてしまうのは勘弁してほしいな
CもSもホットシューに電源端子を生やしてるけどクリップオンストロボやコマンダーしか載せないスチルの連中からしたら使わない上に弱点になるし
夏場の屋外撮影でゲリラ豪雨に遭遇する可能性なんかいくらでもあるわけから、ボディ一撫ですれば拭けるぐらいの雨粒で壊れてしまうのは勘弁してほしいな
CもSもホットシューに電源端子を生やしてるけどクリップオンストロボやコマンダーしか載せないスチルの連中からしたら使わない上に弱点になるし
791名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 22:09:38.17ID:b6n0uPNj0 最新のホットシューの設計により突然の雨で壊れるようなことがあれば
それはもはや頭が弱い設計と言わざるを得ないだろう
それはもはや頭が弱い設計と言わざるを得ないだろう
2025/04/08(火) 23:54:00.03ID:ccgMX5m80
OMのEVFが熱暴走で死んだ話なら聞いたことある
今はなきオリンパスのカメラはアウトドアでは使えないね
今はなきオリンパスのカメラはアウトドアでは使えないね
793名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 00:26:35.36ID:i8y5ZezZ0 アウトドアはパナが優秀
動画で熱暴走しない唯一のメーカー
富士とかはダメダメ 最も動画で富士を使う人は皆無だから影響ないが
動画で熱暴走しない唯一のメーカー
富士とかはダメダメ 最も動画で富士を使う人は皆無だから影響ないが
794名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 00:28:12.89ID:735oVn/k0 >>772
腕時計の説明書によると、水洗いに必要な防水規格は5気圧防水
腕時計の説明書によると、水洗いに必要な防水規格は5気圧防水
795名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 00:33:03.66ID:sZu+JFlC0 新興メーカーのOM SYSTEMは
アウトドアで定評。OM-5などは登山家の定番カメラになっている
フルサイズは大きく重いので持って行けないからね
アウトドアで定評。OM-5などは登山家の定番カメラになっている
フルサイズは大きく重いので持って行けないからね
796名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 00:39:18.01ID:w9OAg3sB0 富士は
パナから動画ノウハウ、OM SYSTEMからアウトドアノウハウもらうなんかで一発逆転ないかな?
パナから動画ノウハウ、OM SYSTEMからアウトドアノウハウもらうなんかで一発逆転ないかな?
797名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 00:42:21.33ID:Ny/JP3m20798高島厨
2025/04/09(水) 00:56:25.94ID:mYENxfpW0 まじで、今は買うのは高くてバカらしいな
RX10IVが2018年の発売時は18万なのに、今は27万
zv-e10M2も、4年前の前作機の倍の価格
はっきし言ってボッタクリだからな
PowerShot V1もZ5Aも割高
この3、4年くらいの物価高は酷いもんだからな
今の日本人はアホ化が末期だから、平気でこの価格で
マクドナルドとか食ってるような食生活の低レベルなやつらが多いからな
ネット上のカメラやスマホの書きこみにしても、価格の良し悪しなどわからない
今はバカ日本人ばかりになってるとわかる
俺もRX10IVの後継機を出してくれとソニーに言うか
いま買うのは断腸の思いで諦めてな
RX10IVが2018年の発売時は18万なのに、今は27万
zv-e10M2も、4年前の前作機の倍の価格
はっきし言ってボッタクリだからな
PowerShot V1もZ5Aも割高
この3、4年くらいの物価高は酷いもんだからな
今の日本人はアホ化が末期だから、平気でこの価格で
マクドナルドとか食ってるような食生活の低レベルなやつらが多いからな
ネット上のカメラやスマホの書きこみにしても、価格の良し悪しなどわからない
今はバカ日本人ばかりになってるとわかる
俺もRX10IVの後継機を出してくれとソニーに言うか
いま買うのは断腸の思いで諦めてな
2025/04/09(水) 01:42:37.98ID:fFukhAck0
パナでアウトドア持ってったら秒で壊れるぞ
800名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 02:23:12.13ID:n4VLU0T90 ソニーパナはアウトドアでのイメージが良くないな、うん
801名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 04:01:19.77ID:qgMm78Cq0802名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 04:53:48.23ID:X16fcxCx0 あれはキャップ付けてても侵入するときは進入するし
海外のプロや報道でも再三浸水問題は言われてるので、迂闊とかそういうの関係ないと思う
海外のプロや報道でも再三浸水問題は言われてるので、迂闊とかそういうの関係ないと思う
2025/04/09(水) 05:58:19.29ID:JWL00F2f0
https://m.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw
やっぱりPentaxがナンバーワン
やっぱりPentaxがナンバーワン
2025/04/09(水) 08:09:48.97ID:iQRVVDab0
マイクロフォーサーズの評価が高くて意外
2025/04/09(水) 08:23:11.82ID:fFukhAck0
水生昆虫やトンボ撮影してる人は山の中にある沼に突っ込んでくからOM1でないとだめなんだって言ってた
マイクロフォーサーズのマクロ得意という利点、防水性能で変えが効かないみたい
マイクロフォーサーズのマクロ得意という利点、防水性能で変えが効かないみたい
806名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 08:48:26.09ID:CrpZT+gg0 >>804
ソニーがF2大三元ズームとか、キャノンがF1.2レンズとか、数十万円するレンズなんかバカらしくて買えないからな。そりゃ、m43が再評価されるわ。
ソニーがF2大三元ズームとか、キャノンがF1.2レンズとか、数十万円するレンズなんかバカらしくて買えないからな。そりゃ、m43が再評価されるわ。
2025/04/09(水) 09:30:03.57ID:Cqc0g9K80
>>804
レンズ群が専用の設計してあるからだよ。センサーが小さいなら、そのサイズに合わせたきめの細かいレンズにしないといけないし
それさえあれば、あとは画素数の違いだけ。十分な画素数があれば、道具として信用置けるんだから、そりゃ評価が高い
光学の設計とセンサーサイズは関係ない、これさえ理解できりゃ、m43が評価されてもおかしくない
レンズ群が専用の設計してあるからだよ。センサーが小さいなら、そのサイズに合わせたきめの細かいレンズにしないといけないし
それさえあれば、あとは画素数の違いだけ。十分な画素数があれば、道具として信用置けるんだから、そりゃ評価が高い
光学の設計とセンサーサイズは関係ない、これさえ理解できりゃ、m43が評価されてもおかしくない
2025/04/09(水) 09:52:40.82ID:+O+dlkz+0
>>807
光学の設計とセンサーサイズは関係ないは酷すぎる
同じ焦点距離のレンズでもセンサーサイズで違うと広角とも望遠ともなるので光学的にはイメージサークル(画像として使える領域)が異なる
初心者歓迎スレに誤解を与える表現はしてほしくないな
光学の設計とセンサーサイズは関係ないは酷すぎる
同じ焦点距離のレンズでもセンサーサイズで違うと広角とも望遠ともなるので光学的にはイメージサークル(画像として使える領域)が異なる
初心者歓迎スレに誤解を与える表現はしてほしくないな
809名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 10:10:40.60ID:X16fcxCx0 実際m4/3はテレセントリック性最重視してる
ぎゃくにフルサイズはかなりのリソースを斜光対策に使ってる(裏面照射センサーとかマイクロレンズのオフセットとかはそれ
ぎゃくにフルサイズはかなりのリソースを斜光対策に使ってる(裏面照射センサーとかマイクロレンズのオフセットとかはそれ
2025/04/09(水) 10:28:33.29ID:vDHOhSqY0
М4/3ってエントリーモデルと中級機異常で色の表現が随分差があるよな
フルサイズやAPS-Cだと画像エンジンがエントリーモデルでしょぼいの載っててもセンサーの地力でそこまで崩壊しないけどM4/3になるとそこで踏ん張れないというか
そうなってくるとボディもデカくなるし価格も本体に限れば安くなくなるし
初心者が使うには難しいってパナの人が言ってたけど
選ぶときもある程度の知識いるファーマット
フルサイズやAPS-Cだと画像エンジンがエントリーモデルでしょぼいの載っててもセンサーの地力でそこまで崩壊しないけどM4/3になるとそこで踏ん張れないというか
そうなってくるとボディもデカくなるし価格も本体に限れば安くなくなるし
初心者が使うには難しいってパナの人が言ってたけど
選ぶときもある程度の知識いるファーマット
811名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 10:33:00.28ID:N08VvJ090 ・したいこと
アイドルのパンチラとか胸チラを撮影するのに向いてるカメラを教えてください!
ターンした時にチラっと見える尻や、前傾になった時の胸の谷間を撮りたいです。
・動機
純粋に地下アイドルを見るのが趣味だったんですが、そういう動画を見て目覚めてしまいました。
・環境
ライブハウスは暗いので、明るい野外イベントから始める予定です。月に1回くらいです。
距離は5mほどでしょうか。
・聞きたいこと
必要なのがズーム性能なのか、センサーサイズなのか、レンズなのか、シャッタースピードなのか、そういった要素と、オススメ機種を教えて貰えると嬉しいです。
数万円の機種(またはちょうどいいスマホがあればスマホ)から練習したいと思っています。
最終的にはズームして高画質で観察できる画質が希望です。
動画でも静止画でも構いませんが、動画の方が瞬間を逃さないかな? とは思っています。
イメージとしてはこのカメコたちです。
https://i.imgur.com/RFNw2dS.jpeg
https://i.imgur.com/sLsTDCs.jpeg
よろしくお願いします。
アイドルのパンチラとか胸チラを撮影するのに向いてるカメラを教えてください!
ターンした時にチラっと見える尻や、前傾になった時の胸の谷間を撮りたいです。
・動機
純粋に地下アイドルを見るのが趣味だったんですが、そういう動画を見て目覚めてしまいました。
・環境
ライブハウスは暗いので、明るい野外イベントから始める予定です。月に1回くらいです。
距離は5mほどでしょうか。
・聞きたいこと
必要なのがズーム性能なのか、センサーサイズなのか、レンズなのか、シャッタースピードなのか、そういった要素と、オススメ機種を教えて貰えると嬉しいです。
数万円の機種(またはちょうどいいスマホがあればスマホ)から練習したいと思っています。
最終的にはズームして高画質で観察できる画質が希望です。
動画でも静止画でも構いませんが、動画の方が瞬間を逃さないかな? とは思っています。
イメージとしてはこのカメコたちです。
https://i.imgur.com/RFNw2dS.jpeg
https://i.imgur.com/sLsTDCs.jpeg
よろしくお願いします。
2025/04/09(水) 10:57:06.50ID:vDHOhSqY0
>>811
ライブハウスで撮影する場合ノイズ耐性が必要で
パンチラが取りたいなら拡大耐性が必要になるので必然的にフルサイズセンサーのカメラが向いてる
その距離なら70~135ミリくらいの中望遠域カバーしていれば胸やパンツの接写はできると思うので28~135のズーム一本買いましょう
F値明るいレンズのほうがいいけど高いのでその辺はある程度妥協してもいい
ボディはなんでもいいよ
中古の十万円切ってくるフルサイズミラーレスだとα7R II とかZ6とかならまあ
ただレンズお高いのでそれなら大きさに妥協して一眼レフでフルサイズのものを探したらいいかも
こっちはレンズ安い、ただ設計古いので多少周辺に収差出るだろうけど真ん中のパンツ写ってればあんま関係無いだろう
ライブハウスで撮影する場合ノイズ耐性が必要で
パンチラが取りたいなら拡大耐性が必要になるので必然的にフルサイズセンサーのカメラが向いてる
その距離なら70~135ミリくらいの中望遠域カバーしていれば胸やパンツの接写はできると思うので28~135のズーム一本買いましょう
F値明るいレンズのほうがいいけど高いのでその辺はある程度妥協してもいい
ボディはなんでもいいよ
中古の十万円切ってくるフルサイズミラーレスだとα7R II とかZ6とかならまあ
ただレンズお高いのでそれなら大きさに妥協して一眼レフでフルサイズのものを探したらいいかも
こっちはレンズ安い、ただ設計古いので多少周辺に収差出るだろうけど真ん中のパンツ写ってればあんま関係無いだろう
2025/04/09(水) 11:02:29.84ID:o6WHAV8c0
動機が終わってるけどとりあえず連射性能は必要じゃない?
というか今時前の方でローアングラーやってたら即注意されると思うが、そのルールすらない?
というか今時前の方でローアングラーやってたら即注意されると思うが、そのルールすらない?
814名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 11:03:41.92ID:N08VvJ090 >>812
ありがとうございます!
フルサイズの本体と、それに合う28~135のズームレンズですね!
ちなみに、パンツだけの接写ではなく、アイドルの全身、またはグループ全体を写しつつ、あとからパンツの拡大が出来ると嬉しいんですが、こういうのはピントの関係で難しいものでしょうか?
ありがとうございます!
フルサイズの本体と、それに合う28~135のズームレンズですね!
ちなみに、パンツだけの接写ではなく、アイドルの全身、またはグループ全体を写しつつ、あとからパンツの拡大が出来ると嬉しいんですが、こういうのはピントの関係で難しいものでしょうか?
815名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 11:05:51.43ID:N08VvJ090 >>813
ローアングラーの予定ではなく、ターンなどを狙うつもりです。
普通に好きなアイドル(を撮る予定)なのであんまり変なことはしたくなくて、端から見たらカメコになったおじさんに見えるように擬態します。
確かに連写性能も必要そうですね!
ありがとうございます!
ローアングラーの予定ではなく、ターンなどを狙うつもりです。
普通に好きなアイドル(を撮る予定)なのであんまり変なことはしたくなくて、端から見たらカメコになったおじさんに見えるように擬態します。
確かに連写性能も必要そうですね!
ありがとうございます!
2025/04/09(水) 11:20:38.24ID:fwCBuEV50
α9IIIの超連写でゴリ押すしか・・・
2025/04/09(水) 11:25:05.55ID:yECapxN+0
>>811
縦位置全身が撮れる撮影距離は換算含む焦点距離÷20→m化
横位置なら距離1.5倍、半身なら1/2、バストアップなら1/3
5mは縦位置全身100ミリ、横位置全身(100÷1.5)66.6ミリ
縦半身200ミリ、横半身133.3ミリ
縦バストUP300ミリ、横バストUP200ミリ
レンズは70-200〜70-300がベスト
室内でも撮りたければフルサイズ+70-200/2.8
動画となると像面位相差仕込んだミラーレス
まぁ金掛る…
縦位置全身が撮れる撮影距離は換算含む焦点距離÷20→m化
横位置なら距離1.5倍、半身なら1/2、バストアップなら1/3
5mは縦位置全身100ミリ、横位置全身(100÷1.5)66.6ミリ
縦半身200ミリ、横半身133.3ミリ
縦バストUP300ミリ、横バストUP200ミリ
レンズは70-200〜70-300がベスト
室内でも撮りたければフルサイズ+70-200/2.8
動画となると像面位相差仕込んだミラーレス
まぁ金掛る…
2025/04/09(水) 11:29:23.06ID:vDHOhSqY0
>>814
F値を8~11くらいまで絞ったら被写体深度深くなるから
それで撮影すればパンツの拡大しても顔にピントあってパンツはボヤケてるってこともないと思う
秒間20連射だとα7 IIIとかかな
でもレンズ入れると十万円は軽く超えるんだな
レフ機にで秒間10枚撮影だと
D500とか EOS 5D Mark IIIあたりか
レンズはこの辺安いからなんとか予算収まるかも
F値を8~11くらいまで絞ったら被写体深度深くなるから
それで撮影すればパンツの拡大しても顔にピントあってパンツはボヤケてるってこともないと思う
秒間20連射だとα7 IIIとかかな
でもレンズ入れると十万円は軽く超えるんだな
レフ機にで秒間10枚撮影だと
D500とか EOS 5D Mark IIIあたりか
レンズはこの辺安いからなんとか予算収まるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 老後資金は「目標5000万円」時代 1000万円貯めても不安…ミドルシニアに聞いた貯蓄事情 [パンナ・コッタ★]
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 ★2 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL準決勝第1戦 アーセナル×PSG [久太郎★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【スマホ認知症】予備軍1000万人か?長時間スマホ使用で脳が“ゴミ屋敷”に…記憶だけでなくコミュニケーションにも影響 [パンナ・コッタ★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★49
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】祝勝会 ★2
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 80【WTA】
- はません ★3
- 【D専】
- 増税しないと社会保障やインフラ維持できない👈八潮市の陥没のトラックの運転手さん助けれない時点で維持できてなくね [943688309]
- 識者「 “男が産めるのウンコだけ” が『効く』ようになったのは、弱者男性から余裕が失われたから」 [932029429]
- 🏡🐷☎北朝鮮に生まれてよかったー🇰🇵💕🚀🏡
- 橋下徹さん「政治家は白票が怖い。白票で抗議するのも最後の手段」とテレビで持論を展開 [545512288]
- (´・ω・`)お前らって彼女おるん?
- 風俗嬢とのセックスはどってことないけど女子アナみたいな高学歴美人とセックスするのはめっちゃ興奮して勃起する [794023615]