【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 175
86名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 07:00:25.96ID:nA3QGmjc0 昔はキヤノンだったのにミラーレスなって外人のキヤノン率落ちたよな
2025/05/13(火) 07:20:24.61ID:21natMya0
RFはキヤノンが思うようには売れてないだろね
少なくともキヤノンがRFでフルサイズしか出してなかった頃は業界に圧力でも掛けていたのかマウント別のシェアなんてメディアは公表しなかった
RFがAPSCを出して安物をばらまいてからシェアの数字が出てくるようになったけど
それでもいまだに「ミラーレスフルサイズ」のマウントシェアなんてものは出た試しが無い
理由は簡単で、出したらRFに悪評が立つからそんなものは出せないし出さない
少なくともキヤノンがRFでフルサイズしか出してなかった頃は業界に圧力でも掛けていたのかマウント別のシェアなんてメディアは公表しなかった
RFがAPSCを出して安物をばらまいてからシェアの数字が出てくるようになったけど
それでもいまだに「ミラーレスフルサイズ」のマウントシェアなんてものは出た試しが無い
理由は簡単で、出したらRFに悪評が立つからそんなものは出せないし出さない
2025/05/13(火) 07:26:34.08ID:YLQM76ui0
2025/05/13(火) 07:43:05.80ID:21natMya0
>>88
スマホをカメラであるとすると、コンデジや1インチセンサー以下のカメラが大盛況ということになる
もちろん9割以上のカメラがスマホになる悲惨な事態になるだろうけど
APSCやフルサイズのレンズ交換式カメラの数やその中のシェアは変わらないかな
スマホをカメラであるとすると、コンデジや1インチセンサー以下のカメラが大盛況ということになる
もちろん9割以上のカメラがスマホになる悲惨な事態になるだろうけど
APSCやフルサイズのレンズ交換式カメラの数やその中のシェアは変わらないかな
90名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 07:45:15.62ID:LTad9uE+0 上の数字も、内外の各機種S/N集計で出てきた概数だしなあ
EOS R5/6が各80万台、α7IIIが150万台くらいらしい。ニコンZ6/7がそれぞれ25万台/10万台だからここでさがついてる
EOS R5/6が各80万台、α7IIIが150万台くらいらしい。ニコンZ6/7がそれぞれ25万台/10万台だからここでさがついてる
2025/05/13(火) 08:01:58.05ID:E6FdyC9M0
Zはまずシェア伸ばすことからだから安めのボディとかレンズ出してきそうだよね
昔のペンタポジ
昔のペンタポジ
92名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 08:05:09.51ID:dBlNmsUE0 いま、ソニーが売れなくなってるね
2025/05/13(火) 08:20:09.15ID:sM9sKJuB0
g100もs9も動画を撮らせたいのか写真を撮らせたいのかわからないすごく曖昧な機種
どっちも能力的に足りないのを誤魔化してるようにしか思えない
どっちも能力的に足りないのを誤魔化してるようにしか思えない
94名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 08:25:48.26ID:LTad9uE+0 2020年からカメラの販売台数は激減してるのよ
2018‐2021年における一眼レフからミラーレスへの移行需要をSONYがα7III/RIII/RIVで総取りして、残りをEOS R5/6で撮ったみたいなことになってる
この時にニコンは安売りのZ5と、Z6ii/7iiでお茶濁してZ9待ちになったけど、巻き返し体制が整った2023年には市場だだいぶ縮小してしまった。
2018‐2021年における一眼レフからミラーレスへの移行需要をSONYがα7III/RIII/RIVで総取りして、残りをEOS R5/6で撮ったみたいなことになってる
この時にニコンは安売りのZ5と、Z6ii/7iiでお茶濁してZ9待ちになったけど、巻き返し体制が整った2023年には市場だだいぶ縮小してしまった。
2025/05/13(火) 09:50:30.61ID:uuYkYkAw0
もうカメラマンには仕事は無い
今はまだあってもすぐ消える
つまりカメラ屋は素人だけを相手に商売考えればよくなった
だからキヤノニコにはミラーレスに
今以上これ以上力を入れる気力が無いのだよ
今はまだあってもすぐ消える
つまりカメラ屋は素人だけを相手に商売考えればよくなった
だからキヤノニコにはミラーレスに
今以上これ以上力を入れる気力が無いのだよ
96名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 10:00:44.60ID:LTad9uE+0 でもカメラマンってなんだかんだで技能職なんだけど
ここ30年の買いたたきによってギャラがボロボロにされ、
その結果としての技能低下に対してまで非難までされてるからやってられんよ
ここ30年の買いたたきによってギャラがボロボロにされ、
その結果としての技能低下に対してまで非難までされてるからやってられんよ
97名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 11:02:30.09ID:KE4QLZjP0 4Kビデオのデータ販売したいが良い方法ある?
時代的に円盤に書いて販売せず、ダウンロード販売したい。
メモリカードまたはSATAストレージの4Kビデオ再生できる機種ある?
時代的に円盤に書いて販売せず、ダウンロード販売したい。
メモリカードまたはSATAストレージの4Kビデオ再生できる機種ある?
2025/05/13(火) 11:06:36.84ID:d2TWq2Rg0
だって趣味でやってるアマチュアでも同じ機材を使えばそこそこの画質は出るからな
プロは光の使い方とかが上手いからプロ
それなりの機材持ってても証明写真とかは写真館で撮ってもらってるよ
プロは光の使い方とかが上手いからプロ
それなりの機材持ってても証明写真とかは写真館で撮ってもらってるよ
2025/05/13(火) 11:36:55.57ID:KBjXUs9D0
カメラマンがSNSでスナップ上げて知名度上げに使ってるくらいもう壊滅状態だからな
金払いますなんてよっぽど承認欲求あるやつ以外利用しない
金払いますなんてよっぽど承認欲求あるやつ以外利用しない
100名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 11:39:14.31ID:LTad9uE+0 中高が廃部してた写真部復活させて部員押し込んでイベント写真撮らせてるみたいなところあるしな
2025/05/13(火) 11:50:40.31ID:sM9sKJuB0
今はもう写真屋の親父が修学旅行に同行することもなくなったのかな?卒業写真とかも
撮ってもAPS-Cのデジイチとかで済ませてそう
撮ってもAPS-Cのデジイチとかで済ませてそう
102名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 11:53:24.45ID:gxJCzzBJ0 AFが当たり前になったし、連写しまくれるし、プログラムオートで撮ってもそこそこの確率で当ててくるし、HDRなんて技術もあるし。たまにMFレンズと単体露出計を持ち出してマニュアルの単写で撮ってると凄く新鮮な気分になったりする
103名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 12:05:40.41ID:nA3QGmjc0 ryoみたいなモデルの撮影って生成AIで仕事減るんだろな
104名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 12:05:51.70ID:36cQZfLf0 現像代やフィルム代掛かるので気軽にパチリなんてこと無く1回辺り10から20ショット。36枚撮りセットしたら現像するまで3ヶ月とかあった。
105名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 12:14:33.41ID:1Vep4TB10 >>101
同行カメラマン三脚立ててフジのGW690IIとかで集合写真撮ってたな
まあ同行といっても現地だけだった気もするが
中判6×9cmで撮った解像度は今の2400万画像あたりの標準的なフルサイズでは敵わない
同行カメラマン三脚立ててフジのGW690IIとかで集合写真撮ってたな
まあ同行といっても現地だけだった気もするが
中判6×9cmで撮った解像度は今の2400万画像あたりの標準的なフルサイズでは敵わない
106名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 12:51:15.53ID:lJbZHk5b0 >>105
いや6x9なら2400万画素とだいたい同じ
いや6x9なら2400万画素とだいたい同じ
2025/05/13(火) 12:56:53.86ID:BGQniQZ90
ソニーですらαのみでEマウントを維持できるとは考えていなくて
Sony Professional(報道やシネマ)あたりとの融合を進めているくらいだしな
Sony Professional(報道やシネマ)あたりとの融合を進めているくらいだしな
108名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 13:12:16.08ID:1Vep4TB102025/05/13(火) 13:14:38.86ID:UVk1XVbx0
そう考えると動画はSony Pana Canonは強いよな
Nikonとパナが並ぶ日もありそう
Nikonとパナが並ぶ日もありそう
110名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 13:16:05.08ID:VI0i7vrx0 街中で見るのは
ニコンの一眼レフは若者が使ってる、現在でも
フジはなぜか欧米人の貧乏そうなバックパッカーに人気がある、もちろん安いコンデジ
ソニーは所持率1位かもしれない
キヤノンは初心者層に盤石なシェア
パナはGH等で動画撮ってる人が多い
ペンタはコアマニアの巣窟、中判も多い
OM SYSTMは長年に渡り高いシェアを維持してるPenを多く見かける
ニコンの一眼レフは若者が使ってる、現在でも
フジはなぜか欧米人の貧乏そうなバックパッカーに人気がある、もちろん安いコンデジ
ソニーは所持率1位かもしれない
キヤノンは初心者層に盤石なシェア
パナはGH等で動画撮ってる人が多い
ペンタはコアマニアの巣窟、中判も多い
OM SYSTMは長年に渡り高いシェアを維持してるPenを多く見かける
2025/05/13(火) 14:11:59.58ID:dBDL9QIT0
E-PL6とか昔中古で1万切ってた記憶あるからな
スマホの画質も良くなかったしそりゃあ売れるわ
スマホの画質も良くなかったしそりゃあ売れるわ
112名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 15:57:58.33ID:lJbZHk5b0 >>108
6x9フィルムを4500万画素機で複写してるが完全にオーバークオリティだわ
2400万画素だと粒子までガッツリ写るには少し足りないかもしれんが
2400万画素のデジカメで被写体を直接撮るなら丁度6x9と似たようなもんじゃないか
6x9フィルムを4500万画素機で複写してるが完全にオーバークオリティだわ
2400万画素だと粒子までガッツリ写るには少し足りないかもしれんが
2400万画素のデジカメで被写体を直接撮るなら丁度6x9と似たようなもんじゃないか
113名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 16:05:26.07ID:1RoY6ha40 ニコンは爺が使ってるイメージがあるが、Zf、Zfcの成功で若いユーザーが増えてる。
もちろんソニーのミラーレスを使ってる若い人も多い。
キヤノンのミラーレスが一番平均年齢が高い。
もちろんソニーのミラーレスを使ってる若い人も多い。
キヤノンのミラーレスが一番平均年齢が高い。
2025/05/13(火) 16:20:33.59ID:sM9sKJuB0
キヤノンは白があるのでオネエチャンがよく使ってるの見るよ
115名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 16:28:29.67ID:1Vep4TB10 >>112
ISO100のネガフィルムEKTER100の解像度が100lp/mmと言われてる
ピクセル換算すると200px/mmになるので
理論的には6×9判で16520×11200画素ということになる
あとはレンズの性能しだい
ISO100のネガフィルムEKTER100の解像度が100lp/mmと言われてる
ピクセル換算すると200px/mmになるので
理論的には6×9判で16520×11200画素ということになる
あとはレンズの性能しだい
2025/05/13(火) 16:47:31.76ID:pbkln5Yq0
ニコンは昔のペンタポジになってる
Z50とか手を抜かない入門機なのがそのまんま
ペンタも入門機からプリズム搭載してたりと本格仕様だったし
Z50とか手を抜かない入門機なのがそのまんま
ペンタも入門機からプリズム搭載してたりと本格仕様だったし
117名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 17:22:23.29ID:Uq6Ij2kw0 tg7買っとけ
118名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 18:38:48.08ID:yoqbXbuY0 1600万画素から4000万画素の世界に入ったけどすごいね
119名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 19:01:25.86ID:F1ymby9J0 >>113
初心者の看板が取れた若い写真趣味者だとニコンに行く傾向はある。
何が良くて何が悪いかが実体験でわかるようになったあたり。
SONYはそこをとり逃したくないからαフルサイズと新レンズ拡充してる
スポーツ関係はいまだにイメージがつよくてCanonに行く傾向がある
初心者の看板が取れた若い写真趣味者だとニコンに行く傾向はある。
何が良くて何が悪いかが実体験でわかるようになったあたり。
SONYはそこをとり逃したくないからαフルサイズと新レンズ拡充してる
スポーツ関係はいまだにイメージがつよくてCanonに行く傾向がある
120名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 19:03:06.56ID:F1ymby9J0 >>108
コダクローム64/Velvia50の35mm版の粒状性が大体4K≒1200万画素位って話なんで
さすがにそれは盛りすぎだと思う
4500万画素で撮って拡大すると粒子だけで数ピクセルとってるぞ
コダクローム64/Velvia50の35mm版の粒状性が大体4K≒1200万画素位って話なんで
さすがにそれは盛りすぎだと思う
4500万画素で撮って拡大すると粒子だけで数ピクセルとってるぞ
121名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 19:21:18.18ID:1Vep4TB102025/05/13(火) 19:23:41.81ID:pMRbzMwl0
キヤノンはR5MkII&R1の発表で
信者「キヤノンは頑張ったんじゃない?」
だった時点でお察しじゃね。プロを含むハイエンドユーザーからはソニーより下とみられているかと
信者「キヤノンは頑張ったんじゃない?」
だった時点でお察しじゃね。プロを含むハイエンドユーザーからはソニーより下とみられているかと
123名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 19:25:15.27ID:F1ymby9J0 >>121
カタログスペックじゃなくて実写で確認して欲しいんだけどな。
カタログスペックじゃなくて実写で確認して欲しいんだけどな。
124名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 19:33:36.75ID:F1ymby9J0 F100+AF-S 24-70mm F2.8G 解放+Velvia 50(D850ででゅーぷ)
http://2ch-dc.net/v9/src/1742830490347.jpg
D850+AF-S 24-70mm F2.8E 解放+ISO64
http://2ch-dc.net/v9/src/1742832604209.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1742830490347.jpg
D850+AF-S 24-70mm F2.8E 解放+ISO64
http://2ch-dc.net/v9/src/1742832604209.jpg
125名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 20:01:57.30ID:1Vep4TB10126名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 20:04:21.24ID:1Vep4TB102025/05/13(火) 20:14:13.36ID:/YXp+Q3f0
F4+54とかで撮ったのD850+AF-S60/2.8G+ES-2でデジタイズしてたけどフィルムは下記F801+RDPIII比較が限界かも
tps://photo.yodobashi.com/nikon/accessory/film_digitizing_adapter_es2/
tps://photo.yodobashi.com/nikon/accessory/film_digitizing_adapter_es2/
2025/05/13(火) 20:18:30.35ID:21natMya0
line pair per millimeterつまり白黒の線が1mmあたり154本なのだから
24mmと36mmはそれぞれ3,744x5,616なので描ける線は2,100万本
因みにデジタルだと1mmあたり154本の白黒を作るために必要な画素は2倍の308ピクセルなので24mmと36mmはそれぞれ7,392x11,088で単純計算だと82MPに相当
24mmと36mmはそれぞれ3,744x5,616なので描ける線は2,100万本
因みにデジタルだと1mmあたり154本の白黒を作るために必要な画素は2倍の308ピクセルなので24mmと36mmはそれぞれ7,392x11,088で単純計算だと82MPに相当
129名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 20:23:52.66ID:QQBOus/e0 >>128
逆だよ
逆だよ
130名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 20:44:06.28ID:F1ymby9J0 >>126
デジタルで撮った写真見たらレンズ解像出来てるのわかるでしょ?
デジタルで撮った写真見たらレンズ解像出来てるのわかるでしょ?
131名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 21:06:16.74ID:F1ymby9J0 仕方ないので別の上げる
F100+AF-S 24-70mm F2.8G 解放+Velvia 50(D850でデュープ)
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137686857.jpg
D850+AF-S 24-70mm F2.8G 解放+ISO64
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137717187.jpg
F100+AF-S 24-70mm F2.8G F5.6+Velvia 50(D850でデュープ)
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137741532.jpg
D850+AF-S 24-70mm F2.8G F5.6+ISO64
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137767597.jpg
レンズと絞りが同一なので、フィルム粒子がレンズの解像力に負けて表現しきれてないのわかるはず
F100+AF-S 24-70mm F2.8G 解放+Velvia 50(D850でデュープ)
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137686857.jpg
D850+AF-S 24-70mm F2.8G 解放+ISO64
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137717187.jpg
F100+AF-S 24-70mm F2.8G F5.6+Velvia 50(D850でデュープ)
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137741532.jpg
D850+AF-S 24-70mm F2.8G F5.6+ISO64
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137767597.jpg
レンズと絞りが同一なので、フィルム粒子がレンズの解像力に負けて表現しきれてないのわかるはず
132名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 21:16:38.36ID:F1ymby9J0 ごめん>>131順番間違い、こっちが正しい
F100+AF-S 24-70mm F2.8G 解放+Velvia 50(D850でデュープ)
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137741532.jpg
D850+AF-S 24-70mm F2.8G 解放+ISO64
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137717187.jpg
F100+AF-S 24-70mm F2.8G F5.6+Velvia 50(D850でデュープ)
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137686857.jpg
D850+AF-S 24-70mm F2.8G F5.6+ISO64
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137767597.jpg
F100+AF-S 24-70mm F2.8G 解放+Velvia 50(D850でデュープ)
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137741532.jpg
D850+AF-S 24-70mm F2.8G 解放+ISO64
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137717187.jpg
F100+AF-S 24-70mm F2.8G F5.6+Velvia 50(D850でデュープ)
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137686857.jpg
D850+AF-S 24-70mm F2.8G F5.6+ISO64
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137767597.jpg
133名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 21:18:12.49ID:F1ymby9J0 35mmフィルムが本当に1億画素出てるなら、
同じレンズ使って高画素デジカメ・微粒子フィルムで撮ったのに解像が全然違うという現象の説明がつかないんですよなあ
同じレンズ使って高画素デジカメ・微粒子フィルムで撮ったのに解像が全然違うという現象の説明がつかないんですよなあ
2025/05/13(火) 21:33:49.73ID:DiilAciH0
>>121のリンク先154lp/mmはチャンピオンレコードであって
普通のフイルムは100とか125だよね
100lp/mmであるならフルサイズ860万本であって
1本の白黒に2ピクセル必要なとこを考慮して原理的な上限35MPだよ
普通のフイルムは100とか125だよね
100lp/mmであるならフルサイズ860万本であって
1本の白黒に2ピクセル必要なとこを考慮して原理的な上限35MPだよ
2025/05/13(火) 21:38:04.51ID:/YXp+Q3f0
フィルムは解像だけじゃなくボケ域も粒状ノイズに埋もれるからそんな高画素じゃない
上のヨドF801+RDPIIIで撮影しD850 45MPでデジタイズしたの等倍で見ると特にボケ域に粒子が見えて汚い
D850で撮った物は等倍ボケ域も綺麗
D500でデジタイズや20MPにリサイズしても粒子が目立つDfでデジタイズやリサイズ16MPで目立たなくなる
下記DLしてリサイズして粒子目立たなくなるのは長辺4900の16MP、RDPIIIは16MP程度
tps://photo.yodobashi.com/nikon/accessory/film_digitizing_adapter_es2/14_large.jpg
下記Velvia 50は長辺4100リサイズ11MP辺りでは?
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137741532.jpg
上のヨドF801+RDPIIIで撮影しD850 45MPでデジタイズしたの等倍で見ると特にボケ域に粒子が見えて汚い
D850で撮った物は等倍ボケ域も綺麗
D500でデジタイズや20MPにリサイズしても粒子が目立つDfでデジタイズやリサイズ16MPで目立たなくなる
下記DLしてリサイズして粒子目立たなくなるのは長辺4900の16MP、RDPIIIは16MP程度
tps://photo.yodobashi.com/nikon/accessory/film_digitizing_adapter_es2/14_large.jpg
下記Velvia 50は長辺4100リサイズ11MP辺りでは?
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137741532.jpg
136名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 21:55:24.18ID:I6RfgHrY0 >>130
何の証明にもならないじゃん
何の証明にもならないじゃん
137名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:01:27.87ID:kaZtdJiP0 >>124
シフトして煽ったとかじゃないんだ?いいね
シフトして煽ったとかじゃないんだ?いいね
138名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:02:36.26ID:F1ymby9J0139名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:05:05.16ID:I6RfgHrY0 この伏見稲荷の写真いつも得意気に貼るけど比較の要件を満たしてないんだよね
レンズが同じってだけ
ふつう撮影日と撮影時間を合わせないと意味ないし
しかも銀塩の方はピントの合った箇所がどこにもない
D850でフィルムをデュープリケートしてるといってもその環境の説明すらない
どこかで微妙なピンボケが発生してるのを銀塩フィルムの解像が低いせいにしてる
レンズが同じってだけ
ふつう撮影日と撮影時間を合わせないと意味ないし
しかも銀塩の方はピントの合った箇所がどこにもない
D850でフィルムをデュープリケートしてるといってもその環境の説明すらない
どこかで微妙なピンボケが発生してるのを銀塩フィルムの解像が低いせいにしてる
140名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:05:09.08ID:F1ymby9J0 >>135
自分の見立てである『35mm微粒子フィルム≒1200万画素』って感覚と合致してる感じかなあ
なんで初期のデジカメが1000-1200万画素を目指したのか、
Dfが1600万画素かというのが、実際比較したらわかる。
フィルムのレンズを使いつくすなら1600万画素くらいで抑えたほうがいいのね
自分の見立てである『35mm微粒子フィルム≒1200万画素』って感覚と合致してる感じかなあ
なんで初期のデジカメが1000-1200万画素を目指したのか、
Dfが1600万画素かというのが、実際比較したらわかる。
フィルムのレンズを使いつくすなら1600万画素くらいで抑えたほうがいいのね
141名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:06:28.62ID:F1ymby9J0142名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:08:09.99ID:I6RfgHrY0 絞り開放のことを「解放」と書いてるのも胡散臭い
1度なら誤植と言ってもよいが何度も書いてるし気付いてすらいない
1度なら誤植と言ってもよいが何度も書いてるし気付いてすらいない
143名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:10:05.42ID:I6RfgHrY0144名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:11:46.48ID:F1ymby9J02025/05/13(火) 22:15:56.07ID:aD8W4F+M0
146名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:18:02.43ID:F1ymby9J0 数枚とってブレによる解像低下は確認できてないから問題ない。
2025/05/13(火) 22:18:26.73ID:aD8W4F+M0
>>146
おまえがそう思ってるだけ
おまえがそう思ってるだけ
148名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:22:43.70ID:F1ymby9J0 少なくとも自分はフィルムとデジカメの実写によって「35mmフィルム≒1200万画素」というけつろんをみちびきだしたし
それに対して明らかにおかしな言動してた人がいたので、ソース付きで「お前それ違うだろ」と指摘しただけですよ。
それが違うというならあなた自身がソース持ってきてください。
それに対して明らかにおかしな言動してた人がいたので、ソース付きで「お前それ違うだろ」と指摘しただけですよ。
それが違うというならあなた自身がソース持ってきてください。
149名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:23:14.41ID:I6RfgHrY0 よく見ると画面のどこにもピントが来てないから微妙なブレかデュープリケートの際のピンボケじゃないかな
151名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:28:54.59ID:F1ymby9J0152名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:30:12.80ID:I6RfgHrY0153名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:30:47.91ID:F1ymby9J0 あとF5.6の「稲荷大神」の文字は完全にピントあってる。この状態でこれってことなんだよなあ。
154名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:31:57.00ID:F1ymby9J0 ぶれてなくてピントが合ってることになってる状態でこれってのが問題なんだよ
155名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:32:24.21ID:I6RfgHrY02025/05/13(火) 22:33:28.73ID:aD8W4F+M0
157名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:33:49.93ID:F1ymby9J0 他の画像で見てもそうなってる。
158名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:34:15.63ID:I6RfgHrY0 これだけ指摘してもデュープリケートの環境のことはダンマリだしな
159名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:34:47.92ID:I6RfgHrY0 何か都合が悪いからダンマリなんだろうな
160名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:34:48.94ID:F1ymby9J0 主観とかいうならID:I6RfgHrY0 ID:aD8W4F+M0が比較写真撮ってきてあげてください。
7000円も使いたくないとかいうのは言い訳だから。自分はやったぞ。
7000円も使いたくないとかいうのは言い訳だから。自分はやったぞ。
161名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:35:44.47ID:F1ymby9J0 デュープはD850+AF-S 60mm F2.8Gで。拡大追い込みで粒子をちゃんとピント出してます
162名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:36:07.03ID:F1ymby9J0 なんかEXIFの法には出てないのはなぞだけど。
163名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:37:02.42ID:I6RfgHrY0164名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:38:17.65ID:F1ymby9J0 フィルムはES-2固定。光源は空。
165名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:40:08.70ID:F1ymby9J0 ただそれで鳥居周辺の文字ディテールが明らかにデジカメと相違してるのってのが、要するに色収差によるずれじゃないかと自分は考えてる
D850+AF-Sだと自動補正かかるから治ってるのでわかりにくいが、フィルムだと特に「奉納」の文字が見事に色ずれしてるんだよね
D850+AF-Sだと自動補正かかるから治ってるのでわかりにくいが、フィルムだと特に「奉納」の文字が見事に色ずれしてるんだよね
166名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:43:00.19ID:F1ymby9J0 F100+AF-S 24-70mm F2.8G 解放+Velvia 50(D850でデュープ)
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137741532.jpg
F2.8の時は恐らく1/250前後だったはずで24mmなので手振れしてるわけじゃないんだよな。
ピントが合ってないってのも石垣周辺見てるとちゃんと粒子も線も出てる
http://2ch-dc.net/v9/src/1747137741532.jpg
F2.8の時は恐らく1/250前後だったはずで24mmなので手振れしてるわけじゃないんだよな。
ピントが合ってないってのも石垣周辺見てるとちゃんと粒子も線も出てる
2025/05/13(火) 22:44:42.87ID:aD8W4F+M0
空ワロタ
空に向けて手持ちでシャッター切ってそうw
空に向けて手持ちでシャッター切ってそうw
168名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:56:55.79ID:I6RfgHrY0169名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 22:59:36.68ID:I6RfgHrY0 >>166
人物が明らかに動きブレしてるのに1/250sと言い張ってるところも素人臭い
人物が明らかに動きブレしてるのに1/250sと言い張ってるところも素人臭い
170名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/13(火) 23:06:38.53ID:I6RfgHrY0 >>167
「ES-2はカメラに固定されてるので手ブレの影響はありません」とか言ってきたりして
「ES-2はカメラに固定されてるので手ブレの影響はありません」とか言ってきたりして
171名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 00:21:40.63ID:ACpbEXuX0 なんか人の言うことにいつも噛みついてる奴はいつも同じ奴なのかもな
2025/05/14(水) 00:28:33.06ID:WPgsfkXN0
初歩的な話なのだがビデオカメラって絞りとかあるの?
iso感度とかないのに露出はどうやって合わせてるのか?
AFも勝手に合うし、なぜか望遠寄りのレンズを搭載してる
iso感度とかないのに露出はどうやって合わせてるのか?
AFも勝手に合うし、なぜか望遠寄りのレンズを搭載してる
173名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 01:17:03.02ID:MVr/LyYN0 >>167
最も演色性の高い光源は太陽光。だからフィルムのデジタル化に使う光源として間違ってはいないぞ、ライトボックス持っていればそっちの方が楽だけど
最も演色性の高い光源は太陽光。だからフィルムのデジタル化に使う光源として間違ってはいないぞ、ライトボックス持っていればそっちの方が楽だけど
2025/05/14(水) 06:27:11.60ID:tcyS3O7B0
175名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 07:03:36.37ID:TqBeAnzR0 スタジオアリスとかマリオとかあのへんのスタジオはカメラeosキスだったりする
2025/05/14(水) 08:11:02.20ID:QKiHLamn0
「ママにも撮れるよこれならお手頃だからカメラ買って」
本音(撮れるもんか、カメラじゃないよ照明やあやし方乗せ方だよ)
本音(撮れるもんか、カメラじゃないよ照明やあやし方乗せ方だよ)
2025/05/14(水) 08:34:51.32ID:T0uo9oAI0
スタジオ撮影で真に重要なのはカメラが何かではないからね
それこそ古い一眼レフでも問題ないしフルサイズである必要もない
それこそ古い一眼レフでも問題ないしフルサイズである必要もない
178名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 09:28:51.08ID:TqBeAnzR0 でもスクールカメラマンの単発求人見るとフルサイズであることとSDカードスロット2個あるモデルであることが条件に書かれてたりする
特にSDカード2枚は鬼門
それだけで上位モデルになる
特にSDカード2枚は鬼門
それだけで上位モデルになる
179名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 09:31:11.63ID:47NsL8uk0 SDカード2つっての、最悪ニコン弾きになるんでね。
CFE+SDは不可ってかんじになるから。
CFE+SDは不可ってかんじになるから。
180名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 09:32:37.70ID:47NsL8uk0 まあ、APS-Cエントリー機やEOS RP/R8/α7C/CII弾き的な意味があるんだろうなってのはわかる。
181名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 09:35:04.32ID:zqMO/RQ40 前入学卒業シーズンで派遣でカメラマン募集したらeoskiss爺紛れ込んだとかなんとかバズってたよな
182名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 10:15:02.67ID:BpzCiVK20 >>140
スキャナやコピアを使ったデジタル化はかなりの経験がある
『35mm微粒子フィルム≒1200万画素』<これ自分もまったく同じ感覚
こんなの十数年前に終わった話で、フィルムが何億画素だとか未だに言ってる人はおそらく当時自分では何も実験してない
スキャナやコピアを使ったデジタル化はかなりの経験がある
『35mm微粒子フィルム≒1200万画素』<これ自分もまったく同じ感覚
こんなの十数年前に終わった話で、フィルムが何億画素だとか未だに言ってる人はおそらく当時自分では何も実験してない
2025/05/14(水) 10:38:04.54ID:T0uo9oAI0
>>178
そりゃスクールカメラマンは子供たち並べてスタジオ撮影なんかさせてもらえないからな
カメラに求められるものが全く異なる
あくまでスタジオ撮影において大切なのはカメラではない(重要度低い)ってだけ
そりゃスクールカメラマンは子供たち並べてスタジオ撮影なんかさせてもらえないからな
カメラに求められるものが全く異なる
あくまでスタジオ撮影において大切なのはカメラではない(重要度低い)ってだけ
2025/05/14(水) 10:39:57.34ID:T0uo9oAI0
185名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 10:56:07.12ID:DfRAAQwv0 >>175
1DMark4 だった(DX系にあらず)
1DMark4 だった(DX系にあらず)
186名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 11:42:33.78ID:nM0fq0HR0 アスペかな?
記憶メディア2枚て意味だろうに。
記憶メディア2枚て意味だろうに。
187名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 11:43:50.72ID:7x8lYaVY0 > 154lp/mm
↑
客観的な測定値
> 35mm微粒子フィルム≒1200万画素
↑
個人的な感想
↑
客観的な測定値
> 35mm微粒子フィルム≒1200万画素
↑
個人的な感想
2025/05/14(水) 12:31:54.05ID:T0uo9oAI0
どうだろね、単にデュアルスロットで同時記録出来ることが募集要項なら特に鬼門でも何でもないよね
敢えて鬼門だと言ってるんだからSDカードのデュアルと指定があった場合なんじゃないの
シングルスロット機が全滅する上に最近のハイエンドミラーレスも弾かれる
敢えて鬼門だと言ってるんだからSDカードのデュアルと指定があった場合なんじゃないの
シングルスロット機が全滅する上に最近のハイエンドミラーレスも弾かれる
2025/05/14(水) 12:56:05.66ID:R8ktZ0q20
昔のプリクラはEOSキスだったような 廃棄された筐体からカメラゲットしてるやついたよな
2025/05/14(水) 12:58:30.54ID:lzll7M+H0
第三世代α7以降は基本2スロットじゃなかったか
CFeA/SDデュアルだからSD×2も可能。α1とかももちろん可
CFeA/SDデュアルだからSD×2も可能。α1とかももちろん可
2025/05/14(水) 13:09:18.45ID:vwRKCGxF0
>>189
昔のはカシオのQVなんとかとかキャメディアのC2020とかだよ
昔のはカシオのQVなんとかとかキャメディアのC2020とかだよ
2025/05/14(水) 13:37:20.21ID:R8ktZ0q20
>>191
機種によるんじゃないの ググったらEOS70Dとかなんだな オクに出してるやつがいたり
機種によるんじゃないの ググったらEOS70Dとかなんだな オクに出してるやつがいたり
193名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 14:30:29.38ID:1+irOaqn0 >>178
安価な初代Z5はSDx2だけど
安価な初代Z5はSDx2だけど
194名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 14:31:02.98ID:1+irOaqn0 D600とかの古いやつもSDx2だったような
2025/05/14(水) 14:54:12.75ID:jxRavj390
D6とかD850とかZ9がNGなの草だな
初代K-3はOKなのに
初代K-3はOKなのに
2025/05/14(水) 15:02:48.11ID:dRGe7sSh0
D6x0/D750/Z5/Z5II/ZfはSD2スロ
SD2スロはバックアップ記録でトラブル防止、納品が即日SDとかでは?
D850/Z6II/Z6III/Z7II/Z8とかXQD/CFexとSDで2スロならバックアップ記録しといて片方駄目でも丸ごとコピーできるし問題なさそう
SD2スロはバックアップ記録でトラブル防止、納品が即日SDとかでは?
D850/Z6II/Z6III/Z7II/Z8とかXQD/CFexとSDで2スロならバックアップ記録しといて片方駄目でも丸ごとコピーできるし問題なさそう
2025/05/14(水) 15:05:16.16ID:rFlfkd2L0
2025/05/14(水) 15:05:29.88ID:rFlfkd2L0
自体じゃなく時代
2025/05/14(水) 15:22:33.62ID:T0uo9oAI0
まぁSDカードで納品なんだろね
仮に1枚ダメになってもSDカードで納品するためには2枚ともSDか
若しくは自分でSDにデータを移せるPCなどを準備する必要があるからね
後者(必ずSDカードでの納品が出来る)がフォローされていればカメラ自体はSDデュアルでなくても良いと思う
仮に1枚ダメになってもSDカードで納品するためには2枚ともSDか
若しくは自分でSDにデータを移せるPCなどを準備する必要があるからね
後者(必ずSDカードでの納品が出来る)がフォローされていればカメラ自体はSDデュアルでなくても良いと思う
2025/05/14(水) 17:17:21.89ID:LTJvSBZm0
35mmフィルムをA4に伸ばしてプリントしたものと、デジカメでA4に印刷したのを比べりゃ良いじゃんw
35mmフィルムはA4はちとアウト、六切りがギリギリじゃない?。デジカメはA2くらいまでのポテンシャルあるでしょ
昔、35mmで2Lにプリントして残してたんよ。あるとき借りた中判(マミヤ)で写した花を2Lプリントしたら、明らかに中判の方がくっきりしてたし
35mmフィルムはA4はちとアウト、六切りがギリギリじゃない?。デジカメはA2くらいまでのポテンシャルあるでしょ
昔、35mmで2Lにプリントして残してたんよ。あるとき借りた中判(マミヤ)で写した花を2Lプリントしたら、明らかに中判の方がくっきりしてたし
201名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 17:38:30.57ID:8EDVNNZG0 富士フイルムのHPより
デジタルカメラのCCDやCMOSでは、有効画素数『約1,200万画素』などと表現がされますが、写真フィルムには画素という尺度はありません。 実用上の比較では、35ミリサイズの写真フィルムのフルサイズ(フレームサイズ24mm×36mm)に適正露光された場合で、『約1,000~2,000万画素相当以上』と言われています。
デジタルカメラのCCDやCMOSでは、有効画素数『約1,200万画素』などと表現がされますが、写真フィルムには画素という尺度はありません。 実用上の比較では、35ミリサイズの写真フィルムのフルサイズ(フレームサイズ24mm×36mm)に適正露光された場合で、『約1,000~2,000万画素相当以上』と言われています。
2025/05/14(水) 19:52:58.01ID:T0uo9oAI0
てかフイルムの解像度って測定サイトはあくまでネガ(フイルム)の話をしてるでしょ
フイルムを直接顕微鏡で拡大観察しなきゃダメよ
それを焼き回ししてポジに印刷して解像度が云々は、言ってることは理解するけどそれフイルムの性能ではないよね
フイルムを直接顕微鏡で拡大観察しなきゃダメよ
それを焼き回ししてポジに印刷して解像度が云々は、言ってることは理解するけどそれフイルムの性能ではないよね
203名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 19:59:01.15ID:YYBwjoR+0 >>190
結局、ソニータイマーで壊れるんだよ
結局、ソニータイマーで壊れるんだよ
2025/05/14(水) 20:00:33.84ID:T0uo9oAI0
人が見れる状態に印刷したときにどうなるかが大事だろって意見は当然理解するとして
でもそれフイルムの解像度とはちゃいますやん
フイルムがどれだけの画素数に相当するかは、あくまでフイルム自身を直接観察しないといけない
そして結局のところフイルムそのものは1mmあたり100本とか125本なんなら150本のラインを記録可能だが
プリントする際に画像が甘くなるわけだよね
でもそれフイルムの解像度とはちゃいますやん
フイルムがどれだけの画素数に相当するかは、あくまでフイルム自身を直接観察しないといけない
そして結局のところフイルムそのものは1mmあたり100本とか125本なんなら150本のラインを記録可能だが
プリントする際に画像が甘くなるわけだよね
205名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 20:07:01.00ID:ugV6RtOi0 デジタルのもセンサー確認して見ないとな
206名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 20:22:23.06ID:DmVSQqoW0 もし35mmフィルムが4000万画素以上でてるなら、フィルム時代のグラビアプロが中判カメラ常用するわけないんですよ。
35mmが非常用とか言われない。
B4やA3位のグラビア雑誌だと35mmの粒状性では性能不足ってことを意味してるんだな
35mmが非常用とか言われない。
B4やA3位のグラビア雑誌だと35mmの粒状性では性能不足ってことを意味してるんだな
2025/05/14(水) 20:23:33.00ID:T0uo9oAI0
それ面白いと思って言ってますかね
2025/05/14(水) 20:26:35.62ID:WPgsfkXN0
なんだろなあ、動画って静止画の10倍難しいよね
静止画撮影者が機材の蘊蓄たれてる間に
動画撮影者は100歩も先を進んで創意工夫して撮影してるよ
静止画撮影者が機材の蘊蓄たれてる間に
動画撮影者は100歩も先を進んで創意工夫して撮影してるよ
2025/05/14(水) 20:26:52.09ID:T0uo9oAI0
>>206
うん、なので凄く言いたいことは理解するんですが
それはフイルムの話ではなくてプリントの話になりますよね
結局印刷するんだから同じだろと言いたいんでしょうけど、「フイルムの解像度」を議論するなら引き伸ばして印刷するのは分けて考えないと
うん、なので凄く言いたいことは理解するんですが
それはフイルムの話ではなくてプリントの話になりますよね
結局印刷するんだから同じだろと言いたいんでしょうけど、「フイルムの解像度」を議論するなら引き伸ばして印刷するのは分けて考えないと
2025/05/14(水) 20:34:11.42ID:T0uo9oAI0
将来高性能かつ超高画素数でネガフイルムをスキャンして保存出来るようになったとして
あれ、フイルムってこんなに凄い綺麗に写っていたの、何これ今のデジカメと変わらんやん
どんだけプリントで画質甘くなってるんだよ絶望した
となる可能性がゼロならまだしも、そうなる可能性を否定出来ないならフイルムはフイルムだけで性能評価しないと…
あれ、フイルムってこんなに凄い綺麗に写っていたの、何これ今のデジカメと変わらんやん
どんだけプリントで画質甘くなってるんだよ絶望した
となる可能性がゼロならまだしも、そうなる可能性を否定出来ないならフイルムはフイルムだけで性能評価しないと…
211名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 20:53:03.68ID:6iS09RmF0 早くも200突破ですね
このスレの人気度は凄いですね
このスレの人気度は凄いですね
212名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 20:54:22.85ID:DfRAAQwv0 基地外の活動著しい
2025/05/14(水) 21:04:46.31ID:nJPe6aOy0
あー35mmフィルムの最高の仕事は、拡大率1.00の「ベタ焼き」だろうなぁwww
フィルム話をしたいなら、結構コアな言葉があるんよ。今から理解できない言葉が多いからなぁw
フィルム話をしたいなら、結構コアな言葉があるんよ。今から理解できない言葉が多いからなぁw
2025/05/14(水) 21:20:27.20ID:WPgsfkXN0
ビデオカメラすげえぞ
40倍とか60倍とか普通だしw
40倍とか60倍とか普通だしw
215名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 21:35:42.41ID:ilgZ9XF20 昔は150倍とか200倍とか有ったのにね
216名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 22:18:23.64ID:DmVSQqoW02025/05/14(水) 22:33:13.30ID:WPgsfkXN0
2025/05/14(水) 22:45:31.40ID:SBnpvctH0
車の馬力競争とか、プロセッサのGHz競争とかと同じでしょ
219名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 22:56:15.94ID:ZNcrUUM30 小さいセンサーサイズは望遠に有利だからではないか?コンデジでよく使われてる1/2.3型センサーだと
キヤノンSX720(正確ではないかも)とか、換算720ミリ相当とかじゃなかったかな?
キヤノンSX720(正確ではないかも)とか、換算720ミリ相当とかじゃなかったかな?
220名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 23:01:17.90ID:ZNcrUUM302025/05/14(水) 23:04:14.29ID:tcyS3O7B0
あくまでもフイルムは現代のセンサーと似たような解像度持ってるんじゃないの
222名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 23:16:16.67ID:jYLTxqQ/02025/05/14(水) 23:21:53.72ID:x/PBEfW00
写真は撮影、つまり影を撮るもんだからな
写真は絵画や舞台に近い表現を用いるけど
動画は全くの別もんだわやな
写真は絵画や舞台に近い表現を用いるけど
動画は全くの別もんだわやな
2025/05/14(水) 23:33:07.18ID:ZNcrUUM30
某ジャンクカメラ系ユーチューバー、○○○ッチが言うには、動画の方が楽だと言うね
動画は回しておけば、写真みたいに決定的瞬間を狙う必要が無いからだろうけど
動画は回しておけば、写真みたいに決定的瞬間を狙う必要が無いからだろうけど
225名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 23:47:12.38ID:BpzCiVK20 写真を俳句のようなものと例えてよいなら
動画はいわば歌詞付きの曲、ジャンルによっては朗読劇とか
動画はいわば歌詞付きの曲、ジャンルによっては朗読劇とか
226名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/14(水) 23:59:49.65ID:ZNcrUUM30 カメラのシューにスマホを固定出来るのを用意して
写真と同時にスマホで動画を撮る人をよく見かけるようになったテツヲタ
あとカメラを持たずにスマホだけ持って撮影ポイントにいる人がいて
後で分かったけどその人ユーチューバーで撮ってたのは動画だったテツヲタ
写真と同時にスマホで動画を撮る人をよく見かけるようになったテツヲタ
あとカメラを持たずにスマホだけ持って撮影ポイントにいる人がいて
後で分かったけどその人ユーチューバーで撮ってたのは動画だったテツヲタ
227名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 00:01:49.88ID:kvxeiXQk0 キスエム
228名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 00:21:43.57ID:hE5n+S+50 実際の比較画像(>>131)があるんだからそれで見たほうが早いけど、どう見てもフィルムは4500万画素出てないよね
229名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 00:22:09.22ID:igvd2XKY0 昔持ってたキス。ホワイトレンズキット。
230名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 00:25:50.02ID:TdysX5yU0 >>131は手ブレ画像なので比較には使えないよ
231名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 00:30:22.90ID:hE5n+S+50 フィルムに夢見すぎるのはやめたほうが。
個人が夢想妄想する分にはいいけど、それを他の人に主張した時点で被害が洒落ならん
個人が夢想妄想する分にはいいけど、それを他の人に主張した時点で被害が洒落ならん
232名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 00:44:57.36ID:NhiXhz040 本城直季の4x5インチの写真展はよかったよ
233名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 00:45:36.34ID:TdysX5yU0 フィルムに夢見てる奴なんていないだろ
もはやコスト高すぎだし現像所探すだけでも一苦労
このご時世に実用性なんておよそない
ただ独りよがりな比較方法で誤った結論出して客観的な測定値まで比較して悦に入ってるバカが鬱陶しいだけ
もはやコスト高すぎだし現像所探すだけでも一苦労
このご時世に実用性なんておよそない
ただ独りよがりな比較方法で誤った結論出して客観的な測定値まで比較して悦に入ってるバカが鬱陶しいだけ
234名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 00:46:12.60ID:TdysX5yU0 客観的な数値まで否定して
の誤植
の誤植
2025/05/15(木) 02:53:42.65ID:IAybPOm10
2025/05/15(木) 03:00:45.22ID:I2aT9X7S0
237名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 03:17:09.24ID:cEJsofar0 >>234
フィルムの粒状性からくる解像性能を鑑賞目的の複製後は維持でき無いでしょ。鑑賞に適さないフィルムのスペックを根拠にして解像性能を損なう事なく鑑賞出来るデジタルデータと比較するのは、無意味でしょ
フィルムの粒状性からくる解像性能を鑑賞目的の複製後は維持でき無いでしょ。鑑賞に適さないフィルムのスペックを根拠にして解像性能を損なう事なく鑑賞出来るデジタルデータと比較するのは、無意味でしょ
2025/05/15(木) 06:21:45.72ID:B99HS0wg0
動画は音も録れるからね
記録情報としては写真の100倍上
ツベもSNSも動画が圧倒してる
さらに芸術としては絵画が写真を圧倒してる
記録情報としては写真の100倍上
ツベもSNSも動画が圧倒してる
さらに芸術としては絵画が写真を圧倒してる
2025/05/15(木) 06:49:52.80ID:XcqMRAmZ0
写真は動画と比較してローコストだから楽
2025/05/15(木) 07:00:21.09ID:BYp8xN3t0
フィルムは大きさに制限がないんだから、解像度は無限大なの。じゃ、無制限の大きさのフィルムがあるか?と言われたら無理なわけで
デジカメにはセンサーサイズって制限が、ハナからあるんだからさ
フィルムだデジカメだって、比較の仕方を間違えるのは学がないなといわれてもしかたない
デジカメにはセンサーサイズって制限が、ハナからあるんだからさ
フィルムだデジカメだって、比較の仕方を間違えるのは学がないなといわれてもしかたない
2025/05/15(木) 07:08:39.87ID:AqlVmxpp0
>>237
切り分けは正しく行われるべきでしょ
あくまでプリント時に劣化するのならそれはプリントの問題
十分に高解像度なマクロレンズで高画素機を使ってネガフィルムを等倍撮影して
デジタル処理で色を反転させた観賞画像は用意出来るよね
切り分けは正しく行われるべきでしょ
あくまでプリント時に劣化するのならそれはプリントの問題
十分に高解像度なマクロレンズで高画素機を使ってネガフィルムを等倍撮影して
デジタル処理で色を反転させた観賞画像は用意出来るよね
242名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 07:36:00.74ID:e30p9X8n0 スマホから送るからちゃんと見るるかわかんないけど、x100viのjpgフルオート手撮りだよぉ
デフォルトで彩度上げてるから色は嘘だよぉ、大洗だよぉ
https://i.imgur.com/1SvkmHI.jpeg
デフォルトで彩度上げてるから色は嘘だよぉ、大洗だよぉ
https://i.imgur.com/1SvkmHI.jpeg
243名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 07:36:52.18ID:e30p9X8n0 あ、レンズ交換式のスレだった
ごめんなさいスレチです
ごめんなさいスレチです
2025/05/15(木) 07:38:09.87ID:B99HS0wg0
写真が解像度に拘ってる限りは動画に突き放されるだけ
記録にせよエンタメにせよ動画が写真を圧倒して進化し続ける
記録にせよエンタメにせよ動画が写真を圧倒して進化し続ける
2025/05/15(木) 08:29:24.43ID:v96nI2C90
2025/05/15(木) 08:36:40.76ID:AYYatFLY0
2025/05/15(木) 08:51:31.23ID:p4l6uQI40
>>245
引きの一枚の風景写真とフィックスワンショットと何がどう違ってブーイングの嵐になるんだい?
引きの一枚の風景写真とフィックスワンショットと何がどう違ってブーイングの嵐になるんだい?
2025/05/15(木) 09:03:32.04ID:v96nI2C90
>>247
え?
え?
2025/05/15(木) 09:07:44.31ID:p4l6uQI40
250名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 09:49:20.77ID:Yv9oe/KQ0 >>249
長時間露光ができないことを除けばおまえの言うとおりだよ
でもフツーの動画フォーマットはフレームの前後関係を含めて圧縮かけてるので
フレームごとに独立して圧縮するProRes RAW記録に対応したカメラが必要で
さらに解像度も4Kでは830万画素になってしまうので8K対応かつProRes RAW対応となるとごく少数の機種しか選べないけどね
長時間露光ができないことを除けばおまえの言うとおりだよ
でもフツーの動画フォーマットはフレームの前後関係を含めて圧縮かけてるので
フレームごとに独立して圧縮するProRes RAW記録に対応したカメラが必要で
さらに解像度も4Kでは830万画素になってしまうので8K対応かつProRes RAW対応となるとごく少数の機種しか選べないけどね
251名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 09:55:02.41ID:hE5n+S+50 >>240
フィルムはランダムに配置される大小大きさが違うフィルム粒子という制限がある
フィルムメーカーが出す粒状性とかスペックって一番細かい粒子がすべてそろった時の理想の数値なので
実際にそういうことは起こらない
フィルムはランダムに配置される大小大きさが違うフィルム粒子という制限がある
フィルムメーカーが出す粒状性とかスペックって一番細かい粒子がすべてそろった時の理想の数値なので
実際にそういうことは起こらない
2025/05/15(木) 09:56:44.96ID:AYYatFLY0
伏見稲荷爺しつこいな
2025/05/15(木) 10:19:48.20ID:Q17sMGe70
254名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 10:20:20.40ID:hE5n+S+50 実際拡大したほうが早いよ。
フィルム粒子に阻まれて解像が出ない。
特に左下の岩肌・ついてるコケやシダのディテールが粒子で完全につぶれてる
http://2ch-dc.net/v9/src/1747271907885.jpg
フィルム粒子に阻まれて解像が出ない。
特に左下の岩肌・ついてるコケやシダのディテールが粒子で完全につぶれてる
http://2ch-dc.net/v9/src/1747271907885.jpg
2025/05/15(木) 10:28:16.92ID:AYYatFLY0
解像が出てないのはブレとピンボケが原因だよ
まだわからないのかい?伏見稲荷爺
まだわからないのかい?伏見稲荷爺
256名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 10:29:01.99ID:hE5n+S+50 あのあともう一回他の写真も調べたけどぶれもピンボケもなかったよ。これであってる。
2025/05/15(木) 10:31:20.83ID:AYYatFLY0
258名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 10:38:03.88ID:hE5n+S+50 確かこれは同じ日に同じレンズ、同じピント位置、同じSS(フィルムが+1/3)、同じ絞り(F10)で撮った写真
ピントが全部そろってるはずなのに余り解像的にあってない
http://2ch-dc.net/v9/src/1747272899561.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1747272929702.jpg
ピントが全部そろってるはずなのに余り解像的にあってない
http://2ch-dc.net/v9/src/1747272899561.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1747272929702.jpg
259名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 10:39:18.05ID:hE5n+S+50 実際これ見たらブレでもボケでもないことはわかると思うが
フィルム粒子の制限でボケてみえてる。
フィルム粒子の制限でボケてみえてる。
260名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 10:39:21.10ID:Yv9oe/KQ0 まず画像を正しく貼ることから覚えないと
261名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 10:40:27.30ID:hE5n+S+50 ちがうやF2.8だった;
2025/05/15(木) 10:41:10.19ID:AYYatFLY0
ワロタ
画像うp すら検証してなくて草
伏見稲荷爺は何でもこの調子なんだよね
画像うp すら検証してなくて草
伏見稲荷爺は何でもこの調子なんだよね
263名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 10:41:40.44ID:hE5n+S+50 でもF2.8でここまで被写界深度はいるのに、このぼやけ方という意味でフィルムはこの程度の解像しか出ないというのがわかるはず
264名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 10:43:01.27ID:Yv9oe/KQ0 見えない画像で「このぼやけ方」「この程度の解像」と鼻息荒くされましても
265名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 10:48:03.09ID:hE5n+S+50 同じレンズ使ってもフィルムとデジカメでここまで解像力違うって実例にはなってる。
F2.8 デジカメISO64 1/1600 フィルムがRVP50 1/1250 ピント遠景中央で完全に露出そろってこんな絵。
F2.8 デジカメISO64 1/1600 フィルムがRVP50 1/1250 ピント遠景中央で完全に露出そろってこんな絵。
266名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 10:51:20.06ID:hE5n+S+50 なんで>>131はピンボケもぶれもしてない。これであってる
てか再度見直してフィルムがデジカメに比べても解像しないのが改めてショックだった。
てか再度見直してフィルムがデジカメに比べても解像しないのが改めてショックだった。
2025/05/15(木) 10:58:47.67ID:KZbNXi/y0
上にも書いたが撮影時期がかなり違うのより下記、
1)同じ被写体をポジフィルムとデジタルで撮ったら違いが出るのか?
2)35mmフィルムをデジタイズし、PCモニター上で違和感なく等倍表示するためには、どの程度の画素数がちょうど良いのか?
D850vsF801+RDPIII、レンズは両対応AiAF60/2.8D撮り比べが判り易い
tps://photo.yodobashi.com/nikon/accessory/film_digitizing_adapter_es2/
16MPのDfでデジタイズもD850で45MPデジタイズを長辺4900でリサイズした16MPも同等
D850で45MPデジタイズしたのを17MPにリサイズは粒状ノイズが目立ちだす
結論、ライカ判RDPIIIは16MP相当
90年代後半から00年代前半にはカメラセンサーと違って1枚に時間掛っても良いから高精細印刷/スキャナ技術はスピード以外ほぼ完成
2880dpi(ライカ判11MP)超えた時に低感度プロ用フィルムでも粒状ノイズが目立ち低画質と言われ出した
それでRDPIII発売、RDPIII Wiki でググればそれなり書いてある
1)同じ被写体をポジフィルムとデジタルで撮ったら違いが出るのか?
2)35mmフィルムをデジタイズし、PCモニター上で違和感なく等倍表示するためには、どの程度の画素数がちょうど良いのか?
D850vsF801+RDPIII、レンズは両対応AiAF60/2.8D撮り比べが判り易い
tps://photo.yodobashi.com/nikon/accessory/film_digitizing_adapter_es2/
16MPのDfでデジタイズもD850で45MPデジタイズを長辺4900でリサイズした16MPも同等
D850で45MPデジタイズしたのを17MPにリサイズは粒状ノイズが目立ちだす
結論、ライカ判RDPIIIは16MP相当
90年代後半から00年代前半にはカメラセンサーと違って1枚に時間掛っても良いから高精細印刷/スキャナ技術はスピード以外ほぼ完成
2880dpi(ライカ判11MP)超えた時に低感度プロ用フィルムでも粒状ノイズが目立ち低画質と言われ出した
それでRDPIII発売、RDPIII Wiki でググればそれなり書いてある
268名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 11:06:41.61ID:hE5n+S+50 フォトヨドバシのデジタイズの奴ですらフィルム粒子が気になる絵がいくつもあるしなあ…
2025/05/15(木) 11:08:40.86ID:AYYatFLY0
2025/05/15(木) 11:20:46.90ID:Q17sMGe70
154lp/mmはともかく
100lp程度なら何10年も前から世界中で計測されてるんだから
まず自分の環境で100lp/mm以上を再現できてからだな
それで初めて「この環境で比較ができます」と言える
100lp程度なら何10年も前から世界中で計測されてるんだから
まず自分の環境で100lp/mm以上を再現できてからだな
それで初めて「この環境で比較ができます」と言える
2025/05/15(木) 13:51:06.02ID:q6s+Hvxk0
延々にスレチやってる馬鹿しかおらんな
2025/05/15(木) 14:09:24.22ID:ZBadKWUo0
>>271
その通りですね。
その通りですね。
273名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 15:44:46.92ID:w3Iax5Zr0 K-1Mark2でスクールフォト応募していいですか
でかさでクソガキ威圧しないかな
でかさでクソガキ威圧しないかな
274名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 15:52:39.96ID:Ny72Kv5k0 フイルムカメラはもう実用的ではないわな、昔と違ってフイルムの費用が高い、現像にも金かかる
現像するまで写真が見れない、デジタル世代でフイルム使った事ない人が、敢えてそれを楽しむなら、全然アリだろう
コンデジ2台とデジ眼レフを立て続けに買ってからは、フイルムカメラはバッタリ使わなくなった
散々使ってきた身としては、もういいかな
現像するまで写真が見れない、デジタル世代でフイルム使った事ない人が、敢えてそれを楽しむなら、全然アリだろう
コンデジ2台とデジ眼レフを立て続けに買ってからは、フイルムカメラはバッタリ使わなくなった
散々使ってきた身としては、もういいかな
275名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 15:55:50.71ID:Ny72Kv5k0 カメラ界隈では、フルサイズだー、フルサイズだー、だとか言ってるけどさ、
そんなの面積的には、たかだか35ミリフイルムと同じだろ
フイルム時代はタムロン初期の高倍率レンズを持ってたけど、今思えばデカ重、フィルター径は72ミリ
今使ってるキヤノン純正APS-C高倍率レンズのフィルター径が55ミリだから、大きさは直径で2cm程の差がある
小型軽量は正義
そんなの面積的には、たかだか35ミリフイルムと同じだろ
フイルム時代はタムロン初期の高倍率レンズを持ってたけど、今思えばデカ重、フィルター径は72ミリ
今使ってるキヤノン純正APS-C高倍率レンズのフィルター径が55ミリだから、大きさは直径で2cm程の差がある
小型軽量は正義
276名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 16:05:24.28ID:i9LI/ag80 >>274
リバーサル現像に出して仕上がりを手にしたときに目に飛び込んでくる鮮やかな色彩による感動と興奮はデジカメでは得られないけどな
でも36枚撮りリバーサルフィルムは1本5000円もして現像代も2000円と恐ろしい値段になってる
もはやアナログレコードや機械式時計と同様の金のかかる道楽でしかないな
ネガフィルムなら1000円台と安いけどあの感動は得られないからデジカメで十分だしな
リバーサル現像に出して仕上がりを手にしたときに目に飛び込んでくる鮮やかな色彩による感動と興奮はデジカメでは得られないけどな
でも36枚撮りリバーサルフィルムは1本5000円もして現像代も2000円と恐ろしい値段になってる
もはやアナログレコードや機械式時計と同様の金のかかる道楽でしかないな
ネガフィルムなら1000円台と安いけどあの感動は得られないからデジカメで十分だしな
277名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 16:14:38.28ID:Ny72Kv5k0 へぇ、リバーサルって、色彩とか全然違うのか
2025/05/15(木) 16:39:32.69ID:+TnRw4+U0
>>277
まあ、魅力的
まあ、魅力的
2025/05/15(木) 16:40:07.35ID:+TnRw4+U0
いい意味でステンドグラス
2025/05/15(木) 16:54:43.14ID:BYp8xN3t0
>>276
リバーサルで撮って、思い通りの構図や色が出てるとガッツポーズとっちゃうもんなw
リバーサルで撮って、思い通りの構図や色が出てるとガッツポーズとっちゃうもんなw
2025/05/15(木) 17:18:01.87ID:lUddCb8q0
ニコンF100だけど
デジタル一眼レフで調整加減合わせて
レンズを隣に据えてるF100に移して
構図と設定合わせて撮ってる
特に夜景、案外上手くいく
デジタル一眼レフで調整加減合わせて
レンズを隣に据えてるF100に移して
構図と設定合わせて撮ってる
特に夜景、案外上手くいく
2025/05/15(木) 17:21:50.43ID:lUddCb8q0
ついでに光芒が特徴的な35/2D絞って
キラッキラにしてみたり
こういうのはデジタルで確認しないと
ファインダーだけでは予想しにくい
キラッキラにしてみたり
こういうのはデジタルで確認しないと
ファインダーだけでは予想しにくい
2025/05/15(木) 18:34:09.43ID:HQxS5fOy0
カメ爺ってカメラやフィルムなどを神格化するよな
284名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 19:22:18.91ID:aaDwqeua0 >>276
ネガは昔300円だったのになあ
ネガは昔300円だったのになあ
285名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 19:32:05.83ID:igvd2XKY0 安いと千円で現像とプリント(36枚)
2025/05/15(木) 19:46:11.99ID:AqlVmxpp0
ネガフィルムをL判や2L判にプリントしたものの解像度云々はフィルムの解像度ではないし
フィルムの解像度が仮にどんなに高かったとしても別にそれはデジカメにとってどうでも良い話
本当はフィルムの解像度は高いからみんなデジカメ捨ててフィルムカメラ使おうぜとはならん
フィルムの解像度が仮にどんなに高かったとしても別にそれはデジカメにとってどうでも良い話
本当はフィルムの解像度は高いからみんなデジカメ捨ててフィルムカメラ使おうぜとはならん
2025/05/15(木) 20:21:52.46ID:B99HS0wg0
大事なのは写真の中身であって解像度ではない
そんなことに拘ってるから動画に主導権を奪われるのだ
ツベやTIKに匹敵する写真投稿サイトとかあるのか?
そんなことに拘ってるから動画に主導権を奪われるのだ
ツベやTIKに匹敵する写真投稿サイトとかあるのか?
288名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 21:04:16.69ID:7AP63wcA0 >>287
そもそも日本人は芸術に関心無いからじゃね。
そもそも日本人は芸術に関心無いからじゃね。
289名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 21:14:14.03ID:mMF08Ya/0 カメラ初心者ですが心霊写真なんて
このデジタル時代に撮れるもんなのか
知りたいです
このデジタル時代に撮れるもんなのか
知りたいです
2025/05/15(木) 21:19:16.44ID:4CDZ4hKj0
D850か
やっぱ欲しいな
やっぱ欲しいな
2025/05/15(木) 21:22:22.04ID:fdYe2aQU0
2025/05/15(木) 21:49:52.46ID:54IH+slR0
>>291
心霊写真の本はその辺りうまくミックスしてたな
心霊写真の本はその辺りうまくミックスしてたな
293名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 22:20:53.14ID:eznO1xLI0 >>289
フィルム時代のはどう考えても技術的に説明不可能でがっつり写ってるのがあるから不思議で面白い
スマホのはローリングシャッターやレンズのゴミやゴーストや強制画像処理だとか画像が変になる要素満載だから信ぴょう性が無くてつまらん
未だと動画はよくあるけど、どれも解像度低くて嘘くさい
ちゃんとした高画素機で自分で撮ったのでそういうの写ったら興味深いんだが、ただの一度も無いな
フィルム時代のはどう考えても技術的に説明不可能でがっつり写ってるのがあるから不思議で面白い
スマホのはローリングシャッターやレンズのゴミやゴーストや強制画像処理だとか画像が変になる要素満載だから信ぴょう性が無くてつまらん
未だと動画はよくあるけど、どれも解像度低くて嘘くさい
ちゃんとした高画素機で自分で撮ったのでそういうの写ったら興味深いんだが、ただの一度も無いな
2025/05/15(木) 22:26:33.28ID:VcVAxHnB0
>>293
岩山撮ればどこかは顔に見えるよ
岩山撮ればどこかは顔に見えるよ
295名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/15(木) 23:00:29.33ID:CUYw0NoX0 心霊写真ではないけど心霊動画の「呪いのビデオ」、お分かりいただけただろうか?で有名なやつ
昔はホームビデオカメラくらいしかなかったのが、携帯スマホの動画機能、ドライブレコーダー、ドローン等の映像にも
幽霊が映り込むようになり時代に反映していると思う、最近のは解像感あってクッキリ映ってるのもある
映像が怖いので今まで家族と一緒に見てたけど、一人身となって怖くて見れないので自分自身は、呪いのビデオはもう封印した
昔はホームビデオカメラくらいしかなかったのが、携帯スマホの動画機能、ドライブレコーダー、ドローン等の映像にも
幽霊が映り込むようになり時代に反映していると思う、最近のは解像感あってクッキリ映ってるのもある
映像が怖いので今まで家族と一緒に見てたけど、一人身となって怖くて見れないので自分自身は、呪いのビデオはもう封印した
2025/05/16(金) 02:55:59.72ID:PqqtY0Lq0
田舎の名所で桜のライトアップ撮ってると結構な確率で生首写るよ
297名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 06:39:52.72ID:XL60Lbs+0 素っ裸の幽霊とか内臓飛び出た凄まじい状態の幽霊がいなくてセンシティブな写真にならないよう幽霊側の方が配慮してるから心霊写真は嘘っての聞いた
2025/05/16(金) 06:58:20.56ID:9nUQPkM40
結構前だけど鈴鹿8耐のメインの有料席で
まわりが盛り上がるなか
一人黙々と心霊写真の本を読みふける人がいたなぁ
写真撮ったけどある意味心霊的だった
まわりが盛り上がるなか
一人黙々と心霊写真の本を読みふける人がいたなぁ
写真撮ったけどある意味心霊的だった
299名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 07:14:50.43ID:KDAjvgz90300名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 07:28:43.61ID:qKSFVcPR0 自動で露出でも何でもやってくれるのに
今でも心霊写真があるなんて信じられない
動画でもどうにもインチキ臭いのが
出回るイメージで真偽が曖昧な気がする
バッチリ明確なデジカメ写真に
ボヤっとした心霊なんて映るもんかな
今でも心霊写真があるなんて信じられない
動画でもどうにもインチキ臭いのが
出回るイメージで真偽が曖昧な気がする
バッチリ明確なデジカメ写真に
ボヤっとした心霊なんて映るもんかな
2025/05/16(金) 07:48:10.84ID:KRIS9t6c0
そもそも心霊が居たとして
少なくとも現世での肉体は持っていないわけだがそれがどうやってはっきり写るんだ
少なくとも現世での肉体は持っていないわけだがそれがどうやってはっきり写るんだ
2025/05/16(金) 07:55:30.94ID:MNk6L90Z0
>>301
気、ですよ
気、ですよ
2025/05/16(金) 07:55:43.04ID:MNk6L90Z0
つまり気のせい
2025/05/16(金) 11:41:05.49ID:hye3eR0P0
新倉イワオさんの鑑定やな
305名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 11:42:42.28ID:Ls8KBVq+0 あなたの知らない世界(フルサイズ)
2025/05/16(金) 11:53:11.04ID:zh/PMd190
心霊番組でオンリョウオンリョウって言うんだけど
怖くて動きたくないから
オンリョウってなに?
って隣の部屋で野球見てるお父ちゃんに障子越しで聞いたら
「そのテレビにもついてるやろ、ツマミや」
と言われてワケわからなかった
それはボリウムだと思ってた
怖くて動きたくないから
オンリョウってなに?
って隣の部屋で野球見てるお父ちゃんに障子越しで聞いたら
「そのテレビにもついてるやろ、ツマミや」
と言われてワケわからなかった
それはボリウムだと思ってた
2025/05/16(金) 12:01:56.44ID:BhdJRSkN0
見事にアンチの皆さん消えたなw
つか現れる時も消える時もいつも同じタイミングって
アンチフジもアンチオリもアンチソニーも同一人物なのかね
つか現れる時も消える時もいつも同じタイミングって
アンチフジもアンチオリもアンチソニーも同一人物なのかね
308名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 12:51:43.05ID:Tdppxtkg0 フルサイズ狂の人達は心霊もフルサイズでないと
写らないとかあるんだろうか
写らないとかあるんだろうか
2025/05/16(金) 13:04:39.27ID:WMBAy0YA0
飯田市?かな
オーブや光芒が写るというゼロ磁場で撮ってみたけど写らなかった
フルサイズがダメだったのかレンズが良いからなのか
オーブや光芒が写るというゼロ磁場で撮ってみたけど写らなかった
フルサイズがダメだったのかレンズが良いからなのか
2025/05/16(金) 13:06:52.36ID:WMBAy0YA0
2025/05/16(金) 13:36:09.33ID:ZgbNVQ8/0
2025/05/16(金) 13:43:10.47ID:fSQD6eYp0
2025/05/16(金) 15:07:59.56ID:priuejWg0
4K放送のスタジオカメラやロケ用とかだな1/2.3ぐらいなのは
ドラマや映画などは普通に大きなセンサーを使ってたりする
ドラマや映画などは普通に大きなセンサーを使ってたりする
314名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 15:29:33.40ID:RGVBiUvX0 フルサイズ使用者は仕方なくフルサイズ。
APS-CやMFTで自分が満足出来るなら安価で小型軽量の方が良い。少しでも良く写す為に若干重い本体に、高く重いレンズ付けてる。
激しい動体。ボケ。夕方や朝焼け。夜間動体。撮らなきゃ、(日中のスナップ程度なら)一眼レフのエントリー機でも十分。
APS-CやMFTで自分が満足出来るなら安価で小型軽量の方が良い。少しでも良く写す為に若干重い本体に、高く重いレンズ付けてる。
激しい動体。ボケ。夕方や朝焼け。夜間動体。撮らなきゃ、(日中のスナップ程度なら)一眼レフのエントリー機でも十分。
2025/05/16(金) 15:36:17.99ID:RsHY64rg0
下手くそなやつは金出して高いカメラ買って写真が上手くなった気になれる権利でも買えばいいんじゃね
腕がないんだからカメラに頼るしかない
腕がないんだからカメラに頼るしかない
2025/05/16(金) 16:08:16.85ID:tDKjBAWI0
幽霊ネタは尽きたようです
317名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 16:28:57.99ID:RGVBiUvX0 腕があればAPS‐CやMFTエントリー機とキットレンズで夜間動体を被写体ブレなく撮れる!
訳無いわなぁ。
訳無いわなぁ。
2025/05/16(金) 16:53:22.79ID:RsHY64rg0
SS4000 ISO6400のエントリーでシャッター切れないようなモノ撮ってるんですか それはもう一般的な話ではないね
2025/05/16(金) 16:57:18.36ID:0Vh0OBYK0
今の高画素瞳AFレベルの精度が求められるミラーレスにおいてオナニー思想で動体撮影はMF( -`ω-)キリッ
とか言い出すアホは心底見下してる
とか言い出すアホは心底見下してる
320名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 17:18:22.20ID:RGVBiUvX0 ネット上だが体育館内でAPS-C/F5.6/ISO6400
夜間動体撮るときは体育館より暗い。
序に言うとISO6400はザラザラで使えないし、画像から見てもSS4000は盛りすぎ。
https://i.imgur.com/m3fqZvt.pngShitarabaStorm 0.6.23.7/SHARP/SH-54E/14
夜間動体撮るときは体育館より暗い。
序に言うとISO6400はザラザラで使えないし、画像から見てもSS4000は盛りすぎ。
https://i.imgur.com/m3fqZvt.pngShitarabaStorm 0.6.23.7/SHARP/SH-54E/14
321名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 17:19:35.51ID:5451r4c/0 フルサイズなんて重くて持ち歩きたく無いよ
望遠レンズまで付けたら鞄もかさばるし
よくやるよ
望遠レンズまで付けたら鞄もかさばるし
よくやるよ
2025/05/16(金) 17:24:30.60ID:rHmePbVu0
正直ここの奴らに見下されても何も響かんわ
まぁということは俺も見下してる側の人間か・・・
まぁということは俺も見下してる側の人間か・・・
2025/05/16(金) 17:28:15.72ID:0Vh0OBYK0
決まって本格的な動体撮影してない老害がオナニー思想を極めたってオチだからな
蓋を開ければ糞みたいな撮影を高難度だと吹聴するし実際それでどれだけ機会損失すれば気が済むのだろうな?
性能が足らず本当にそれをせざるをえなくなってる人は弁えてる
蓋を開ければ糞みたいな撮影を高難度だと吹聴するし実際それでどれだけ機会損失すれば気が済むのだろうな?
性能が足らず本当にそれをせざるをえなくなってる人は弁えてる
2025/05/16(金) 17:48:35.12ID:p8mVRvGA0
動画だと今でもSuper35が主力じゃないの?
FullFrameだとほとんどのレンズで口径食が出て玉ボケが得られないよ
FullFrameだとほとんどのレンズで口径食が出て玉ボケが得られないよ
2025/05/16(金) 17:52:25.70ID:RsHY64rg0
エントリー機の最大SSが大体4000って話なだけなんだがな その最大設定でもブレるようなモノ撮ってるのかとね
で、今どきノイズがどうたら言う時代はとっくに終わってる
で、今どきノイズがどうたら言う時代はとっくに終わってる
326名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 18:32:49.07ID:RGVBiUvX02025/05/16(金) 18:37:50.61ID:DBgllPsp0
2025/05/16(金) 18:46:53.58ID:RsHY64rg0
>>326
そのザラザラをどうやったら綺麗になるか、知識のアップデートしようや10年前じゃあるまいし
そんな腕も無ければ頭もないなら高いカメラ買えと最初から言ってるんだがね
エントリーは撮れない撮れないって撮れないのは知識がないからでしょ
そのザラザラをどうやったら綺麗になるか、知識のアップデートしようや10年前じゃあるまいし
そんな腕も無ければ頭もないなら高いカメラ買えと最初から言ってるんだがね
エントリーは撮れない撮れないって撮れないのは知識がないからでしょ
329名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 19:03:29.68ID:Fox3HERU0 アップデートも何も
「スマホは豆粒センサーなので暗所撮影するとノイズだらけ」
とかお念仏ばっかり唱えるおじいちゃんが居座ってるのがこのスレなので
「スマホは豆粒センサーなので暗所撮影するとノイズだらけ」
とかお念仏ばっかり唱えるおじいちゃんが居座ってるのがこのスレなので
2025/05/16(金) 19:03:58.06ID:0Vh0OBYK0
夜間動体撮影でその縛りと無駄な努力はただのアホだと思う
まだスマホに任す方がいい
まだスマホに任す方がいい
331名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 19:13:36.66ID:7HuszC/E0 暗所のザラザラの絵をスマホで処理するかLightroomで処理するかの違いしかないよね
332名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 19:15:30.19ID:Fox3HERU0 ここのおじいちゃん達はスマホのマルチショットNRやマルチショットHDRのことを知らないからね
2025/05/16(金) 19:19:04.67ID:0Vh0OBYK0
動体相手だとスマホも限界がある
それでも1型コンデジなんかよりも遥かにいいけど
静物ならスマホと同等の処理を用いて抜本的改善が可能だけど動体の場合はAI NRを駆使する程度しかできない
MFTエントリーキットレンズ縛り夜間の動体撮影でそんな罰ゲームみたいな事やって俺はスキルがあるんだぞなんてイキってたらただのアホ
それこそ玄人はMF( -`ω-)キリッと変わらん
それでも1型コンデジなんかよりも遥かにいいけど
静物ならスマホと同等の処理を用いて抜本的改善が可能だけど動体の場合はAI NRを駆使する程度しかできない
MFTエントリーキットレンズ縛り夜間の動体撮影でそんな罰ゲームみたいな事やって俺はスキルがあるんだぞなんてイキってたらただのアホ
それこそ玄人はMF( -`ω-)キリッと変わらん
334名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 19:21:48.21ID:7HuszC/E0 アンチ乙
MFTには手ぶれ補正があるから
MFTには手ぶれ補正があるから
335名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 19:27:36.05ID:s/BpgZCq0 本格的な動体って何だよ?夜なんか撮り鉄しねーよ
夕方の同じ時間帯で、春夏なら撮れるけど、秋冬だと、フルサイズだろうが何だろうが真っ暗だろ
フルサイズなら昼間と同様に夜でも撮り鉄できます!みたいな
魔法の機械だ、とでも言うのだろうか(呪いのビデオ、ナレーション風)
夕方の同じ時間帯で、春夏なら撮れるけど、秋冬だと、フルサイズだろうが何だろうが真っ暗だろ
フルサイズなら昼間と同様に夜でも撮り鉄できます!みたいな
魔法の機械だ、とでも言うのだろうか(呪いのビデオ、ナレーション風)
2025/05/16(金) 19:51:22.96ID:sm4p/8do0
24時間耐久レースの夜とかくらいしか思いつかん
まあそれは流し撮りするかな
まあそれは流し撮りするかな
337名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 21:17:49.50ID:RGVBiUvX0 >>333
こんなにもキスエム予備軍居るとはね…
夜間動体等、撮影条件厳しいシーンで少しでも良く写す為にフルサイズに大きく重いレンズ(明るいレンズ)に対しての反応が、ノイズリダクション(まだ判るが加工前提で撮れてない)。マルチショット(それ静体用だし合成で動体振れる)。手振れ補正(被写体ブレ…無理)
こんなにもキスエム予備軍居るとはね…
夜間動体等、撮影条件厳しいシーンで少しでも良く写す為にフルサイズに大きく重いレンズ(明るいレンズ)に対しての反応が、ノイズリダクション(まだ判るが加工前提で撮れてない)。マルチショット(それ静体用だし合成で動体振れる)。手振れ補正(被写体ブレ…無理)
2025/05/16(金) 21:21:31.68ID:5PeA3hRM0
なんだろ、たぶんだけどスマホがミラーレスを圧倒してるのは
写真だけじゃなくて動画を撮るからだと推察してる
ようはカメラがスマホに負けただけじゃなくて
写真が動画に駆逐されてるのでは?と
写真だけじゃなくて動画を撮るからだと推察してる
ようはカメラがスマホに負けただけじゃなくて
写真が動画に駆逐されてるのでは?と
339名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 21:22:30.79ID:gzT6+SLB0340名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 21:25:20.92ID:pA0N8IIs0 >>337
おまえマルチショット理解してないな
おまえマルチショット理解してないな
341名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 21:39:19.79ID:n0o6t6Rn0 スマホの1200万画素センサーでも35mmフィルムと同等以上の絵が写るから
これで充分と考えてるコンシューマーが多いんだよ。
これは先述のフィルムの解像力にも絡んでくる話
これで充分と考えてるコンシューマーが多いんだよ。
これは先述のフィルムの解像力にも絡んでくる話
2025/05/16(金) 21:41:36.56ID:5PeA3hRM0
343名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 21:44:39.05ID:n0o6t6Rn0 実際コンシューマが写真は今で十分と考えるなら、次の戦場は高画素化じゃなくて動画だしな
344名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 21:58:58.81ID:s/BpgZCq0 んなこたぁなぃ
あくまでもメインは撮り鉄写真で、カメラのシューの所にスマホホルダって言うの?
そこにスマホをセットして、写真のついでに動画を撮る人が増えた
あくまでもメインは撮り鉄写真で、カメラのシューの所にスマホホルダって言うの?
そこにスマホをセットして、写真のついでに動画を撮る人が増えた
2025/05/16(金) 22:00:37.18ID:5IhLkt7G0
撮り鉄ってなんでこうも厚顔無恥なんだろ?
どこ見渡しても異常じゃない?
どこ見渡しても異常じゃない?
346名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 22:11:35.39ID:s/BpgZCq0 撮り鉄と書いてあるからそうやって「撮り鉄は〜」とターゲットにして
先入観で決め付けてモノを言ってるだけに過ぎないですな
撮り鉄と書いてない日には「撮り鉄は〜」とか書かない癖に
先入観で決め付けてモノを言ってるだけに過ぎないですな
撮り鉄と書いてない日には「撮り鉄は〜」とか書かない癖に
347名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 22:46:14.36ID:CxNz0whh0 >>338
最適な位置、最適なフレーミング、最適なライティングで組んでいける写真は
乱数で最高値狙っていけるのに対して
動画だと変数変化してしまう確率高い
できるだけ乱数高めで変動少ない値狙えるのが実力
最適な位置、最適なフレーミング、最適なライティングで組んでいける写真は
乱数で最高値狙っていけるのに対して
動画だと変数変化してしまう確率高い
できるだけ乱数高めで変動少ない値狙えるのが実力
2025/05/16(金) 23:09:40.48ID:2RZG4kn70
こういう根拠なくスチルを神格化している奴のせいでキヤノンやニコンは落ちぶれた
349名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 23:32:14.90ID:s/BpgZCq0 ユーザーや支持者の意向は勝手
メーカー側がユーザーや支持者の見通しが甘かった
それだけのこと
メーカー側がユーザーや支持者の見通しが甘かった
それだけのこと
350名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 23:34:51.91ID:s/BpgZCq0 キヤノンやニコンは、元々は一眼レフユーザー、一眼レフ支持者のために、一眼レフを作り続けようと残す方向でいたのだろ
だけど時が経つに連れて、一眼レフよりはミラーレス支持者が増えて、メーカーは一眼レフの開発を辞めて、ミラーレスへ全面移行しようと決めた
ようはどちらかと言うと、メーカーの押し付けでミラーレスを買え、ではなく
メーカー側の見通しが悪く、カメラユーザーや支持者の意向が甘かったから、ミラーレスよりも一眼レフに力を注ごうとしていた
キヤノンニコンはそんな感じだろ
だけど時が経つに連れて、一眼レフよりはミラーレス支持者が増えて、メーカーは一眼レフの開発を辞めて、ミラーレスへ全面移行しようと決めた
ようはどちらかと言うと、メーカーの押し付けでミラーレスを買え、ではなく
メーカー側の見通しが悪く、カメラユーザーや支持者の意向が甘かったから、ミラーレスよりも一眼レフに力を注ごうとしていた
キヤノンニコンはそんな感じだろ
351名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/16(金) 23:42:42.85ID:s/BpgZCq0 トリテツ
キスエム
キスエム
2025/05/17(土) 04:13:42.77ID:dDETg/Rr0
353名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 05:01:17.44ID:RBmuJKFQ0 レンズ交換式カメラ支持者はフイルム時代から一定数いる
アナログ(フイルム)→デジタル移行期に伴い'10年が山のピークで、その前後が上昇と下降、まるで富士山の形状となってる
そのためフイルム時代の水準に、落ち込むと言うのか、元に戻るだけ、と言うのか、それは言い方次第
アナログ(フイルム)→デジタル移行期に伴い'10年が山のピークで、その前後が上昇と下降、まるで富士山の形状となってる
そのためフイルム時代の水準に、落ち込むと言うのか、元に戻るだけ、と言うのか、それは言い方次第
354名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 05:05:05.28ID:RBmuJKFQ0 そして、現代はいくらスマホ時代とは言えども、撮り鉄は昔から、フイルム時代からも、レンズ交換式カメラが主流
最近では、レンズ交換式カメラ+動画用にスマホが増えてるけれども、スマホだけの写真撮影は、居ないことはないが
基本的にスマホ写真撮影が、レンズ交換式カメラを上回ることは、現時点ではない、見渡す限りレンズ交換式カメラばかり
画質、操作性、撮影設定、望遠主体などの特性により、撮り鉄用途としては
スマホ撮影ではどうしても無理があるジャンルの一つであり、いまだレンズ交換式カメラが主体のジャンルである
最近では、レンズ交換式カメラ+動画用にスマホが増えてるけれども、スマホだけの写真撮影は、居ないことはないが
基本的にスマホ写真撮影が、レンズ交換式カメラを上回ることは、現時点ではない、見渡す限りレンズ交換式カメラばかり
画質、操作性、撮影設定、望遠主体などの特性により、撮り鉄用途としては
スマホ撮影ではどうしても無理があるジャンルの一つであり、いまだレンズ交換式カメラが主体のジャンルである
355名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 05:12:24.30ID:jztpmYQe0 急に撮り鉄について熱く語りだすキスエム爺
356名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 05:15:22.91ID:RBmuJKFQ0 で?
2025/05/17(土) 07:00:28.83ID:gCcYLEyu0
スマホはスマホ環境の人間しか使えないんだよ
わかるかなあ・・・
撮り鉄は大伸ばしして部屋に飾れるくらい凄い写真量産できる連中も結構居る
タダの機材オタとはわけが違う
徒党組んで迷惑かけるだけの、型通りの自称撮り鉄とはわけが違う
撮り鉄ほど鉄道の情緒を引き出せる奴らは居ない
わかるかなあ・・・
撮り鉄は大伸ばしして部屋に飾れるくらい凄い写真量産できる連中も結構居る
タダの機材オタとはわけが違う
徒党組んで迷惑かけるだけの、型通りの自称撮り鉄とはわけが違う
撮り鉄ほど鉄道の情緒を引き出せる奴らは居ない
2025/05/17(土) 07:52:17.54ID:Ih/Y+ezR0
きも
2025/05/17(土) 07:59:40.73ID:dDETg/Rr0
写真の求心力が急速に落ちてる
記録情報量は動画の方が圧倒的に多いし
そんなのがスマホで録れたらカメラが売れるわけない
現実にオリンパスなどは大赤字でカメラ市場から撤退を余儀なくされたし
記録情報量は動画の方が圧倒的に多いし
そんなのがスマホで録れたらカメラが売れるわけない
現実にオリンパスなどは大赤字でカメラ市場から撤退を余儀なくされたし
2025/05/17(土) 08:04:54.38ID:ELTdRX4b0
鉄道写真で三脚使わないとか電車に対して舐めプでしかない
同じ軌道を走り厳密に構図を決められる被写体を手持ちで撮影するのは被写体への敬意が足りない
そしてだからこそ三脚が禁止されるわけだがな
同じ軌道を走り厳密に構図を決められる被写体を手持ちで撮影するのは被写体への敬意が足りない
そしてだからこそ三脚が禁止されるわけだがな
2025/05/17(土) 08:09:20.48ID:dDETg/Rr0
撮り鉄にしても大概連写するのだろうが
そんなことしてフレームに収まったとして何が楽しいのか?
たまたま収まった写真を愛でて達成感も糞もない
だったら動画で撮って音や空気感まで取り込めばいいのに
そんなことしてフレームに収まったとして何が楽しいのか?
たまたま収まった写真を愛でて達成感も糞もない
だったら動画で撮って音や空気感まで取り込めばいいのに
2025/05/17(土) 08:48:33.24ID:EkiTA1YW0
空港に撮影に行くと望遠レンズに航空会社や便名のシール貼ってる人いますがあれが一人前の証なんでしょうか
2025/05/17(土) 08:49:16.42ID:q8iYhvPJ0
ただのオナニーです
2025/05/17(土) 09:45:12.06ID:TJ3F4E/n0
そのスマホも東芝、京セラ、NEC、パナ、デル、LG、富士通と撤退が相次いでる。OLYMPUSなんてかわいいもの
365名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 10:03:06.07ID:wjylK/s/0 スマホはハードよりむしろソフトだからねカスタムチップとか積まない限りどこも横並び
そこには日本メーカーが旧来良かれと思って重視してたハード偏重主義がとことん通用しなくなってる
また価格面や機能強化の速度で追いつけない日本メーカーでは勝てない
そこには日本メーカーが旧来良かれと思って重視してたハード偏重主義がとことん通用しなくなってる
また価格面や機能強化の速度で追いつけない日本メーカーでは勝てない
366名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 10:03:55.27ID:6oiW7zG40 日本はハードも大した事ない定期
367名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 10:24:00.80ID:ZUXB8DPI0368名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 10:47:46.61ID:s7VITanv0 撮り鉄の話題はもういいんじゃね
キスエムおなら爺がますます喜んで長文連投しちゃう
撮り鉄はこんなところで訊かないだろうし
キスエムおなら爺がますます喜んで長文連投しちゃう
撮り鉄はこんなところで訊かないだろうし
2025/05/17(土) 10:47:54.73ID:EkiTA1YW0
>>363
公認カメラマンとかじゃないのか
公認カメラマンとかじゃないのか
370名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 15:46:25.18ID:gbl69AKA0 >>364
スマホも結構撤退してるんだな
そこには三菱電機もある、ガラケーとスマホが3Gの頃で、割りと早くから携帯事業から撤退した
スマホなのにスライド式で、ガラケーみたいな物理的なテンキーが備わる珍しいスマホがあった
カメラ撤退は、コンデジだとかなりある、サンヨー、カシオ、京セラ、他諸々
スマホも結構撤退してるんだな
そこには三菱電機もある、ガラケーとスマホが3Gの頃で、割りと早くから携帯事業から撤退した
スマホなのにスライド式で、ガラケーみたいな物理的なテンキーが備わる珍しいスマホがあった
カメラ撤退は、コンデジだとかなりある、サンヨー、カシオ、京セラ、他諸々
371名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 15:47:26.68ID:gbl69AKA0 ポータブルカーナビも、DVD-ROMの光学ドライブからメモリーナビに変わった時に、あらゆるメーカーが参入し
種類も豊富で、カーショップでの売り場面積も広かったが、それも今ではかなり縮小した
コンデジ、スマホ、カーナビは、ブームに乗っかり多くの企業が参入しては、ブームが去ると一気に撤退していったのに対して
種類も豊富で、カーショップでの売り場面積も広かったが、それも今ではかなり縮小した
コンデジ、スマホ、カーナビは、ブームに乗っかり多くの企業が参入しては、ブームが去ると一気に撤退していったのに対して
372名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 15:49:34.98ID:gbl69AKA0 レンズ交換式は、最近だとオリンパスくらいで、その後継企業も存在し、モデルはまんま残ってる
コニカミノルタ撤退もソニーが継いでる
コンデジ、スマホ、カーナビは、後継企業もモデルも存在しないので
後継企業をしっかり探して存在して、ユーザーへのサポートにも関わることなので
レンズ交換式カメラ事業の撤退とは、少し話が違うかなと思っている
コニカミノルタ撤退もソニーが継いでる
コンデジ、スマホ、カーナビは、後継企業もモデルも存在しないので
後継企業をしっかり探して存在して、ユーザーへのサポートにも関わることなので
レンズ交換式カメラ事業の撤退とは、少し話が違うかなと思っている
2025/05/17(土) 17:19:24.98ID:dDETg/Rr0
今のミラーレス売場なんて閑古鳥が鳴いてるよ
客なんて誰もいないw
そりゃオリンパスが大赤字で市場撤退するのも無理ないわ
客なんて誰もいないw
そりゃオリンパスが大赤字で市場撤退するのも無理ないわ
2025/05/17(土) 17:23:01.10ID:ELXfGreI0
閑古鳥の声ってどんなんだろ
ほーほけきょ?
ほーほけきょ?
2025/05/17(土) 17:24:59.01ID:ELXfGreI0
(西川のりお風で)
376名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 17:50:38.32ID:If/0JHRR0 情弱は知らないだろうけど今でもフィルムカメラの時代よりは売れてるカメラの台数は多いんだよね。
ピークは2010年あたりで、その頃よりは減ってるだけ。
マスコミは耳目を集めたいから2010年以降の数字しか出さずにセンセーショナルな報道をするし、情弱はそれを真に受けてしまう。
ピークは2010年あたりで、その頃よりは減ってるだけ。
マスコミは耳目を集めたいから2010年以降の数字しか出さずにセンセーショナルな報道をするし、情弱はそれを真に受けてしまう。
377名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 17:52:21.63ID:If/0JHRR0 つまり猫も杓子もカメラを買ってた2010年あたりが特殊な時代だった。
昔も今もカメラなんて趣味性の高い物に手を出す人はそれほど多くないんだよ。
昔も今もカメラなんて趣味性の高い物に手を出す人はそれほど多くないんだよ。
378名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 17:54:14.00ID:gbl69AKA0 オリンパスが撤退したとは言え、後継企業が残ってる
コニカミノルタが撤退しても、後継のソニーが残ってる
撤退しつつも後継企業が存在するのだから、企業数としてはプラスマイナスゼロ
例のオリンパス赤字云々の奴は相変わらず大袈裟
コニカミノルタが撤退しても、後継のソニーが残ってる
撤退しつつも後継企業が存在するのだから、企業数としてはプラスマイナスゼロ
例のオリンパス赤字云々の奴は相変わらず大袈裟
2025/05/17(土) 17:55:42.18ID:SIWSRaoO0
言ってて悲しくなんね?
2025/05/17(土) 18:06:30.59ID:dDETg/Rr0
コニミノはソニーが買ってパワーアップしたけど
OMは大赤字のカメラ部門を切り捨てただけ
OMは大赤字のカメラ部門を切り捨てただけ
2025/05/17(土) 18:07:44.77ID:r5OD3TH90
キスエム爺は連投癖があるからわかりやすいね
382名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 18:12:25.25ID:3gXUmQVO0 レンズ交換式は京セラ。エプソン。サムスンが撤退し継続企業無し。
OMSYSTEMも実質新しいレンズ無し。本体もOM-1マイナーチェンジのマーク2とOM-3でPENは継続販売。OM-5位?
パナはフルサイズ参入したけどSONYと同時期から販売しNikonCanonに先行してたら4強に食い込めたかも。
事業再編(リストラ)にカメラ部門入るかな。
ペンタックスは…
2010年迄はフィルムからデジタルカメラへの買換需要。あとは手軽に撮影出来るパパ・ママ需要だろう。この層がカメラ買換せずにスマホに流れたから徐々に出荷量減。ミラーレス化で買換需要で何とか20年以降は横這いだが需要満たせば減少に転じる。
OMSYSTEMも実質新しいレンズ無し。本体もOM-1マイナーチェンジのマーク2とOM-3でPENは継続販売。OM-5位?
パナはフルサイズ参入したけどSONYと同時期から販売しNikonCanonに先行してたら4強に食い込めたかも。
事業再編(リストラ)にカメラ部門入るかな。
ペンタックスは…
2010年迄はフィルムからデジタルカメラへの買換需要。あとは手軽に撮影出来るパパ・ママ需要だろう。この層がカメラ買換せずにスマホに流れたから徐々に出荷量減。ミラーレス化で買換需要で何とか20年以降は横這いだが需要満たせば減少に転じる。
383名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 18:12:52.96ID:gbl69AKA0 家庭用テレビも同じ
それまでの厚型ブラウン管アナログテレビから、薄型デジタルテレビへの買い替え需要に伴い
'10年がテレビ販売台数のピークで異常に多いだけで、その前後は富士山の形してて、台数は少ない
カメラもテレビも傾向はよく似てる
それまでの厚型ブラウン管アナログテレビから、薄型デジタルテレビへの買い替え需要に伴い
'10年がテレビ販売台数のピークで異常に多いだけで、その前後は富士山の形してて、台数は少ない
カメラもテレビも傾向はよく似てる
384名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 18:21:23.88ID:gbl69AKA0 キ・ス・エ・ム !
2025/05/17(土) 19:42:11.28ID:ELTdRX4b0
それに対応するのがフィルムからデジタルとか、一眼レフからミラーレスへの乗り換えだったらまさにそのたとえ通りなんだろうけど
現実には一世を風靡したコンデジがスマホに駆逐されてる図式なわけだからな
現実には一世を風靡したコンデジがスマホに駆逐されてる図式なわけだからな
2025/05/17(土) 20:10:11.40ID:ELXfGreI0
カメラ以外はどうなんだろ?
家電話
ウォークマン
テープ(IC)レコーダ
電卓
PDA
システム手帳
ゲーム機
辞書
ラジオ
この辺だいぶ食われてると思う。
カメラとかもこの大きな流れの支流なんだろな
家電話
ウォークマン
テープ(IC)レコーダ
電卓
PDA
システム手帳
ゲーム機
辞書
ラジオ
この辺だいぶ食われてると思う。
カメラとかもこの大きな流れの支流なんだろな
2025/05/17(土) 20:14:31.44ID:dDETg/Rr0
一眼レフからミラーレスという図式はなく
単に一眼レフからミラーとペンタプリズムを取り除いた廉価版なだけ
それとコンデジのレンズを交換式にしただけのミラーレス
そんな中途半端なミラーレスが天下をとることなくスマホに駆逐されて
初心者ユーザーに焚きつけて売ってたオリンパスは大赤字でカメラ業界から撤退
単に一眼レフからミラーとペンタプリズムを取り除いた廉価版なだけ
それとコンデジのレンズを交換式にしただけのミラーレス
そんな中途半端なミラーレスが天下をとることなくスマホに駆逐されて
初心者ユーザーに焚きつけて売ってたオリンパスは大赤字でカメラ業界から撤退
388名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 20:28:04.02ID:6oiW7zG40 比較的埃っぽい倉庫内の室内ブースで使用するのにいいカメラ教えて
撮影枚数は相当多い
ニコンで考えてる
撮影枚数は相当多い
ニコンで考えてる
389名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 20:55:19.29ID:5xqFUan50 埃っぽくなっても構わない痛くも痒くもないカメラを用意する
スレの趣旨からしてレンズ交換式カメラなら、汚れ防止のレンズフィルターは付けておく
埃っぽい所ではレンズ交換は避ける
スレの趣旨からしてレンズ交換式カメラなら、汚れ防止のレンズフィルターは付けておく
埃っぽい所ではレンズ交換は避ける
390名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 20:59:40.46ID:5xqFUan50 スマホで事足りる撮影用途なら、スマホに変わっていくのだろう
それまでの、コンパクトデジカメ、コンパクトフイカメ、写ルンです、とかな
スマホでは物足りない撮影用途は、スマホには眼中になく、変わっていくことは相変わらずないだろう
それだけのこと
そのネタでいつまで引っ張るのか
それまでの、コンパクトデジカメ、コンパクトフイカメ、写ルンです、とかな
スマホでは物足りない撮影用途は、スマホには眼中になく、変わっていくことは相変わらずないだろう
それだけのこと
そのネタでいつまで引っ張るのか
2025/05/17(土) 21:02:50.31ID:SIWSRaoO0
そのスマホでは物足りない撮影用途がどんどん狭まって今がある
2025/05/17(土) 21:05:50.65ID:41amgxLL0
一眼思考ありきで1行目と3行目で矛盾してて草
393名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 21:06:42.65ID:xPlqpY7b0394名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 21:07:54.03ID:xPlqpY7b02025/05/17(土) 21:13:01.19ID:ELXfGreI0
スマホですむならそれに越したことないんだよな。
ただスマホはPhotoshopっぼいというかなんというかモヤる方向に突っ走ってていつまで経っても「写真機」になってくれないんじゃないかという不満がある
ただスマホはPhotoshopっぼいというかなんというかモヤる方向に突っ走ってていつまで経っても「写真機」になってくれないんじゃないかという不満がある
396名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 21:14:44.05ID:6oiW7zG40 スマホっていくら大切に使っても割れる時は割れるしバッテリーが死んでしまうからなあ
397名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 21:15:25.15ID:5xqFUan50 その埃っぽい所の度合いや事情がわからないからエスパー
埃っぽい所なら、一眼レフがいいんじゃね
レンズ外した時、直にセンサーがあるよりかは、ミラーがあった方がまだマシ
埃っぽい所なら、一眼レフがいいんじゃね
レンズ外した時、直にセンサーがあるよりかは、ミラーがあった方がまだマシ
2025/05/17(土) 21:17:04.09ID:AOeWdDok0
爺イチオシのEOS Kiss M
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM付きで定価88,500円
7年前はこういうカメラが欲しい消費者がたくさんいて子供を撮りたいママ中心に売れた
ところが今はそういう用途はスマホで十分なので売れないから廃止されてしまった
そんなこともわからない爺が「レンズ交換式でないと撮れない」などと言ってる
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM付きで定価88,500円
7年前はこういうカメラが欲しい消費者がたくさんいて子供を撮りたいママ中心に売れた
ところが今はそういう用途はスマホで十分なので売れないから廃止されてしまった
そんなこともわからない爺が「レンズ交換式でないと撮れない」などと言ってる
2025/05/17(土) 21:19:50.92ID:ELXfGreI0
2025/05/17(土) 21:24:17.60ID:dDETg/Rr0
401名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 21:25:55.87ID:5xqFUan50 バスの時刻表や、店で見付けた今後買いたいかも知れない商品は、その商品と値段を一緒に撮るのに適している
メモ代わりにするには凄く適しているスマホ用途
メモ代わりにするには凄く適しているスマホ用途
402名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 21:28:33.44ID:JTNZsZiE0 安物スマホではメモ代わりとしてしか使えないだけ
2025/05/17(土) 21:36:16.48ID:vvg/ISrO0
超広角◎
広角◎
望遠◯
超望遠△
動画◎
ポートレート◯
マクロ◎
動体△
暗所◎
星景◎
比較明◎
一般人感覚だと最高峰のカメラ特化スマホはもはやこんな感じだろ
明確な一眼的表現イメージを持ってない場合子供イベントで望遠動体撮影したいぐらいでしか食指は動かんだろうな
広角◎
望遠◯
超望遠△
動画◎
ポートレート◯
マクロ◎
動体△
暗所◎
星景◎
比較明◎
一般人感覚だと最高峰のカメラ特化スマホはもはやこんな感じだろ
明確な一眼的表現イメージを持ってない場合子供イベントで望遠動体撮影したいぐらいでしか食指は動かんだろうな
2025/05/17(土) 21:37:29.31ID:dDETg/Rr0
2025/05/17(土) 21:37:48.29ID:ELXfGreI0
この話。スマホあればPC要らないうんぬんと同じ香り
いつまでたっても平行線だと思う。
世界が平面ってことで
いつまでたっても平行線だと思う。
世界が平面ってことで
406名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 21:42:51.75ID:5xqFUan50 >>398
その7〜8年前ですらも、スマホは十分に普及していた時代のはずだがな、既にガラケーを探す方が難しいくらい
イオスからキスと言う名前がなくなっただけで、後継的な機種なら、R10、R50、あたりなら今でも存在する
性能が上がるのと同時に値段までもが釣り上げられ、そこまでの性能はイラネからもっと安く
定番の予算十万円あたりで考え、かつAPS-Cで完結する人には、キスエムの選択肢もアリかと助言している
その7〜8年前ですらも、スマホは十分に普及していた時代のはずだがな、既にガラケーを探す方が難しいくらい
イオスからキスと言う名前がなくなっただけで、後継的な機種なら、R10、R50、あたりなら今でも存在する
性能が上がるのと同時に値段までもが釣り上げられ、そこまでの性能はイラネからもっと安く
定番の予算十万円あたりで考え、かつAPS-Cで完結する人には、キスエムの選択肢もアリかと助言している
407名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 21:45:35.02ID:5xqFUan50 >>404
自己満の世界で撮ってますが何か
自己満の世界で撮ってますが何か
2025/05/17(土) 21:45:51.73ID:ELXfGreI0
ただのメモ紙をコビー(焼き増し)してみんなに配る趣味はねーです
409名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 21:52:14.65ID:5xqFUan50410名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 21:53:06.60ID:kCzk7d2u0 ド素人ですがレンズってそんなに簡単に
ホコリやカビが出るものなの?
普通に棚に交換レンズ置いてるけど
湿度管理なんて必要?
ホコリやカビが出るものなの?
普通に棚に交換レンズ置いてるけど
湿度管理なんて必要?
2025/05/17(土) 21:56:45.45ID:vvg/ISrO0
最大の転換期はナイトモード搭載だよ
あれで米粒から豆粒センサーに、少しでも明るいレンズに、みたいなコストかける商法が通用しなくなって
ミドルでも暗所撮影が及第点になってしまい一般人の実用範囲内で大きな不満を持たなくなってしまった
その応用で簡単に下剋上が可能になったし1/2.3型どころか一気に高級コンデジも廃れた
あれで米粒から豆粒センサーに、少しでも明るいレンズに、みたいなコストかける商法が通用しなくなって
ミドルでも暗所撮影が及第点になってしまい一般人の実用範囲内で大きな不満を持たなくなってしまった
その応用で簡単に下剋上が可能になったし1/2.3型どころか一気に高級コンデジも廃れた
2025/05/17(土) 22:00:31.06ID:WwrM+vig0
2025/05/17(土) 22:02:26.95ID:ELXfGreI0
自分もド素人だけどカメラ屋のジャンクワゴンみて管理は必要と思ったよ
フロッピー保管用にドライキャビ買って30年近いけどまだ保ってる。安くないけど決して悪い投資じゃないよ
フロッピー保管用にドライキャビ買って30年近いけどまだ保ってる。安くないけど決して悪い投資じゃないよ
414413
2025/05/17(土) 22:07:16.71ID:ELXfGreI0 フロッピー(フロッピーディスク)は記憶媒体の事ね。CDROMやUSBメモリの先祖と思ってください
415名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:10:08.27ID:ZUXB8DPI0 >>410
管理はやった方が良いが、雨に打たれた後は水分取る手入れして、棚において、月一ペースで使えばほぼ大丈夫。レンズ多くなれば使う間隔長くなるので防湿庫必須。
空気の流れが無い箱やバックにしまったままだとカビ繁殖しやすい。乾燥剤入れたパックで保管だと接着剤が乾燥しすぎて少しの衝撃でパカッとレンズが分解する。
管理はやった方が良いが、雨に打たれた後は水分取る手入れして、棚において、月一ペースで使えばほぼ大丈夫。レンズ多くなれば使う間隔長くなるので防湿庫必須。
空気の流れが無い箱やバックにしまったままだとカビ繁殖しやすい。乾燥剤入れたパックで保管だと接着剤が乾燥しすぎて少しの衝撃でパカッとレンズが分解する。
416名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:11:49.71ID:JTNZsZiE0 >>409
おまえのArrows WEではカメラ画質は話にならないってだけ
おまえのArrows WEではカメラ画質は話にならないってだけ
417名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:16:59.87ID:5xqFUan50 >412>416
それは個人の感覚や価値観の問題だから他人にとやかく言われる筋合いや事柄ではない
自分の使用用途としては十分なので大きなお世話
それは個人の感覚や価値観の問題だから他人にとやかく言われる筋合いや事柄ではない
自分の使用用途としては十分なので大きなお世話
2025/05/17(土) 22:19:26.75ID:WwrM+vig0
あれだけ普段玄人ぶってる連中がスマホになると途端に二束三文のスマホで脳死オート撮影してやっぱり糞だメモ用途( -`ω-)キリッって喜ぶのだから面白い
爺だからスマホ用途が世間と致命的にズレてるのはもうしゃーないけど
爺だからスマホ用途が世間と致命的にズレてるのはもうしゃーないけど
2025/05/17(土) 22:25:26.17ID:Brd3n1Hn0
運転免許更新センターのカメラはどんなのが多いですかね?
420名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:26:15.59ID:xPlqpY7b0 >>410
ガラスは液体みたいな性質があるので埃が吸着しやすいというのがあり
その埃の中にカビの胞子があると発芽して有機物(皮脂とかオイルミスト)を餌に菌糸の根っこ張ってレンズを溶かす
はやさないためには埃っぽいところで出来るだけ使わない、1回使ったら清掃する、
湿度高いところに放置しない、できれば数年に1回は分解清掃する
ってところですかねえ。
ガラスは液体みたいな性質があるので埃が吸着しやすいというのがあり
その埃の中にカビの胞子があると発芽して有機物(皮脂とかオイルミスト)を餌に菌糸の根っこ張ってレンズを溶かす
はやさないためには埃っぽいところで出来るだけ使わない、1回使ったら清掃する、
湿度高いところに放置しない、できれば数年に1回は分解清掃する
ってところですかねえ。
421名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:33:30.41ID:kCzk7d2u0 なるほど雨の日は使わないようにしますわ
そこまで神経質にならくてもいいみたいですね
そこまで神経質にならくてもいいみたいですね
422名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:33:46.53ID:5xqFUan50 >>418
大手3大キヤリアで売ってるものだし特別変な機種でもないけど?
スマホ用途が世間と致命的にズレてる?
だから?
なぜお前ごときの主張に合わせなければならないのか?
それで他人に迷惑かけてる訳でもないし大きなお世話なんだが
大手3大キヤリアで売ってるものだし特別変な機種でもないけど?
スマホ用途が世間と致命的にズレてる?
だから?
なぜお前ごときの主張に合わせなければならないのか?
それで他人に迷惑かけてる訳でもないし大きなお世話なんだが
423名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:36:31.27ID:ZUXB8DPI0 スマホ必死に否定は玄人ぶってる一人だけじゃない?さっきはドヤ顔で語ってたが撤退メーカー3社ある事書かれキスエム!と謎の捨て台詞。
撮影するかは置いといて一眼と比べて常時持ち歩くスマホの方が撮影機会は多いから画質良いに越したことはない。
そしてお決まりの自分が十分だからでキスエムを助言。(助言じゃなく押し付け)
撮影するかは置いといて一眼と比べて常時持ち歩くスマホの方が撮影機会は多いから画質良いに越したことはない。
そしてお決まりの自分が十分だからでキスエムを助言。(助言じゃなく押し付け)
424名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:37:44.01ID:xPlqpY7b0 >>421
まあ雨だからとれるような絵もあるし、恒久レンズは防塵防滴になってるしな。過信は禁物だが
まあ雨だからとれるような絵もあるし、恒久レンズは防塵防滴になってるしな。過信は禁物だが
425名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:41:40.34ID:vPuWZq+I0 スマホの最高級カメラは1インチセンサだから派手な宣伝文句を並べ立てようと画質は想像つくしそんなものを20万だして買うのはバカバカしい
適当なAPS機を持ってればそれでどんな高級スマホカメラをも超えてるから
つまりスマホは安物で十分だ
適当なAPS機を持ってればそれでどんな高級スマホカメラをも超えてるから
つまりスマホは安物で十分だ
2025/05/17(土) 22:42:28.23ID:ELTdRX4b0
レンズの数が増えてくると年間で1回も使わないとか数年置いたままみたいなレンズが出てくる
例えばここ数年触ってもいないけど棚の中に眠ってるモノなんて腐るほどあるだろ
普通は多少カビていても表面拭いたら終わるから問題にはならないがレンズは問題になるということ
例えばここ数年触ってもいないけど棚の中に眠ってるモノなんて腐るほどあるだろ
普通は多少カビていても表面拭いたら終わるから問題にはならないがレンズは問題になるということ
427名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:47:32.52ID:ZUXB8DPI0 >>421
雨に濡れたら拭き取れば良いよ。梅雨時期の紫陽花。
今後気になったらレンズ1本の値段もしないから防湿庫購入。兎に角、乾燥剤使用するドライボックスだけは辞めといたほうがいい。ほんとにレンズがパカッと割れたから。
雨に濡れたら拭き取れば良いよ。梅雨時期の紫陽花。
今後気になったらレンズ1本の値段もしないから防湿庫購入。兎に角、乾燥剤使用するドライボックスだけは辞めといたほうがいい。ほんとにレンズがパカッと割れたから。
428名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:48:50.36ID:Jn1YgxNg0 1年使わないレンズとかある?
…とか思ったら俺もあったわ。売ろう
…とか思ったら俺もあったわ。売ろう
429名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:54:29.78ID:5xqFUan50430名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 22:55:50.52ID:5xqFUan50 京セラならあったか
2025/05/17(土) 22:57:48.57ID:ELXfGreI0
シリカゲルならOkで生石灰はダメって塩梅なんかな?
塩カルは溶けるので絶許
塩カルは溶けるので絶許
2025/05/17(土) 23:00:02.41ID:dDETg/Rr0
2025/05/17(土) 23:00:57.03ID:ELTdRX4b0
>>428
1年着てない服や使わなかったカバンとか何年も触ってないCDとかいくらでもあるし
レンズも1本2本の時はそんなことなくても数が増えてくるとそれらと同じ話になる
思い出があるとか売っても二束三文にしかならないとかで売却しないがカビが生えるのは困るというね
1年着てない服や使わなかったカバンとか何年も触ってないCDとかいくらでもあるし
レンズも1本2本の時はそんなことなくても数が増えてくるとそれらと同じ話になる
思い出があるとか売っても二束三文にしかならないとかで売却しないがカビが生えるのは困るというね
434名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 23:11:04.22ID:AjHZVzt80 坂本龍一が京セラの縦型カメラのCMやってたのは覚えてる、フイルムを半分に使うやつか
2025/05/17(土) 23:19:47.68ID:Ih/Y+ezR0
サムライ
436名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 23:24:18.39ID:ZUXB8DPI0 そうだSAMURAI。
京セラはレンジファインダーのG2使ってて90mmはピンぼけ酷かった思い出。
京セラはレンジファインダーのG2使ってて90mmはピンぼけ酷かった思い出。
2025/05/17(土) 23:29:06.25ID:ELXfGreI0
438名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 23:35:23.22ID:OF3a+DTm0439名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 23:47:53.33ID:3WoDLAhv0 サムライは左利き用モデルがあった
440名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 23:52:23.31ID:AjHZVzt80441名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/17(土) 23:55:10.66ID:OF3a+DTm0 京セラSAMURAIはかなりいいカメラだと思ったけど続かなかったのは残念ではある
2025/05/18(日) 00:06:37.76ID:HA0U0X9S0
ミノルタと言えば
恋〜はっギリっシャ〜生ま〜れ♫
君ぃ〜みは、民話の生ま〜れ♫
恋〜はっギリっシャ〜生ま〜れ♫
君ぃ〜みは、民話の生ま〜れ♫
2025/05/18(日) 00:15:50.41ID:p1+ZpKTY0
2025/05/18(日) 00:17:58.04ID:p1+ZpKTY0
445名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 00:18:17.26ID:NuMZkAE90 ミノルタの宮崎美子のか?
それだとしたら志村けんの影響で覚えてる
それだとしたら志村けんの影響で覚えてる
446名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 00:24:35.33ID:yED4fYTf0 宮崎美子は今の君は~
恋はギリシャ生まれ~知らなかったので検索したら、森川美穂の姫様ズームインがミノルタのCMソングだった事を知った。
恋はギリシャ生まれ~知らなかったので検索したら、森川美穂の姫様ズームインがミノルタのCMソングだった事を知った。
2025/05/18(日) 00:25:05.60ID:HA0U0X9S0
いまのキミは♪
ぴかぴかに光って〜♪
ミ〜ノ〜ル〜タっエックスセ〜ブン♫
の方だと思うそれ
ぴかぴかに光って〜♪
ミ〜ノ〜ル〜タっエックスセ〜ブン♫
の方だと思うそれ
2025/05/18(日) 00:33:34.72ID:HA0U0X9S0
(CM音楽の雰囲気を言葉で表現するの難しいな。その場にいたときの空気感が写真に表せないのと同じもどかしさがある)
449名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 00:38:11.70ID:V8SsUx0Q0450名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 00:56:54.53ID:yED4fYTf0 今回はID分かってるが、お前ごときがエラソーにとナチュラルに他人を下にする発言も口癖。言ってる本人が一番ぞんざいな態度。
2025/05/18(日) 01:05:38.69ID:HA0U0X9S0
ミノルタ α7000
https://m.youtube.com/watch?v=FVBpKEiV-g4&pp=ygUGzrE3MDAw
キヤノン X-O7
https://m.youtube.com/watch?v=OCgg0sXtFEM
富士フイルム(プリントのCM)
https://m.youtube.com/watch?v=GChoLC8bhpk
最近のWEB広告が色あせて見える
https://m.youtube.com/watch?v=FVBpKEiV-g4&pp=ygUGzrE3MDAw
キヤノン X-O7
https://m.youtube.com/watch?v=OCgg0sXtFEM
富士フイルム(プリントのCM)
https://m.youtube.com/watch?v=GChoLC8bhpk
最近のWEB広告が色あせて見える
452名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 01:29:43.57ID:o2QX93YK0453名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 01:38:13.40ID:NuMZkAE902025/05/18(日) 01:39:54.50ID:gdpzLqPL0
一般人は平日仕事終わってからの付き合いの中で人を絡めて使うんですよ
メモなんて悲しい事言わずにね
毎日APS-C一眼持ち歩いてたらそりゃもう変態ですはい
俺もその変態枠だけどGRやMFT使ってスマホ転送が限界ですね
メモなんて悲しい事言わずにね
毎日APS-C一眼持ち歩いてたらそりゃもう変態ですはい
俺もその変態枠だけどGRやMFT使ってスマホ転送が限界ですね
455名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 02:02:16.09ID:ZbLy+tdj0456名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 02:37:31.47ID:NuMZkAE90457名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 02:38:34.06ID:NuMZkAE902025/05/18(日) 04:06:25.90ID:r2zBxYxS0
>>442
変わったやり方のエッチが好きっていう内容の歌やね
変わったやり方のエッチが好きっていう内容の歌やね
2025/05/18(日) 04:10:27.37ID:r2zBxYxS0
>>437
当時流行り始めたパスポートサイズハンディカムの影響もありそうですね
ビデオカメラ型スチルカメラ、みたいな
そういえば自分もハンディカム持ってハワイに何度か行った
まだバブルの余韻があった90年代当初
当時流行り始めたパスポートサイズハンディカムの影響もありそうですね
ビデオカメラ型スチルカメラ、みたいな
そういえば自分もハンディカム持ってハワイに何度か行った
まだバブルの余韻があった90年代当初
2025/05/18(日) 04:21:55.12ID:r2zBxYxS0
ただ、バブルの頃の音楽ってなんだか安っぽいんだよね
シンセや打ち込みも急成長していた頃なのか
粗製乱造というかどういえばいいのか
太陽神様少年も、取って付けたような
いかにもキーボードで弾いてるでしょ
みたいなマンドリン
安易なリズムパタンでひたすら量産のユーロビート
ちょっと切ない風情にはローズピアノと
いろんな分野で見かけは飾るけど中身が追い付いてない印象
シンセや打ち込みも急成長していた頃なのか
粗製乱造というかどういえばいいのか
太陽神様少年も、取って付けたような
いかにもキーボードで弾いてるでしょ
みたいなマンドリン
安易なリズムパタンでひたすら量産のユーロビート
ちょっと切ない風情にはローズピアノと
いろんな分野で見かけは飾るけど中身が追い付いてない印象
2025/05/18(日) 06:25:17.83ID:z4N0rucZ0
一番写真が上手いのってカメラメーカーの技術者じゃないのに
462447
2025/05/18(日) 06:50:11.87ID:HA0U0X9S0463名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 06:50:27.86ID:WIKR6Btn0 LUMIX S9とS5M2の中間サイズのフルサイズカメラが出ないかな?
2025/05/18(日) 07:24:01.67ID:RR/Xml+J0
ペンタックスが一眼レフを開発しドイツ(ライカ)からカメラの主導権を奪った
さらにペンタックスが自動露出を開発しマニュアル露出の苦悩から人々を救った
その後ミノルタが自動焦点を投入して追随できなかったメーカーから淘汰された
オリンパスや京セラが早々に力尽きて撤退した
デジタル時代に突入してオリンパスが一眼レフ市場に復帰するも
わずか10年足らずで撤退、さらにミラーレス化に至っても
かつて最後発にして10年で撤退したOMにすがって懐古路線に固執するあまり
これまた10年程度で市場撤退するというユーザー置き去りの逃走劇の繰り返し
さらにペンタックスが自動露出を開発しマニュアル露出の苦悩から人々を救った
その後ミノルタが自動焦点を投入して追随できなかったメーカーから淘汰された
オリンパスや京セラが早々に力尽きて撤退した
デジタル時代に突入してオリンパスが一眼レフ市場に復帰するも
わずか10年足らずで撤退、さらにミラーレス化に至っても
かつて最後発にして10年で撤退したOMにすがって懐古路線に固執するあまり
これまた10年程度で市場撤退するというユーザー置き去りの逃走劇の繰り返し
2025/05/18(日) 08:35:42.92ID:mT05Mvc80
高度成長期の爆走
2025/05/18(日) 08:48:18.20ID:hI/3mkpv0
レフはペンタだけがこれから作るんだろうな
最初にレフを作った会社が最後まで作り続けるのは皮肉だ
最初にレフを作った会社が最後まで作り続けるのは皮肉だ
2025/05/18(日) 08:55:28.76ID:+s6rCz8T0
いうて今でも一眼レフは圧倒的にキヤノンが売れてるだろうが
このまま続けていればいずれキヤノンやニコンの一眼レフはディスコンを迎えるので相対的にペンタックスは売れるようになるだろね
最終的に1社だけならやっていけるだけの市場は残ると思うよ
このまま続けていればいずれキヤノンやニコンの一眼レフはディスコンを迎えるので相対的にペンタックスは売れるようになるだろね
最終的に1社だけならやっていけるだけの市場は残ると思うよ
2025/05/18(日) 09:05:52.09ID:K6caJybp0
469名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 12:12:27.35ID:+eX51bgv0 ミラーレスで先行したソニーも小口径マウントの画質の悪さに苦しんでるから
皮肉なものだな
皮肉なものだな
470名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 12:27:24.54ID:sQnj/c8Z0 10年程度で市場撤退するというユーザー置き去りの逃走劇…キヤノンの某マウント。
471名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 12:40:47.05ID:auuDzU/Z0 キヤノンとニコンはレフ機でシェアを持ってたからね
ミラーレスはカジュアル用途には適してるけど本格的な撮影なら一眼レフでないとって価値観が永続することを望んでた
だからキヤノンはEOS Mシリーズを敢えて割り切った仕様でミラーレスを出してニコンなんて1型センサーでお茶を濁した
本気でミラーレスを商品化しなきゃとなってRFとZマウントができた
ミラーレスはカジュアル用途には適してるけど本格的な撮影なら一眼レフでないとって価値観が永続することを望んでた
だからキヤノンはEOS Mシリーズを敢えて割り切った仕様でミラーレスを出してニコンなんて1型センサーでお茶を濁した
本気でミラーレスを商品化しなきゃとなってRFとZマウントができた
2025/05/18(日) 12:59:15.38ID:RRpb/1mK0
2025/05/18(日) 13:08:42.91ID:kRhQAuTi0
ニコンのFマウントと同じ状況で制限きつくて設計者としては苦しいと思うけど
とはいえユーザーからしたら豊富なレンズ群が使い回せるメリットあるから致命的な話ではないんだよな
とはいえユーザーからしたら豊富なレンズ群が使い回せるメリットあるから致命的な話ではないんだよな
2025/05/18(日) 13:20:39.33ID:XgBSd/SQ0
>>472
貶したいだけだからほっとくにかぎる
貶したいだけだからほっとくにかぎる
2025/05/18(日) 13:25:53.10ID:1jXjnqSs0
いいレンズ選べばいいだけの話だからな
ただ小さくする事ばかり考えてAマウントという失敗があったにもかかわらず
グリップ確保する為に根元があんなダサい形状になってしまう悪しき制限はアホだと思う
いいレンズにする程目立つしサードもEマウント基準で開発せざるをえないから残念な事に
ただ小さくする事ばかり考えてAマウントという失敗があったにもかかわらず
グリップ確保する為に根元があんなダサい形状になってしまう悪しき制限はアホだと思う
いいレンズにする程目立つしサードもEマウント基準で開発せざるをえないから残念な事に
477名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 13:29:33.66ID:NqL5gTzT0 つまり結局ミラーレスは、パナのマイクロフォーサーズマウント、ライカとパナとシグマのLマウント
かね?
かね?
478名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 13:30:03.52ID:+eX51bgv0479名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 13:30:55.49ID:BzCkdjgB0 ソニーがレンズダメなのはみんな知ってるだろ
2025/05/18(日) 13:32:51.34ID:1jXjnqSs0
それは貧乏人の話
大昔のMFTの欠陥レンズに病的に執着するようなね
大昔のMFTの欠陥レンズに病的に執着するようなね
481名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 13:34:00.43ID:auuDzU/Z0 マウントの狭さが設計制約として影響出るのは
超広角レンズと広角~中望遠の大口径レンズぐらいだけどね
そうでないレンズは無駄に大口径だとレンズ寸法が大きくなるデメリットしかない
超広角レンズと広角~中望遠の大口径レンズぐらいだけどね
そうでないレンズは無駄に大口径だとレンズ寸法が大きくなるデメリットしかない
482名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 13:36:17.26ID:0RoLRblf0 逆
マウントがデカいとレンズは小さくなる
前玉の負担が減るからな
マウントがデカいとレンズは小さくなる
前玉の負担が減るからな
483名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 13:37:21.27ID:DR88GtFg0 大口径、ショートフランジバックが勝利だな
ソニー信者が暴れてるようだが
贔屓の引き倒しになるぞ
気をつけろ
ソニー信者が暴れてるようだが
贔屓の引き倒しになるぞ
気をつけろ
2025/05/18(日) 13:40:02.07ID:1jXjnqSs0
もちろんPlenaなんかはEマウントじゃ不可能だしソニーはいいレンズでもチャート一辺倒で実写でのボケとの両立は・・・ってのはあるが
貧乏人基準じゃ及第点どころか遥か雲の上の彼方な存在なレンズばかり
貧乏人基準じゃ及第点どころか遥か雲の上の彼方な存在なレンズばかり
2025/05/18(日) 13:43:13.66ID:SQeEu44u0
なぜ、一番低性能なEマウントを擁するSONY機がもっとも高画質なのか?
https://note.com/syougaisya/n/n950e3c8ae45a
https://note.com/syougaisya/n/n950e3c8ae45a
486名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 13:48:08.65ID:auuDzU/Z02025/05/18(日) 13:52:29.33ID:kRhQAuTi0
ニコンのSラインはキヤノンだとLレンズでソニーだとGMだから、それが大きくて重くなるのは当然かな
キヤノンとの比較で25g軽いってのは良いと思う
キヤノンとの比較で25g軽いってのは良いと思う
2025/05/18(日) 14:00:32.81ID:TbE27TdK0
M型ライカのマウント径はEマウントよりさらに狭い43.9mmなのだが
「ライカMレンズは低性能!」「周辺画質はダメダメ!」とは誰も言わない件
「ライカMレンズは低性能!」「周辺画質はダメダメ!」とは誰も言わない件
2025/05/18(日) 14:02:31.70ID:kRhQAuTi0
ニコンのZ35/1.4は415gだから小型軽量だ
FE35/1.4GMは524gでRF35/1.4Lは555gだぞとか言われてもそれってグレードが違うから軽いわけで
FE35/1.4GMは524gでRF35/1.4Lは555gだぞとか言われてもそれってグレードが違うから軽いわけで
2025/05/18(日) 14:06:00.40ID:UoUD2HF20
ミラーレスから始めた人は良いけど、一眼レフからやってた人って全部買い直したの?
2025/05/18(日) 14:10:32.43ID:4E2oWW7i0
ニコンはレフ時代からレンズを小さく作るのが下手な印象がある
492名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 14:14:07.53ID:mAQx+dW902025/05/18(日) 14:17:41.41ID:1jXjnqSs0
>>490
最初は抵抗あるし大半がマウントアダプター考えて移行するけど結局性能格差と取り回し的にアホらしくなるからな
ステップアップリングでフィルター共用する俺って頭いいみたいな発想と同様で結局回り道になる
あのレンズ使いたいからマウント移行するって気軽に処分した金でメーカー移れるのが真の強者
最初は抵抗あるし大半がマウントアダプター考えて移行するけど結局性能格差と取り回し的にアホらしくなるからな
ステップアップリングでフィルター共用する俺って頭いいみたいな発想と同様で結局回り道になる
あのレンズ使いたいからマウント移行するって気軽に処分した金でメーカー移れるのが真の強者
494名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 14:17:47.66ID:R/F+51aO0495名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 14:27:21.96ID:auuDzU/Z0 >>492
フィルム時代なら問題だったね
フィルム時代なら問題だったね
496名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 14:50:41.64ID:V7xZYI9j0 >>488
M型ライカはボディにもレンズにも手ぶれ補正が搭載されてない。
手ぶれ補正があると「イメージセンサーの大きさ + 手ぶれ補正でイメージセンサーが動く幅」よりイメージサークルを大きくする必要がある。
手ぶれ補正がなければイメージサークルの大きさはイメージセンサーの大きさギリギリでよい。
M型ライカのマウント径、レンズが小さいのはそれが理由。
M型ライカはボディにもレンズにも手ぶれ補正が搭載されてない。
手ぶれ補正があると「イメージセンサーの大きさ + 手ぶれ補正でイメージセンサーが動く幅」よりイメージサークルを大きくする必要がある。
手ぶれ補正がなければイメージサークルの大きさはイメージセンサーの大きさギリギリでよい。
M型ライカのマウント径、レンズが小さいのはそれが理由。
497名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 15:06:35.04ID:R/F+51aO0 >>495
ソニーの手ブレの効きが弱いのもそれが原因かな
ソニーの手ブレの効きが弱いのもそれが原因かな
498名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 15:26:18.56ID:5nDGKYCt0499名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 15:29:57.34ID:6CGtTcON0 ソニーはしょせん家電屋だな
周辺暗黒のレンズを作っちゃうわけだ
周辺暗黒のレンズを作っちゃうわけだ
2025/05/18(日) 15:47:05.95ID:4E2oWW7i0
そうかな?
AFSの50/1.8Gなんて50/1.4Gとほとんど変わらない大きさだけど
AFSの50/1.8Gなんて50/1.4Gとほとんど変わらない大きさだけど
2025/05/18(日) 16:01:48.92ID:xKrwE5Tv0
50mm F1.4DやF1.8Dは一回り小さいから AF-Sの機構が小さくできない原因じゃなかろうか
2025/05/18(日) 16:02:03.82ID:1jXjnqSs0
んな当時新品実売2万の典型的撒き餌例に出されても
503名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 16:04:25.26ID:auuDzU/Z02025/05/18(日) 16:12:26.11ID:pEhD2p0Y0
505名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 16:19:12.36ID:u0Psihbb0 2002年5月 - 京セラ、629万画素CCDを搭載した世界初の35 mmフルサイズデジタル一眼レフカメラ「コンタックスNデジタル」を発売
506名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 16:19:13.09ID:6CGtTcON02025/05/18(日) 16:22:42.31ID:UoUD2HF20
シャープや東芝や日立ってカメラ作らなかったの?
508名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 16:25:29.64ID:8hvibB5O0 家電屋のカメラはどこかダメなんだよね
写真を撮らない人が作るとダメ
マウントの狭すぎるソニーみたいになる
写真を撮らない人が作るとダメ
マウントの狭すぎるソニーみたいになる
509名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 16:43:16.33ID:HA0U0X9S0 東芝アレグレットはデジカメだったとおもう。他の2社は記憶にないなぁ
2025/05/18(日) 16:48:52.02ID:+s6rCz8T0
日立リビングサプライがコンデジ、日立はビデオカメラを手掛けていたね
2025/05/18(日) 16:59:16.37ID:HA0U0X9S0
電卓屋(と言われた)カシオQVから始めたユーザとしては家電なら全然オッケー。下げる材料にするのはイクナイ
レフで一世風靡してたメーカーを「家電・AV知らないから動画クソ」とか言ったら腹立つしょ
レフで一世風靡してたメーカーを「家電・AV知らないから動画クソ」とか言ったら腹立つしょ
2025/05/18(日) 17:08:15.22ID:xKrwE5Tv0
アンチが何喚いたところで腹なんて立たんよw
2025/05/18(日) 17:39:32.62ID:2QZ6ONzj0
みんな昔のこと詳しすぎでしょ、昭和世代多いの?
2025/05/18(日) 17:39:49.45ID:VzsZAxLr0
海外のプロはソニーまみれだしな
2025/05/18(日) 17:40:24.18ID:2QZ6ONzj0
シャープがやってなかったの不思議だわ、コピー機やプロジェクタはやってたのに
2025/05/18(日) 17:49:31.65ID:RR/Xml+J0
>>509
あのレンズはキヤノン製だよ
あのレンズはキヤノン製だよ
2025/05/18(日) 18:06:13.86ID:HA0U0X9S0
>>あのレンズはキヤノン製
あらま
でもそういうの言い始めたら某コンデジは家電屋(と言われた)三洋製云々とか戦争になるので勘弁。
ラベル貼っただけのOEMはともかく
あらま
でもそういうの言い始めたら某コンデジは家電屋(と言われた)三洋製云々とか戦争になるので勘弁。
ラベル貼っただけのOEMはともかく
518名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 18:11:38.21ID:u0Psihbb0 >>511
一眼レフと勝負!っての使ってた
一眼レフと勝負!っての使ってた
519名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 18:22:54.39ID:ijhzm7aX0 >>467
2023年出荷実績はニコン一眼レフが14万台、PENTAXが1万台という現実から目をそらせてはいけないと思うの
2023年出荷実績はニコン一眼レフが14万台、PENTAXが1万台という現実から目をそらせてはいけないと思うの
2025/05/18(日) 18:34:34.57ID:HA0U0X9S0
>>518
ナカーマ
私はQV700。
検索したらネットにあった
https://www.digicammuseum.de/fileadmin/user_upload/Kameras/detail_neu/casio_qv-700_1.jpg
ナカーマ
私はQV700。
検索したらネットにあった
https://www.digicammuseum.de/fileadmin/user_upload/Kameras/detail_neu/casio_qv-700_1.jpg
521名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 18:35:22.55ID:Jbs2DwiK0 >>519
なんで23年?
なんで23年?
522名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 18:43:47.57ID:BU8hh8ZD0523名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 18:56:57.18ID:Jbs2DwiK0 >>503
オフにしようがオンにしようがマウント径は変えられないので最初の設計段階で決めておかないと無意味
オフにしようがオンにしようがマウント径は変えられないので最初の設計段階で決めておかないと無意味
524名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 19:06:09.73ID:auuDzU/Z0 >>522
なるだろ
マウント径はEマウント>Mマウント
そのうえでIBISの可動域のために前者はより広いイメージサークルを確保した設計をする
つまりIBISを稼働させないときの画面の周辺減光はEマウントの方が少なくなる
なるだろ
マウント径はEマウント>Mマウント
そのうえでIBISの可動域のために前者はより広いイメージサークルを確保した設計をする
つまりIBISを稼働させないときの画面の周辺減光はEマウントの方が少なくなる
2025/05/18(日) 19:56:08.90ID:+s6rCz8T0
>>519
つまりニコンとキヤノンの一眼レフが全てディスコンとなり完全にミラーレスに移行してしまったら
ペンタ1社じゃまかなえないくらいの市場が残ると、(ペンタがその市場に求められているカメラを提供出来るかは別にして)
つまりニコンとキヤノンの一眼レフが全てディスコンとなり完全にミラーレスに移行してしまったら
ペンタ1社じゃまかなえないくらいの市場が残ると、(ペンタがその市場に求められているカメラを提供出来るかは別にして)
2025/05/18(日) 20:00:45.52ID:RR/Xml+J0
写真文化の担い手であるペンタックスは
このご時世にまさかのフィルムコンパクトカメラを供給してきた
どこかの赤字切り捨てメーカーとは比べ物にならんほどの神対応
このご時世にまさかのフィルムコンパクトカメラを供給してきた
どこかの赤字切り捨てメーカーとは比べ物にならんほどの神対応
2025/05/18(日) 20:11:53.22ID:z4N0rucZ0
飛行機の流し撮り結構慣れてきたんだけど尾翼のロゴはくっきりなのに機首とその周辺がどうもぼんやりしてる気がする
もちろんf11くらいで撮影しています
カメラの限界ですか
もちろんf11くらいで撮影しています
カメラの限界ですか
528名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 20:29:12.99ID:yED4fYTf0 実際にSONYが他社と比べて小口径だが、現状問題あるの?大口径レンズを設計する際に問題が発生する可能性が有ると見かけた時は有るが。
レフ機時代はニコンで写すと黄色く写るから人物撮るならキヤノンと一部で連呼されてたがそれと同レベル?
レフ機時代はニコンで写すと黄色く写るから人物撮るならキヤノンと一部で連呼されてたがそれと同レベル?
2025/05/18(日) 20:46:01.05ID:trYIl5C50
設計する人は苦労するけど使う側は何の問題もない
画像投稿サイトやショップの紹介ページ見ればわかるだろ
IDコロコロアンチ1人に惑わされるなよ
画像投稿サイトやショップの紹介ページ見ればわかるだろ
IDコロコロアンチ1人に惑わされるなよ
2025/05/18(日) 20:48:59.89ID:4E2oWW7i0
このスレどんぐり制限ないからな…
2025/05/18(日) 20:56:16.24ID:agtQt0do0
>>500 >>501
AiAF35/2D 205g フィルター径52 64.5x43.5
AiAF50/1.8D 155g フィルター径52 63.5x39
AiAF50/1.4D 230g フィルター径52 64.5x42.5
AF-S DX35/1.8G フィルター径52 70x52.5
AF-S35/1.8G 305g フィルター径58 72x71.5
AF-S50/1.4G 280g フィルター径58 73.5x54
AF-S50/1.8G 185g フィルター径58 72x52.5
DX35はAF-Sでも小さく作れてるからAF-S50/1.8Gもフィルター径52で可能かも
それより35と50でフィルター径揃えた方がユーザー便利って事では?
AiAF35/2D 205g フィルター径52 64.5x43.5
AiAF50/1.8D 155g フィルター径52 63.5x39
AiAF50/1.4D 230g フィルター径52 64.5x42.5
AF-S DX35/1.8G フィルター径52 70x52.5
AF-S35/1.8G 305g フィルター径58 72x71.5
AF-S50/1.4G 280g フィルター径58 73.5x54
AF-S50/1.8G 185g フィルター径58 72x52.5
DX35はAF-Sでも小さく作れてるからAF-S50/1.8Gもフィルター径52で可能かも
それより35と50でフィルター径揃えた方がユーザー便利って事では?
532名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 21:00:46.45ID:5nDGKYCt0533名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 21:11:09.74ID:a7LQG6ra02025/05/18(日) 21:11:37.58ID:7yZAtgIy0
2025/05/18(日) 21:12:21.36ID:z4N0rucZ0
2025/05/18(日) 23:04:41.67ID:WKUdBfrX0
Fマウントのリアレンズキャップが固着して外れない。
試したこと。
輪ゴムを巻いてひねる。だめ。
ゴム手袋でひねる。だめ。
ウォーターポンププライヤー。だめ。
リアレンズ壊すしかないんでしょうか?
試したこと。
輪ゴムを巻いてひねる。だめ。
ゴム手袋でひねる。だめ。
ウォーターポンププライヤー。だめ。
リアレンズ壊すしかないんでしょうか?
2025/05/18(日) 23:07:13.60ID:1jXjnqSs0
ドライヤーで温める
人に頼む
人に頼む
539名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 23:13:14.47ID:YGIJkGvx0 固定する人と回す人、二人でやる
540名無CCDさん@画素いっぱい
2025/05/18(日) 23:17:12.04ID:YGIJkGvx02025/05/18(日) 23:27:42.29ID:WKUdBfrX0
>>538
んー。ダメでした。明日ゴム軍手買ってためしてみる。
んー。ダメでした。明日ゴム軍手買ってためしてみる。
2025/05/18(日) 23:29:04.05ID:TchmizYd0
一般的な想定条件ならウォーターポンププライヤーで回らないということはあり得ないな
噛み込んでいたとしても樹脂であるキャップが金属のマウントで削れて回るはずだ
肝心なことを全く書いていないし釣りかな?
噛み込んでいたとしても樹脂であるキャップが金属のマウントで削れて回るはずだ
肝心なことを全く書いていないし釣りかな?
2025/05/18(日) 23:34:21.03ID:WKUdBfrX0
>>542
つりじゃないよ。
数年防湿ケースにいれてほおっておいて、久しぶりにカメラいじりして、D7500に着けっぱなしの望遠レンズと交換してみるかとキットレンズの18-140に交換しようとしたら、この惨劇。
つりじゃないよ。
数年防湿ケースにいれてほおっておいて、久しぶりにカメラいじりして、D7500に着けっぱなしの望遠レンズと交換してみるかとキットレンズの18-140に交換しようとしたら、この惨劇。
レスを投稿する
ニュース
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★3 [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 【埼玉】川口市の路上で全裸が発生 小太りの年配男性だという [シャチ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★8 [Anonymous★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap107
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap106
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1700
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1699
- Cycle*2025 サイクルロードレース総合実況17
- とらせん 4次会
- 年下の女の子とデートかイチャイチャか婚活したい
- 片田舎の剣聖、剣客商売とほぼ同じテンプレートなのが明らかに。ジャップ高齢者何も成長していなかった [469534301]
- 自民党「備蓄米放出は安く提供する為なのに入札をかけるのはおかしい、この国は何をやってるんだ😠」 [817260143]
- 【緊急】AI失業、マジで始まる ※日本人には関係ありません [159091185]
- ▶原点回帰ホロライブスレ
- 謎の人「大麻は安全だから。依存性無いから。」これ何なの? [237216734]