探検
DirectXとOpenGL、ゲーム作るならどっち?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
02/01/02 12:25ID:xUewSjCt どっちがいいんでしょうねぇ 〜(-_-)〜
285名前は開発中のものです。
2011/09/14(水) 23:37:16.44ID:XD7vG8G9 Linuxへの移植考えてるならやっぱりOpenGLの方がいいかなぁ。
でも、GUIかぁ。俺はしらないけどOpenGL圏にもGUIライブラリあると思うから探してみるといいと思う。
WindowsオンリーならGUI周りは普通にMFCとかWin32もしくはC#なりのRAD系使って
描画だけDirectXって方法もあるかも。
DirectXだけでGUIって言うとDXUTにもGUI機能はあるにはあるが。
あまりお勧めしない。
でも、GUIかぁ。俺はしらないけどOpenGL圏にもGUIライブラリあると思うから探してみるといいと思う。
WindowsオンリーならGUI周りは普通にMFCとかWin32もしくはC#なりのRAD系使って
描画だけDirectXって方法もあるかも。
DirectXだけでGUIって言うとDXUTにもGUI機能はあるにはあるが。
あまりお勧めしない。
286名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 18:08:37.45ID:jVC1KH8j GUIも自前で作るのがゲーム制作の醍醐味だろうが!
287名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 18:19:05.45ID:q8MPHTes >282 をよく読め。ゲームの話じゃないよ。
288名前は開発中のものです。
2011/09/18(日) 21:44:31.55ID:jVC1KH8j なんだそうか、移植性を重視するなら、QtとOpenGLの組み合わせがオヌヌメ
289名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 01:27:49.30ID:z1JT1Ykh すげえどうでもいいことなんだけど
シェーダーでフィルタリング切ったら3Dでもドットくっきり表現できるな
シェーダーでフィルタリング切ったら3Dでもドットくっきり表現できるな
290名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 11:04:45.58ID:cqtlbT80 どうでもいい
291名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 19:39:54.81ID:tZMLHKNc OpenGLんがいい。
292名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 23:50:04.06ID:b1CVoSHo MSだと…
293名前は開発中のものです。
2011/11/21(月) 10:26:08.13ID:kA15W5pFスマホ急拡大でDirectXガラパゴス化死亡wwwwwwwwwwwwwwwww
.
294名前は開発中のものです。
2011/11/21(月) 12:32:25.15ID:4deP4Lis ただ単に簡単な3Dを使いたいってだけならopenglが圧倒的に楽
295名前は開発中のものです。
2011/11/21(月) 21:16:33.53ID:m7Jhn8zL 描画しかできないGLとXを比べてる時点でどうでもいい。サービスプログラムやライブラリ使わなければ結局、描画は同じことをやるのだから。
296名前は開発中のものです。
2011/11/21(月) 23:28:06.67ID:uJzQOy25 CreateFileなんかよりfopenの方が使いやすいし圧倒的に楽
297名前は開発中のものです。
2011/11/25(金) 01:11:07.29ID:n4wa0NUY Unityでゲームつくろーぜ!
298名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 23:00:37.44ID:KSmi4eDd つか、もうさ、DirectXは終わりだから辞めた方がいいよ
Directx10とか11ってもうホビーユース完全にあきらめたでしょ
Directxは9まで。よって、消えゆく技術
Directx10とか11ってもうホビーユース完全にあきらめたでしょ
Directxは9まで。よって、消えゆく技術
299名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 02:02:10.52ID:W7cIXWsw どうしてそう思ったの?わけをきかせて?
300名前は開発中のものです。
2012/07/31(火) 10:54:40.36ID:rSzp3gaH マカーだからでしょ
301名前は開発中のものです。
2012/07/31(火) 22:27:17.00ID:I928Q8Ox モバイル小僧
302名前は開発中のものです。
2012/08/08(水) 07:40:05.12ID:+y44Ja+D マイクロソフト自身がもうwindowsでゲーム売るの辞めたからな
DirectX終わってる
しかも相当深刻なレベルで
DirectX終わってる
しかも相当深刻なレベルで
303名前は開発中のものです。
2012/08/08(水) 11:00:49.68ID:JRhtKgvB まあ、ゲーム作りたいだけならUnityでも使えばいいわけで。
DirectXとかOpenGLとか直接触る必要どこにもないよ。
DirectXとかOpenGLとか直接触る必要どこにもないよ。
304名前は開発中のものです。
2012/09/15(土) 22:57:36.99ID:DvV1kNTs >>302
Windows上で動くOpenGLのゲームは皆無なんだけどいいの?
Windows上で動くOpenGLのゲームは皆無なんだけどいいの?
305名前は開発中のものです。
2012/09/21(金) 00:44:04.04ID:IrM1iKUV OpenGLのがいいね。
DXより簡単だし。
DXの方が速度早いとかいうけど、
個人制作程度じゃたいして速度変わらんだろ。
移植もしやすいし。
DXより簡単だし。
DXの方が速度早いとかいうけど、
個人制作程度じゃたいして速度変わらんだろ。
移植もしやすいし。
306名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 12:17:34.83ID:xyFLKA+f OpenGLの人はパッド入力とかどうしてんの?
マルチプラットフォーム目当てでOpenGLって人とか特に
マルチプラットフォーム目当てでOpenGLって人とか特に
307名前は開発中のものです。
2012/10/08(月) 13:27:38.36ID:8zU9N7l3 ゲームパッドはWindowsなら普通にWin32API使うかDirectInput使う。
WindowsでDirectXを選ぶかOpenGLを選ぶかということは、左手系と右手系どちらを基準にして使いたいか、という程度なので。
WindowsでDirectXを選ぶかOpenGLを選ぶかということは、左手系と右手系どちらを基準にして使いたいか、という程度なので。
308名前は開発中のものです。
2012/10/08(月) 23:23:30.87ID:34qvTwKG SDLにゲームパッド入力なかったっけ
309名前は開発中のものです。
2012/10/09(火) 00:51:10.63ID:uT/qiDVv マルチプラットフォーム目当てならJavaってのも手だけどJavaでパット使えたっけ。
310名前は開発中のものです。
2012/10/09(火) 01:26:02.88ID:uRtBZ5kP ttp://wiki.libsdl.org/moin.cgi/CategoryJoystick
311名前は開発中のものです。
2012/11/16(金) 17:14:03.15ID:41AxlvYO 最近のバージョンアップとか考えるとDirectXよりOpenGLのほうが勉強した方がいいのかな?
312名前は開発中のものです。
2012/11/25(日) 11:41:17.49ID:oXKOjrrx DirextXは次世代XBOXのためにVerUpを遅らせてる説がある
313名前は開発中のものです。
2012/11/25(日) 11:42:21.20ID:oXKOjrrx x DirextX
o DirectX
o DirectX
314名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 20:25:57.92ID:B5CY06DR Microsoft Phases Out XNA and DirectX?
http://games.slashdot.org/story/13/02/01/0245208/
http://games.slashdot.org/story/13/02/01/0245208/
315名前は開発中のものです。
2013/03/27(水) 13:45:24.21ID:QDEOgrIT SL#(えすえるしゃーぷ)とは、GPUで実行されるプログラマブルシェーダーを、超高級言語である
C#で書けてしまうという夢のようなオープンソースのフレームワークである。
http://monobook.org/wiki/SL_Sharp
C#で書けてしまうという夢のようなオープンソースのフレームワークである。
http://monobook.org/wiki/SL_Sharp
316名前は開発中のものです。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:RPyiJLaW この掲示板読んでると、2ch住民の変化が見えてくるww
317名前は開発中のものです。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:R3hhJVz3 >>315
シェーダってC言語の亜種みたいなもんだから構文で混乱すること無いし、
カスタマイズ性も十分あるし、
HLSLはフレームワークがシンプルで分りやすく、最適化が図りやすい。
わざわざ別の言語をかませるメリットが分らん。
シェーダってC言語の亜種みたいなもんだから構文で混乱すること無いし、
カスタマイズ性も十分あるし、
HLSLはフレームワークがシンプルで分りやすく、最適化が図りやすい。
わざわざ別の言語をかませるメリットが分らん。
318名前は開発中のものです。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:6BMLhxNY 目的のものが完成するなら何でもいい。
319名前は開発中のものです。
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:iL/wnMTw ん
320名前は開発中のものです。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:U7892B6y >>317
C#で開発している人にとっては、別言語といったりきたりすると混乱するから(するかな?する人もいるかもしれない)
言語を統一できるという点がメリットなんじゃないだろうか
まぁ、こういう派生は大多数を満足させる為じゃなくて少数を満足させる為のものだから
C#で開発している人にとっては、別言語といったりきたりすると混乱するから(するかな?する人もいるかもしれない)
言語を統一できるという点がメリットなんじゃないだろうか
まぁ、こういう派生は大多数を満足させる為じゃなくて少数を満足させる為のものだから
321名前は開発中のものです。
2013/11/13(水) 15:29:29.20ID:+0RwYy/s これからはMantleを勉強しないといけない時代ですか?
322名前は開発中のものです。
2013/11/13(水) 18:59:56.90ID:hcm06ANR323名前は開発中のものです。
2013/11/13(水) 19:19:07.09ID:hcm06ANR 四角ポリゴン使おうの巻
324名前は開発中のものです。
2013/11/27(水) 10:51:29.57ID:hGrCIVdz シェーダを普通に書くようなら速度差は気にならんだろうな
325名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 12:46:34.11ID:f6+0fHy0 OpenGLでムカつくこと
ttp://cpplover.blogspot.jp/2014/05/opengl.html
ttp://cpplover.blogspot.jp/2014/05/opengl.html
326名前は開発中のものです。
2014/11/13(木) 06:06:00.34ID:SO7R3EOm [速報]マイクロソフト、フル機能の無料版「Visual Studio Communiti 2013」公開 − Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/14/visual_studio_communiti_2013.html
http://www.publickey1.jp/blog/14/visual_studio_communiti_2013.html
327名前は開発中のものです。
2015/12/19(土) 14:23:55.55ID:FLbCOSIR プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
328名前は開発中のものです。
2016/02/16(火) 23:38:16.93ID:tCBeHrdJ329名前は開発中のものです。
2016/03/22(火) 00:46:31.83ID:NbdAtCil DirectXはオワコン
9時代勉強してたのがすべて無駄になったわ
9時代勉強してたのがすべて無駄になったわ
330名前は開発中のものです。
2016/03/22(火) 19:16:45.53ID:QWnziod2 GLはテキストが遅いって聞くけどvulkanでどうにかしてくれるかな。
331名前は開発中のものです。
2016/03/26(土) 18:26:29.15ID:mCXaDKps テキストはどのみちテクスチャ化するから同じ
遅いとしたらアプリかキャッシュの設計が悪い
遅いとしたらアプリかキャッシュの設計が悪い
332名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 00:54:55.36ID:yo6/mEaS スレ違いかもしれないけど、dd_lib_win って言うDirectXを簡単に使うための
ライブラリを提供してくれたサイトをご存じないですか?
過去の遺産で見つかったんだけどVC++ 6のプロジェクトだったんで
無理やりVC 2015で動かそうとしたらdinput.lib が足りないって怒られたんだけど
今はもうこのライブラリって手に入らない?
サイトに行けば情報あるかな?と思ってたんだけど作者名がどこにもないんだよね。
このDXライブラリがそれかと思ってたんだけどちがうっぽいなぁ。
知ってる人がいたら教えてください。
ライブラリを提供してくれたサイトをご存じないですか?
過去の遺産で見つかったんだけどVC++ 6のプロジェクトだったんで
無理やりVC 2015で動かそうとしたらdinput.lib が足りないって怒られたんだけど
今はもうこのライブラリって手に入らない?
サイトに行けば情報あるかな?と思ってたんだけど作者名がどこにもないんだよね。
このDXライブラリがそれかと思ってたんだけどちがうっぽいなぁ。
知ってる人がいたら教えてください。
333名前は開発中のものです。
2016/04/15(金) 18:29:30.39ID:nHZonHjk dinput.libはWindows SDK 7.1Aに入ってたのを見た記憶がある
334名前は開発中のものです。
2016/04/18(月) 23:28:59.28ID:uiuDN+PL >>333
ありがとうございます。
dinput.libに関してはDirectX SDK (October 2006)から引っ張ってきてビルドかけましたが、
次はlibc.libをリンクしろと怒られました。
調べたらVisual Studio 2010 からはサポートされてないみたいですね。
ランタイムライブラリを/MT(マルチライブラリ)にしてビルドしてみましたが結果は同じでした。
なのでもう出来ないと判断して諦めます。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
dinput.libに関してはDirectX SDK (October 2006)から引っ張ってきてビルドかけましたが、
次はlibc.libをリンクしろと怒られました。
調べたらVisual Studio 2010 からはサポートされてないみたいですね。
ランタイムライブラリを/MT(マルチライブラリ)にしてビルドしてみましたが結果は同じでした。
なのでもう出来ないと判断して諦めます。
ありがとうございました。
335名前は開発中のものです。
2016/04/19(火) 17:38:34.83ID:TMSWlySK >>332
たぶん botchy 氏の el (EasyLinkLibraly) というやつじゃないかしら
↓にかろうじて情報が載ってるけどあまりに古すぎてどうにもならん
http://ameblo.jp/el-lib-fan/entry-11223241295.html
たぶん botchy 氏の el (EasyLinkLibraly) というやつじゃないかしら
↓にかろうじて情報が載ってるけどあまりに古すぎてどうにもならん
http://ameblo.jp/el-lib-fan/entry-11223241295.html
336名前は開発中のものです。
2016/04/19(火) 23:43:24.15ID:tbmzrxaZ >>335
ソース元まで探して頂きありがとうございます。
こっちでも色々手を尽くしましたがやっぱり無理そうですね。
VC6 の2015相当のプロジェクトを変更するには VC2008 → VC2010を経由する必要があるみたいですし、
仮にうまくいってもライブラリでエラーになりますね。
いまならDXライブラリが一番条件にあるでしょうか。
使い勝手が結構よかったので残念でした。
ソース元まで探して頂きありがとうございます。
こっちでも色々手を尽くしましたがやっぱり無理そうですね。
VC6 の2015相当のプロジェクトを変更するには VC2008 → VC2010を経由する必要があるみたいですし、
仮にうまくいってもライブラリでエラーになりますね。
いまならDXライブラリが一番条件にあるでしょうか。
使い勝手が結構よかったので残念でした。
337名前は開発中のものです。
2017/06/07(水) 17:37:45.97ID:jyaEGyvo DirectXは10以降、わかりやすい解説本やサイトがない
338名前は開発中のものです。
2017/06/08(木) 09:59:20.30ID:gq+QGPtY 英語なら沢山あるから漁れ
339名前は開発中のものです。
2017/06/08(木) 13:13:15.81ID:+9ocRDSH 英語はなあ・・・
違う意味でわからない
違う意味でわからない
340名前は開発中のものです。
2017/08/07(月) 00:01:44.57ID:TW6RJMru とりあえずサンプル動かしてみたらヨカ
341名前は開発中のものです。
2017/08/08(火) 04:10:02.35ID:EwZGhl98 DirectseX
342名前は開発中のものです。
2017/08/21(月) 21:05:42.10ID:/9tUYvcF 10年くらい前は機能面でも資料の充実具合でもDirectX>OpenGL
だったがUnityやUEが台頭した現在では目くそ鼻くそ
だったがUnityやUEが台頭した現在では目くそ鼻くそ
343名前は開発中のものです。
2017/12/31(日) 19:23:51.62ID:/rN76OKL 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
0PPBM9I8L0
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
0PPBM9I8L0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 【高市悲報】月刊WiLL1月特別号の表紙🤮🤮🤮 [731544683]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
- 【急募!!!】喪服がないんだが!!
- 【悲報】中国人、気付いてしまう「前みたいに日本製品の不買運動やろうとしても、今時日本製品なんか買ってる奴ほぼおらんかったわ……」 [624898991]
