皮革製品のお手入れについて語りましょう
【前スレ】
【レザー】皮革製品のお手入れスレ part19【洗濯】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1549067206/l50
>>980ぐらいで次スレ建ててください
探検
【レザー】皮革製品のお手入れスレ part20【洗濯】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ノーブランドさん
2020/04/07(火) 21:51:11.13ID:nid/8Alk0775ノーブランドさん
2020/12/06(日) 17:26:16.35ID:GSkTiSLC0776ノーブランドさん
2020/12/06(日) 18:18:41.60ID:YgJMQA+j0 カドヤのライダース着たことないけど日本でトップクラスに良いって聞いたことある
手頃な値段でA-2フライトジャケットとか作ってほしい
手頃な値段でA-2フライトジャケットとか作ってほしい
777ノーブランドさん
2020/12/06(日) 19:45:32.97ID:CKZp5f0X0 ライダースに求められる革質とA-2に求められる革質は別物だろ
778ノーブランドさん
2020/12/06(日) 20:16:07.58ID:QXymdGEg0 エアロレザーやロストワールドはライダースもフライトジャケットも
両方作ってるからカドヤも作れるかなって考えた
両方作ってるからカドヤも作れるかなって考えた
779ノーブランドさん
2020/12/06(日) 23:45:07.71ID:DsPq5IEQ0 カドヤは基本ライダースだから、カウ系統のレザーが主流じゃないかな
対してA-2など、ちょっと語弊はあるがファッション系はホースハイドだからね
対してA-2など、ちょっと語弊はあるがファッション系はホースハイドだからね
780ノーブランドさん
2020/12/07(月) 08:24:44.72ID:Ad2QJO5M0781ノーブランドさん
2020/12/07(月) 19:19:00.20ID:xj+FpIUL0 やっぱり畑が違うか
カドヤは作ってる場所や作り方とか色々情報公開してて好印象だった
機会があればカドヤの革ジャン着てみたいな
カドヤは作ってる場所や作り方とか色々情報公開してて好印象だった
機会があればカドヤの革ジャン着てみたいな
782ノーブランドさん
2020/12/07(月) 19:36:05.64ID:6fa69o1h0 ちょっと前は職人さんが続々辞めてたイメージだけど
今はどうなってるんだろ
今はどうなってるんだろ
783ノーブランドさん
2020/12/07(月) 19:53:59.69ID:HVjEYGUL0 俺もずっと愛用してるムートンの上着がボロくなったら複製してもらいたい
と思ってるけどそうなるとカドヤに頼むかなと思ってるけどムートンはまた別かな?
と思ってるけどそうなるとカドヤに頼むかなと思ってるけどムートンはまた別かな?
784ノーブランドさん
2020/12/07(月) 22:03:35.21ID:GhBP/KKx0 >>774
青山のとあるレザーのお店で紹介されて
手袋、カバンを頼んだことがあるけど問題はなかったよ
ただ、トラブルは皆無じゃないから
お店で話を聞いて自分で判断してもらうしかないかな
補償はどうなってるのとか細かく聞いて
青山のとあるレザーのお店で紹介されて
手袋、カバンを頼んだことがあるけど問題はなかったよ
ただ、トラブルは皆無じゃないから
お店で話を聞いて自分で判断してもらうしかないかな
補償はどうなってるのとか細かく聞いて
785ノーブランドさん
2020/12/08(火) 08:09:39.33ID:k9YHUMqQ0 KADOYA関連のYouTube見てると店員さんや職人さんはちょっと変わった人・・・と言う印象を受ける。
786ノーブランドさん
2020/12/08(火) 08:14:37.06ID:diCpigOw0 KADOYAはいっつも常連と店員がだべってて一般人には敷居が高いイメージ
787ノーブランドさん
2020/12/08(火) 09:36:40.16ID:k9YHUMqQ0788ノーブランドさん
2020/12/08(火) 19:37:53.73ID:RS7kALS+0 ねぇムートン♪
789ノーブランドさん
2020/12/10(木) 21:46:49.31ID:SYCtKCGW0 >>740ですがオゾン水漬け込み&オゾンドライでほぼカビ臭なくなりました
若干革質が硬く感じるというか、手触りが悪く感じるのとまだ微細な臭いはあるけど満足です
若干革質が硬く感じるというか、手触りが悪く感じるのとまだ微細な臭いはあるけど満足です
790ノーブランドさん
2020/12/12(土) 11:11:00.14ID:nY+UgCsw0 そこそこ厚手で柔らかい質感のホースレザーのシングルライダースを買ったんですが、かなりきつい。
前を閉めるとパンパンでインナーは薄手の物しか着れない。
ホースレザーでもある程度伸びるものでしょうか?
前を閉めるとパンパンでインナーは薄手の物しか着れない。
ホースレザーでもある程度伸びるものでしょうか?
791ノーブランドさん
2020/12/12(土) 16:27:21.09ID:RNdcGEns0 馬革は伸びないって聞いたことある
逆に使い込むと皺が入って縮むらしい
逆に使い込むと皺が入って縮むらしい
792ノーブランドさん
2020/12/12(土) 16:46:32.98ID:iG0x8Egp0 それは鞣し方と加脂剤の種類と乾燥のさせ方次第で、動物の種類によらない
793ノーブランドさん
2020/12/12(土) 17:14:57.51ID:CF6NKMUA0 馬革が伸びにくいってのは本当
牛と違って馬は運動量が多いから繊維が詰まってるんだよ。
牛と違って馬は運動量が多いから繊維が詰まってるんだよ。
794ノーブランドさん
2020/12/12(土) 17:23:14.55ID:+F5bIfX80 牛革のベルトって、表裏二枚革で中に芯が入ってるタイプでも
穿いてるうちに伸びますか?
サイズ調整で裁断したときにピッタリさせ過ぎてしまい、
将来、俺が太ったときどうしよう?と鬱になりました。
穿いてるうちに伸びますか?
サイズ調整で裁断したときにピッタリさせ過ぎてしまい、
将来、俺が太ったときどうしよう?と鬱になりました。
795ノーブランドさん
2020/12/12(土) 18:02:17.65ID:iG0x8Egp0 繊維が詰まっている方が伸びにくいなら、キップやカーフはステアに比べて伸びにくい事になるけど
繊維の詰まり方よりも、繊維同士の摩擦力の大きさによるよ
繊維の詰まり方よりも、繊維同士の摩擦力の大きさによるよ
796ノーブランドさん
2020/12/12(土) 18:17:35.93ID:ztB/nl/r0797ノーブランドさん
2020/12/12(土) 19:10:31.30ID:beQCEugw0 >>790
ワンサイズ大きめと交換してもらえよ
ワンサイズ大きめと交換してもらえよ
798794
2020/12/12(土) 21:08:56.06ID:+F5bIfX80799ノーブランドさん
2020/12/12(土) 22:27:33.39ID:6/rOpmh+0800ノーブランドさん
2020/12/14(月) 04:14:45.19ID:olsittwk0801ノーブランドさん
2020/12/14(月) 11:01:26.49ID:7oHa8QNU0802ノーブランドさん
2020/12/15(火) 19:00:13.45ID:+cwK7ENa0 レザーベストってクセがつくから折り畳めないし
一番収納にこまるわ
一番収納にこまるわ
803ノーブランドさん
2020/12/15(火) 20:20:09.46ID:pRmeNwO40 >>801
何者でちゅか?
何者でちゅか?
804ノーブランドさん
2020/12/15(火) 22:44:43.25ID:Qse/Haqc0 馬喰う
805ノーブランドさん
2020/12/16(水) 20:14:51.61ID:hJB6M/jo0 >>789
ぶっちゃけアリィとかで売ってる
新しい空気清浄機オゾン発生器ホイールタイマー〜とかの_
オゾン発生装置でオゾン水作って30分つけ込み
サドルソープで洗って、春秋の晴天時に
天日で乾かして、デリケートクリーム
と油分入れれば臭い抜けるし、革の質によるけど
復元出来たり、それなりに良くなる可能性が高い。
自分でやれば全部揃えても数千円
ただオゾン水と言うか、オゾン発生装置は
周りの金属製品が錆びたりするから
注意が必要
ぶっちゃけアリィとかで売ってる
新しい空気清浄機オゾン発生器ホイールタイマー〜とかの_
オゾン発生装置でオゾン水作って30分つけ込み
サドルソープで洗って、春秋の晴天時に
天日で乾かして、デリケートクリーム
と油分入れれば臭い抜けるし、革の質によるけど
復元出来たり、それなりに良くなる可能性が高い。
自分でやれば全部揃えても数千円
ただオゾン水と言うか、オゾン発生装置は
周りの金属製品が錆びたりするから
注意が必要
807ノーブランドさん
2020/12/16(水) 22:14:07.91ID:hJB6M/jo0 賃貸物件とかで普通の清掃でも
臭いの取れないイロイロな案件
でもキッチリ取れるからね
効果は強力
臭いの取れないイロイロな案件
でもキッチリ取れるからね
効果は強力
808ノーブランドさん
2020/12/17(木) 12:09:35.50ID:vNP/SAJ20 オゾンは過酸化水素や塩素とかに比べても酸化力が最強に近いフッ素に次ぐ部類だから人体には有害
まぁ低濃度水溶液だからそこまで怖い事は無いけど、皮膚や粘膜に日常長期間触れるような状況は作らない方がいいよ
上で言われてるように金属類にも良くないし
まぁ低濃度水溶液だからそこまで怖い事は無いけど、皮膚や粘膜に日常長期間触れるような状況は作らない方がいいよ
上で言われてるように金属類にも良くないし
809ノーブランドさん
2020/12/26(土) 02:22:18.53ID:RlozpmVY0 初めて本革靴を買ったので、
手入用のブラシも買おうと思うのですが、
白馬、黒馬、白豚、黒豚だと
どの毛がお薦めでしょうか?
手入用のブラシも買おうと思うのですが、
白馬、黒馬、白豚、黒豚だと
どの毛がお薦めでしょうか?
810ノーブランドさん
2020/12/26(土) 05:44:09.89ID:OwaLYKsm0 そういえば人間の皮膚用に
ヘパリン類似物質の入った
医薬品が肌がもっちり
ハリが出たりとても効果的なので
医療品以外でも各社から多数の製品出てる位なので、革ジャンにも
良いんじゃないかと
手持ちにヒルドイドソフト軟膏
って油性ベースのがあるから
今度試してみるかな?
高価なのでもったいない気もするけど
ヘパリン類似物質の入った
医薬品が肌がもっちり
ハリが出たりとても効果的なので
医療品以外でも各社から多数の製品出てる位なので、革ジャンにも
良いんじゃないかと
手持ちにヒルドイドソフト軟膏
って油性ベースのがあるから
今度試してみるかな?
高価なのでもったいない気もするけど
811ノーブランドさん
2020/12/26(土) 08:26:05.71ID:z/Qt6lp30 お肌の角質層に働くらしいけど
革には角質層は無いし
万が一保湿なんてしても大丈夫か?
使うなら爬虫類の方が効果が分かりやすいかも
良くなるかどうかは保証しないけど
革には角質層は無いし
万が一保湿なんてしても大丈夫か?
使うなら爬虫類の方が効果が分かりやすいかも
良くなるかどうかは保証しないけど
812ノーブランドさん
2020/12/26(土) 11:29:18.02ID:3AjZKyFI0 >>809
用途によるから色んな硬さ・長さのを全部揃えるといいよ
金額がネックで少しずつってことなら、革靴ならまずは豚毛が鉄板でしょう。
馬毛は柔らかめなので全体的なゴミ落としとかそんなん。万能ではあるから高価な服に使う人は馬毛かな。
白馬毛とか色は割と好み。材質が同じなら色の違いで性能に大きな差が出るって事は無いけど、毛の長さ・太さによって使うシーンも変わる
用途によるから色んな硬さ・長さのを全部揃えるといいよ
金額がネックで少しずつってことなら、革靴ならまずは豚毛が鉄板でしょう。
馬毛は柔らかめなので全体的なゴミ落としとかそんなん。万能ではあるから高価な服に使う人は馬毛かな。
白馬毛とか色は割と好み。材質が同じなら色の違いで性能に大きな差が出るって事は無いけど、毛の長さ・太さによって使うシーンも変わる
813ノーブランドさん
2020/12/26(土) 14:33:49.98ID:UdBfhzhE0 M.MOWBRAYのブラシがドイツ製なのに値段手頃でいいと思う
サイズも小さいのから大きいのも売ってる
サイズも小さいのから大きいのも売ってる
814ノーブランドさん
2020/12/26(土) 18:30:05.35ID:zRyMMHJP0 >>810
父が革のかばんにたっぷり塗り込んでたけどなんかいつも濡れてるみたいで
傷が付きやすくなってるみたいだしフニャフニャになって四角いかばんの形が
丸っこくなってる
やめたほうがいいと思う
ハンドクリームを薄く塗るくらいなら良さそうだけど
父が革のかばんにたっぷり塗り込んでたけどなんかいつも濡れてるみたいで
傷が付きやすくなってるみたいだしフニャフニャになって四角いかばんの形が
丸っこくなってる
やめたほうがいいと思う
ハンドクリームを薄く塗るくらいなら良さそうだけど
815ノーブランドさん
2020/12/26(土) 19:36:06.15ID:h93sbZON0 >>809
革靴ってどんなの買ったか分からんけどレッドウィングの本ブラシも付くしメンテ方法も載ってるからお得かもね
革靴ってどんなの買ったか分からんけどレッドウィングの本ブラシも付くしメンテ方法も載ってるからお得かもね
816ノーブランドさん
2020/12/26(土) 20:11:15.70ID:OwaLYKsm0818ノーブランドさん
2020/12/27(日) 02:31:57.75ID:aV2HoTnz0819ノーブランドさん
2020/12/27(日) 08:01:31.69ID:RR6EEOci0 >>818
すまん、全部うそや・・・
すまん、全部うそや・・・
820ノーブランドさん
2020/12/27(日) 18:39:16.75ID:Ibhb8QCy0 昨日G-1洗濯して縮まないように生乾きのうちに
サフィールノワールレザーローション塗っておいた
G-1着るの楽しみ
サフィールノワールレザーローション塗っておいた
G-1着るの楽しみ
821ノーブランドさん
2020/12/28(月) 20:06:10.07ID:RVRmh01a0 ホースオイルのが良さそうだけどサフィールノワールのオイル
塗ると鏡面みたいに艶出ていいなと思った
塗ると鏡面みたいに艶出ていいなと思った
822ノーブランドさん
2020/12/29(火) 16:34:31.83ID:wL3LzuRe0 ノーズオイルでなんとかする
823ノーブランドさん
2020/12/29(火) 22:43:43.46ID:IDfaaQrn0 理想的な「ビーガンレザー」 意外な原料は
2020.12.29 Tue posted at 18:15 JST
https://www.cnn.co.jp/style/design/35162927.html
>今、キノコの繊維状の根である菌糸体(きんしたい)を使った衣服、バッグ、時計ベルトが作られている。
>これらの製品は、丈夫な上に動物の皮やプラスチックよりも炭素コストが低く、廃棄しても埋立地が埋まることもない。
>この菌糸体から作られる製品はまだ市販されていないが、
>菌糸体は天然皮革や合成皮革の市場を揺るがす大きな可能性を秘めていると業界の専門家らは指摘する。
>またこの菌糸体由来の素材は見た目や手触りも独特だ。
2020.12.29 Tue posted at 18:15 JST
https://www.cnn.co.jp/style/design/35162927.html
>今、キノコの繊維状の根である菌糸体(きんしたい)を使った衣服、バッグ、時計ベルトが作られている。
>これらの製品は、丈夫な上に動物の皮やプラスチックよりも炭素コストが低く、廃棄しても埋立地が埋まることもない。
>この菌糸体から作られる製品はまだ市販されていないが、
>菌糸体は天然皮革や合成皮革の市場を揺るがす大きな可能性を秘めていると業界の専門家らは指摘する。
>またこの菌糸体由来の素材は見た目や手触りも独特だ。
824ノーブランドさん
2020/12/30(水) 08:21:31.44ID:kEZbHMq60 水に濡れたらヌルヌルしそう
825ノーブランドさん
2020/12/31(木) 07:48:32.53ID:RwVn9GRB0 >>822
ノーズオイルって鼻の油か?
ノーズオイルって鼻の油か?
826ノーブランドさん
2021/01/01(金) 20:05:53.83ID:gOQByFcb0 バルマンレザージャケット購入しました
羊革なんだがどー手入れすれば良いかな?
羊革なんだがどー手入れすれば良いかな?
827ノーブランドさん
2021/01/01(金) 22:12:59.93ID:31/dIivu0 >>826
たまに馬毛ブラシでブラッシングする
馬毛ブラシで取れない汚れなんかは豚毛ブラシで
ブラッシングしたり水拭きする
着ない時はクローゼットに入れないで風通しの良い所に
型崩れしないような太いハンガー使って
不織布の衣類カバーの中に入れて掛けておく
オイルは極力塗らないほうがいいから
新品ならとりあえず数年はオイル塗らない
たまに馬毛ブラシでブラッシングする
馬毛ブラシで取れない汚れなんかは豚毛ブラシで
ブラッシングしたり水拭きする
着ない時はクローゼットに入れないで風通しの良い所に
型崩れしないような太いハンガー使って
不織布の衣類カバーの中に入れて掛けておく
オイルは極力塗らないほうがいいから
新品ならとりあえず数年はオイル塗らない
828ノーブランドさん
2021/01/01(金) 22:31:18.60ID:31/dIivu0829ノーブランドさん
2021/01/02(土) 03:26:21.08ID:tmCKwyyi0830ノーブランドさん
2021/01/02(土) 03:26:54.41ID:tmCKwyyi0 古着なんだけど
831ノーブランドさん
2021/01/02(土) 06:19:33.48ID:OuwhN0dU0832ノーブランドさん
2021/01/02(土) 11:31:23.61ID:PWMOIUKm0 水に濡らして乾燥機にぶっ込むと縮むよ
833ノーブランドさん
2021/01/02(土) 13:30:14.39ID:N0x9MbgJ0 >>830
古着でも乾燥してないならオイル塗らないほうがいいと思う
塗るなら羊革はデリケートだから使うオイルに注意が必要
理想はホースオイルだけど使用期限短いのと値段が少し高い
コロニル1909、ラナパー、エム・モゥブレィのデリケートクリームか
アニリンカーフクリームあたりでもいいと思う
オイルの塗り方は薄く塗って豚毛ブラシでブラッシング後
柔らかい布で拭く
古着でも乾燥してないならオイル塗らないほうがいいと思う
塗るなら羊革はデリケートだから使うオイルに注意が必要
理想はホースオイルだけど使用期限短いのと値段が少し高い
コロニル1909、ラナパー、エム・モゥブレィのデリケートクリームか
アニリンカーフクリームあたりでもいいと思う
オイルの塗り方は薄く塗って豚毛ブラシでブラッシング後
柔らかい布で拭く
834ノーブランドさん
2021/01/02(土) 14:28:08.86ID:6+yUVBRU0 >>833
ありがとうな!詳しいんだね
ありがとうな!詳しいんだね
835ノーブランドさん
2021/01/02(土) 14:47:07.52ID:PWMOIUKm0 いいってことよ!
836ノーブランドさん
2021/01/02(土) 17:35:32.04ID:6+yUVBRU0 >>833
サフィールノワールはどうかな?アマゾンにあるけど
サフィールノワールはどうかな?アマゾンにあるけど
837ノーブランドさん
2021/01/02(土) 20:02:32.17ID:N0x9MbgJ0 >>836
サフィールノワールは塗るとツヤツヤになってすごくいいよ
ただクレム1925みたいな靴専用なのはベタつきがすごいから
革ジャンには靴用じゃないの選んだほうがいいね
レザーパームローションをG-1に塗ったけど
すごくいい感じだった
サフィールノワールは塗るとツヤツヤになってすごくいいよ
ただクレム1925みたいな靴専用なのはベタつきがすごいから
革ジャンには靴用じゃないの選んだほうがいいね
レザーパームローションをG-1に塗ったけど
すごくいい感じだった
838ノーブランドさん
2021/01/02(土) 22:12:27.13ID:tmCKwyyi0839ノーブランドさん
2021/01/02(土) 22:27:44.52ID:cQPUw4Li0 みんな嘘つきだな!適当な事ばかり言いやがって!
840ノーブランドさん
2021/01/02(土) 22:57:31.54ID:N0x9MbgJ0 >>838
よい革ジャンライフを!
革製品のお手入れは人によって流派みたいのあるよね
オイルあまり塗らないほうがいいって言ったけど
人によっては年二回塗ったほうがいいって言う人もいるし
嘘つきや適当に見えちゃうよねw
よい革ジャンライフを!
革製品のお手入れは人によって流派みたいのあるよね
オイルあまり塗らないほうがいいって言ったけど
人によっては年二回塗ったほうがいいって言う人もいるし
嘘つきや適当に見えちゃうよねw
841ノーブランドさん
2021/01/03(日) 00:04:10.64ID:rzxcgfUK0 そいつはいつも嘘嘘言ってるだけの奴だから触らなくていいよ
842ノーブランドさん
2021/01/03(日) 00:40:14.92ID:pdgtRPxz0 濁点と半濁点を理解できてないアホか老眼じじいだろな
843ノーブランドさん
2021/01/03(日) 02:26:45.95ID:VtpF9yxo0 >>826
羊はモウブレーのリッチデリケートクリームが1番だよ
羊はモウブレーのリッチデリケートクリームが1番だよ
844ノーブランドさん
2021/01/03(日) 06:16:10.69ID:yzdNd2Ld0 >>843
まじか!ありがとー
まじか!ありがとー
845ノーブランドさん
2021/01/03(日) 09:27:15.92ID:VtpF9yxo0 >>844
着たまま両手に薄くすくってそのまま薄く馴染ませてあげると簡単。背中はもちろん脱いで適当に塗ってやるだけでおけー。ブラシとかいらない、傷つく。
着たまま両手に薄くすくってそのまま薄く馴染ませてあげると簡単。背中はもちろん脱いで適当に塗ってやるだけでおけー。ブラシとかいらない、傷つく。
846ノーブランドさん
2021/01/03(日) 10:23:58.19ID:nQE7JJfD0 おお。うちにシープスキンのMA-1があるから早速やってみよう。
847ノーブランドさん
2021/01/04(月) 10:23:11.82ID:BFKPBhU30 >>840
流派あるだろうけど、年二回オイルは革製品初心者の会お友達流派だな
あるいは革をとにかく柔らかくしたい軟弱派
革製品特有の艶とエイジング、ガッチリした外観と着心地を楽しみたいなら、オイルは少なめに限る
年二回以上オイルをたっぷり塗ってると、数年でフニャチン革ジャンになる
流派あるだろうけど、年二回オイルは革製品初心者の会お友達流派だな
あるいは革をとにかく柔らかくしたい軟弱派
革製品特有の艶とエイジング、ガッチリした外観と着心地を楽しみたいなら、オイルは少なめに限る
年二回以上オイルをたっぷり塗ってると、数年でフニャチン革ジャンになる
848ノーブランドさん
2021/01/04(月) 10:25:56.68ID:TEj9ZNUH0 お手入れは
どうすれば良いか、ではなくて
どんな革にしたいか、で決める
どうすれば良いか、ではなくて
どんな革にしたいか、で決める
849ノーブランドさん
2021/01/04(月) 15:25:46.37ID:PNgT98uN0850ノーブランドさん
2021/01/04(月) 16:50:54.02ID:bzHqe1FP0 schottの843着ジワがあるんでネットで見た高温5秒アイロンためしたら皮の表面に水分と
あて布の生地のしわしわがついて1回でやめた軽くふいたらしわしわもなんか戻った
縮むとショック受けるからこのまま着ることにした。
あて布の生地のしわしわがついて1回でやめた軽くふいたらしわしわもなんか戻った
縮むとショック受けるからこのまま着ることにした。
851ノーブランドさん
2021/01/04(月) 18:40:53.04ID:fm/BtJcs0 流派色々あるけど共通して重要なお手入れはオイル塗るより
ブラッシングと乾拭きな気がする
革製品にアイロンは怖くてやったことないや
ブラッシングと乾拭きな気がする
革製品にアイロンは怖くてやったことないや
852ノーブランドさん
2021/01/04(月) 19:05:15.86ID:Yj57pDOm0 革にアイロンは良くないよ 焦げついたりする
853ノーブランドさん
2021/01/04(月) 19:23:24.28ID:QXmHHVSe0 革を作る時にもアイロンは使うけど
下手くそがやると悲惨な事に
下手くそがやると悲惨な事に
854ノーブランドさん
2021/01/04(月) 21:50:45.79ID:bzHqe1FP0855ノーブランドさん
2021/01/04(月) 21:59:45.90ID:Awl1yCRy0 革製品初心者なんですが、厚手牛革の植物タンニン鞣し革オイルレザーとか言うバッグを買ったので初心者用の手入れ用品テンプレとかありましたら教えて下さい。
856ノーブランドさん
2021/01/04(月) 22:29:04.39ID:fm/BtJcs0857ノーブランドさん
2021/01/05(火) 05:25:06.25ID:Q3ZhJHBz0 >>856
スレじゃなくてレスだったw
スレじゃなくてレスだったw
858ノーブランドさん
2021/01/05(火) 10:09:56.43ID:YWNRDJVg0 >>856
馬毛で埃を払い、豚毛でオイルを伸ばし柔らかい布で拭きあげるであってますか?
馬毛で埃を払い、豚毛でオイルを伸ばし柔らかい布で拭きあげるであってますか?
859ノーブランドさん
2021/01/05(火) 10:14:23.45ID:lGvwz6Je0 オイルレザーでしょ?
硬いブラシだと模様が入りそうだし
布も滑るかなあ
硬いブラシだと模様が入りそうだし
布も滑るかなあ
860ノーブランドさん
2021/01/05(火) 10:19:06.92ID:nNo0oFuY0 羊の話でしょ?しかもバルマン。
五年はオイルなんて入れなくて大丈夫だよ。
リッチデリケートクリームをシーズンオフとオンに年2回で十分だよ。
五年はオイルなんて入れなくて大丈夫だよ。
リッチデリケートクリームをシーズンオフとオンに年2回で十分だよ。
861ノーブランドさん
2021/01/05(火) 10:25:27.47ID:+BAEkH/V0 >>858
靴と違ってバッグのオイルドレザーならしばらくオイル入れる必要無いぞ。
ブラッシングだけでおk
「しばらく」はオイル含有量と使用頻度により変わるのでなんとも言えないが
表面が乾いた感じしてきたら
半年〜数年後。
靴と違ってバッグのオイルドレザーならしばらくオイル入れる必要無いぞ。
ブラッシングだけでおk
「しばらく」はオイル含有量と使用頻度により変わるのでなんとも言えないが
表面が乾いた感じしてきたら
半年〜数年後。
862ノーブランドさん
2021/01/05(火) 10:31:20.30ID:YWNRDJVg0 >>859
隅っこを爪で撫でたら跡がついたので豚毛はやめときます。
隅っこを爪で撫でたら跡がついたので豚毛はやめときます。
863ノーブランドさん
2021/01/05(火) 10:33:26.17ID:YWNRDJVg0864ノーブランドさん
2021/01/05(火) 10:40:24.41ID:lGvwz6Je0 メンテよりも服とか椅子とかへの色移りに注意した方が良いよ
865ノーブランドさん
2021/01/05(火) 20:12:14.40ID:YWNRDJVg0 >>861
早速、コロニルってとこの馬毛ブラシポチりました。
早速、コロニルってとこの馬毛ブラシポチりました。
866ノーブランドさん
2021/01/06(水) 03:23:08.81ID:r3TOKv9v0 オイルメンテはじめたての頃は印象がガラッと変わってメンテした感のある某オイルが好きだったんだけど
今はしっかり油分を含ませつつ自然な艶感が出る某クリームを愛用してる
ただメンテという名の過供給をしすぎて最近は不自然に黒ずんできたので反省してる泣きそう
今はしっかり油分を含ませつつ自然な艶感が出る某クリームを愛用してる
ただメンテという名の過供給をしすぎて最近は不自然に黒ずんできたので反省してる泣きそう
867ノーブランドさん
2021/01/06(水) 04:45:28.32ID:zs7AP1gQ0 某クリームって何?って聞いて欲しいのか?
868ノーブランドさん
2021/01/06(水) 06:26:55.23ID:HjWqs2x/0 某オイルに某クリーム…溢れ出る加齢臭…
869ノーブランドさん
2021/01/06(水) 10:12:08.74ID:UbawPaHR0 ミンクオイルねはいはい
870ノーブランドさん
2021/01/06(水) 11:31:52.69ID:3UCVJxwM0 革ジャンも洗濯するたびにシャツみたいにピシッとアイロン掛けするよね?
871ノーブランドさん
2021/01/06(水) 12:07:59.23ID:ar1pq1Xo0 レス乞食乙
872ノーブランドさん
2021/01/06(水) 19:26:40.19ID:6uP5495K0 牛革のオイルレザーを馬毛ブラシで軽く撫でただけで表面に白い跡が着く状態ってどんな状態かわかりますか?
873ノーブランドさん
2021/01/06(水) 19:31:13.60ID:JThTTWeV0 軽く傷がついてる
揉んだりしてオイルを移動させればマシになるかもしれない
それをもっと過剰にしたのがプエブロ
揉んだりしてオイルを移動させればマシになるかもしれない
それをもっと過剰にしたのがプエブロ
874ノーブランドさん
2021/01/06(水) 19:56:20.80ID:SSX2jTS+0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” [ぐれ★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権 [夜のけいちゃん★]
- 有名編集者「他人の不倫を追い回して食ってるご飯って美味いのか…いい大学出て」私見に反響 [夜のけいちゃん★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★6 [七波羅探題★]
- 【立憲】消費税「食料品ゼロ%」で最終調整 野田氏、財政重視から転換 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★37 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 炎上したはんじょう(YouTuber)、過去の実情を開示。情報商材ビジネスの過去を反省。活動自粛 [838847604]
- 消費税減税「賛成」87%😭反日多すぎだろ・・・お国のために税金を納めたい愛国者はもういないの🤔? [441660812]
- 戦闘機が飛ぶたび、敵ではなく国民が避難する現実 [178716317]
- 日本人「イヤアアァーッ😭!!バスの運転手がカレー食べてる!!SNSに晒して本社にクレームいれなきゃ!😤」 [441660812]
- 万博【ミャクミャク】EDWINとコラボ…デニムぬいぐるみ(8250円)、パスケース(3740円)、めがねケース(4180円)… [178716317]
- 【正論】財務省「介護職の賃上げ?日本中が人手不足なのに介護に人材集めてどうするの」 [481941988]