方向性違うので分岐しました。
こっちは純粋にキャラや世界観とかシナリオ展開とか、具体的なアイディア・ネタを語るスレ。
対象: 主に魅力的な世界観・キャラクター・シナリオ展開
ex 「実際にこんなイイのがあったよ」
「こういう状況で、どういう展開だと良い?」
「どんでん返しはどんなのが理想的か」
で、理論・ゲームシステム設計論・プランナー論とかはこちらへどうぞ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005048001/
向こうが抽象論や理論、こっちは具体的なゲーム用のネタを語るってことで。
探検
世界観・キャラをメインにシナリオを語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
02/01/18 07:36ID:jYrSJ1Xb134_
03/08/04 01:43ID:iCFTP6XA135_
03/08/04 02:07ID:ywIKLyzU136_
03/08/04 03:05ID:ywIKLyzU137_
03/08/04 04:26ID:bvAiw/MJ138_
03/08/04 04:41ID:bvAiw/MJ139名前は開発中のものです。
03/08/04 07:00ID:6hMCbxF0 国家間の対立のあるファンタジーゲームってそんなにたくさんあるの?
140名前は開発中のものです。
03/08/05 00:23ID:0mxxUT3X 私が今作ってるゲームについて意見をいただきたいのですが、
・大きさが2.5メートルほどの小型のロボットが
ねこやふくろうの形をしたかわいらしい敵と戦う
・そのロボットのパイロットは○○乗り(まだ呼称が決まってません)
と呼ばれる
・○○乗りは傭兵のようなあつかい
・主人公は○○乗りにあこがれる少年(10歳前後)
・世界各地を渡り歩きながら世界一の○○乗りを目指すお話
ってな感じなんです。ジャンルを何にしようか悩んでいます。
・大きさが2.5メートルほどの小型のロボットが
ねこやふくろうの形をしたかわいらしい敵と戦う
・そのロボットのパイロットは○○乗り(まだ呼称が決まってません)
と呼ばれる
・○○乗りは傭兵のようなあつかい
・主人公は○○乗りにあこがれる少年(10歳前後)
・世界各地を渡り歩きながら世界一の○○乗りを目指すお話
ってな感じなんです。ジャンルを何にしようか悩んでいます。
141名前は開発中のものです。
03/08/05 00:42ID:PFE8nUw/142名前は開発中のものです。
03/08/05 00:43ID:LBFASuoD >140
ジャンル=クソゲー
ジャンル=クソゲー
14395=92=100
03/08/05 17:46ID:0m+rxiqm144名前は開発中のものです。
03/08/06 12:49ID:H2Hv/M9N >>140
最高のものが作れるというわけではありませんが、一応作る自信はあります
最高のものが作れるというわけではありませんが、一応作る自信はあります
145名前は開発中のものです。
03/08/06 12:49ID:OnCba+Qe146名前は開発中のものです。
03/08/06 12:55ID:H2Hv/M9N すいません。自分の中ではロボット=18mが基本なので・・・
全ジャンルはきついです
全ジャンルはきついです
147_
03/08/06 13:12ID:KIjoEruK148名前は開発中のものです。
03/08/08 07:43ID:N6vP3ibJ149名前は開発中のものです。
03/08/08 16:55ID:gMstFHIy >>148
量の問題じゃないでしよう?
量の問題じゃないでしよう?
150砂糖市
03/08/09 16:34ID:LZx5PiHU そそ。
そのへんのパターンに対する拒否(してたら)って、あんまり意味無いですぜ。
シナリオライターにはもはや自明でござんしょ。
世界を一国。一国を地区に置き換えたら、今度は「みみっちい」とか言われますぜ。
縮図表現にしろ誇張表現にしろ、もんだいは作者のセンス一つ。
そのへんのパターンに対する拒否(してたら)って、あんまり意味無いですぜ。
シナリオライターにはもはや自明でござんしょ。
世界を一国。一国を地区に置き換えたら、今度は「みみっちい」とか言われますぜ。
縮図表現にしろ誇張表現にしろ、もんだいは作者のセンス一つ。
151名前は開発中のものです。
03/08/12 19:48ID:aQZNC0fa152名前は開発中のものです。
03/08/13 00:23ID:Y6fzsR8x 次元ってなんだ、次元って
153名前は開発中のものです。
03/08/13 14:53ID:rfYaW+sW >140
あなたがそのゲームにおいてどんな面白さを表現したいかを考え
それをあらわすのにもっとも適した形態は何か?
と考えれば良いと思うが。
例えばそれがロボットに乗ることであるならアクションとか
世界観であるならシミュレーションだったりRPGだったりするだろうし。
ユーザーにどんな面白さを感じてもらおうと思ってるかによると思うけど。
あなたがそのゲームにおいてどんな面白さを表現したいかを考え
それをあらわすのにもっとも適した形態は何か?
と考えれば良いと思うが。
例えばそれがロボットに乗ることであるならアクションとか
世界観であるならシミュレーションだったりRPGだったりするだろうし。
ユーザーにどんな面白さを感じてもらおうと思ってるかによると思うけど。
154名前は開発中のものです。
03/08/13 17:24ID:llgvP0ho >>152
次元「ルパン、また不二子の奴に騙されたのか・・・いい加減あの女の事は諦めろ」
0次元=点の事
1次元=点と点が繋がった線の事
2次元=線を合わせた面の事
3次元=面を組み立てた立体図の事、自分らのいる世界。
4次元=3次元+時間を行き来できるらしい(詳細不明)。
1〜4は兄弟説、親戚説もある・・・らしい。
次元「ルパン、また不二子の奴に騙されたのか・・・いい加減あの女の事は諦めろ」
0次元=点の事
1次元=点と点が繋がった線の事
2次元=線を合わせた面の事
3次元=面を組み立てた立体図の事、自分らのいる世界。
4次元=3次元+時間を行き来できるらしい(詳細不明)。
1〜4は兄弟説、親戚説もある・・・らしい。
155名前は開発中のものです。
03/08/13 17:54ID:3qS8Scdv いやいや、高エネルギー状態ではこの時空は10次元なんだけども、他の6次元分のパラメータは、現在の低エネルギー状態では無視できるほど影響力が小さい(超弦理論)
っていう考え方も最近じゃあるらしいよ。
あと、1次元の世界、2次元の世界なんてものが実在するわけではなく(観測されていないのでもしかしたらあるかもしらんけど)、
概念上、パラメータが限られた空間を想定する時にX次元の空間(世界)と言うだけですよ。
っていう考え方も最近じゃあるらしいよ。
あと、1次元の世界、2次元の世界なんてものが実在するわけではなく(観測されていないのでもしかしたらあるかもしらんけど)、
概念上、パラメータが限られた空間を想定する時にX次元の空間(世界)と言うだけですよ。
156名前は開発中のものです。
03/08/13 21:55ID:MEmB4ZCB157山崎 渉
03/08/15 08:06ID:KFL+te0G (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
158148
03/08/25 01:22ID:oH5TYZfc >>149
だが安易だろ。
目的が世界崩壊や人類滅亡の阻止というのものが多いのは、
それが最も解り易く誰もが納得出来るからではないかと思う。
例えば何の説明もなくいきなり王様に
「勇者よ、世界崩壊の危機を救うのだ。旅立て。」
と言われれば、とりあえずの納得は出来てしまう。
自分を含めた全ての人間が死ぬのだからやらないわけにはいかない。
逆に何もしなくても誰も死なないシナリオの場合、
主人公の行動目的がなんなのか、それをしないとどんな事態に陥るのか、
そのような事態に陥るのは避けなければならないとプレイヤーに思わせる説得力、
などが揃わなければ成立しない。
要するに、滅亡阻止シナリオは、目的に対する疑問をプレイヤーに抱かせなくてすむお手軽設定なのだ。
どちらが上だ下だつまるだつまらないだと言う気はないが、
滅亡阻止シナリオの安易さについて無頓着で、
滅亡の理由ばかりを考えている奴らが多いのは、やはり問題だと思う。
だが安易だろ。
目的が世界崩壊や人類滅亡の阻止というのものが多いのは、
それが最も解り易く誰もが納得出来るからではないかと思う。
例えば何の説明もなくいきなり王様に
「勇者よ、世界崩壊の危機を救うのだ。旅立て。」
と言われれば、とりあえずの納得は出来てしまう。
自分を含めた全ての人間が死ぬのだからやらないわけにはいかない。
逆に何もしなくても誰も死なないシナリオの場合、
主人公の行動目的がなんなのか、それをしないとどんな事態に陥るのか、
そのような事態に陥るのは避けなければならないとプレイヤーに思わせる説得力、
などが揃わなければ成立しない。
要するに、滅亡阻止シナリオは、目的に対する疑問をプレイヤーに抱かせなくてすむお手軽設定なのだ。
どちらが上だ下だつまるだつまらないだと言う気はないが、
滅亡阻止シナリオの安易さについて無頓着で、
滅亡の理由ばかりを考えている奴らが多いのは、やはり問題だと思う。
159名前は開発中のものです。
03/08/25 01:56ID:fOmhMWpU >>140
一瞬、ドラえもんかと思った・・・
一瞬、ドラえもんかと思った・・・
160名前は開発中のものです。
03/08/25 07:02ID:TzVgMHgk161158
03/08/25 08:27ID:GDBakvRz >>160
プレイヤーに分かり易く、作り手には作り易いからお手軽だ、
ということを上のレスには書いたつもりだが。
それと上の例えにはちゃんと意味はあるし、それほど分かり難く書いたとも思わない。
あと俺のレスの長さはこちらで決める。
プレイヤーに分かり易く、作り手には作り易いからお手軽だ、
ということを上のレスには書いたつもりだが。
それと上の例えにはちゃんと意味はあるし、それほど分かり難く書いたとも思わない。
あと俺のレスの長さはこちらで決める。
162149
03/08/25 10:28ID:iovRBaT+ お手軽?
「お手軽」と「安易」の意味はどう違うの?
お手軽って誰にとってどうお手軽なの?
文章を書く時主語がぬけてないか気を付けて書いておくれよ
「お手軽」と「安易」の意味はどう違うの?
お手軽って誰にとってどうお手軽なの?
文章を書く時主語がぬけてないか気を付けて書いておくれよ
163158
03/08/25 20:41ID:gK5sBS2R164149
03/08/25 22:24ID:dDHhrm2N 大体分かるってんじゃなぁ
漏れは議論がしたいんで、議論ができる書き方して欲しいと思ってるのよ。
ほんでもって曖昧な物腰で物事を批判するのはよそうよ。
何言ってるかが曖昧なんじゃ反論しようがないんだよな。
漏れは議論がしたいんで、議論ができる書き方して欲しいと思ってるのよ。
ほんでもって曖昧な物腰で物事を批判するのはよそうよ。
何言ってるかが曖昧なんじゃ反論しようがないんだよな。
165名前は開発中のものです。
03/08/25 22:26ID:EHYZcFgu166名前は開発中のものです。
03/08/25 23:40ID:uT+lNkKE167158
03/08/26 01:04ID:NzK2FqZQ 俺の文はそんなに分かり辛いのか。
>>166
全然違う。
『プレイヤーに分かり易く、目的に対する疑問を抱かせなくてすむシナリオ』
と言うのは理想的だとは思う。が、他人の作った便利な骨組みに頼り切り、
自分のシナリオがその他人の骨組みに支えられている自覚に乏しく、
そのために滅亡阻止以外の『プレイヤーに理解し易く説得力のあるシナリオ』
を編み出すことを誰もが避けていたのでは、
ゲームのシナリオライター全体としての質が下がると言っている。
別に不自然な考えではないだろ。
同じことばかりしてたら他の能力が下がるのは何でも同じだ。
そういう意味で滅亡阻止シナリオを安易に使うのは問題だと書いた。
あと滅亡阻止シナリオの全てがつまらないとは思っていない。
>>164 >>165
この説明で分からないなら、悪いが俺の文章力では分かるように説明するのは不可能だ。
馬鹿だと思って以降無視してくれればいい。
>>166
全然違う。
『プレイヤーに分かり易く、目的に対する疑問を抱かせなくてすむシナリオ』
と言うのは理想的だとは思う。が、他人の作った便利な骨組みに頼り切り、
自分のシナリオがその他人の骨組みに支えられている自覚に乏しく、
そのために滅亡阻止以外の『プレイヤーに理解し易く説得力のあるシナリオ』
を編み出すことを誰もが避けていたのでは、
ゲームのシナリオライター全体としての質が下がると言っている。
別に不自然な考えではないだろ。
同じことばかりしてたら他の能力が下がるのは何でも同じだ。
そういう意味で滅亡阻止シナリオを安易に使うのは問題だと書いた。
あと滅亡阻止シナリオの全てがつまらないとは思っていない。
>>164 >>165
この説明で分からないなら、悪いが俺の文章力では分かるように説明するのは不可能だ。
馬鹿だと思って以降無視してくれればいい。
168名前は開発中のものです。
03/08/26 03:02ID:HVZDyX7i >>167
より洗練された滅亡阻止シナリオが生まれやすくなるからいいんじゃないの?
他のアイデアはニッチになって生き残るだろうし。
プロの人なら、売れるものを書かなきゃ。他人にパイオニアになることを要求するのはどうかと思うよ。
より洗練された滅亡阻止シナリオが生まれやすくなるからいいんじゃないの?
他のアイデアはニッチになって生き残るだろうし。
プロの人なら、売れるものを書かなきゃ。他人にパイオニアになることを要求するのはどうかと思うよ。
169名前は開発中のものです。
03/08/26 03:15ID:a2EBGnmm 158の言っている事は正しい。
周りがアホなだけ。
こいつらは1行1文3行以内のレスしか理解できない。
周りがアホなだけ。
こいつらは1行1文3行以内のレスしか理解できない。
170名前は開発中のものです。
03/08/26 04:13ID:a2EBGnmm 158は主人公の動機付けの話をしているだけだ。
魔王を倒さねば世界が滅亡する(自分が死ぬ)なら冒険に出るしかない。
説得力がある(分かり易い)上に説明が短くて済むので、作り手には「お手軽」だ。
魔王を倒さねば世界が滅亡する(自分が死ぬ)なら冒険に出るしかない。
説得力がある(分かり易い)上に説明が短くて済むので、作り手には「お手軽」だ。
171名前は開発中のものです。
03/08/26 04:15ID:a2EBGnmm 滅亡シナリオは分かり易くお手軽、だからよく使われる。
だがそれを理解しないままに、滅亡シナリオを使うのは「安易」であり間違いだ。
地図を見て地図を描くなということだ。
だがそれを理解しないままに、滅亡シナリオを使うのは「安易」であり間違いだ。
地図を見て地図を描くなということだ。
172○
03/08/26 11:52ID:en31jcdC173149
03/08/26 12:27ID:vOIsb+UI >>167
シナリオライターは別にシナリオライターとしての質を高めるために
シナリオを書いてるわけじゃないでしょ。ふつうは。
それに単に編み出すだけだったらどんなのだって編み出せるでしょ。
もちろん滅亡阻止以外のシナリオだっていくらでも編み出せるよね。
でも、その中からプレイヤーに対して何を提供するかが肝心なとこなんじゃない?
シナリオライターは別にシナリオライターとしての質を高めるために
シナリオを書いてるわけじゃないでしょ。ふつうは。
それに単に編み出すだけだったらどんなのだって編み出せるでしょ。
もちろん滅亡阻止以外のシナリオだっていくらでも編み出せるよね。
でも、その中からプレイヤーに対して何を提供するかが肝心なとこなんじゃない?
174158
03/08/26 13:42ID:bneF+99/ >>173
レスを付けたということは、俺の言っていることが理解してもらえたということだろうか?
個々で考えれば、自分の書くシナリオの質を上げる努力をしないライターは、質の低いライターと言える。
そういう者ばかりが増えれば全体としての質も低下する。
>>167にはっきりと書いてあるが、俺が言っているのは
『滅亡阻止以外の、プレイヤーに理解しやすく説得力のあるシナリオ』
を編み出す努力を避けるべきではないということであって、
滅亡阻止以外なら何でもいいなどとは、全く言っていない。
なぜ君が『理解しやすく〜〜』の部分を見落としたのか全く理解できない。
このような見落としは、
君が俺の文の中の一部分を切り出して、自分の反論し易い文に作り替えている、
というような誤解を与えることになるので、次からは気を付けてほしい。
レスを付けたということは、俺の言っていることが理解してもらえたということだろうか?
個々で考えれば、自分の書くシナリオの質を上げる努力をしないライターは、質の低いライターと言える。
そういう者ばかりが増えれば全体としての質も低下する。
>>167にはっきりと書いてあるが、俺が言っているのは
『滅亡阻止以外の、プレイヤーに理解しやすく説得力のあるシナリオ』
を編み出す努力を避けるべきではないということであって、
滅亡阻止以外なら何でもいいなどとは、全く言っていない。
なぜ君が『理解しやすく〜〜』の部分を見落としたのか全く理解できない。
このような見落としは、
君が俺の文の中の一部分を切り出して、自分の反論し易い文に作り替えている、
というような誤解を与えることになるので、次からは気を付けてほしい。
175名前は開発中のものです。
03/08/26 13:50ID:jDf6aYga176名前は開発中のものです。
03/08/26 21:27ID:lg5uY9PG まあでも、RPGといえば結局「戦い」なわけで、
その目的が最終的に至るところが、
「なんだかよくわからんけどすごい敵との戦い」なわけで、
戦闘でなにかに打ち勝つのが目的である以上、
その理由付けはどうやったって似たようなニュアンスになる
なんだかんだとややこしい理屈こねても、要約したらどんなRPGの目的も一緒
その目的が最終的に至るところが、
「なんだかよくわからんけどすごい敵との戦い」なわけで、
戦闘でなにかに打ち勝つのが目的である以上、
その理由付けはどうやったって似たようなニュアンスになる
なんだかんだとややこしい理屈こねても、要約したらどんなRPGの目的も一緒
177158
03/08/27 03:25ID:rl4uWoSw >>175
そのライターが滅亡阻止シナリオばかり書く理由が、
滅亡阻止シナリオしか書けない、というのなら
自力で何かを生み出す能力が欠けているということなので、
そいつは能力的に質の低いライターと言えるだろう。
滅亡阻止以外のシナリオは書くのが面倒だから書かないというのであれば、
そいつは精神的に質の低いライターだろう。
滅亡阻止が大好きだ、こだわりがある、と言うなら問題とは思わない。
が、はやりそればかりやっていたのでは能力は伸びない。
>>171の言葉を借りて言えば、地図を見て地図を書くことを繰り返していたのでは最終的には必ず劣化する。
その地図には地図としての価値はない。
>>176
俺はまさにそのような考えが蔓延しているのならそれはマズイのでは、と言っているわけだが。
そのライターが滅亡阻止シナリオばかり書く理由が、
滅亡阻止シナリオしか書けない、というのなら
自力で何かを生み出す能力が欠けているということなので、
そいつは能力的に質の低いライターと言えるだろう。
滅亡阻止以外のシナリオは書くのが面倒だから書かないというのであれば、
そいつは精神的に質の低いライターだろう。
滅亡阻止が大好きだ、こだわりがある、と言うなら問題とは思わない。
が、はやりそればかりやっていたのでは能力は伸びない。
>>171の言葉を借りて言えば、地図を見て地図を書くことを繰り返していたのでは最終的には必ず劣化する。
その地図には地図としての価値はない。
>>176
俺はまさにそのような考えが蔓延しているのならそれはマズイのでは、と言っているわけだが。
178名前は開発中のものです。
03/08/27 09:50ID:Ge4pZnzo 登場シーンだけめちゃくちゃ強そうなスライムの登場シーンを誰か作って下さい。
ちなみにスライムとは、ドラクエの最弱モンスターです。
よろしくおねがいします。
ちなみにスライムとは、ドラクエの最弱モンスターです。
よろしくおねがいします。
179名前は開発中のものです。
03/08/27 13:45ID:RAGNWxPW >>177
だから、他人にパイオニアなることを要求するなっつの。
新境地を切り開かなくても優秀な人は沢山いるし、効率的に作業をすすめるのも能力の1つ。
パイオニアは賞賛されるべきだが、何故、キミはパイオニア以外を卑下しようとしているんだ?
そこまで言うのなら、まず、自分が道標を示しなよ。
だから、他人にパイオニアなることを要求するなっつの。
新境地を切り開かなくても優秀な人は沢山いるし、効率的に作業をすすめるのも能力の1つ。
パイオニアは賞賛されるべきだが、何故、キミはパイオニア以外を卑下しようとしているんだ?
そこまで言うのなら、まず、自分が道標を示しなよ。
180158
03/08/28 03:44ID:CWDR4dgx >>179
俺は全体としての傾向を問題視していると、何度繰り返し説明すれば分かるのか。
個々の能力が優秀でも、そいつらの作ったものが似たり寄ったりでは、
その価値は薄い。
それに俺は『パイオニア以外』を卑下しているのではない。
『滅亡阻止を安易に使う者』を問題視しているのだと、これも繰り返し説明している。
君は俺の文章をちゃんと読んでいるのか?
君の書き込みは、反論のための反論として見えない。
邪推かも知れないが、君は、俺に対して『自分を攻撃する者』というフィルターを掛けているのでは?
だから感情的な、俺の言い分を曲解したようなレスばかりつけているのではないか。
もしそうであるならそれは全くの誤解なので、次からは今までの書き込みをよく読み、
冷静な書き込みをしてほしい。
それとパイオニアについてだが、俺はパイオニアを求めることがおかしいとは全く思わない。
俺はユーザーとしてパイオニアを求めているし、アマチュアながら、
クリエイターとしても常にパイオニアを目指している。
それについては当然のことだと思っている。
俺は全体としての傾向を問題視していると、何度繰り返し説明すれば分かるのか。
個々の能力が優秀でも、そいつらの作ったものが似たり寄ったりでは、
その価値は薄い。
それに俺は『パイオニア以外』を卑下しているのではない。
『滅亡阻止を安易に使う者』を問題視しているのだと、これも繰り返し説明している。
君は俺の文章をちゃんと読んでいるのか?
君の書き込みは、反論のための反論として見えない。
邪推かも知れないが、君は、俺に対して『自分を攻撃する者』というフィルターを掛けているのでは?
だから感情的な、俺の言い分を曲解したようなレスばかりつけているのではないか。
もしそうであるならそれは全くの誤解なので、次からは今までの書き込みをよく読み、
冷静な書き込みをしてほしい。
それとパイオニアについてだが、俺はパイオニアを求めることがおかしいとは全く思わない。
俺はユーザーとしてパイオニアを求めているし、アマチュアながら、
クリエイターとしても常にパイオニアを目指している。
それについては当然のことだと思っている。
181158
03/08/28 03:48ID:CWDR4dgx それと、今までレスを付けていた人の誰かであるなら、
番号でいいので名前を書いてほしい。
番号でいいので名前を書いてほしい。
182158
03/08/28 03:56ID:CWDR4dgx 訂正
×反論のための反論として見えない
○反論のための反論にしか見えない
×反論のための反論として見えない
○反論のための反論にしか見えない
183砂糖市
03/08/28 11:41ID:GyDRKStk 難しくて奴さんたちが理解できなかったり、誰が攻撃してぇんじゃなくて、
今のままだと話題としてとらえづれぇんだと、ざっと読んで思うところ。
しかし面白そうなだけに色んなレスがあるようです。
いくつかの書きこみによって158さんの主張したいことが浮きぼりになってはいる感じ。
「滅亡阻止」を安易に使う人がいるのは問題です、というのは間違ってはいません。
ちなみに、誰をも全面的に納得できるワケじゃないけど、
149さんや他の人のレスも的を得ている部分があります。
んで、他の人と同じように思うのは、
この問題をどー扱うのだろうか、ということなんです。
今のままだと話題としてとらえづれぇんだと、ざっと読んで思うところ。
しかし面白そうなだけに色んなレスがあるようです。
いくつかの書きこみによって158さんの主張したいことが浮きぼりになってはいる感じ。
「滅亡阻止」を安易に使う人がいるのは問題です、というのは間違ってはいません。
ちなみに、誰をも全面的に納得できるワケじゃないけど、
149さんや他の人のレスも的を得ている部分があります。
んで、他の人と同じように思うのは、
この問題をどー扱うのだろうか、ということなんです。
184名前は開発中のものです。
03/08/28 20:11ID:CAb+IZw8 具体的なシナリオも無しに、
お約束を使うか使わないかなんて議論は単なる宗教論争でしかないよ。
便利で面白いから使おうってのと、
ありがちだから使わないでおこう、ってのはどっちも正しい。
滅亡阻止シナリオが多い、って問題提起自体は意味のあることだけどね。
お約束を使うか使わないかなんて議論は単なる宗教論争でしかないよ。
便利で面白いから使おうってのと、
ありがちだから使わないでおこう、ってのはどっちも正しい。
滅亡阻止シナリオが多い、って問題提起自体は意味のあることだけどね。
185砂糖市
03/08/28 21:16ID:yIyuGHIg >183 訂正。「当を得る」がテキトーな表記。よく混同しちゃう。
186名前は開発中のものです。
03/08/28 21:50ID:wMdv5pxy たたない息子が2時間で勃起!
AriXは男性器の機能障害に
勃起力は抜群
インポテンツにさよなら(^^)/~
http://arix.gooside.com/index.html
確実勃起サイト
http://angelers.e-city.tv/index.html
AriXは男性器の機能障害に
勃起力は抜群
インポテンツにさよなら(^^)/~
http://arix.gooside.com/index.html
確実勃起サイト
http://angelers.e-city.tv/index.html
187名前は開発中のものです。
03/08/28 21:54ID:V9rsJ9Cy 俺、仕事の都合で下請けの業者さんに派遣先の現場を説明する時に
『地図を見て地図を書いてる』よ。市販の地図帳から、最寄の駅とか
目印にし易い建物とかを見繕って簡易的なものに書き換えて手渡してる。
これって、シナリオの話で言えば既存の物から不必要とする要素を取り除いて
より洗練し、ユーザーが解り易い様に纏め上げる作業に近いと思うんだが
どうかな?
パイオニアに拘って誰も成しえなかった境地を開拓出来たとしても、本来
伝えるべき相手に自分の表現したい事が届かないのでは、それもまた無意味
だよね?
『地図を見て地図を書いてる』よ。市販の地図帳から、最寄の駅とか
目印にし易い建物とかを見繕って簡易的なものに書き換えて手渡してる。
これって、シナリオの話で言えば既存の物から不必要とする要素を取り除いて
より洗練し、ユーザーが解り易い様に纏め上げる作業に近いと思うんだが
どうかな?
パイオニアに拘って誰も成しえなかった境地を開拓出来たとしても、本来
伝えるべき相手に自分の表現したい事が届かないのでは、それもまた無意味
だよね?
188名前は開発中のものです。
03/08/28 23:51ID:MDvvfkgu 158がさ、すげぇ革新的な事を言っているなら
それに反論する人間が多いのも分かるが、
普通なら誰でも知っているような当たり前のことを
言っているだけなのに、反論する奴が多いってすげぇな。
パイオニア以外全否定とか全然そんな事言ってねーだろ。
あと喧嘩両成敗的なレスもさあ、どうかと思うよ。
みんな仲良くする為に、
正しい事を言ってる人にちょっと我慢してもらうわけ?
それに反論する人間が多いのも分かるが、
普通なら誰でも知っているような当たり前のことを
言っているだけなのに、反論する奴が多いってすげぇな。
パイオニア以外全否定とか全然そんな事言ってねーだろ。
あと喧嘩両成敗的なレスもさあ、どうかと思うよ。
みんな仲良くする為に、
正しい事を言ってる人にちょっと我慢してもらうわけ?
189184
03/08/29 00:27ID:/BVvREj4190名前は開発中のものです。
03/08/29 01:30ID:PuUzCE4X 何で>>158叩かれてんの?
ふつーに判り易い文章だと思うんだが
ふつーに判り易い文章だと思うんだが
191名前は開発中のものです。
03/08/29 04:09ID:vc2nB7lm 結論として、
「『滅亡阻止以外で』プレイヤーに理解し易く説得力のあるシナリオ」
を考えようということでよいのでは?
これならスレの主旨にもあってるし。
パイオニア云々は置いといて
「『滅亡阻止以外で』プレイヤーに理解し易く説得力のあるシナリオ」
を考えようということでよいのでは?
これならスレの主旨にもあってるし。
パイオニア云々は置いといて
192158
03/08/29 05:36ID:epTDnvXc 俺は言いたいことを要するに、
『滅亡阻止シナリオ』が氾濫し過ぎているのではないか、
その理由は↑が便利で手軽なものだと気付いていないからではないか、
という二点のみ。
滅亡阻止シナリオが悪だとか、それを作る奴は全て能力が低い、
などとは始めから言っていない。
>>187
『滅亡阻止シナリオ』はそれ自体がとても分かり易く、市販の地図ほどの複雑なものではない。
簡易化の必要はないだろう。
あと、特別思い入れのないものでパイオニアになるなんてことは、ほぼ不可能だと思うが。
今日は反論が少なくて楽だな。
『滅亡阻止シナリオ』が氾濫し過ぎているのではないか、
その理由は↑が便利で手軽なものだと気付いていないからではないか、
という二点のみ。
滅亡阻止シナリオが悪だとか、それを作る奴は全て能力が低い、
などとは始めから言っていない。
>>187
『滅亡阻止シナリオ』はそれ自体がとても分かり易く、市販の地図ほどの複雑なものではない。
簡易化の必要はないだろう。
あと、特別思い入れのないものでパイオニアになるなんてことは、ほぼ不可能だと思うが。
今日は反論が少なくて楽だな。
193名前は開発中のものです。
03/08/29 08:57ID:yPLTJtVT 議論する意味もないことでやりあってんのか?
その前にまともなシナリオ書けよ。
その前にまともなシナリオ書けよ。
195183
03/08/29 12:57ID:9UYKCJS4 問題の内容が無味乾燥な方に走ってて、意義がハッキリしないんです。
主張が完全に正しいとして、この問題をどう進めるの?
という風に期待的なレスがいくつかあった。
しかしそれが無視されっぱなし。
だから誰が叩かれてるとか、仲が悪いのとは少し違う。
ちょっとした指摘と疑問点を書いてるだけなのに、
喧嘩両成敗的とかいわれても、ええ?となってしまう。
主張が完全に正しいとして、この問題をどう進めるの?
という風に期待的なレスがいくつかあった。
しかしそれが無視されっぱなし。
だから誰が叩かれてるとか、仲が悪いのとは少し違う。
ちょっとした指摘と疑問点を書いてるだけなのに、
喧嘩両成敗的とかいわれても、ええ?となってしまう。
196183
03/08/29 13:22ID:9UYKCJS4 しかしスルーするにはもったいねぇ。
せっかくだから、反論を……。
「地図の例え」だけど、どうもしっくりしないっす。
地図をみて地図をかく云々……
この例は創作じゃなくて模倣なのでは?
模倣が劣化してゆくのは当然で、創作性の本質を表すものではありませんぜ。
そもそもパイオニアという言葉が明確でなくて、
矛盾はなくても158さんの求める作品像が見えてこない。
そーすると、理屈で説明しきれないとこで話がズレてくる齟齬がある。
「パイオニアとはなんだろう?」となる。
それが「滅亡阻止以外」かどうかというだけでは、認識に限界があるのです。
そーしたままどうのこうのとなると、レスがやたら錯綜するだけで、
すべからく腑に落ちないことになるのです。
俺のゆるぎない作品観からくる結論を先に述べておくと、
いわゆる「滅亡阻止」とそうでないもんは才覚を発揮する土壌として
気にするほど差はないのです。
せっかくだから、反論を……。
「地図の例え」だけど、どうもしっくりしないっす。
地図をみて地図をかく云々……
この例は創作じゃなくて模倣なのでは?
模倣が劣化してゆくのは当然で、創作性の本質を表すものではありませんぜ。
そもそもパイオニアという言葉が明確でなくて、
矛盾はなくても158さんの求める作品像が見えてこない。
そーすると、理屈で説明しきれないとこで話がズレてくる齟齬がある。
「パイオニアとはなんだろう?」となる。
それが「滅亡阻止以外」かどうかというだけでは、認識に限界があるのです。
そーしたままどうのこうのとなると、レスがやたら錯綜するだけで、
すべからく腑に落ちないことになるのです。
俺のゆるぎない作品観からくる結論を先に述べておくと、
いわゆる「滅亡阻止」とそうでないもんは才覚を発揮する土壌として
気にするほど差はないのです。
197名前は開発中のものです。
03/08/29 13:32ID:8FfjDinh 養老猛は、模倣こそが個性の始まりって言うけどね
198名前は開発中のものです。
03/08/29 14:54ID:hbRhVGMz199183
03/08/29 15:05ID:9UYKCJS4 創作と模倣練習は違うっす。
200名前は開発中のものです。
03/08/29 15:08ID:5wYqDDSb 模倣するのはあたりまえじゃん
No1になりたいんだろ?
全てを超えるには全てを利用しなきゃ。
No1になりたいんだろ?
全てを超えるには全てを利用しなきゃ。
201158
03/08/29 20:29ID:XiZYTGXR >>194
人と同じものを再び作っても意味はないので、自分で作ろうとする理由がない。
だから創作に携わる人間は、人と違うものを作るためにその道を選ぶものだと、
ならば意識出来ているなら滅亡阻止は避けるのでは、と考えた。
思い込みだと言われればそれまでだが。
>>183
根が幼稚なのか、反論以外のレスの内容は見落としがちだった。
謝る。
パイオニアと言う言葉は俺に付いたレスへの対応として使っただけで、
あらためて読んでもらえば分かると思うが、
パイオニア論とここでの主張は関連付けてない。
パイオニア=滅亡阻止以外とは俺も思わない。
地図云々に関しては、正直言って、ちょっと君の言いたいことがよく分からない。
とりあえず、自分で地図を書くのが創作だと思うが。
そういう意味ではない?
人と同じものを再び作っても意味はないので、自分で作ろうとする理由がない。
だから創作に携わる人間は、人と違うものを作るためにその道を選ぶものだと、
ならば意識出来ているなら滅亡阻止は避けるのでは、と考えた。
思い込みだと言われればそれまでだが。
>>183
根が幼稚なのか、反論以外のレスの内容は見落としがちだった。
謝る。
パイオニアと言う言葉は俺に付いたレスへの対応として使っただけで、
あらためて読んでもらえば分かると思うが、
パイオニア論とここでの主張は関連付けてない。
パイオニア=滅亡阻止以外とは俺も思わない。
地図云々に関しては、正直言って、ちょっと君の言いたいことがよく分からない。
とりあえず、自分で地図を書くのが創作だと思うが。
そういう意味ではない?
202名前は開発中のものです。
03/08/29 20:45ID:PuUzCE4X203187
03/08/29 21:03ID:agvMvQtC >>201
俺は自分の価値観で自分なりの意見を述べたつもりだったんだけど、
キミがなんでそれを反論と捉えたのかが分からない。少なくとも俺自身は
滅亡阻止擁護もパイオニア否定もしていないつもりだが。
>今日は反論が少なくて楽だな。
…これは俺の発言が少なくともキミにとって1意見としての意味合いを
持たないという事なのか?
あと、>183氏が言いたいのは『地図を見て地図を書くな』は『人真似は
イカンよ。』という例えに対しては適切だけど、創作性についての話題に
関して持ち出すにはいささか不適切だと言いたいんじゃないかと思うが
どうだろう?
俺は自分の価値観で自分なりの意見を述べたつもりだったんだけど、
キミがなんでそれを反論と捉えたのかが分からない。少なくとも俺自身は
滅亡阻止擁護もパイオニア否定もしていないつもりだが。
>今日は反論が少なくて楽だな。
…これは俺の発言が少なくともキミにとって1意見としての意味合いを
持たないという事なのか?
あと、>183氏が言いたいのは『地図を見て地図を書くな』は『人真似は
イカンよ。』という例えに対しては適切だけど、創作性についての話題に
関して持ち出すにはいささか不適切だと言いたいんじゃないかと思うが
どうだろう?
204名前は開発中のものです。
03/08/29 21:06ID:PuUzCE4X 議論にならんな、こりゃ。アホくさ。
205187
03/08/29 21:19ID:agvMvQtC >とりあえず、自分で地図を書くのが創作だと思うが。
現実にある事象を不特定他者により正確に伝達する為に書く物に対して
創作性を持たしたら不味いでしょ。実際の建物や道路の並びを無視して
『此処にビルがあったら面白いな』とか『此処に裏道があったら便利だな』とか
自分の理想だけで好き勝手配置した地図には何の利用価値も無いよ。
地図は『創作』するものではなく『製作』するものだから。
現実にある事象を不特定他者により正確に伝達する為に書く物に対して
創作性を持たしたら不味いでしょ。実際の建物や道路の並びを無視して
『此処にビルがあったら面白いな』とか『此処に裏道があったら便利だな』とか
自分の理想だけで好き勝手配置した地図には何の利用価値も無いよ。
地図は『創作』するものではなく『製作』するものだから。
206名前は開発中のものです。
03/08/29 23:58ID:+wTH7gSD207名前は開発中のものです。
03/08/30 04:06ID:xv0ipmKK つーか、滅亡阻止シナリオに飽き飽きしてない人っているの?
出来ることなら他のもやりたいなあ、
って感情がRPGいろいろやってるプレイヤーなら普通はあると思うんだけど
出来ることなら他のもやりたいなあ、
って感情がRPGいろいろやってるプレイヤーなら普通はあると思うんだけど
208158
03/08/30 07:03ID:I+xMqzt/ >>187
個人的な意見を言っているのは俺を含めてみんな同じで、
その中で俺の意見と対立するものを反論と表現した。
地図のくだりで俺と君の意見は対立したと感じたので、そう書いた。
反論と言う言葉に特別悪意は込もっていないので、あまり気にしないでもらいたい。
楽だ、と言うのは文章量のことであり、君の書き込みに対するものではない。
誤解させたのなら申し訳ない。
あと>>183の地図云々が君の言うような意味だとすれば、
俺は人真似はイカンよ、という意味で使っていたので、183が言いたいことが分からなかった。
パイオニア云々を続けて書いたことが何か誤解を招いたのかも知れない。
>>205に関しては、間違っていると言うほかない。
そもそも地図とゲームではその存在意義が全く違う。
ゲームは面白さ、地図は解り易さと正確さ。
なので地図を面白くする必要はない。
あと製作と創作は全く対立しないので、製作か創作という議論は成り立たない。
俺は創作という言葉を、革新的なものを製作すること、という意味で使っている。
具体的には、地球儀や、カーナビに使われている3Dマップなんかは、
革新的な地図、創作物と言えると思うがどうだろう。
個人的な意見を言っているのは俺を含めてみんな同じで、
その中で俺の意見と対立するものを反論と表現した。
地図のくだりで俺と君の意見は対立したと感じたので、そう書いた。
反論と言う言葉に特別悪意は込もっていないので、あまり気にしないでもらいたい。
楽だ、と言うのは文章量のことであり、君の書き込みに対するものではない。
誤解させたのなら申し訳ない。
あと>>183の地図云々が君の言うような意味だとすれば、
俺は人真似はイカンよ、という意味で使っていたので、183が言いたいことが分からなかった。
パイオニア云々を続けて書いたことが何か誤解を招いたのかも知れない。
>>205に関しては、間違っていると言うほかない。
そもそも地図とゲームではその存在意義が全く違う。
ゲームは面白さ、地図は解り易さと正確さ。
なので地図を面白くする必要はない。
あと製作と創作は全く対立しないので、製作か創作という議論は成り立たない。
俺は創作という言葉を、革新的なものを製作すること、という意味で使っている。
具体的には、地球儀や、カーナビに使われている3Dマップなんかは、
革新的な地図、創作物と言えると思うがどうだろう。
209149
03/08/30 11:13ID:cxyEYqqv210名前は開発中のものです。
03/08/30 15:36ID:YyPTWyb6 >>207
ゲームだと他の要素との兼ね合いがあるわけで、
RPGで滅亡阻止シナリオが重宝されるのは、強さのインフレに対応しやすいとか、
対象年齢層とか、話のスケールが大きいほうが映像的にも派手な演出が出来るとか、
製作期間と費用がかかるから冒険できないとか、いろいろと理由があってのことだと思う。
和製RPGにおいてはシナリオが主役みたいな顔してるけど、
実際はキャラクターや映像の引き立て役でしかないのでは、と思ったりもする。
身も蓋もないけど。
ゲームだと他の要素との兼ね合いがあるわけで、
RPGで滅亡阻止シナリオが重宝されるのは、強さのインフレに対応しやすいとか、
対象年齢層とか、話のスケールが大きいほうが映像的にも派手な演出が出来るとか、
製作期間と費用がかかるから冒険できないとか、いろいろと理由があってのことだと思う。
和製RPGにおいてはシナリオが主役みたいな顔してるけど、
実際はキャラクターや映像の引き立て役でしかないのでは、と思ったりもする。
身も蓋もないけど。
211183
03/08/30 16:40ID:PY2vXEdV >207 ポケモン(笑)
(いわゆる)滅亡阻止だから……というささやかな不満なんか飛び越えていってしまうレベルの
ものも、世の中にはあるので気にしないでおきましょう。
>208
地図云々は、「例えとしてダメ」と、一点ばりなどうでもいいことをつっ込んでみた。
例えの「地図」を「完成品」とみなしちゃったのです、そう思えてしまう。
模倣ではなく「盗作」と表現すればよかった、最適な言葉はすぐにはでてこないなあ。
既成の完成品のマネ(盗作)と、既成の題材のマネ(?)の大きな相違。
そういう意味で、あくまで「例えとしてダメ」。
滅亡阻止(題材)=地図(完成品)の一つ。ということに違和感を感じたしだいです。
つまり(いわゆる)劣化するのは、マネだからじゃなくて、明かに未熟なせい。
未熟な感性で典型(滅亡阻止)をさけたとしても往々にして、完成品はショボイに決まってます。
そしてこのままでは、議論とか以前に、すくい様もないまま話が終わってしまう。
「近ごろのライターはダメだね。そうだね。…………完」
どう進めますか?
強引に進行していいのか、上記のままなのか……。それが未回答です……。
(いわゆる)滅亡阻止だから……というささやかな不満なんか飛び越えていってしまうレベルの
ものも、世の中にはあるので気にしないでおきましょう。
>208
地図云々は、「例えとしてダメ」と、一点ばりなどうでもいいことをつっ込んでみた。
例えの「地図」を「完成品」とみなしちゃったのです、そう思えてしまう。
模倣ではなく「盗作」と表現すればよかった、最適な言葉はすぐにはでてこないなあ。
既成の完成品のマネ(盗作)と、既成の題材のマネ(?)の大きな相違。
そういう意味で、あくまで「例えとしてダメ」。
滅亡阻止(題材)=地図(完成品)の一つ。ということに違和感を感じたしだいです。
つまり(いわゆる)劣化するのは、マネだからじゃなくて、明かに未熟なせい。
未熟な感性で典型(滅亡阻止)をさけたとしても往々にして、完成品はショボイに決まってます。
そしてこのままでは、議論とか以前に、すくい様もないまま話が終わってしまう。
「近ごろのライターはダメだね。そうだね。…………完」
どう進めますか?
強引に進行していいのか、上記のままなのか……。それが未回答です……。
212187
03/08/30 20:02ID:Ehd9pWvs >>208
『地球儀』か『カーナビの3Dマップ』か”外見”がいくら変わろうとも、
”中身”の建物や道路の配置を自分の好みで好き勝手変える訳には行かない
でしょ?
”中身”はそのままで”外見”だけ変えて、それが革新的であると言うのなら
『剣と魔法のファンタジー世界』を『機械とサイキックの近未来』に置き換えれば
”中身”は滅亡阻止のままでいい事になる。
そうでなくて、キミが言いたいのは舞台はお決まりの剣と魔法のファンタジー世界
でも、その世界での主人公の目的は今までのゲームには斬新なモノが望ましいとか
そういう事なんじゃないの?
”中身”をもっと変革していこうって話する時に、”中身”を変えちゃいけない
モノを例えに出しちゃおかしいでしょ?
『地球儀』か『カーナビの3Dマップ』か”外見”がいくら変わろうとも、
”中身”の建物や道路の配置を自分の好みで好き勝手変える訳には行かない
でしょ?
”中身”はそのままで”外見”だけ変えて、それが革新的であると言うのなら
『剣と魔法のファンタジー世界』を『機械とサイキックの近未来』に置き換えれば
”中身”は滅亡阻止のままでいい事になる。
そうでなくて、キミが言いたいのは舞台はお決まりの剣と魔法のファンタジー世界
でも、その世界での主人公の目的は今までのゲームには斬新なモノが望ましいとか
そういう事なんじゃないの?
”中身”をもっと変革していこうって話する時に、”中身”を変えちゃいけない
モノを例えに出しちゃおかしいでしょ?
213187
03/08/30 20:06ID:Ehd9pWvs ちょっと訂正。
×今までのゲームには斬新なモノ
○今までのゲームにはない斬新なモノ
×今までのゲームには斬新なモノ
○今までのゲームにはない斬新なモノ
214名前は開発中のものです。
03/08/31 04:06ID:r0uJVwCl これはスレの流れからすると傍流の話題かもしれませんが、
「地図を見て地図を描く」についてちょっと。
芸術の世界では、創作=模倣です。
すなわち物事の本質たる「自然」を
写し取るのが創作なのです(自然の模倣)。
「地図」は自然を測量して作成されることから、
「自然(本質)を写し取って作られた作品=良い作品」の例え。
滅亡シナリオであろうとなかろうと
そこに何かの本質を描ききっていれば、
それは良い作品と言えるでしょう。
「地図を見て地図を描く」とは、
自然を写し取るのではなく
良い作品に似た作品を作ることが目的化してしまっている為に
そのソトヅラをコピーしているだけで
本質は抜け落ちてしまうことの例え。
「地図を見て地図を描く」についてちょっと。
芸術の世界では、創作=模倣です。
すなわち物事の本質たる「自然」を
写し取るのが創作なのです(自然の模倣)。
「地図」は自然を測量して作成されることから、
「自然(本質)を写し取って作られた作品=良い作品」の例え。
滅亡シナリオであろうとなかろうと
そこに何かの本質を描ききっていれば、
それは良い作品と言えるでしょう。
「地図を見て地図を描く」とは、
自然を写し取るのではなく
良い作品に似た作品を作ることが目的化してしまっている為に
そのソトヅラをコピーしているだけで
本質は抜け落ちてしまうことの例え。
215名前は開発中のものです。
03/08/31 04:07ID:r0uJVwCl 具体的に説明すると、
「滅亡する世界を救おうと努力する主人公の姿を通じて、
人間愛(ヒューマニズム)の美しさを描きたい」
という目的で滅亡シナリオを書いて成功したゲームがあるとして、
(便宜上これを『FF』という名前のゲームであるとしましょう)
「FFを超えるシナリオを書きたい!
FFは世界が滅亡する話だったが、俺の考えた話は
人間界だけでなく魔界と天界も滅びてしまうのだ」
というように滅亡シナリオを書いてしまっては
これは本質を見失っているということ。
FFというゲームにあった感動を味わえるはずはない。
そしてこういうゲームがごろごろしているのは事実。
「滅亡する世界を救おうと努力する主人公の姿を通じて、
人間愛(ヒューマニズム)の美しさを描きたい」
という目的で滅亡シナリオを書いて成功したゲームがあるとして、
(便宜上これを『FF』という名前のゲームであるとしましょう)
「FFを超えるシナリオを書きたい!
FFは世界が滅亡する話だったが、俺の考えた話は
人間界だけでなく魔界と天界も滅びてしまうのだ」
というように滅亡シナリオを書いてしまっては
これは本質を見失っているということ。
FFというゲームにあった感動を味わえるはずはない。
そしてこういうゲームがごろごろしているのは事実。
216名前は開発中のものです。
03/08/31 04:10ID:r0uJVwCl ただし、
「滅亡阻止を安易に使う」
=「滅亡阻止は便利で手軽だという事に無頓着に使う」
=「地図を見て地図を描く」
であるかどうかは微妙。
「滅亡阻止を安易に使う」
=「滅亡阻止は便利で手軽だという事に無頓着に使う」
=「地図を見て地図を描く」
であるかどうかは微妙。
217158
03/08/31 04:13ID:f7mJ1WOr >>209
>何が怖いんだか必死に論点を曖昧にしようとしてるな。
俺が言いたいことは>>192の二行三行目に書いてあることだけ。
はっきりしている。
>だめになったら交代してやるからさ、つっぱしれよ。
君は賛同者じゃないんだから交代したらマズイだろ。
交代するか?
>なにが「○○ではないか。」だよ。ヘタレかよ。これじゃ単な>る中傷だぞ。
>ちゃんと「○○である。」って言い切れ。ほんでそれなりの根>拠を添えろ。
確認出来ないことは確定的には言えないな。
『滅亡阻止の氾濫している理由は、それが手軽なものだと気付いていないからではないのか?』
これに関して根拠と言えるものがあるとしたら、
クリエイターに対する『滅亡阻止を使う理由はなんですか?』というアンケートくらいしか思い付かない。
それが出来ない、存在しない限りは想像で書くほかにない。
『滅亡阻止が氾濫しているのではないか?』
最近出たゲームのシナリオを全て確認するのは俺には無理なので、
これも根拠と言えるものは出し様がない。
が、これについて否定する意見が出ない以上やはりそうなのだろう。
君にとって根拠と言えるかは知らないが。
>何が怖いんだか必死に論点を曖昧にしようとしてるな。
俺が言いたいことは>>192の二行三行目に書いてあることだけ。
はっきりしている。
>だめになったら交代してやるからさ、つっぱしれよ。
君は賛同者じゃないんだから交代したらマズイだろ。
交代するか?
>なにが「○○ではないか。」だよ。ヘタレかよ。これじゃ単な>る中傷だぞ。
>ちゃんと「○○である。」って言い切れ。ほんでそれなりの根>拠を添えろ。
確認出来ないことは確定的には言えないな。
『滅亡阻止の氾濫している理由は、それが手軽なものだと気付いていないからではないのか?』
これに関して根拠と言えるものがあるとしたら、
クリエイターに対する『滅亡阻止を使う理由はなんですか?』というアンケートくらいしか思い付かない。
それが出来ない、存在しない限りは想像で書くほかにない。
『滅亡阻止が氾濫しているのではないか?』
最近出たゲームのシナリオを全て確認するのは俺には無理なので、
これも根拠と言えるものは出し様がない。
が、これについて否定する意見が出ない以上やはりそうなのだろう。
君にとって根拠と言えるかは知らないが。
218名前は開発中のものです。
03/08/31 04:13ID:r0uJVwCl 関係ないですが
ちなみに独創性に価値があるとされたのは
20世紀に入ってからのことで(モダニズムの時代)、
それまでは自然(≒神)を正確に写し取ることこそ
芸術の本質であり、
むしろ個性など要らないというのが一般的な考え方でした。
「パイオニア」は現代ではチヤホヤされていますが、
芸術の歴史の中では一時の流行なだけかもしれません。
(独創性に価値を置くことに疑問を投げかける人は
たくさんいます。ウォーホルとか……)
ちなみに独創性に価値があるとされたのは
20世紀に入ってからのことで(モダニズムの時代)、
それまでは自然(≒神)を正確に写し取ることこそ
芸術の本質であり、
むしろ個性など要らないというのが一般的な考え方でした。
「パイオニア」は現代ではチヤホヤされていますが、
芸術の歴史の中では一時の流行なだけかもしれません。
(独創性に価値を置くことに疑問を投げかける人は
たくさんいます。ウォーホルとか……)
219158
03/08/31 04:26ID:f7mJ1WOr220158
03/08/31 05:32ID:f7mJ1WOr >>211
どう説明しようか考えていたところ、>>215がうまく説明してくれたので助かったと思っているわけだが、
しかし、たしかに君の言う通り正確な例えではなかったかも知れない。
俺があの例えで説明したかったのは、みんなで同じことばかりやっていたら、
ゲームは将来的に多用性が薄れ駄目になるのでは、ということ。
このスレをどう進めるか。
それを俺が決めなければならない理由が分からんが。
俺が意見を言って、それに誰かが同意、反対の意見を付ける。
またその意見に俺やほかの人が同意、反対の意見を言う。
それでいいと思うが。
どういう流れに持っていきたいか希望があるか?という意味なら、
ここでの議論で何か新しい発想を出し合えたら、それは嬉しいが。
どう説明しようか考えていたところ、>>215がうまく説明してくれたので助かったと思っているわけだが、
しかし、たしかに君の言う通り正確な例えではなかったかも知れない。
俺があの例えで説明したかったのは、みんなで同じことばかりやっていたら、
ゲームは将来的に多用性が薄れ駄目になるのでは、ということ。
このスレをどう進めるか。
それを俺が決めなければならない理由が分からんが。
俺が意見を言って、それに誰かが同意、反対の意見を付ける。
またその意見に俺やほかの人が同意、反対の意見を言う。
それでいいと思うが。
どういう流れに持っていきたいか希望があるか?という意味なら、
ここでの議論で何か新しい発想を出し合えたら、それは嬉しいが。
221158
03/08/31 06:26ID:f7mJ1WOr >>212
いや、やはり同意出来ないな。
地図が情報を正しく伝えるのが目的である以上、それを正確に伝える方法として作られた
地球儀や3Dマップの『分かり易さ』は、ゲームに置き換えれば『面白さ』になる。
なので、地図や地球儀や3Dマップそのものは、ゲームにおいては
ストーリー、シナリオ、システムなどに該当することになる。
それが斬新な表現の地図なら、斬新なストーリー、シナリオ、システム、となる。
俺は地球儀、3Dマップそのものを、君の例えで言うところの『中身』だと言っている。
だから例えになってないということはない。
分かり難いと言うのなら全くその通りだと今は思うが。
あと、長々と書いてきて難だが、
地図云々はすでに本筋から大きく逸れているので、そろそろ終わりにしたいと思っているのだが。
いや、やはり同意出来ないな。
地図が情報を正しく伝えるのが目的である以上、それを正確に伝える方法として作られた
地球儀や3Dマップの『分かり易さ』は、ゲームに置き換えれば『面白さ』になる。
なので、地図や地球儀や3Dマップそのものは、ゲームにおいては
ストーリー、シナリオ、システムなどに該当することになる。
それが斬新な表現の地図なら、斬新なストーリー、シナリオ、システム、となる。
俺は地球儀、3Dマップそのものを、君の例えで言うところの『中身』だと言っている。
だから例えになってないということはない。
分かり難いと言うのなら全くその通りだと今は思うが。
あと、長々と書いてきて難だが、
地図云々はすでに本筋から大きく逸れているので、そろそろ終わりにしたいと思っているのだが。
222名前は開発中のものです。
03/08/31 17:05ID:+06+0gQp >>『滅亡阻止シナリオ』が氾濫し過ぎているのではないか、
そうかな?僕はそう思わない。どのような根拠で、そういう感想を抱いたのか、非常に興味があるね。
>>その理由は↑が便利で手軽なものだと気付いていないからではないか
そうだろうか?
仮に滅亡阻止シナリオが氾濫しているとしても、それとは逆の理由で氾濫しているのではないか?
便利で手軽なものを使うのは当たり前のことだと思う。
ゲームのシナリオを作ると言うことは、シナリオ単品で勝負できる作品(例えば、小説)を作ることと同じではない。
僕から言わせれば、君は、
「最近のゲームの絵はフォトショップでレタッチされたものばかりだ。それは安易過ぎるのではないか?」という見当ハズレな疑問を言っているように見える。
そうかな?僕はそう思わない。どのような根拠で、そういう感想を抱いたのか、非常に興味があるね。
>>その理由は↑が便利で手軽なものだと気付いていないからではないか
そうだろうか?
仮に滅亡阻止シナリオが氾濫しているとしても、それとは逆の理由で氾濫しているのではないか?
便利で手軽なものを使うのは当たり前のことだと思う。
ゲームのシナリオを作ると言うことは、シナリオ単品で勝負できる作品(例えば、小説)を作ることと同じではない。
僕から言わせれば、君は、
「最近のゲームの絵はフォトショップでレタッチされたものばかりだ。それは安易過ぎるのではないか?」という見当ハズレな疑問を言っているように見える。
223149
03/08/31 17:45ID:BN0I4dr3 >>219
>>173では、158は作家と作品の間でしか物を見れてないな。ということを言いたかった。
その先に捉えなきゃならないものがあるでしょう?
まだ何が言いたいか判らないかい?
>>194は192の懸念の根拠はどこにあるのか?ただの妄想じゃないのか?
と思ったので、実際はどうなのか聞いてみたんだよ。
別に揚げ足取りじゃないだろ?全部158の見解をちゃんと理解したいから確認してるだけだ。
漏れを悪者扱いしてないでちゃんと自分の頭使って考えて質問に答えてみてくれよ。
妄想を書き散らしあうだけじゃ何にも明らかにならない。
煽られたり反論されたりするのは嫌だろうけど、
個人的にはもうちょっとがんばってみることをお勧めするよ。
>>173では、158は作家と作品の間でしか物を見れてないな。ということを言いたかった。
その先に捉えなきゃならないものがあるでしょう?
まだ何が言いたいか判らないかい?
>>194は192の懸念の根拠はどこにあるのか?ただの妄想じゃないのか?
と思ったので、実際はどうなのか聞いてみたんだよ。
別に揚げ足取りじゃないだろ?全部158の見解をちゃんと理解したいから確認してるだけだ。
漏れを悪者扱いしてないでちゃんと自分の頭使って考えて質問に答えてみてくれよ。
妄想を書き散らしあうだけじゃ何にも明らかにならない。
煽られたり反論されたりするのは嫌だろうけど、
個人的にはもうちょっとがんばってみることをお勧めするよ。
224187
03/08/31 20:40ID:76gUZIJP >>221
地図云々はこれ以上続けても埒が開きそうも無いのでキミの言う通り終りにする。
代わりにキミが言いたい事に対して言及させてもらうと、『滅亡阻止シナリオ
が氾濫し過ぎているのではないか』の理由として>>217でキミ自身が言う様に
『便利で手軽なものだと気付いていないからではないか』が根拠と言えるもの
が無い推論であるならば、『便利で手軽なものだと気付いているからこそ、
プレイヤーに解りやすくする為に意図的に使っているのではないか』とも考え
られると思うんだけど、どうだろう?もちろんこれにも根拠は無いが。
あと、>>215の説明を借りれば滅亡阻止シナリオを使う事は安易でお手軽どころか
プレイヤーにFFと比較されて、パクリだの飽きただの叩かれまくる原因に
なるんじゃないかな?それこそライターの独創性と技量が試される困難な条件
だと思うんだが。むしろ、滅亡阻止を避けて革新的なシナリオに逃げる方が
(他所と比較されない分)安易でお手軽な手段だとも言える。
ゲームで遊んだプレイヤーが内容を全く理解できず、ライターだけが「俺は
誰も成し得なかった新境地を開拓したパイオニアだ!」と自己満足に浸るだけ
で終わってしまう様な事態は問題あるとは思わないか?
地図云々はこれ以上続けても埒が開きそうも無いのでキミの言う通り終りにする。
代わりにキミが言いたい事に対して言及させてもらうと、『滅亡阻止シナリオ
が氾濫し過ぎているのではないか』の理由として>>217でキミ自身が言う様に
『便利で手軽なものだと気付いていないからではないか』が根拠と言えるもの
が無い推論であるならば、『便利で手軽なものだと気付いているからこそ、
プレイヤーに解りやすくする為に意図的に使っているのではないか』とも考え
られると思うんだけど、どうだろう?もちろんこれにも根拠は無いが。
あと、>>215の説明を借りれば滅亡阻止シナリオを使う事は安易でお手軽どころか
プレイヤーにFFと比較されて、パクリだの飽きただの叩かれまくる原因に
なるんじゃないかな?それこそライターの独創性と技量が試される困難な条件
だと思うんだが。むしろ、滅亡阻止を避けて革新的なシナリオに逃げる方が
(他所と比較されない分)安易でお手軽な手段だとも言える。
ゲームで遊んだプレイヤーが内容を全く理解できず、ライターだけが「俺は
誰も成し得なかった新境地を開拓したパイオニアだ!」と自己満足に浸るだけ
で終わってしまう様な事態は問題あるとは思わないか?
225名前は開発中のものです。
03/08/31 21:07ID:mdpKIc+q >>149
飛び入りだが
>その先に捉えなきゃならないものがあるでしょう?
プレイヤーに何を提供するか、と言いたいんだよな。ということは
>158は作家と作品の間でしか物を見てないな。
を見ると、作品→プレイヤーという一番簡単な構図を忘れているわけではないとは
思うが、158や他の人がちょこちょこ言っていた「プレイヤーは〜〜」の文章を忘れてはいないか?
飛び入りだが
>その先に捉えなきゃならないものがあるでしょう?
プレイヤーに何を提供するか、と言いたいんだよな。ということは
>158は作家と作品の間でしか物を見てないな。
を見ると、作品→プレイヤーという一番簡単な構図を忘れているわけではないとは
思うが、158や他の人がちょこちょこ言っていた「プレイヤーは〜〜」の文章を忘れてはいないか?
226225
03/08/31 21:12ID:mdpKIc+q >>224
>あと、>>215の説明を借りれば滅亡阻止シナリオを使う事は安易でお手軽どころか
>プレイヤーにFFと比較されて、パクリだの飽きただの叩かれまくる原因に
>なるんじゃないかな?それこそライターの独創性と技量が試される困難な条件
>だと思うんだが。むしろ、滅亡阻止を避けて革新的なシナリオに逃げる方が
>(他所と比較されない分)安易でお手軽な手段だとも言える。
>ゲームで遊んだプレイヤーが内容を全く理解できず、ライターだけが「俺は
>誰も成し得なかった新境地を開拓したパイオニアだ!」と自己満足に浸るだけ
>で終わってしまう様な事態は問題あるとは思わないか?
158は散々「滅亡阻止以外の分かり易く、説得力のある〜〜」って言ってるじゃんか。
原点回帰というか、そろそろスレの140番台から読み直して考えないと、どんどん脱線していくばかり・・・・。
>あと、>>215の説明を借りれば滅亡阻止シナリオを使う事は安易でお手軽どころか
>プレイヤーにFFと比較されて、パクリだの飽きただの叩かれまくる原因に
>なるんじゃないかな?それこそライターの独創性と技量が試される困難な条件
>だと思うんだが。むしろ、滅亡阻止を避けて革新的なシナリオに逃げる方が
>(他所と比較されない分)安易でお手軽な手段だとも言える。
>ゲームで遊んだプレイヤーが内容を全く理解できず、ライターだけが「俺は
>誰も成し得なかった新境地を開拓したパイオニアだ!」と自己満足に浸るだけ
>で終わってしまう様な事態は問題あるとは思わないか?
158は散々「滅亡阻止以外の分かり易く、説得力のある〜〜」って言ってるじゃんか。
原点回帰というか、そろそろスレの140番台から読み直して考えないと、どんどん脱線していくばかり・・・・。
227225
03/08/31 21:13ID:mdpKIc+q 追記
「滅亡阻止以外ならなんでもいいということはない」とも言っている
「滅亡阻止以外ならなんでもいいということはない」とも言っている
229225
03/08/31 22:11ID:mdpKIc+q やっぱり煽りだったのか
君にシナリオとかの話は無理っぽいね。
納得する滅亡阻止のシナリオが君に書けるとも思わないし。
あ、主語が抜けたから君には理解が出来ないヤ。
言ってるだけなのは君も同じなのは君でもわかるよな。
君にシナリオとかの話は無理っぽいね。
納得する滅亡阻止のシナリオが君に書けるとも思わないし。
あ、主語が抜けたから君には理解が出来ないヤ。
言ってるだけなのは君も同じなのは君でもわかるよな。
230名前は開発中のものです。
03/08/31 22:17ID:6S13mAd/ 喧嘩じゃないんだからさー。
231187
03/08/31 22:20ID:76gUZIJP >>226
だから、それだとライター自身が「俺のシナリオは分かり易くて、説得力がある。」
と自己陶酔で終わるだけの問題が起こるんじゃないの?って事。
書いたシナリオを見て分かり易いかどうかを判断するのはプレイヤーであって
ライター本人や他のライターじゃないでしょ?
だから、それだとライター自身が「俺のシナリオは分かり易くて、説得力がある。」
と自己陶酔で終わるだけの問題が起こるんじゃないの?って事。
書いたシナリオを見て分かり易いかどうかを判断するのはプレイヤーであって
ライター本人や他のライターじゃないでしょ?
232187
03/08/31 22:58ID:76gUZIJP 質問の仕方を変えようか。
模倣を毛嫌いして、安易に革新的なシナリオに逃げるライターが蔓延する事には
何の問題もないかな?
模倣を毛嫌いして、安易に革新的なシナリオに逃げるライターが蔓延する事には
何の問題もないかな?
233名前は開発中のものです。
03/09/01 02:07ID:UEh2Fm7/ なんか屁理屈大会みたいになってきたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 肛門「何者だ!」安倍晋三「ウンコです」肛門「よし通れ!」 [343591364]
- 山里亮太「高市さんの問題ではなく国会で国益より政局が優先されているように感じる質問がある」 [931948549]
- 【悲報】中国人、気付いてしまう「前みたいに日本製品の不買運動やろうとしても、今時日本製品なんか買ってる奴ほぼおらんかったわ……」 [624898991]
- たぬかな、結婚していた [268244553]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 「愛国心」というものが気持ち悪い。国家なんて無言の『抽象概念』なのに一体どこを愛するんだろう? [653462351]
