>>423
その撤退3社はフイルム時代からあったかなと思い出してたがポッと出か?
その様なスマホポリシーをお持ちならそれを否定するつもりはないしどーぞご自由
ただ価値観の異なる他人を見付けては否定したがるお前ごときが何をエラソーニ言ってるのかと
>>425
そんな感じ
探検
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 175
429名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:54:29.78ID:5xqFUan50430名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:55:50.52ID:5xqFUan50 京セラならあったか
2025/05/17(土) 22:57:48.57ID:ELXfGreI0
シリカゲルならOkで生石灰はダメって塩梅なんかな?
塩カルは溶けるので絶許
塩カルは溶けるので絶許
2025/05/17(土) 23:00:02.41ID:dDETg/Rr0
2025/05/17(土) 23:00:57.03ID:ELTdRX4b0
>>428
1年着てない服や使わなかったカバンとか何年も触ってないCDとかいくらでもあるし
レンズも1本2本の時はそんなことなくても数が増えてくるとそれらと同じ話になる
思い出があるとか売っても二束三文にしかならないとかで売却しないがカビが生えるのは困るというね
1年着てない服や使わなかったカバンとか何年も触ってないCDとかいくらでもあるし
レンズも1本2本の時はそんなことなくても数が増えてくるとそれらと同じ話になる
思い出があるとか売っても二束三文にしかならないとかで売却しないがカビが生えるのは困るというね
434名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 23:11:04.22ID:AjHZVzt80 坂本龍一が京セラの縦型カメラのCMやってたのは覚えてる、フイルムを半分に使うやつか
2025/05/17(土) 23:19:47.68ID:Ih/Y+ezR0
サムライ
436名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 23:24:18.39ID:ZUXB8DPI0 そうだSAMURAI。
京セラはレンジファインダーのG2使ってて90mmはピンぼけ酷かった思い出。
京セラはレンジファインダーのG2使ってて90mmはピンぼけ酷かった思い出。
2025/05/17(土) 23:29:06.25ID:ELXfGreI0
438名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 23:35:23.22ID:OF3a+DTm0439名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 23:47:53.33ID:3WoDLAhv0 サムライは左利き用モデルがあった
440名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 23:52:23.31ID:AjHZVzt80441名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 23:55:10.66ID:OF3a+DTm0 京セラSAMURAIはかなりいいカメラだと思ったけど続かなかったのは残念ではある
2025/05/18(日) 00:06:37.76ID:HA0U0X9S0
ミノルタと言えば
恋〜はっギリっシャ〜生ま〜れ♫
君ぃ〜みは、民話の生ま〜れ♫
恋〜はっギリっシャ〜生ま〜れ♫
君ぃ〜みは、民話の生ま〜れ♫
2025/05/18(日) 00:15:50.41ID:p1+ZpKTY0
2025/05/18(日) 00:17:58.04ID:p1+ZpKTY0
445名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 00:18:17.26ID:NuMZkAE90 ミノルタの宮崎美子のか?
それだとしたら志村けんの影響で覚えてる
それだとしたら志村けんの影響で覚えてる
446名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 00:24:35.33ID:yED4fYTf0 宮崎美子は今の君は~
恋はギリシャ生まれ~知らなかったので検索したら、森川美穂の姫様ズームインがミノルタのCMソングだった事を知った。
恋はギリシャ生まれ~知らなかったので検索したら、森川美穂の姫様ズームインがミノルタのCMソングだった事を知った。
2025/05/18(日) 00:25:05.60ID:HA0U0X9S0
いまのキミは♪
ぴかぴかに光って〜♪
ミ〜ノ〜ル〜タっエックスセ〜ブン♫
の方だと思うそれ
ぴかぴかに光って〜♪
ミ〜ノ〜ル〜タっエックスセ〜ブン♫
の方だと思うそれ
2025/05/18(日) 00:33:34.72ID:HA0U0X9S0
(CM音楽の雰囲気を言葉で表現するの難しいな。その場にいたときの空気感が写真に表せないのと同じもどかしさがある)
449名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 00:38:11.70ID:V8SsUx0Q0450名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 00:56:54.53ID:yED4fYTf0 今回はID分かってるが、お前ごときがエラソーにとナチュラルに他人を下にする発言も口癖。言ってる本人が一番ぞんざいな態度。
2025/05/18(日) 01:05:38.69ID:HA0U0X9S0
ミノルタ α7000
https://m.youtube.com/watch?v=FVBpKEiV-g4&pp=ygUGzrE3MDAw
キヤノン X-O7
https://m.youtube.com/watch?v=OCgg0sXtFEM
富士フイルム(プリントのCM)
https://m.youtube.com/watch?v=GChoLC8bhpk
最近のWEB広告が色あせて見える
https://m.youtube.com/watch?v=FVBpKEiV-g4&pp=ygUGzrE3MDAw
キヤノン X-O7
https://m.youtube.com/watch?v=OCgg0sXtFEM
富士フイルム(プリントのCM)
https://m.youtube.com/watch?v=GChoLC8bhpk
最近のWEB広告が色あせて見える
452名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 01:29:43.57ID:o2QX93YK0453名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 01:38:13.40ID:NuMZkAE902025/05/18(日) 01:39:54.50ID:gdpzLqPL0
一般人は平日仕事終わってからの付き合いの中で人を絡めて使うんですよ
メモなんて悲しい事言わずにね
毎日APS-C一眼持ち歩いてたらそりゃもう変態ですはい
俺もその変態枠だけどGRやMFT使ってスマホ転送が限界ですね
メモなんて悲しい事言わずにね
毎日APS-C一眼持ち歩いてたらそりゃもう変態ですはい
俺もその変態枠だけどGRやMFT使ってスマホ転送が限界ですね
455名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 02:02:16.09ID:ZbLy+tdj0456名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 02:37:31.47ID:NuMZkAE90457名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 02:38:34.06ID:NuMZkAE902025/05/18(日) 04:06:25.90ID:r2zBxYxS0
>>442
変わったやり方のエッチが好きっていう内容の歌やね
変わったやり方のエッチが好きっていう内容の歌やね
2025/05/18(日) 04:10:27.37ID:r2zBxYxS0
>>437
当時流行り始めたパスポートサイズハンディカムの影響もありそうですね
ビデオカメラ型スチルカメラ、みたいな
そういえば自分もハンディカム持ってハワイに何度か行った
まだバブルの余韻があった90年代当初
当時流行り始めたパスポートサイズハンディカムの影響もありそうですね
ビデオカメラ型スチルカメラ、みたいな
そういえば自分もハンディカム持ってハワイに何度か行った
まだバブルの余韻があった90年代当初
2025/05/18(日) 04:21:55.12ID:r2zBxYxS0
ただ、バブルの頃の音楽ってなんだか安っぽいんだよね
シンセや打ち込みも急成長していた頃なのか
粗製乱造というかどういえばいいのか
太陽神様少年も、取って付けたような
いかにもキーボードで弾いてるでしょ
みたいなマンドリン
安易なリズムパタンでひたすら量産のユーロビート
ちょっと切ない風情にはローズピアノと
いろんな分野で見かけは飾るけど中身が追い付いてない印象
シンセや打ち込みも急成長していた頃なのか
粗製乱造というかどういえばいいのか
太陽神様少年も、取って付けたような
いかにもキーボードで弾いてるでしょ
みたいなマンドリン
安易なリズムパタンでひたすら量産のユーロビート
ちょっと切ない風情にはローズピアノと
いろんな分野で見かけは飾るけど中身が追い付いてない印象
2025/05/18(日) 06:25:17.83ID:z4N0rucZ0
一番写真が上手いのってカメラメーカーの技術者じゃないのに
462447
2025/05/18(日) 06:50:11.87ID:HA0U0X9S0463名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 06:50:27.86ID:WIKR6Btn0 LUMIX S9とS5M2の中間サイズのフルサイズカメラが出ないかな?
2025/05/18(日) 07:24:01.67ID:RR/Xml+J0
ペンタックスが一眼レフを開発しドイツ(ライカ)からカメラの主導権を奪った
さらにペンタックスが自動露出を開発しマニュアル露出の苦悩から人々を救った
その後ミノルタが自動焦点を投入して追随できなかったメーカーから淘汰された
オリンパスや京セラが早々に力尽きて撤退した
デジタル時代に突入してオリンパスが一眼レフ市場に復帰するも
わずか10年足らずで撤退、さらにミラーレス化に至っても
かつて最後発にして10年で撤退したOMにすがって懐古路線に固執するあまり
これまた10年程度で市場撤退するというユーザー置き去りの逃走劇の繰り返し
さらにペンタックスが自動露出を開発しマニュアル露出の苦悩から人々を救った
その後ミノルタが自動焦点を投入して追随できなかったメーカーから淘汰された
オリンパスや京セラが早々に力尽きて撤退した
デジタル時代に突入してオリンパスが一眼レフ市場に復帰するも
わずか10年足らずで撤退、さらにミラーレス化に至っても
かつて最後発にして10年で撤退したOMにすがって懐古路線に固執するあまり
これまた10年程度で市場撤退するというユーザー置き去りの逃走劇の繰り返し
2025/05/18(日) 08:35:42.92ID:mT05Mvc80
高度成長期の爆走
2025/05/18(日) 08:48:18.20ID:hI/3mkpv0
レフはペンタだけがこれから作るんだろうな
最初にレフを作った会社が最後まで作り続けるのは皮肉だ
最初にレフを作った会社が最後まで作り続けるのは皮肉だ
2025/05/18(日) 08:55:28.76ID:+s6rCz8T0
いうて今でも一眼レフは圧倒的にキヤノンが売れてるだろうが
このまま続けていればいずれキヤノンやニコンの一眼レフはディスコンを迎えるので相対的にペンタックスは売れるようになるだろね
最終的に1社だけならやっていけるだけの市場は残ると思うよ
このまま続けていればいずれキヤノンやニコンの一眼レフはディスコンを迎えるので相対的にペンタックスは売れるようになるだろね
最終的に1社だけならやっていけるだけの市場は残ると思うよ
2025/05/18(日) 09:05:52.09ID:K6caJybp0
469名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 12:12:27.35ID:+eX51bgv0 ミラーレスで先行したソニーも小口径マウントの画質の悪さに苦しんでるから
皮肉なものだな
皮肉なものだな
470名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 12:27:24.54ID:sQnj/c8Z0 10年程度で市場撤退するというユーザー置き去りの逃走劇…キヤノンの某マウント。
471名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 12:40:47.05ID:auuDzU/Z0 キヤノンとニコンはレフ機でシェアを持ってたからね
ミラーレスはカジュアル用途には適してるけど本格的な撮影なら一眼レフでないとって価値観が永続することを望んでた
だからキヤノンはEOS Mシリーズを敢えて割り切った仕様でミラーレスを出してニコンなんて1型センサーでお茶を濁した
本気でミラーレスを商品化しなきゃとなってRFとZマウントができた
ミラーレスはカジュアル用途には適してるけど本格的な撮影なら一眼レフでないとって価値観が永続することを望んでた
だからキヤノンはEOS Mシリーズを敢えて割り切った仕様でミラーレスを出してニコンなんて1型センサーでお茶を濁した
本気でミラーレスを商品化しなきゃとなってRFとZマウントができた
2025/05/18(日) 12:59:15.38ID:RRpb/1mK0
2025/05/18(日) 13:08:42.91ID:kRhQAuTi0
ニコンのFマウントと同じ状況で制限きつくて設計者としては苦しいと思うけど
とはいえユーザーからしたら豊富なレンズ群が使い回せるメリットあるから致命的な話ではないんだよな
とはいえユーザーからしたら豊富なレンズ群が使い回せるメリットあるから致命的な話ではないんだよな
2025/05/18(日) 13:20:39.33ID:XgBSd/SQ0
>>472
貶したいだけだからほっとくにかぎる
貶したいだけだからほっとくにかぎる
2025/05/18(日) 13:25:53.10ID:1jXjnqSs0
いいレンズ選べばいいだけの話だからな
ただ小さくする事ばかり考えてAマウントという失敗があったにもかかわらず
グリップ確保する為に根元があんなダサい形状になってしまう悪しき制限はアホだと思う
いいレンズにする程目立つしサードもEマウント基準で開発せざるをえないから残念な事に
ただ小さくする事ばかり考えてAマウントという失敗があったにもかかわらず
グリップ確保する為に根元があんなダサい形状になってしまう悪しき制限はアホだと思う
いいレンズにする程目立つしサードもEマウント基準で開発せざるをえないから残念な事に
477名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 13:29:33.66ID:NqL5gTzT0 つまり結局ミラーレスは、パナのマイクロフォーサーズマウント、ライカとパナとシグマのLマウント
かね?
かね?
478名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 13:30:03.52ID:+eX51bgv0479名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 13:30:55.49ID:BzCkdjgB0 ソニーがレンズダメなのはみんな知ってるだろ
2025/05/18(日) 13:32:51.34ID:1jXjnqSs0
それは貧乏人の話
大昔のMFTの欠陥レンズに病的に執着するようなね
大昔のMFTの欠陥レンズに病的に執着するようなね
481名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 13:34:00.43ID:auuDzU/Z0 マウントの狭さが設計制約として影響出るのは
超広角レンズと広角~中望遠の大口径レンズぐらいだけどね
そうでないレンズは無駄に大口径だとレンズ寸法が大きくなるデメリットしかない
超広角レンズと広角~中望遠の大口径レンズぐらいだけどね
そうでないレンズは無駄に大口径だとレンズ寸法が大きくなるデメリットしかない
482名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 13:36:17.26ID:0RoLRblf0 逆
マウントがデカいとレンズは小さくなる
前玉の負担が減るからな
マウントがデカいとレンズは小さくなる
前玉の負担が減るからな
483名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 13:37:21.27ID:DR88GtFg0 大口径、ショートフランジバックが勝利だな
ソニー信者が暴れてるようだが
贔屓の引き倒しになるぞ
気をつけろ
ソニー信者が暴れてるようだが
贔屓の引き倒しになるぞ
気をつけろ
2025/05/18(日) 13:40:02.07ID:1jXjnqSs0
もちろんPlenaなんかはEマウントじゃ不可能だしソニーはいいレンズでもチャート一辺倒で実写でのボケとの両立は・・・ってのはあるが
貧乏人基準じゃ及第点どころか遥か雲の上の彼方な存在なレンズばかり
貧乏人基準じゃ及第点どころか遥か雲の上の彼方な存在なレンズばかり
2025/05/18(日) 13:43:13.66ID:SQeEu44u0
なぜ、一番低性能なEマウントを擁するSONY機がもっとも高画質なのか?
https://note.com/syougaisya/n/n950e3c8ae45a
https://note.com/syougaisya/n/n950e3c8ae45a
486名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 13:48:08.65ID:auuDzU/Z02025/05/18(日) 13:52:29.33ID:kRhQAuTi0
ニコンのSラインはキヤノンだとLレンズでソニーだとGMだから、それが大きくて重くなるのは当然かな
キヤノンとの比較で25g軽いってのは良いと思う
キヤノンとの比較で25g軽いってのは良いと思う
2025/05/18(日) 14:00:32.81ID:TbE27TdK0
M型ライカのマウント径はEマウントよりさらに狭い43.9mmなのだが
「ライカMレンズは低性能!」「周辺画質はダメダメ!」とは誰も言わない件
「ライカMレンズは低性能!」「周辺画質はダメダメ!」とは誰も言わない件
2025/05/18(日) 14:02:31.70ID:kRhQAuTi0
ニコンのZ35/1.4は415gだから小型軽量だ
FE35/1.4GMは524gでRF35/1.4Lは555gだぞとか言われてもそれってグレードが違うから軽いわけで
FE35/1.4GMは524gでRF35/1.4Lは555gだぞとか言われてもそれってグレードが違うから軽いわけで
2025/05/18(日) 14:06:00.40ID:UoUD2HF20
ミラーレスから始めた人は良いけど、一眼レフからやってた人って全部買い直したの?
2025/05/18(日) 14:10:32.43ID:4E2oWW7i0
ニコンはレフ時代からレンズを小さく作るのが下手な印象がある
492名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 14:14:07.53ID:mAQx+dW902025/05/18(日) 14:17:41.41ID:1jXjnqSs0
>>490
最初は抵抗あるし大半がマウントアダプター考えて移行するけど結局性能格差と取り回し的にアホらしくなるからな
ステップアップリングでフィルター共用する俺って頭いいみたいな発想と同様で結局回り道になる
あのレンズ使いたいからマウント移行するって気軽に処分した金でメーカー移れるのが真の強者
最初は抵抗あるし大半がマウントアダプター考えて移行するけど結局性能格差と取り回し的にアホらしくなるからな
ステップアップリングでフィルター共用する俺って頭いいみたいな発想と同様で結局回り道になる
あのレンズ使いたいからマウント移行するって気軽に処分した金でメーカー移れるのが真の強者
494名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 14:17:47.66ID:R/F+51aO0495名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 14:27:21.96ID:auuDzU/Z0 >>492
フィルム時代なら問題だったね
フィルム時代なら問題だったね
496名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 14:50:41.64ID:V7xZYI9j0 >>488
M型ライカはボディにもレンズにも手ぶれ補正が搭載されてない。
手ぶれ補正があると「イメージセンサーの大きさ + 手ぶれ補正でイメージセンサーが動く幅」よりイメージサークルを大きくする必要がある。
手ぶれ補正がなければイメージサークルの大きさはイメージセンサーの大きさギリギリでよい。
M型ライカのマウント径、レンズが小さいのはそれが理由。
M型ライカはボディにもレンズにも手ぶれ補正が搭載されてない。
手ぶれ補正があると「イメージセンサーの大きさ + 手ぶれ補正でイメージセンサーが動く幅」よりイメージサークルを大きくする必要がある。
手ぶれ補正がなければイメージサークルの大きさはイメージセンサーの大きさギリギリでよい。
M型ライカのマウント径、レンズが小さいのはそれが理由。
497名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 15:06:35.04ID:R/F+51aO0 >>495
ソニーの手ブレの効きが弱いのもそれが原因かな
ソニーの手ブレの効きが弱いのもそれが原因かな
498名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 15:26:18.56ID:5nDGKYCt0499名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 15:29:57.34ID:6CGtTcON0 ソニーはしょせん家電屋だな
周辺暗黒のレンズを作っちゃうわけだ
周辺暗黒のレンズを作っちゃうわけだ
2025/05/18(日) 15:47:05.95ID:4E2oWW7i0
そうかな?
AFSの50/1.8Gなんて50/1.4Gとほとんど変わらない大きさだけど
AFSの50/1.8Gなんて50/1.4Gとほとんど変わらない大きさだけど
2025/05/18(日) 16:01:48.92ID:xKrwE5Tv0
50mm F1.4DやF1.8Dは一回り小さいから AF-Sの機構が小さくできない原因じゃなかろうか
2025/05/18(日) 16:02:03.82ID:1jXjnqSs0
んな当時新品実売2万の典型的撒き餌例に出されても
503名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 16:04:25.26ID:auuDzU/Z02025/05/18(日) 16:12:26.11ID:pEhD2p0Y0
505名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 16:19:12.36ID:u0Psihbb0 2002年5月 - 京セラ、629万画素CCDを搭載した世界初の35 mmフルサイズデジタル一眼レフカメラ「コンタックスNデジタル」を発売
506名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 16:19:13.09ID:6CGtTcON02025/05/18(日) 16:22:42.31ID:UoUD2HF20
シャープや東芝や日立ってカメラ作らなかったの?
508名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 16:25:29.64ID:8hvibB5O0 家電屋のカメラはどこかダメなんだよね
写真を撮らない人が作るとダメ
マウントの狭すぎるソニーみたいになる
写真を撮らない人が作るとダメ
マウントの狭すぎるソニーみたいになる
509名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 16:43:16.33ID:HA0U0X9S0 東芝アレグレットはデジカメだったとおもう。他の2社は記憶にないなぁ
2025/05/18(日) 16:48:52.02ID:+s6rCz8T0
日立リビングサプライがコンデジ、日立はビデオカメラを手掛けていたね
2025/05/18(日) 16:59:16.37ID:HA0U0X9S0
電卓屋(と言われた)カシオQVから始めたユーザとしては家電なら全然オッケー。下げる材料にするのはイクナイ
レフで一世風靡してたメーカーを「家電・AV知らないから動画クソ」とか言ったら腹立つしょ
レフで一世風靡してたメーカーを「家電・AV知らないから動画クソ」とか言ったら腹立つしょ
2025/05/18(日) 17:08:15.22ID:xKrwE5Tv0
アンチが何喚いたところで腹なんて立たんよw
2025/05/18(日) 17:39:32.62ID:2QZ6ONzj0
みんな昔のこと詳しすぎでしょ、昭和世代多いの?
2025/05/18(日) 17:39:49.45ID:VzsZAxLr0
海外のプロはソニーまみれだしな
2025/05/18(日) 17:40:24.18ID:2QZ6ONzj0
シャープがやってなかったの不思議だわ、コピー機やプロジェクタはやってたのに
2025/05/18(日) 17:49:31.65ID:RR/Xml+J0
>>509
あのレンズはキヤノン製だよ
あのレンズはキヤノン製だよ
2025/05/18(日) 18:06:13.86ID:HA0U0X9S0
>>あのレンズはキヤノン製
あらま
でもそういうの言い始めたら某コンデジは家電屋(と言われた)三洋製云々とか戦争になるので勘弁。
ラベル貼っただけのOEMはともかく
あらま
でもそういうの言い始めたら某コンデジは家電屋(と言われた)三洋製云々とか戦争になるので勘弁。
ラベル貼っただけのOEMはともかく
518名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 18:11:38.21ID:u0Psihbb0 >>511
一眼レフと勝負!っての使ってた
一眼レフと勝負!っての使ってた
519名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 18:22:54.39ID:ijhzm7aX0 >>467
2023年出荷実績はニコン一眼レフが14万台、PENTAXが1万台という現実から目をそらせてはいけないと思うの
2023年出荷実績はニコン一眼レフが14万台、PENTAXが1万台という現実から目をそらせてはいけないと思うの
2025/05/18(日) 18:34:34.57ID:HA0U0X9S0
>>518
ナカーマ
私はQV700。
検索したらネットにあった
https://www.digicammuseum.de/fileadmin/user_upload/Kameras/detail_neu/casio_qv-700_1.jpg
ナカーマ
私はQV700。
検索したらネットにあった
https://www.digicammuseum.de/fileadmin/user_upload/Kameras/detail_neu/casio_qv-700_1.jpg
521名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 18:35:22.55ID:Jbs2DwiK0 >>519
なんで23年?
なんで23年?
522名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 18:43:47.57ID:BU8hh8ZD0523名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 18:56:57.18ID:Jbs2DwiK0 >>503
オフにしようがオンにしようがマウント径は変えられないので最初の設計段階で決めておかないと無意味
オフにしようがオンにしようがマウント径は変えられないので最初の設計段階で決めておかないと無意味
524名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 19:06:09.73ID:auuDzU/Z0 >>522
なるだろ
マウント径はEマウント>Mマウント
そのうえでIBISの可動域のために前者はより広いイメージサークルを確保した設計をする
つまりIBISを稼働させないときの画面の周辺減光はEマウントの方が少なくなる
なるだろ
マウント径はEマウント>Mマウント
そのうえでIBISの可動域のために前者はより広いイメージサークルを確保した設計をする
つまりIBISを稼働させないときの画面の周辺減光はEマウントの方が少なくなる
2025/05/18(日) 19:56:08.90ID:+s6rCz8T0
>>519
つまりニコンとキヤノンの一眼レフが全てディスコンとなり完全にミラーレスに移行してしまったら
ペンタ1社じゃまかなえないくらいの市場が残ると、(ペンタがその市場に求められているカメラを提供出来るかは別にして)
つまりニコンとキヤノンの一眼レフが全てディスコンとなり完全にミラーレスに移行してしまったら
ペンタ1社じゃまかなえないくらいの市場が残ると、(ペンタがその市場に求められているカメラを提供出来るかは別にして)
2025/05/18(日) 20:00:45.52ID:RR/Xml+J0
写真文化の担い手であるペンタックスは
このご時世にまさかのフィルムコンパクトカメラを供給してきた
どこかの赤字切り捨てメーカーとは比べ物にならんほどの神対応
このご時世にまさかのフィルムコンパクトカメラを供給してきた
どこかの赤字切り捨てメーカーとは比べ物にならんほどの神対応
2025/05/18(日) 20:11:53.22ID:z4N0rucZ0
飛行機の流し撮り結構慣れてきたんだけど尾翼のロゴはくっきりなのに機首とその周辺がどうもぼんやりしてる気がする
もちろんf11くらいで撮影しています
カメラの限界ですか
もちろんf11くらいで撮影しています
カメラの限界ですか
528名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 20:29:12.99ID:yED4fYTf0 実際にSONYが他社と比べて小口径だが、現状問題あるの?大口径レンズを設計する際に問題が発生する可能性が有ると見かけた時は有るが。
レフ機時代はニコンで写すと黄色く写るから人物撮るならキヤノンと一部で連呼されてたがそれと同レベル?
レフ機時代はニコンで写すと黄色く写るから人物撮るならキヤノンと一部で連呼されてたがそれと同レベル?
2025/05/18(日) 20:46:01.05ID:trYIl5C50
設計する人は苦労するけど使う側は何の問題もない
画像投稿サイトやショップの紹介ページ見ればわかるだろ
IDコロコロアンチ1人に惑わされるなよ
画像投稿サイトやショップの紹介ページ見ればわかるだろ
IDコロコロアンチ1人に惑わされるなよ
2025/05/18(日) 20:48:59.89ID:4E2oWW7i0
このスレどんぐり制限ないからな…
2025/05/18(日) 20:56:16.24ID:agtQt0do0
>>500 >>501
AiAF35/2D 205g フィルター径52 64.5x43.5
AiAF50/1.8D 155g フィルター径52 63.5x39
AiAF50/1.4D 230g フィルター径52 64.5x42.5
AF-S DX35/1.8G フィルター径52 70x52.5
AF-S35/1.8G 305g フィルター径58 72x71.5
AF-S50/1.4G 280g フィルター径58 73.5x54
AF-S50/1.8G 185g フィルター径58 72x52.5
DX35はAF-Sでも小さく作れてるからAF-S50/1.8Gもフィルター径52で可能かも
それより35と50でフィルター径揃えた方がユーザー便利って事では?
AiAF35/2D 205g フィルター径52 64.5x43.5
AiAF50/1.8D 155g フィルター径52 63.5x39
AiAF50/1.4D 230g フィルター径52 64.5x42.5
AF-S DX35/1.8G フィルター径52 70x52.5
AF-S35/1.8G 305g フィルター径58 72x71.5
AF-S50/1.4G 280g フィルター径58 73.5x54
AF-S50/1.8G 185g フィルター径58 72x52.5
DX35はAF-Sでも小さく作れてるからAF-S50/1.8Gもフィルター径52で可能かも
それより35と50でフィルター径揃えた方がユーザー便利って事では?
532名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 21:00:46.45ID:5nDGKYCt0533名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 21:11:09.74ID:a7LQG6ra02025/05/18(日) 21:11:37.58ID:7yZAtgIy0
2025/05/18(日) 21:12:21.36ID:z4N0rucZ0
2025/05/18(日) 23:04:41.67ID:WKUdBfrX0
Fマウントのリアレンズキャップが固着して外れない。
試したこと。
輪ゴムを巻いてひねる。だめ。
ゴム手袋でひねる。だめ。
ウォーターポンププライヤー。だめ。
リアレンズ壊すしかないんでしょうか?
試したこと。
輪ゴムを巻いてひねる。だめ。
ゴム手袋でひねる。だめ。
ウォーターポンププライヤー。だめ。
リアレンズ壊すしかないんでしょうか?
2025/05/18(日) 23:07:13.60ID:1jXjnqSs0
ドライヤーで温める
人に頼む
人に頼む
539名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 23:13:14.47ID:YGIJkGvx0 固定する人と回す人、二人でやる
540名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 23:17:12.04ID:YGIJkGvx02025/05/18(日) 23:27:42.29ID:WKUdBfrX0
>>538
んー。ダメでした。明日ゴム軍手買ってためしてみる。
んー。ダメでした。明日ゴム軍手買ってためしてみる。
2025/05/18(日) 23:29:04.05ID:TchmizYd0
一般的な想定条件ならウォーターポンププライヤーで回らないということはあり得ないな
噛み込んでいたとしても樹脂であるキャップが金属のマウントで削れて回るはずだ
肝心なことを全く書いていないし釣りかな?
噛み込んでいたとしても樹脂であるキャップが金属のマウントで削れて回るはずだ
肝心なことを全く書いていないし釣りかな?
2025/05/18(日) 23:34:21.03ID:WKUdBfrX0
>>542
つりじゃないよ。
数年防湿ケースにいれてほおっておいて、久しぶりにカメラいじりして、D7500に着けっぱなしの望遠レンズと交換してみるかとキットレンズの18-140に交換しようとしたら、この惨劇。
つりじゃないよ。
数年防湿ケースにいれてほおっておいて、久しぶりにカメラいじりして、D7500に着けっぱなしの望遠レンズと交換してみるかとキットレンズの18-140に交換しようとしたら、この惨劇。
2025/05/18(日) 23:39:25.58ID:1jXjnqSs0
一番いいのは会社に持ってって皆開けて~だな
普通のキャラならこの手の類は皆喜んで手伝ってくれる
普通のキャラならこの手の類は皆喜んで手伝ってくれる
2025/05/18(日) 23:42:06.87ID:IeoY6PZb0
そして逆回転というRrキャップであまりに多すぎるオチ
546名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 23:47:35.99ID:YGIJkGvx0 ニコンだとレンズのリアキャップも逆回転なの?
2025/05/18(日) 23:47:59.24ID:RR/Xml+J0
2025/05/18(日) 23:50:17.34ID:WKUdBfrX0
>>545
開ける方向が逆も今試したんだけどね。Fマウントのりアキャブ望遠のもあるはずなんだけど、見当たらない。マウント面をみて反時計周りでいいんすよね?
開ける方向が逆も今試したんだけどね。Fマウントのりアキャブ望遠のもあるはずなんだけど、見当たらない。マウント面をみて反時計周りでいいんすよね?
2025/05/18(日) 23:50:36.43ID:vJ172GAF0
2025/05/18(日) 23:54:12.72ID:WKUdBfrX0
>>549
みなさんありがとうございました。マウント面を見て時計周りでした。ウォーターポンププライヤーで回したらさくっと開きました。右手の握力が限界でした。
みなさんありがとうございました。マウント面を見て時計周りでした。ウォーターポンププライヤーで回したらさくっと開きました。右手の握力が限界でした。
2025/05/18(日) 23:59:54.59ID:RR/Xml+J0
ニコンはとにかく使い辛い
全てが「逆」なのだ
マウントは言わずもがなだが
露出補正の+-も
さらに当初は再生画像の送りが上下だったw
嘘のような本当の話、糞かよ
全てが「逆」なのだ
マウントは言わずもがなだが
露出補正の+-も
さらに当初は再生画像の送りが上下だったw
嘘のような本当の話、糞かよ
2025/05/19(月) 00:07:39.32ID:sk84fliA0
>>551
露出補正は逆だなと。普段はペンタしか使わないから、メーカーごとに違うのかぐらいしか思ってなかった。ニコンはそもそも逆なのね。
露出補正は逆だなと。普段はペンタしか使わないから、メーカーごとに違うのかぐらいしか思ってなかった。ニコンはそもそも逆なのね。
553名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/19(月) 01:16:45.57ID:UmTL8w9C0 ニコンそこまで逆だったのか
天邪鬼なんだな
天邪鬼なんだな
2025/05/19(月) 01:27:16.39ID:zrJOllOB0
フィルターと同様締めすぎないよう普段は気をつけてるけどZでもとっさだと締め方向に食いつかせてやっちまったってなる
2025/05/19(月) 01:27:24.81ID:JI/BZebW0
一眼レフの最盛期の頃はニコンとペンタックスをはじめとするスクリュー マウント系がだいたい同じ操作
その他新参者が逆だから 2大巨頭が共通化してたからだいたい問題はなかった
その他新参者が逆だから 2大巨頭が共通化してたからだいたい問題はなかった
556名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/19(月) 01:33:47.14ID:ckRdgRJI0 おりん操作系はペンタが一番わかり易い
2025/05/19(月) 04:55:48.72ID:E/K2U12N0
>>537
CRC556
CRC556
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★9 [Anonymous★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対嫌」 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★4 [少考さん★]
- はません ★3
- やくせん
- 【NHKBS.ABEMA無料】大谷、菊池雄星先発予定「LA.ドジャース vs LA.エンゼルス」花巻東【JSPO1.SPOTV】
- かもめ専
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 89【WTA】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【悲報】万博の虫さん、遂にフランスパビリオン内に侵入、展示作品にびっしりと張り付く🪰🥺 [359965264]
- 自民党さん、財源を無視して減税を叫ぶ一般国民にかなりイラついてる模様… この国にはもう財源がない [452836546]
- 謎の人「大麻は安全だから。依存性無いから。」これ何なの? [237216734]
- ▶原点回帰ホロライブスレ
- (ヽ゜ん゜)「LGBTQを認めるならロリコンも認めろよ、ロリコンも多様性の一つだろ」👈これ論破できる??? [513133237]
- ゲゲゲの鬼太郎の猫娘(ネコ娘)さん、魔改造され大炎上🔥🔥🔥 [151291598]