X



【レザー】皮革製品のお手入れスレ part20【洗濯】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:51:11.13ID:nid/8Alk0
皮革製品のお手入れについて語りましょう

【前スレ】
【レザー】皮革製品のお手入れスレ part19【洗濯】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1549067206/l50

>>980ぐらいで次スレ建ててください
282ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/22(火) 07:58:14.92ID:UlFvx4KC0
>>281
鞣してない生レザーあるんちゃう?
283ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:03:59.77ID:XFAFxiRh0
メッシュベルト雨に降られて結構濡れたんだけど
拭いて陰干しだけで大丈夫かな?
2020/09/23(水) 08:49:06.14ID:GWD9NmTY0
>>283
適度にオイル入れてあげましょう
285ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:13:28.13ID:YlVueY1T0
>>284
ありがとうございます
オイルいれてみます

しかしテンパって温風当てちゃったら
大変なことになっちゃいました
いざとなったらリフォームに出します
286ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:10:59.95ID:VNaFKl1m0
硬くなるよね
2020/09/23(水) 23:50:30.23ID:Q+LT70pX0
>>285
タンパク質変性起こるから
濡れてるのを温風当てたらそうなる
髪の毛にパーマ当てるのと同じ原理
2020/09/24(木) 04:06:13.47ID:saLyTif80
温風とかドライヤーはぜったいだめ!!!!
2020/09/24(木) 08:09:15.00ID:mUbNsFB50
>>285
なにやってんだよw
ダメ元でもう一回洗ってやり直せ
2020/09/24(木) 13:30:33.30ID:+oibJlCF0
ゆで卵は生卵に戻りませんよ
291ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:27:52.69ID:YfljNokn0
固くなったり色が変わったら捨てるしかない
2020/09/24(木) 19:35:10.12ID:mqKPyyNY0
一度、グリセリン保湿で
2020/09/24(木) 20:16:44.38ID:e/S5PjlY0
多分、熱でタンパク質が変性してるから
2020/09/24(木) 20:19:41.06ID:mqKPyyNY0
あっそっか 靴と違うか
2020/09/24(木) 20:21:17.02ID:e/S5PjlY0
靴だって、濡れた状態で熱風当てれば
2020/09/25(金) 02:49:06.71ID:QcAb3bPo0
よくストーブの前で乾かしてます
297ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:42:57.49ID:tGAf8kMj0
それは別にいいんだが近づけすぎなければ
でも濡れた皮ってなかなか乾かないよね〜
298ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:29:43.52ID:1/iCIgJv0
ストーブの前で乾かしてたら溶けて小さくなってた事あったよ
溶ける本革って元々は何のケダモノだったんだろう?
2020/09/25(金) 10:35:42.93ID:7R2OWVmb0
溶けるのは合成皮革だろ
300ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:43:54.26ID:/s4wNjNp0
革、皮、ニカワ、ゼラチン、みんな同じ物
60度以上に熱すると変性して縮む
301ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:46:00.88ID:/s4wNjNp0
脊椎動物は、海水内で誕生したが、水分に組織が溶けないように脂肪で体を覆う構造を持った
それが皮である。
皮というのは脂肪の変化した組織であり、基本的に水をはじく役割を持っている
2020/09/25(金) 12:49:44.11ID:KwtaGIO50
生皮 カーフ 63〜65
成 牛 65〜67
ヒツジ 53〜62
魚(寒帯に生息) 33〜52
魚(暖帯に生息) 49〜58
鞣した牛革 クロム 77〜120
ジルコニウム 75〜97
植物タンニン 70〜89
アルミニウム 75〜85
グルタルアルデヒド 65〜80
ホルムアルデヒド 63〜73
魚油(油鞣し) 50〜65

https://dictionary.jlia.or.jp/detail.php?id=1076
2020/09/25(金) 12:52:37.73ID:KwtaGIO50
(3)動物皮の一般成分組成

http://jalt-npo.jp/%E7%9A%AE%E9%9D%A9%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E5%8E%9F%E6%96%99%E7%9A%AE%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%A8%E7%89%B9%E5%BE%B4/
304ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:56:27.78ID:ZSyQoIEq0
2〜3年着なくて放置していて硬くなった革ジャン(牛)を柔らかくするオイルかクリーム
何がいいですか?を教えてください。
2020/10/04(日) 22:48:24.41ID:JCjD3LZQ0
>>304

https://www.mizunoshop.net/f/pn-1GJYG52000
306ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:50:21.51ID:ps9dOXYK0
>>304
コモドドラゴンの唾液をインドネシアまで行って採取して、それを素手で塗りまくれば良い。
2020/10/05(月) 10:33:32.93ID:85MxJOMs0
>>304
ちょっと高いけどコロニル1909
自然なツヤも出るしお勧め
2020/10/05(月) 10:38:43.70ID:85MxJOMs0
あと、安く済ませたいならデリケートクリームでもいいけど、1909の方が少量で柔軟効果高い
2020/10/05(月) 21:43:42.19ID:xvEb6ZAW0
>>306
今年一番つまんねー
310ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:03:26.94ID:vPph6MWL0
了解、コロニル1909買ってみます。
グローブ用はさすがに匂いがちょっとね
2020/10/06(火) 13:23:14.66ID:7SNqfGD10
>>310
下にリンクついてたミズノプロのクリームは
スクワランオイル多めの調合で無臭に近い
312ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:08:45.17ID:vPph6MWL0
そうですか、グラブ用と言えば子供の頃使っていたドロースのイメージがあるのでね
313ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:51:13.07ID:3n/AP7Ez0
淡い染色の革の色味を変えずにお手入れできるクリーム教わりたいです
ラナパーはダメでした
2020/10/07(水) 13:00:44.25ID:0JPBI3D+0
クリームじゃ無理だろな
濡れた色になりがちだから
315ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:00:59.92ID:3n/AP7Ez0
エムモブレイのアニリンカーフクリームも良くなかったです
316ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:01:29.36ID:3n/AP7Ez0
>>314
なるほど
クリームでなくてもおすすめあるでしょうか?
2020/10/07(水) 13:02:05.92ID:0JPBI3D+0
シリコンスプレーでも吹いてみれば?
318ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:05:28.99ID:3n/AP7Ez0
あーその手があったか!
シューズ用だけど革にも使える防水スプレーあったのでそれ使ってみます
319ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:16:17.76ID:hNR5tDRg0
シリコンスプレーでティンバーランドに吹いたら
見事に色変わったよ しかも治らない
320ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:18:21.02ID:3n/AP7Ez0
まじかーやめとこう

あとクリーム勘違いしてましたデリケートクリーム塗ってました...
ひょっとしてアニリンカーフクリームなら大丈夫な可能性もあるのかな?
2020/10/07(水) 13:22:14.64ID:BAG/xrDY0
1909も変えにくい
というか、塗った直後はどのクリームも液体なんだから濃くなる
乾いて戻る
まあ、デリケートクリームで駄目なら他のクリームも駄目だな

ていうか、そんな微妙な色変化も駄目ってあるか?
淡色革製品なんか普通に使ってればみんな色濃くなってくぞ
322ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:41:02.92ID:EXkBar6+0
モブレイのデリケートクリームは弱弱アルカリ性〜中性
アニリンカーフはなぜか弱アルカリ性
だから色落ちするよ

色落ち嫌ならサフィールノワールのスペシャルナッパ
弱酸性だから色落ちは小さい
んでその上からクレム1925を塗るのが会社公認の保護方法
スペシャルナッパだけだと栄養分すぐ抜けちゃうし、クレム1925は油分高くて直接塗ったら染みになる
323ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:50:50.01ID:3n/AP7Ez0
皆さんありがとうございました
2020/10/07(水) 17:25:52.65ID:S1JpQcwY0
エアロレザーに送って、クリーニングしてもらう方が失敗はないよ
325ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:52:48.15ID:+0DK+MOs0
>>323
うっさいわいボケ!
326ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:02:56.44ID:npd7lUM70
なぜキレた
327ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:13:02.11ID:eTJaV2Cd0
初カドヤで手入れ用のクリーム探してるんですけど、おすすめはありますか?
とりあえずレザークリスタルでいいかなとは思ってます
328ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:46:03.83ID:ITRhh+EH0
ハンガーにタオル巻いて厚さ調整してるんですが、何か弊害ありますでしょうか
329ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:24:37.91ID:euk2/m2Q0
>>328
タオルが痛むから今すぐやめろ
330ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:46:42.71ID:rseQzWiY0
>>329
ありがとうございます。
レザーのライダースについて、ハンガーだけだと肩の部分が重力で伸びそうなので、裾の所に台置いて、型崩れしないよう少し立たせるような感じで保管しようと思うのですが有りですか?
2020/10/11(日) 19:49:03.25ID:wgF8JxXR0
>>313
モゥブレイ のナッパケア
2020/10/11(日) 23:13:47.27ID:Vf6UZTNU0
>>330
すこーし調べると、その革ジャンに合うハンガーを売っている事に気付く時が来る
2020/10/12(月) 08:07:24.78ID:vJeWPHdh0
>>330
革ジャンどうやって売ってるか分かってるか?
普通に年単位の在庫になることもあるんだぞw
2020/10/12(月) 09:03:18.74ID:PoT5xVnA0
私の夢は自分と同じ体型のマネキンを持つことです
335ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:11:44.20ID:NpY4fRdX0
自分じゃなくマネキンの方を寄せるのかよ
336ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:54:52.44ID:IHT/l3BN0
>>334
そのマネキンに名前を付けてお話したり一緒にお買い物したり、
一緒にお風呂に入ったり、一緒に寝るんやね・・・それって俺と同じやんけ!
337ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:53:37.10ID:2wrA8SiA0
ZOZOスーツじゃないけど1回仕立て屋に自分の体型全て測ってもらってデータ化したい
2020/10/12(月) 14:30:37.36ID:ms+NX8w40
トルソー持ってるけどレディースだわ
2020/10/13(火) 08:31:09.46ID:cjL+SbVP0
多様化を象徴するマネキンが出来上がりそうだな
340ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:13:28.17ID:XUYFHz2V0
そのうちにものを言うマネキンも出て来るよ
341ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:17:43.43ID:xtziCque0
その頃には俺らは死んでるよ
2020/10/13(火) 13:44:32.16ID:Z64vTq1g0
なぁに。その頃にはマネキンがうちらの代わりになってるよ
2020/10/13(火) 13:49:10.42ID:Ua3jkuQi0
服なんか着てないだろ
344ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:22:41.67ID:XUYFHz2V0
みんな気付いてないけどすでにマネキンが人混みに紛れ込んで生活してるよ
2020/10/13(火) 19:17:20.91ID:SA900bqd0
THEY LIVE
2020/10/14(水) 07:48:14.39ID:zKx6vg390
確か堀北真希はマネキンだったよな?
2020/10/14(水) 08:10:58.24ID:eU+22DZ00
うちのマネキンはエミーって名前
2020/10/14(水) 09:20:29.13ID:kPYOVM+P0
>>347
そりゃ、ダッチワイフや
349ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:13:08.16ID:sOE6bRTK0
うちのマネキンが買い物していま帰って来たよ
350ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:32:39.32ID:sf/9hyRK0
ヌメ革のジャケットを着てない日にも毎日馬毛ブラシでブラッシングしてるんですが、毎日やると革に傷つきますか?
2020/10/14(水) 20:47:30.32ID:qXqm7Acp0
たまにで良いよ
352ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:30:45.26ID:sOE6bRTK0
>>350
毎日やるのは無意味ですね・・・ブラシが痛んでしまうからほどほどにね。
2020/10/14(水) 22:20:26.36ID:eU+22DZ00
半年に1回でいいんじゃないですかね
底艶ってのが出てきますからクリームもなしで
2020/10/15(木) 01:23:26.61ID:Efjq888O0
自己満以外に何の意味があるのやら

通常のオイルがある程度入っている革なら
何の意味もないけどね
2020/10/15(木) 08:11:36.33ID:mCNtLVee0
>>353
それね。あなたは知ってる

革製品によっちゃ、クリームで底艶を消してしまう
どうしても塗りたくなるんだけどねw
コードバンとブライドルレザーはその傾向が大。塗っちゃ駄目。
けど、みんな塗っちゃうw
他の革も概ね、底艶出る前にクリーム塗っちゃう人が大半
良い革ほど、良い底艶出るのにね
2020/10/15(木) 08:52:51.57ID:hplbTcLu0
底艶って何?
2020/10/15(木) 11:39:04.14ID:VKI/6N2U0
牛革のバッグの艶出しをしたいのですが、オススメを教えてくださいm(__)m
2020/10/15(木) 16:12:47.06ID:Dvj1LtV10
100均に靴磨き用のスポンジ売ってるよ
359ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:53:49.92ID:9I4N+o950
クロムエクセル使用というレザージャケットを買ったのですが、これはなんすか?
手入れの方法とか教えてください。
2020/10/15(木) 17:08:02.04ID:VKI/6N2U0
>>359
クロムエクセルのジャケットなんてあるんだ。
カサカサして来たと感じたら汚れを落としてミンクオイルを塗るというのが基本かな。
2020/10/15(木) 17:16:49.62ID:mCNtLVee0
>>359
もともと大量にオイル含んでるから、しばらくはたまにブラッシングするだけでいいよ
着る頻度にもよるけど、乾燥してオイルやクリーム入れたくなるにはかなり時間かかると思う
完全なオイルドレザーだから、艶というよりしっとりした風合いを楽しむレザーだね
2020/10/15(木) 19:55:45.25ID:eKkoSkt80
>>361
底艶って何ですか?
363ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:46:16.56ID:mhq/DWeZ0
ベルトや腕時計のバンドの穴付近が使うとすぐにシワ(ひび?)になるのですが
防ぐ方法ってあるのでしょうか?そういうものなのでしょうか?
364ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:47:56.13ID:EzniENgM0
そういうものよ
2020/10/15(木) 22:46:04.35ID:iMfq+9DM0
ミンクオイルとか臭くて着れなくなりそう
2020/10/15(木) 23:43:37.51ID:KQxUsxMv0
>>362
コードバンが一番分り易いと思う
ピカピカ、なんだけど表面が光ってるんじゃなく、字の通り底から光ってる感じ
言葉や写真じゃ伝えられないね実物見ないと
見れればいいね
2020/10/15(木) 23:50:15.07ID:KQxUsxMv0
>>363
テンションを掛けないこと。
要はベルトも腕時計も、びちびちにしない事だよ。

腕時計に関していえば、革ベルトだけじゃなくステンレスブレスでもゆとりをもたせれば
ずーと長持ちする。指一本入るゆとりが基本ね。
2020/10/16(金) 08:14:49.39ID:gZdoYELd0
>>359
他の人が言ってるみたいに、オイルメンテはたまにで良いけど最近サフィールノワールからオイルドレザー クリームって、リスレザーやクロムエクセル向けの製品も出たからそれを使うのもアリ
2020/10/16(金) 08:20:27.95ID:qJkevUrT0
>>364
>>367
ありがとうございます。多少は仕方ないみたいですね。
ゆとり持たせるよう気を付けてみます。
2020/10/16(金) 09:19:26.21ID:8nwlia7q0
>>355
>良い革ほど、良い底艶出るのにね

植物タンニン分とワックス分が多いと自然にそうなるよ
良い悪いに関わらず
371ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:46:30.40ID:lRTrE2fI0
>>366
じゃあ馬を飼って臀部をじっくり見てみるよ
2020/10/16(金) 12:48:56.32ID:0cpWg35a0
>>370
手間かけて値段が高けりゃ良い革って訳じゃ無いけど
タンニン鞣しでオイルしっかり入れてる革って高いよね
2020/10/16(金) 12:52:46.46ID:r6ejB7uJ0
向こうで買えばデシ100円もしないし
代理店のマージンが大きいよね
だからヘルツとかは直接仕入れに行ってる
2020/10/16(金) 13:27:29.64ID:0cpWg35a0
ヘルツの革って独特だよね
イメージカラー?のベージュとかエイジングしにくい不思議な感じ
まあエイジングしにくいってのは丈夫って事だけど
375ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:43:36.35ID:lRTrE2fI0
アメリカのでっかい牛でバイソンって居るでしょ、あれの皮を使ったレザー・ジャケットとかどっかにある?
2020/10/16(金) 14:44:18.51ID:VAOSTALz0
乾燥してきてひび割れしそうな牛革製ベルトと鞄の装飾部分をどうにかしたく、
手短に革専用のオイルが無かったんで美容に使う純ホホバオイル塗り塗りしたんですが、
植物性だけど酸化しにくいようなのでこれで代用して大丈夫でしたかね?
2020/10/16(金) 15:11:48.03ID:0cpWg35a0
>>376
大丈夫、と言うか、むしろ勿体ないと思う(笑
2020/10/16(金) 15:39:42.61ID:VAOSTALz0
>>377
ありがとうございます
真冬はたまに部屋でも固まってる事を思い出したので不安でしたが大丈夫なようなので安心しました。
2020/10/17(土) 03:29:32.24ID:HUmSjeTB0
>>376
問題なし
革に使われるお手入れ用オイルは植物性多い
鞣し剤がそもそもタンニンは植物性
380ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:49:02.51ID:RVYBD8l40
ファットスピューって温度は何度位で溶けますか
ヌメ革なのであまりドライヤーは使いたくないのですが、夏になれば自然に消えますかね
381ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:11:14.72ID:Ptc45aFw0
>>380
夏になればっていま10月だからまだまだ先の話やね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況