>>166
自分もそう思う
昭和時代に修業した人も息子がディレクター兼フィッターしてるからアップデートされてる
接客から製作までしてる人は平成のうちに廃業してると思う
>>168
家業で家を継いだような人も有名海外ブランドのフィッターや海外帰りの人の所で修業してるから日本のテーラーというより本場に準拠したスーツを作れるようになったので、元号で呼ぶのは意味ないのかも