>>281
レオザが無能監督から突然まともな監督に変わったなんてことはなくて
結局は積み重ねだと思うんだよな

石の上にも三年、ド素人の上にも五年って言葉があるように
5年も指導の現場に向き合ってれば机上の空論しかなかった戦術厨のド素人も監督の仕事の本質を少しずつ理解して行くという

まだまともに監督経験を積んでない頃の初期レオザは
監督が最適解の戦術を準備すれば選手達がロボットや将棋の駒のように完璧に動いて試合に勝てる
というように監督の仕事の本質を根本から履き違えていたフシがある

実際はその段階以前のチームマネジメントの方が監督の仕事として遥かに重要だし難易度も高い
まともにチームマネジメントが出来なければどんなに優れた戦術理論も絵空事でしかないから

最初の頃のレオザはそのマネジメントが駄目駄目な無能ド素人だったが
今のレオザは監督として意外とそれほど悪くない
映像見てもチームの雰囲気作りとかのマネジメントはそれなりに出来るようになって来てるように思う
(寺田一太さんやまとめ役の選手達の助けを借りてるとはいえ)

そうやって監督としての課題だったマネジメントが向上したから
初期のシュワーボやリベンジャーズ時代と違って選手達に造反されることなく準備した戦術対策を徹底させて勝てたんだろう

とはいえ森保さん黒田さん鬼木さんとかのトップクラスでやってる一流の名将に比べるとかなり見劣りするが
10年続けられれば将来的に反町さんと同等くらいになれる資質はあるんじゃないかと思う