方向性違うので分岐しました。
こっちは純粋にキャラや世界観とかシナリオ展開とか、具体的なアイディア・ネタを語るスレ。
対象: 主に魅力的な世界観・キャラクター・シナリオ展開
ex 「実際にこんなイイのがあったよ」
「こういう状況で、どういう展開だと良い?」
「どんでん返しはどんなのが理想的か」
で、理論・ゲームシステム設計論・プランナー論とかはこちらへどうぞ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005048001/
向こうが抽象論や理論、こっちは具体的なゲーム用のネタを語るってことで。
探検
世界観・キャラをメインにシナリオを語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
02/01/18 07:36ID:jYrSJ1Xb351345
03/09/22 23:51ID:jj1SByma >>348
でもスパロボで例えると分岐点までの作業が疲れる。
ドラクエ4辺りなんて繰り返しプレイしたけどなぁ。
単純に理解しやすく面白い話は何度みても面白い。Xファイルとかなんどみても面白いと思うし、考えれる。
でもスパロボで例えると分岐点までの作業が疲れる。
ドラクエ4辺りなんて繰り返しプレイしたけどなぁ。
単純に理解しやすく面白い話は何度みても面白い。Xファイルとかなんどみても面白いと思うし、考えれる。
352名前は開発中のものです。
03/09/23 07:34ID:yecxfy68 主人公がワラワラ出てくる作品か・・・
サガフロなんかも結構やりこんだな
サガフロなんかも結構やりこんだな
353名前は開発中のものです。
03/09/23 11:16ID:hvgjE415 >>351
もうスパロボはインフレしてる代わりに繰り返しプレイが考慮されてないシナリオのゲームになったけど。
ニルファやDを見てみろよ、システムだけでシナリオは隠しキャラ以外ひきつける要素無しに等しい。
もうスパロボはインフレしてる代わりに繰り返しプレイが考慮されてないシナリオのゲームになったけど。
ニルファやDを見てみろよ、システムだけでシナリオは隠しキャラ以外ひきつける要素無しに等しい。
354342
03/09/23 14:01ID:T9keiunR なんか番号変わり変わりでスマソ。
スパロボのストーリーが目立たないのはシステム不足だと俺は考えてる。
版権の問題もあると思うけど重要なイフストーリーがないからイフストーリーが出来るようなシステムが必要なんだと思ってるんだよ。
あと弱者救済システムも問題。まぁスパロボの欠点や案をいうのは別の機会にしよう。
まぁ一から鍛える楽しさとマルチストーリーにするため、
悪党狩りストーリーじゃなく戦争もので敵を複数作るストーリーがいいね僕は
スパロボのストーリーが目立たないのはシステム不足だと俺は考えてる。
版権の問題もあると思うけど重要なイフストーリーがないからイフストーリーが出来るようなシステムが必要なんだと思ってるんだよ。
あと弱者救済システムも問題。まぁスパロボの欠点や案をいうのは別の機会にしよう。
まぁ一から鍛える楽しさとマルチストーリーにするため、
悪党狩りストーリーじゃなく戦争もので敵を複数作るストーリーがいいね僕は
355名前は開発中のものです。
03/09/23 18:44ID:V9CfpQh+ 4つの話を1本のストーリーにまとめるよりも、
2つづつ2本や、1つづつ4本のほうが効率がいいことに気づき名よ
2つづつ2本や、1つづつ4本のほうが効率がいいことに気づき名よ
356名前は開発中のものです。
03/09/24 14:09ID:U+Q/c07C 効率ってなんの効率だよ
357名前は開発中のものです。
03/09/24 14:33ID:DcW0cqCU つか、
サンデーのDLiveが人気なくて
ジャンプの(ピー)が人気あるなんて間違ってるよな。
なんで漫画あんなスパロボみたいにいろいろ登場するのにつまらないものが人気あるんだ!
けして矢吹先生をいったわけじゃないです
サンデーのDLiveが人気なくて
ジャンプの(ピー)が人気あるなんて間違ってるよな。
なんで漫画あんなスパロボみたいにいろいろ登場するのにつまらないものが人気あるんだ!
けして矢吹先生をいったわけじゃないです
358名前は開発中のものです。
03/09/24 16:28ID:xiZpVhoW359名前は開発中のものです。
03/09/24 17:03ID:t6z/Ku8C >>357
アホなこと抜かしてるヒマがあったら、なんで売れてるのか考えなよ
アホなこと抜かしてるヒマがあったら、なんで売れてるのか考えなよ
360名前は開発中のものです。
03/09/24 19:31ID:GKYCfPx3 あれだな、『これこれこういう風に作れば必ず人気が出る。』なんて決まり事が
あるとしたら、漫画家も小説家も映画監督もゲームクリエイターも創作活動に
携わる人間は誰も苦労はしないやな。
あるとしたら、漫画家も小説家も映画監督もゲームクリエイターも創作活動に
携わる人間は誰も苦労はしないやな。
361名前は開発中のものです。
03/09/24 20:28ID:YJ+LskVh 実際スラムダンクまでは、
バスケマンガはタブーだったわけで。
バスケマンガはタブーだったわけで。
362名前は開発中のものです。
03/09/24 21:05ID:wCddCnco オタク受けする萌えキャラ出して、胸揺らしてパンチラで一定人気を確保。
363名前は開発中のものです。
03/09/24 23:55ID:SspuxXPI >>338
そんなこと言ってないと思うけど。というか釣られているのかな俺は。
そんなこと言ってないと思うけど。というか釣られているのかな俺は。
364名前は開発中のものです。
03/09/25 00:22ID:uNqBhpMa 釣られてますな。
365名前は開発中のものです。
03/09/25 01:35ID:+7N0WYw9366名前は開発中のものです。
03/09/25 03:40ID:kqBybAKr 戦わないゲームつーのはもう作れないのかねー。
売れそうな企画を考えてくとどうしても血が出るゲームになっちゃうんですが。
わたくしは頭が悪いので思いつきませんが、
どなたか戦わないけど売れそうな世界観を提案してもらえませんか?
売れそうな企画を考えてくとどうしても血が出るゲームになっちゃうんですが。
わたくしは頭が悪いので思いつきませんが、
どなたか戦わないけど売れそうな世界観を提案してもらえませんか?
367名前は開発中のものです。
03/09/25 08:30ID:nCObcvHm ギャルゲーを見習え
368名前は開発中のものです。
03/09/25 12:07ID:+2B02nDz369名前は開発中のものです。
03/09/25 14:07ID:+v4AhQSl370名前は開発中のものです。
03/09/25 17:00ID:vqtb2/gR 戦わないゲームってジャンル問わないなら思いつくけど…
371名前は開発中のものです。
03/09/25 17:50ID:dii+OLqQ 本来戦う要素の必要ない『システム』のゲームに対し”売る為に”戦いの要素を
『シナリオ』的に盛り込むって事じゃないのか?
例えばステージクリア型のパズルゲームなんかで、それだけだとゲームとして
見た目地味なので、主人公は勇者で魔王を倒すために魔王の手下達が出題する
パズルの問題を解いて行く…みたいな(本来ゲーム的には必要無い)ストーリーを
付加する感じで。
これだったら、俺も『戦い』か『ギャルゲー』みたいのしか思いつかん。
『シナリオ』的に盛り込むって事じゃないのか?
例えばステージクリア型のパズルゲームなんかで、それだけだとゲームとして
見た目地味なので、主人公は勇者で魔王を倒すために魔王の手下達が出題する
パズルの問題を解いて行く…みたいな(本来ゲーム的には必要無い)ストーリーを
付加する感じで。
これだったら、俺も『戦い』か『ギャルゲー』みたいのしか思いつかん。
372名前は開発中のものです。
03/09/25 20:04ID:T1C1FmDY ギャルゲ-も並居る美少女の誘惑と戦って、お目当てのヒロインの愛を
勝ち取るわけだが
勝ち取るわけだが
373名前は開発中のものです。
03/09/25 20:43ID:dii+OLqQ >>372
>366的に言うならとりあえず血は見ないだろ。
>366的に言うならとりあえず血は見ないだろ。
374名前は開発中のものです。
03/09/25 21:22ID:nCObcvHm じゃぁ、戦闘がテニスになってる奴とかは、血を見ないからOK?
375名前は開発中のものです。
03/09/25 21:32ID:jFwKX1gr シムシティとかなら、戦わないぞ。
・・・あ、世界観もキャラもストーリーもねぇやw
逆に言えば、世界観とかキャラとかストーリーとかを
際立たせようとすると、戦いが必要とか。
・・・あ、世界観もキャラもストーリーもねぇやw
逆に言えば、世界観とかキャラとかストーリーとかを
際立たせようとすると、戦いが必要とか。
376名前は開発中のものです。
03/09/26 01:56ID:0Fae5AN0 言葉足らずでスマンね。戦わないというのは、人間が出てきてドラマ
(ストーリー)があるゲームだけど、銃とか剣とか格闘とかで解決しない
もののイメージでした。あとできればCEROの倫理審査で引っかかるような
残酷描写も無しなもの。
今企画考えてて、暴力が無い方が全年齢に売れるので良いのだが、じゃそれ
どんなゲームだってとこで引っかかった。いいアイデアが出てこないかなあ
という(わずかな)期待を込めてネタ振りしてみたのです。
>368
正にそこが問題。企画を考えるに当たってジャンルにこだわりはないけど、
暴力の無いという縛りをつけるととたんにゲームシステムが浮かばないんだよね。
>ギャルゲー
確かにこれは暴力なしだね。納得。まあ個人的には暴力ありのギャルゲー
やりたいけどね。
>シムシティとか
これも納得。でももうチョット人間がクロースアップされてるゲームに焦点を
当てた方が、このスレ的にはいい気がしますね(キャラとかシナリオの
スレだから)。シムピープルならいいかも。
>374
OKOK!俺が唯一思いついたのもスポーツドラマなんだよなあ。スポーツ
ゲームのオマケにドラマパートがついてるのじゃなく、野球を題材にした
アクションADVみたいな感じ。野球だからって、スポーツゲームにする
必要ないと思うんだが……。
(ストーリー)があるゲームだけど、銃とか剣とか格闘とかで解決しない
もののイメージでした。あとできればCEROの倫理審査で引っかかるような
残酷描写も無しなもの。
今企画考えてて、暴力が無い方が全年齢に売れるので良いのだが、じゃそれ
どんなゲームだってとこで引っかかった。いいアイデアが出てこないかなあ
という(わずかな)期待を込めてネタ振りしてみたのです。
>368
正にそこが問題。企画を考えるに当たってジャンルにこだわりはないけど、
暴力の無いという縛りをつけるととたんにゲームシステムが浮かばないんだよね。
>ギャルゲー
確かにこれは暴力なしだね。納得。まあ個人的には暴力ありのギャルゲー
やりたいけどね。
>シムシティとか
これも納得。でももうチョット人間がクロースアップされてるゲームに焦点を
当てた方が、このスレ的にはいい気がしますね(キャラとかシナリオの
スレだから)。シムピープルならいいかも。
>374
OKOK!俺が唯一思いついたのもスポーツドラマなんだよなあ。スポーツ
ゲームのオマケにドラマパートがついてるのじゃなく、野球を題材にした
アクションADVみたいな感じ。野球だからって、スポーツゲームにする
必要ないと思うんだが……。
377名前は開発中のものです。
03/09/26 02:00ID:0Fae5AN0 あー失礼。376=366ですわ。
根本的なとこで説明不足ですねわたくし。
暴力がないと言えば『moon』とか有名だね。
あと『逆転裁判』とか『スペースチャンネル5』も暴力なしのゲームだね。
根本的なとこで説明不足ですねわたくし。
暴力がないと言えば『moon』とか有名だね。
あと『逆転裁判』とか『スペースチャンネル5』も暴力なしのゲームだね。
378名前は開発中のものです。
03/09/26 02:12ID:2mbRMvvq PS2でサッカーのアドベンチャーゲームあったね
379名前は開発中のものです。
03/09/26 17:02ID:R3DcYMgd スーファみでもあったよ
380名前は開発中のものです。
03/09/29 17:39ID:MNNDl3/a >>642
大先生ならやってくれるでしょう。
今週のクリドの奴の様子だと…
それにしても誰が先生の秘密のネタ帳を盗んだですかねぇ。
先生のほうが後に発表してるからまるで先生がパクったよーに見えるじゃないですか!
大先生ならやってくれるでしょう。
今週のクリドの奴の様子だと…
それにしても誰が先生の秘密のネタ帳を盗んだですかねぇ。
先生のほうが後に発表してるからまるで先生がパクったよーに見えるじゃないですか!
381名前は開発中のものです。
03/09/29 18:16ID:P8CGkepc 俺の推測によると知欠のこと
382名前は開発中のものです。
03/09/29 18:45ID:W11xj7U4383名前は開発中のものです。
03/10/19 22:54ID:D7L97FE2 なんか保守
384名前は開発中のものです。
03/10/30 19:07ID:5t2ZQ6Ny 滅亡阻止ってさ、
少女漫画
「個人的な理由が主で、滅亡阻止は結果的にしないといけない事柄」
少年漫画
「滅亡阻止する事に意義がある」
みたいに扱いが違うよね。
板違いだけど何となく言ってみる。
少女漫画
「個人的な理由が主で、滅亡阻止は結果的にしないといけない事柄」
少年漫画
「滅亡阻止する事に意義がある」
みたいに扱いが違うよね。
板違いだけど何となく言ってみる。
385名前は開発中のものです。
03/10/30 19:11ID:5t2ZQ6Ny386名前は開発中のものです。
03/11/01 08:38ID:l+U8yTY1 >>384の書いたこととはズレてるんだけど・・
少年漫画は滅亡阻止で戦いが始まるけど
最終的に自力阻止が可能と分かったら
ボスクラスの相手の命をキープするんだよな。
DBを例にとるとピッコロ、ベジータ、フリーザ(は自滅したが)等。
面白かったRPGではボス戦の目前でゲームを終わらせまいと
横道プレイに走ったりすることあるけどその辺が似てると思った。
少年漫画は滅亡阻止で戦いが始まるけど
最終的に自力阻止が可能と分かったら
ボスクラスの相手の命をキープするんだよな。
DBを例にとるとピッコロ、ベジータ、フリーザ(は自滅したが)等。
面白かったRPGではボス戦の目前でゲームを終わらせまいと
横道プレイに走ったりすることあるけどその辺が似てると思った。
387名前は開発中のものです。
03/11/01 12:54ID:3Vl546xm >>376
「ぷよぷよ」と言ってみるテスト。
「ぷよぷよ」と言ってみるテスト。
388名前は開発中のものです。
03/11/28 17:32ID:l2A1fB+e そういえば、ゲームではなかったが
「世界の終末」が世界の滅亡とか魔王復活とかではなくて、
異教徒との宗教戦争ってのがあったな。
武器商人や大貴族の利益の為だけに戦争を起こすなんて!
ていうのが、某ホワイトハウスにいる方々と連想して、
危機がより身近に感じられて切羽詰まったのが感じられてよかったのう
「世界の終末」が世界の滅亡とか魔王復活とかではなくて、
異教徒との宗教戦争ってのがあったな。
武器商人や大貴族の利益の為だけに戦争を起こすなんて!
ていうのが、某ホワイトハウスにいる方々と連想して、
危機がより身近に感じられて切羽詰まったのが感じられてよかったのう
389名前は開発中のものです。
03/11/28 20:09ID:reQYeULS >>388
ユダヤ陰謀論にのめり込むクチ
ユダヤ陰謀論にのめり込むクチ
390名前は開発中のものです。
04/01/28 22:26ID:f6cefEt1 戦うってのはどこからどこまでを言うんですかね?
武器持って殴りあうのも戦いだし、
かといって弁論を用いても戦いだし。
勝ちと、負け、これが出るのがゲームの最低条件じゃないでしょうか?
勝つにも負けるにも戦いは必要なわけで。
勝負が無いならシミュレーターでは?
PSのパネキットはいいぞ。ゲーム本来の目的に勝利という言葉が無い。
武器持って殴りあうのも戦いだし、
かといって弁論を用いても戦いだし。
勝ちと、負け、これが出るのがゲームの最低条件じゃないでしょうか?
勝つにも負けるにも戦いは必要なわけで。
勝負が無いならシミュレーターでは?
PSのパネキットはいいぞ。ゲーム本来の目的に勝利という言葉が無い。
391名前は開発中のものです。
04/03/18 06:24ID:Q9t4pux+ ガ○ダム種が糞呼ばわりされる理由は
少なくとも世界観やキャラが問題なのではなく
脚本、演出が著しく酷かったのが原因
矢吹も同じ、設定がパクリだから叩かれてるんじゃなくて
パクリの設定なのにパクリ元に比べ表現力が無さすぎたのが問題
んで、この2ちゃんで叩かれまくった2作品が
何故売れまくってるのかについて考えてみよう
少なくとも世界観やキャラが問題なのではなく
脚本、演出が著しく酷かったのが原因
矢吹も同じ、設定がパクリだから叩かれてるんじゃなくて
パクリの設定なのにパクリ元に比べ表現力が無さすぎたのが問題
んで、この2ちゃんで叩かれまくった2作品が
何故売れまくってるのかについて考えてみよう
392名前は開発中のものです。
04/06/13 08:38ID:E57tPsAi ネタ元を知らない人→新鮮で面白い・格好良い
ネタ元を知ってる人→逆に面白い
あと二つとも作者等が「どうすれば売れるか」を知ってるからかね
矢吹も宣伝とか頑張ってたみたいだし
ネタ元を知ってる人→逆に面白い
あと二つとも作者等が「どうすれば売れるか」を知ってるからかね
矢吹も宣伝とか頑張ってたみたいだし
393名前は開発中のものです。
04/06/20 12:11ID:oKS7VIPG なにかシナリオに思想が混ざってるのってないのかな?
ゴロゴロしてますか、そうですか
ゴロゴロしてますか、そうですか
394名前は開発中のものです。
04/06/23 11:45ID:bjQv9cem395393
04/06/23 21:00ID:jBU64J4k396名前は開発中のものです。
04/06/26 21:10ID:wfl9moFz >>388
それは80年代の漫画だろうか。
それは80年代の漫画だろうか。
397名前は開発中のものです。
04/06/30 11:12ID:gk90lPU8 393の意見ぶり返しで悪いが、
>>388みたいなある程度の現実味がある世界観ならいいと思う。
漏れは少しその手の設定を考えたが、どうやっても反社会的な内容になってしまう
んだよなあ・・・・・ OTL
>>388みたいなある程度の現実味がある世界観ならいいと思う。
漏れは少しその手の設定を考えたが、どうやっても反社会的な内容になってしまう
んだよなあ・・・・・ OTL
398名前は開発中のものです。
04/07/23 18:50ID:MqPw78h+ 続編(というか派生)を前提とした世界観のゲームって少ないよね。
例えば、TCGのマジック・ザ・ギャザリングってのは
多次元宇宙というか、平行世界がいくつもあって、主人公はそれらを魔法で行き来できる。
別な世界に行くと、見たことないモンスターがいたり、見たこともない魔法が存在したりする。
スタートレックなんかは、新しい星系と接触することで、物語に広がりがでてくる。
そういったのって、後づけで設定できるからデザイナーにとってもやり易いのでは
ないかと思うのだが。
例えば、TCGのマジック・ザ・ギャザリングってのは
多次元宇宙というか、平行世界がいくつもあって、主人公はそれらを魔法で行き来できる。
別な世界に行くと、見たことないモンスターがいたり、見たこともない魔法が存在したりする。
スタートレックなんかは、新しい星系と接触することで、物語に広がりがでてくる。
そういったのって、後づけで設定できるからデザイナーにとってもやり易いのでは
ないかと思うのだが。
399名前は開発中のものです。
04/07/24 22:43ID:4cAFQySS それはただたんにD&Dの設定をパクっただけではないかと>マジック
400名前は開発中のものです。
04/08/23 02:56ID:Cg51CGU7 400age
401FINALFACTs ◆iWNwl/.CWE
04/11/21 05:09:15ID:S9/1m6B8 このスレ読みながら、考えたこと。
・滅亡阻止が悪いんじゃない。似すぎてつまらなくなってる。
で、考えたんだが
同じ滅亡阻止物でも、阻止の対象をもっと身内にするとかだといいんじゃない。
あと、BadEndもGoodEndもしっかり作って。
ex.) 主人公は、魔王討伐隊の一員。しかし、魔王討伐の旅の途中で次第に、討伐隊の中に裏切り者が居るかもしれない事に気づく。
そこで、
・どうにかして、裏切り者の有無を確認。
・さらに、裏切り者の特定
・そして、その対応。殺すか、説得か、自分だけ逃亡するか、自分も寝返るか。
それとも、仲間を最後まで信じ抜くか・・・。
できれば、隊長とかリーダー的人物でなく一般の(そこそこ強くてもいいだろうが)兵士のほうが、面白みが出ると思った。
・滅亡阻止が悪いんじゃない。似すぎてつまらなくなってる。
で、考えたんだが
同じ滅亡阻止物でも、阻止の対象をもっと身内にするとかだといいんじゃない。
あと、BadEndもGoodEndもしっかり作って。
ex.) 主人公は、魔王討伐隊の一員。しかし、魔王討伐の旅の途中で次第に、討伐隊の中に裏切り者が居るかもしれない事に気づく。
そこで、
・どうにかして、裏切り者の有無を確認。
・さらに、裏切り者の特定
・そして、その対応。殺すか、説得か、自分だけ逃亡するか、自分も寝返るか。
それとも、仲間を最後まで信じ抜くか・・・。
できれば、隊長とかリーダー的人物でなく一般の(そこそこ強くてもいいだろうが)兵士のほうが、面白みが出ると思った。
402名前は開発中のものです。
04/11/23 05:05:51ID:P3Pd2i6B 魔王討伐隊ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字陣形の向かいで進軍してる傭兵がいつ裏切ってもおかしくない、
殺すか寝返るか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。正規兵は、すっこんでろ。
で、裏切り者を説得したかと思ったら、隣の奴が、仲間を最後まで信じ抜く、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
....やなノリだな。
Uの字陣形の向かいで進軍してる傭兵がいつ裏切ってもおかしくない、
殺すか寝返るか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。正規兵は、すっこんでろ。
で、裏切り者を説得したかと思ったら、隣の奴が、仲間を最後まで信じ抜く、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
....やなノリだな。
403名前は開発中のものです。
04/11/25 18:18:18ID:qNslxUMT なんかゲームで使えるシナリオの書き方じゃなくて
シナリオそのものの書き方みたいな流れだな、ざっと読んで158辺りからだが。
いいものを作るにはそれ以上にボツを大量に作るべきだと信じてるから
議論頑張ってくれこの話題については漏れ傍観してるわ。
所で藻舞ら新しいネタフリなんだが、
RPGのマルチエンディングシナリオっていちいちやり直すのが激しくダルくないか。
パーティーの組み合わせで細かい要素が変わるが物語的に見て大して変化無い。
ぶっちゃけシナリオ分岐直前でセーブして分岐全部見たら獲得アイテムが多いとか
それだけの理由で分岐選んで次に進むの繰り返し。
マジダルイ2週目3週目なんてやる気起きない。そのくせ収集ネタとか無駄に多い。
それだけのやりこみをさせるならもっとマシな内容を作れと。
マルチエンディングとか言っておきながら、
「最後の主人公のセリフが少し違います頑張って全部見てくださいね」
みたいのは何なのかと、意味あるのかと。
1本道でしか楽しめないストーリーなのにマルチだとか言って
何度もやらせて楽しいのかと。
もう一つ、レアを確率に頼るのもやめて欲しい。
結局は方向キーを入れっぱなしにしてボタン連打だけじゃないか。
それはただの”作業”でやりこみとはちがうくないか。
レア集めたとしても単純に時間に比例してるだけじゃないか。
漏れはマップとか町のBGMを無意味に聴いたり、
明らかにシナリオとは関係無さそうなNPCに話しかけたりするのは好きだが
それのおかげで最強武器取れたとか無いだろ。
最近のゲームは間違った方向に進化してる気がする。
いや、漏れが間違ってるんだな。
シナリオそのものの書き方みたいな流れだな、ざっと読んで158辺りからだが。
いいものを作るにはそれ以上にボツを大量に作るべきだと信じてるから
議論頑張ってくれこの話題については漏れ傍観してるわ。
所で藻舞ら新しいネタフリなんだが、
RPGのマルチエンディングシナリオっていちいちやり直すのが激しくダルくないか。
パーティーの組み合わせで細かい要素が変わるが物語的に見て大して変化無い。
ぶっちゃけシナリオ分岐直前でセーブして分岐全部見たら獲得アイテムが多いとか
それだけの理由で分岐選んで次に進むの繰り返し。
マジダルイ2週目3週目なんてやる気起きない。そのくせ収集ネタとか無駄に多い。
それだけのやりこみをさせるならもっとマシな内容を作れと。
マルチエンディングとか言っておきながら、
「最後の主人公のセリフが少し違います頑張って全部見てくださいね」
みたいのは何なのかと、意味あるのかと。
1本道でしか楽しめないストーリーなのにマルチだとか言って
何度もやらせて楽しいのかと。
もう一つ、レアを確率に頼るのもやめて欲しい。
結局は方向キーを入れっぱなしにしてボタン連打だけじゃないか。
それはただの”作業”でやりこみとはちがうくないか。
レア集めたとしても単純に時間に比例してるだけじゃないか。
漏れはマップとか町のBGMを無意味に聴いたり、
明らかにシナリオとは関係無さそうなNPCに話しかけたりするのは好きだが
それのおかげで最強武器取れたとか無いだろ。
最近のゲームは間違った方向に進化してる気がする。
いや、漏れが間違ってるんだな。
404名前は開発中のものです。
04/11/25 21:29:18ID:iMnhZbUT 1本のゲームに2本以上シナリオ詰めるより別にして売った方が儲かる。
終了
終了
405名前は開発中のものです。
04/11/26 11:00:12ID:1iY2Tp+0 アドベンチャーにしてもシミュレーションにしても
マルチエンドをコンプリートしたことないな。
メインシナリオクリアできれば満足。
マルチエンドをコンプリートしたことないな。
メインシナリオクリアできれば満足。
406名前は開発中のものです。
04/11/27 16:36:44ID:aKDEqImW クロノクロスの強くてニューゲームとか時間変速機とかはかなりストレス低減になったけどな
407名前は開発中のものです。
05/03/18 10:06:22ID:zG1q2ILy RPGのメインはキャラとシナリオだと思うんだけど、
なんでかRPG製作術でそれに触れているテキストは乏しい罠。
なんでかRPG製作術でそれに触れているテキストは乏しい罠。
408名前は開発中のものです。
05/03/18 14:45:03ID:/5zpZaOP 戦闘シーンだボケ
409名前は開発中のものです。
2005/03/28(月) 21:38:58ID:6Z386MsS 諸君のしていることは社会から見ればそもそも何もしていないのと同じであり、
せいぜい何かをするための準備に過ぎないのではないのか。
そしてほとんどはそのまま終わってしまうのだ。
跳躍台無き諸君の永遠の助走、呼び出されることの無きその大きな待機が、
はたして何の役にたっているのか?
それともそれは役に立たぬことが値打ちなのか?
せいぜい何かをするための準備に過ぎないのではないのか。
そしてほとんどはそのまま終わってしまうのだ。
跳躍台無き諸君の永遠の助走、呼び出されることの無きその大きな待機が、
はたして何の役にたっているのか?
それともそれは役に立たぬことが値打ちなのか?
410名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 01:19:25ID:7eVl9miv411名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 23:33:50ID:zWtHnpFU >>410
どんな世界観のどんな導入よ。
どんな世界観のどんな導入よ。
412名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 23:41:18ID:jqF54t0D 全部読んでみたが、158に必死で抵抗してる奴らがオモスレーw
きっと自分で滅亡シナリオ書いて「感動超大作完成!」てなったのに
誰も認めてくれなかった過去があるんだろうと、ニヤニヤして読める。
きっと自分で滅亡シナリオ書いて「感動超大作完成!」てなったのに
誰も認めてくれなかった過去があるんだろうと、ニヤニヤして読める。
413名前は開発中のものです。
2005/04/02(土) 10:48:41ID:PbLVE57y >>411
魔王XXXXを倒してくる、それが使命。みたいなコテコテ
ファンタジーRPGというノリが欲しい。
ただ、戦闘システムから「主人公は過去の英雄の霊を自分にとり憑かせて戦う」
という降霊術を使うので王族とか英雄の子孫にするとその印象が薄れそうなんだよなあ。
世界観としてはこれくらい、というかほとんど決まっていないのでどうにでもなるというかんじ。
ゲーム開始までクドクド旅の理由を説明するのはうざったいのでどうしたもんかと困っている。
DQ3くらいに、誰かに呼ばれて言ってこいと言われて開始、としたのだが
その導入部分というか冒険のきっかけ作りが思いつかないんだけどきっかけって
けっこう難しいよなあ
魔王XXXXを倒してくる、それが使命。みたいなコテコテ
ファンタジーRPGというノリが欲しい。
ただ、戦闘システムから「主人公は過去の英雄の霊を自分にとり憑かせて戦う」
という降霊術を使うので王族とか英雄の子孫にするとその印象が薄れそうなんだよなあ。
世界観としてはこれくらい、というかほとんど決まっていないのでどうにでもなるというかんじ。
ゲーム開始までクドクド旅の理由を説明するのはうざったいのでどうしたもんかと困っている。
DQ3くらいに、誰かに呼ばれて言ってこいと言われて開始、としたのだが
その導入部分というか冒険のきっかけ作りが思いつかないんだけどきっかけって
けっこう難しいよなあ
414名前は開発中のものです。
2005/04/02(土) 21:12:41ID:8iyxOOvv >>413
ベストなのは「主人公は過去の英雄の霊を自分にとり憑かせて戦う」 を
導入で説明しきっちまえることだべ。
俺だったら、導入で
1.山賊に囲まれて絶体絶命、でもそこは某英雄の没地(墓でもいいが)
2.意識不明になったところで乗り移られる、つまり能力の覚醒
3.山賊を撃退した後、英雄の霊の頼みかなにかで近くの町へお使い
てーのはどうよ。
ベストなのは「主人公は過去の英雄の霊を自分にとり憑かせて戦う」 を
導入で説明しきっちまえることだべ。
俺だったら、導入で
1.山賊に囲まれて絶体絶命、でもそこは某英雄の没地(墓でもいいが)
2.意識不明になったところで乗り移られる、つまり能力の覚醒
3.山賊を撃退した後、英雄の霊の頼みかなにかで近くの町へお使い
てーのはどうよ。
415名前は開発中のものです。
2005/04/03(日) 09:17:15ID:xc2V9UIv416名前は開発中のものです。
2005/05/01(日) 14:25:11ID:ZZIVTk1S >>403
そんなあなたにはレディパールをお薦めする。
そんなあなたにはレディパールをお薦めする。
417名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 01:25:24ID:Xb4/ntFD 今、ダンジョン探索系RPGを構想してるんだが、導入部に簡素なオープニングを付けるかどうか迷ってる。
例えばWIZやソードワールドなんかならキャラ作成して即フィールドに放り出されるわけだが、
それだとあまりに味気ないかな、と。
かといって変なオープニングつけて自由度が損なうようなことしたくねえし。
例えばWIZやソードワールドなんかならキャラ作成して即フィールドに放り出されるわけだが、
それだとあまりに味気ないかな、と。
かといって変なオープニングつけて自由度が損なうようなことしたくねえし。
418名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 07:51:14ID:ixA5SywF >417
あの手の放り出し系は自由度に反比例して、何をして良いのか判らない人の数も
増えていきますね。
OPで操作できない時間が長くて、ダラダラ文章を読まされるのは嫌ですが、一応
説明したいこともあるでしょうし、OP兼操作説明で、その間も自分で操作できたり
セーブできる時間を設けたりしてくれるのが、一番親切かと思います。
さらに、OP前に「スキップしますか? はい/いいえ」で選べる方が良いです。
あの手の放り出し系は自由度に反比例して、何をして良いのか判らない人の数も
増えていきますね。
OPで操作できない時間が長くて、ダラダラ文章を読まされるのは嫌ですが、一応
説明したいこともあるでしょうし、OP兼操作説明で、その間も自分で操作できたり
セーブできる時間を設けたりしてくれるのが、一番親切かと思います。
さらに、OP前に「スキップしますか? はい/いいえ」で選べる方が良いです。
419名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 23:00:39ID:uUCIic3s さあ、どこまで自由なのかわかりませんが、
何か必ず倒すべき敵がいるなら、どんな敵と自分とが対立してるとか、
あるいは、何と何が対立しているのか、が分かるオープニングはいかがでしょう?
何か必ず倒すべき敵がいるなら、どんな敵と自分とが対立してるとか、
あるいは、何と何が対立しているのか、が分かるオープニングはいかがでしょう?
420名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 23:01:51ID:uUCIic3s せめて、目的を明確にすることぐらいあってもいいかもしれません。
何故主人公は、世界には山や谷や海やら空だってあるのに、
わざわざ一箇所の薄暗いダンジョンに入ろうとするのか?
そこを書いてみてはいかがでしょうか?
何故主人公は、世界には山や谷や海やら空だってあるのに、
わざわざ一箇所の薄暗いダンジョンに入ろうとするのか?
そこを書いてみてはいかがでしょうか?
421名前は開発中のものです。
2005/05/21(土) 23:08:56ID:nYPCf8Mz >>419
んなこたぁ、取説読みゃあわかるだろうが!
んなこたぁ、取説読みゃあわかるだろうが!
422名前は開発中のものです。
2005/07/05(火) 10:46:28ID:HJDAiRE2 世界設定とキャラクターとどっちに惹かれてRPGを手にとる人が多いんだろう?
423名前は開発中のものです。
2005/07/05(火) 13:02:54ID:lCbZbPLF 例えばポケモンにしても、俺の例で思い返せば
「どのポケモンとどのポケモンを強くしてパーティリーダーにして…」
っつーのを自分である程度決められたところが魅力でほしくなったわけで、
そういう絶妙な自由度がウケた理由のひとつだよな
あんまり自由にしすぎると呆然として何すればいいのか分からなくなってしまうし、
かと言ってカチカチに固めると自分で動かす魅力がない
(;´Д`)ハァァー
どうしよう
>>422
少なくとも俺は世界観と画のきれいさだな
続編でもない限り、キャラクターに惹かれて…ってのはあんまない
だがしかし、そこにキャラクターのよさをグッと引き立てる
セリフやイベントがあれば、間違いなく
売ったりアンインストールなんてことはないだろう
「どのポケモンとどのポケモンを強くしてパーティリーダーにして…」
っつーのを自分である程度決められたところが魅力でほしくなったわけで、
そういう絶妙な自由度がウケた理由のひとつだよな
あんまり自由にしすぎると呆然として何すればいいのか分からなくなってしまうし、
かと言ってカチカチに固めると自分で動かす魅力がない
(;´Д`)ハァァー
どうしよう
>>422
少なくとも俺は世界観と画のきれいさだな
続編でもない限り、キャラクターに惹かれて…ってのはあんまない
だがしかし、そこにキャラクターのよさをグッと引き立てる
セリフやイベントがあれば、間違いなく
売ったりアンインストールなんてことはないだろう
424名前は開発中のものです。
2005/09/01(木) 23:53:16ID:02Fax6bl425名前は開発中のものです。
2005/10/10(月) 22:45:01ID:CW6azcMq 必須ではないが,敵の四天王のような存在はいると盛り上がる。
426名前は開発中のものです。
2005/10/11(火) 00:10:36ID:iGg1miwe >>425
それ、制作側(シナリオ考える奴)が楽なだけだぞ
それ、制作側(シナリオ考える奴)が楽なだけだぞ
427名前は開発中のものです。
2005/10/11(火) 00:12:35ID:DNwZ1lVh そうか?
その割にはあまり見ないが。
その割にはあまり見ないが。
428名前は開発中のものです。
2005/10/11(火) 07:07:45ID:c9s0pAMb 今更使えるネタじゃないから。
429425
2005/10/13(木) 01:04:25ID:c4vlQ/CD >>425の文章には語弊があった。
本当に謂いたかったのは,敵対するキャラクターは四天王だけで十分,ということ。
(ゲームでの具体例は思いつかないのだが,アニメならばリリカルなのはA'sのヴェルカの騎士)
本当に謂いたかったのは,敵対するキャラクターは四天王だけで十分,ということ。
(ゲームでの具体例は思いつかないのだが,アニメならばリリカルなのはA'sのヴェルカの騎士)
430名前は開発中のものです。
2005/10/14(金) 02:25:21ID:Sw6VRZAc 最初から2本立てで作ることを想定したやつってどうかな。
1本目は小規模の伏線で魅き付けて、2本目でドッカーンと本題。
イメージ的にはMGS2のタンカー編→プラント編みたいな。
シナリオ制作は後者→前者で進める形で。
1本目は小規模の伏線で魅き付けて、2本目でドッカーンと本題。
イメージ的にはMGS2のタンカー編→プラント編みたいな。
シナリオ制作は後者→前者で進める形で。
431名前は開発中のものです。
2005/10/16(日) 06:58:22ID:wcvM+0pa 1作でとりあえずやりたいことはやりつくすぐらいの勢いで。
最初から2本つくる予定で1本目に伏線はってあったりするともう。
最初から2本つくる予定で1本目に伏線はってあったりするともう。
432名前は開発中のものです。
2005/10/16(日) 21:55:08ID:dm8ZxbAt 2作目遊ぶ奴がほとんどいない罠。
433名前は開発中のものです。
2005/10/17(月) 00:11:54ID:iwz3dxLZ じゃあ1作目は1500円で。2作目最初にやる→1作目やって伏線を知る
という順番でも可、なら1→2、2→1の両パターン釣れるのでは?
という順番でも可、なら1→2、2→1の両パターン釣れるのでは?
434名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 16:28:48ID:dUtWxkwW たぶん、それじゃ売れない
435名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 15:29:40ID:UNh9ok+u 最近うpされた「二人の美男子」
今さっきクリアしたところだけど・・・
ああいう強くて異形のヤツがどんどんでてくる感じがよかった。
四天王とか数が決められてるのよりもwktkできて、気持ちよくシナリオを進めれた
思ったよりも数はすこし少なかったがこれでも十分だったな。
続編がでてきそうな感じが少なからずもするので(ゴブリン絡み
楽しみだ。
今さっきクリアしたところだけど・・・
ああいう強くて異形のヤツがどんどんでてくる感じがよかった。
四天王とか数が決められてるのよりもwktkできて、気持ちよくシナリオを進めれた
思ったよりも数はすこし少なかったがこれでも十分だったな。
続編がでてきそうな感じが少なからずもするので(ゴブリン絡み
楽しみだ。
436名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 17:31:52ID:4wzVyljw しかしシナリオを書いたりシステムを作っていくうちに
当初想定していた世界観から別物にどんどん変わってしまうよ なんだコレ
こんなんだからいつまでたっても完成しないんだな
当初想定していた世界観から別物にどんどん変わってしまうよ なんだコレ
こんなんだからいつまでたっても完成しないんだな
437名前は開発中のものです。
2006/10/18(水) 22:39:29ID:ALbxm3FD 高飛車な猫(♀)が主人公。
人間はあまりに脆くて短命で、たった50年くらいしか生きないが、
人間以外の動物は1000年くらいは余裕で生きる。そんな世界。
で、種族の壁を越えた恋愛も普通にある。
主人公はある人間をご主人様として生きる「家猫」と呼ばれる存在。
だが、ご主人様は主人公が外に遊びに行っているうちに、仕事の都合で
突然引っ越していってしまう。行方はようとして知れず。
引き裂かれた愛。
だが、主人公は家猫の誓いを忘れてはいなかった。
ご主人様が死ぬまでは、永遠に連れ添い、生きる。それが家猫の定めなれば。
野良猫の縄張り、狼の生きる森、鴉の住む山、ペット屋の暗黒、
あらゆる場所を駆け巡り、主人公はご主人様を探すのだ。
二度の大戦とは? 人と動物の間に結ばれた盟約とは?
家猫という存在は何故この世に生まれたのか?
壮大なスケールで綴られる、人と猫との物語。
「いいから吐け!さっさと吐くのよ!ご主人様はどこに行ったのっ!!!」
「し、知らねえ・・・マジで・・・知ら・・・」
「あっそう。なら死になさい」 ゴスッ
「ぐふっ・・・こ、こいつ・・・オニだ・・・」
「猫よ。失礼な鳥ね」
人間はあまりに脆くて短命で、たった50年くらいしか生きないが、
人間以外の動物は1000年くらいは余裕で生きる。そんな世界。
で、種族の壁を越えた恋愛も普通にある。
主人公はある人間をご主人様として生きる「家猫」と呼ばれる存在。
だが、ご主人様は主人公が外に遊びに行っているうちに、仕事の都合で
突然引っ越していってしまう。行方はようとして知れず。
引き裂かれた愛。
だが、主人公は家猫の誓いを忘れてはいなかった。
ご主人様が死ぬまでは、永遠に連れ添い、生きる。それが家猫の定めなれば。
野良猫の縄張り、狼の生きる森、鴉の住む山、ペット屋の暗黒、
あらゆる場所を駆け巡り、主人公はご主人様を探すのだ。
二度の大戦とは? 人と動物の間に結ばれた盟約とは?
家猫という存在は何故この世に生まれたのか?
壮大なスケールで綴られる、人と猫との物語。
「いいから吐け!さっさと吐くのよ!ご主人様はどこに行ったのっ!!!」
「し、知らねえ・・・マジで・・・知ら・・・」
「あっそう。なら死になさい」 ゴスッ
「ぐふっ・・・こ、こいつ・・・オニだ・・・」
「猫よ。失礼な鳥ね」
438名前は開発中のものです。
2006/11/15(水) 07:54:31ID:2tR3ObLX 引き裂かれた愛つーより、捨てられた猫じゃね?
それにその世界では人間は弱くて脆いものなのに、なんでわざわざそんなものに仕えるんだ?
よくわからん。
使役していた人間が逃げ出した。アラヤダ
(゚∀゚)!連れ戻すそオラー!のがよくないか?
それにその世界では人間は弱くて脆いものなのに、なんでわざわざそんなものに仕えるんだ?
よくわからん。
使役していた人間が逃げ出した。アラヤダ
(゚∀゚)!連れ戻すそオラー!のがよくないか?
439名前は開発中のものです。
2007/02/27(火) 03:02:55ID:IYlYG5yN >>430、433
なんか、アークザラッド思い出した
なんか、アークザラッド思い出した
440名前は開発中のものです。
2007/02/27(火) 23:50:03ID:+U0VSlw8 しかしアークザラッドは酷かった
私見だが結局1が一番面白かったし
私見だが結局1が一番面白かったし
441名前は開発中のものです。
2007/06/15(金) 04:02:49ID:sh2q7sAv2007/07/29(日) 08:04:02ID:oqsIMML9
>>437
うーん。オリジナリティが皆無だな。
もし、あらすじをかくならば、あなたの作品独自のアイデアを
前面にプッシュするべきだよ。
主人を求めて旅をするなんて、ありきたりすぎて正直魅力にならない。
(だからといって使うなとはいってない)
パッとみで、独自の展開を生み出しそうな要素は
人間以外の動物は1000年生きるという設定。
もしあらすじを書くならば、この設定が元で起こる面白い展開を
書かなきゃ。もしかして、ただ設定としてあるだけで、
話の流れには全然絡んでこないものなら、いれないほうがいい。
しかし、いれないならいれないで完全に魅力がなくなってしまうんだけど。
うーん。オリジナリティが皆無だな。
もし、あらすじをかくならば、あなたの作品独自のアイデアを
前面にプッシュするべきだよ。
主人を求めて旅をするなんて、ありきたりすぎて正直魅力にならない。
(だからといって使うなとはいってない)
パッとみで、独自の展開を生み出しそうな要素は
人間以外の動物は1000年生きるという設定。
もしあらすじを書くならば、この設定が元で起こる面白い展開を
書かなきゃ。もしかして、ただ設定としてあるだけで、
話の流れには全然絡んでこないものなら、いれないほうがいい。
しかし、いれないならいれないで完全に魅力がなくなってしまうんだけど。
443名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 20:30:32ID:2CI0QOZT オリジナリティなんか気にする必要ないよ。とりあえず完成させたら?
出来上がったもんにはどっかしら作り手の個性が宿るよ。
個性がないっていう評は、イコール全体の完成度が低くて、
プレイヤーに好意的に見てもらえてないってこと。
実力がついてきたら意識せずとも勝手に個性は表出する。
出来上がったもんにはどっかしら作り手の個性が宿るよ。
個性がないっていう評は、イコール全体の完成度が低くて、
プレイヤーに好意的に見てもらえてないってこと。
実力がついてきたら意識せずとも勝手に個性は表出する。
444名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 01:50:53ID:Il2YnrYN 主人公は冒険者
魔王を倒した英雄二人の物語
一人は冒険者、一人は王子、二人とも魔王を倒したこにより次期魔王としての資格を得ている
魔王の資格とは、魔族、魔物を強制的に服従させるというもの、力を使うかどうかは本人の意思次第
寿命等、誰かに倒されずに魔王が死んだ場合はランダムで他の誰かに継承される
冒険者はその力を封印している、魔王討伐後は気ままな冒険者暮らし
王子は国王となり、悪政に苦しむ人々のいる国との戦を行っている
元々それほど軍事力の高い国では無かったがこっそり魔王としての力を行使することにより快進撃を続けている
いつしか人々の間で英雄王と呼ばれるように
だが、時が立つにつれ魔王の力に傾倒し、世界の全てを支配しようとする
冒険者はそのことに危機感を覚え、何度と無く説得に赴くがついには門前払い
実力で彼を止めることとなる
自身が戦闘から遠ざかり力の衰えている英雄王から魔軍の指揮を奪い取り、自ら魔王を名乗り英雄王と対峙する冒険者
最終的に魔王が英雄王を打ち倒す
エンディングは英雄王の盛大な国葬と魔王城にて自ら命を断つ冒険者
こんなお話はどうかな?かな?
魔王を倒した英雄二人の物語
一人は冒険者、一人は王子、二人とも魔王を倒したこにより次期魔王としての資格を得ている
魔王の資格とは、魔族、魔物を強制的に服従させるというもの、力を使うかどうかは本人の意思次第
寿命等、誰かに倒されずに魔王が死んだ場合はランダムで他の誰かに継承される
冒険者はその力を封印している、魔王討伐後は気ままな冒険者暮らし
王子は国王となり、悪政に苦しむ人々のいる国との戦を行っている
元々それほど軍事力の高い国では無かったがこっそり魔王としての力を行使することにより快進撃を続けている
いつしか人々の間で英雄王と呼ばれるように
だが、時が立つにつれ魔王の力に傾倒し、世界の全てを支配しようとする
冒険者はそのことに危機感を覚え、何度と無く説得に赴くがついには門前払い
実力で彼を止めることとなる
自身が戦闘から遠ざかり力の衰えている英雄王から魔軍の指揮を奪い取り、自ら魔王を名乗り英雄王と対峙する冒険者
最終的に魔王が英雄王を打ち倒す
エンディングは英雄王の盛大な国葬と魔王城にて自ら命を断つ冒険者
こんなお話はどうかな?かな?
445名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 09:45:15ID:AgM/MRcp >>444
面白そう。もし製作に入るなら絵やプログラムの面で手伝わせてください。
面白そう。もし製作に入るなら絵やプログラムの面で手伝わせてください。
446444
2007/09/17(月) 11:12:43ID:H+aorpNY 面白そうなんて評価人生初かも、有難う御座います
ですが、悲しいことにゲ製にいるにも関わらず、技術も何も無いのです
精々、妄想を書き連ねるのが限度でしてorz
もし気に入って頂けたのならこれを元に作ってみては頂け無いでしょうか?
この話しがどういった形で物になるのかが見てみたいと思っています
詳しく考えろYOと言うのであれば考えます
出来上がったゲーム遊ばせて頂けるのでしたらそれ以上望むことは御座いません
気に止まった方は是非、>>444使ってみて下さいな
ですが、悲しいことにゲ製にいるにも関わらず、技術も何も無いのです
精々、妄想を書き連ねるのが限度でしてorz
もし気に入って頂けたのならこれを元に作ってみては頂け無いでしょうか?
この話しがどういった形で物になるのかが見てみたいと思っています
詳しく考えろYOと言うのであれば考えます
出来上がったゲーム遊ばせて頂けるのでしたらそれ以上望むことは御座いません
気に止まった方は是非、>>444使ってみて下さいな
447名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 18:34:53ID:HQxeTZNS 実は魔界の戦士。
448名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 12:02:33ID:uo48+mbr さあ、煮詰めていこうか。
449名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 15:44:50ID:MUr++Rue 人物像の作り込みがしっかりしてないと、どっちもただのDQNになりそうだね
エンディングも英雄王の扱いは順当としても、魔王の自己満足にどれだけ浪漫を持たせれるかだな
そして何より、どんなジャンルのゲームになるのかがイマイチピンと来ない
読んでぱっと思ったのがサガフロンティア2っぽいシステム構成になるのかなぁと
エンディングも英雄王の扱いは順当としても、魔王の自己満足にどれだけ浪漫を持たせれるかだな
そして何より、どんなジャンルのゲームになるのかがイマイチピンと来ない
読んでぱっと思ったのがサガフロンティア2っぽいシステム構成になるのかなぁと
450名前は開発中のものです。
2008/01/06(日) 22:46:15ID:bwg2CHJL 世界観
死と絶望が支配するグール王国。
主人公は鏡の中に現れた大魔道士セリウス(の亡霊)の導きに従い、
うっかり国家反逆罪の道へと足を踏み入れ、以後抜け出せなくなる。
建前:グール王国。王様を中心とする貴族が政策を立案、民を導く封建制社会。
事実:形だけの傀儡王を中心に、大魔道士と4大貴族(個別の特権あり)が
民から搾取する暗黒社会。民は飢えと病に苦しみもがくのがデフォ。
歴史:比較的平和な時代。王ザムザと大魔道士セリウス>>>4大貴族>>>民
という力関係が約10年続いた。だが、王ザムザの息子が生まれた翌日、
祝いの席で突如4大貴族のクーデターが発生。ザムザとセリウスは殺され、
その息子が次の王に即位。4大貴族は4大執政に就任。王国を公然と
支配するようになる。
セリウスその後:
だが、大魔道士セリウスは4大貴族の裏切りを予知し、己の魂を
手鏡の中へと転移させていた。鏡の中を渡り歩き、事件数年後に主人公の元へと
現れるセリウス。その目的は、愚かにも自分を裏切った4大貴族を打倒し、
建前:世界を平和へと導くことだった。 本音:再び最高権力の座を得ることだった。
王の呪い:
王の息子キタンは(実はセリウスが仕組んだのだが)恐ろしい呪いに侵されていた。
彼は毎月、特に誕生日を迎える度に、無自覚に国中の民から生命力を奪取する。
それはもうガリガリと。民はこれまでの暴力的な圧政に加え、生命力、治癒力、
生きる喜びの喪失、という生き地獄を背負うことになる。
死と絶望が支配するグール王国。
主人公は鏡の中に現れた大魔道士セリウス(の亡霊)の導きに従い、
うっかり国家反逆罪の道へと足を踏み入れ、以後抜け出せなくなる。
建前:グール王国。王様を中心とする貴族が政策を立案、民を導く封建制社会。
事実:形だけの傀儡王を中心に、大魔道士と4大貴族(個別の特権あり)が
民から搾取する暗黒社会。民は飢えと病に苦しみもがくのがデフォ。
歴史:比較的平和な時代。王ザムザと大魔道士セリウス>>>4大貴族>>>民
という力関係が約10年続いた。だが、王ザムザの息子が生まれた翌日、
祝いの席で突如4大貴族のクーデターが発生。ザムザとセリウスは殺され、
その息子が次の王に即位。4大貴族は4大執政に就任。王国を公然と
支配するようになる。
セリウスその後:
だが、大魔道士セリウスは4大貴族の裏切りを予知し、己の魂を
手鏡の中へと転移させていた。鏡の中を渡り歩き、事件数年後に主人公の元へと
現れるセリウス。その目的は、愚かにも自分を裏切った4大貴族を打倒し、
建前:世界を平和へと導くことだった。 本音:再び最高権力の座を得ることだった。
王の呪い:
王の息子キタンは(実はセリウスが仕組んだのだが)恐ろしい呪いに侵されていた。
彼は毎月、特に誕生日を迎える度に、無自覚に国中の民から生命力を奪取する。
それはもうガリガリと。民はこれまでの暴力的な圧政に加え、生命力、治癒力、
生きる喜びの喪失、という生き地獄を背負うことになる。
451名前は開発中のものです。
2008/01/06(日) 23:09:02ID:bwg2CHJL ■キャラ
グール王ザムザ:50台の(中世的には)じいさん。セリウスの傀儡。この国では最高レベルに
まともな人格を持つという設定だが、ゲーム開始直後、生まれたばかりの
息子との面会前にさっくり刺殺される。
グール王キタン:ザムザの息子。『生命力奪取』の呪いが掛けられている。直接触れた者は即死。
間接的に触れても寿命が縮む。解呪は不可能。(今のところ)本人は無自覚。
母はクーデターの際に処分済み。呪いのこともあり、城内の塔に幽閉されたまま、
主に本から知識を得て成長していく。成長するにつれ、民と貴族に何の違いが
あるのかと悩むようになる。このへんのまともな人格は親ゆずり。
ちなみに彼は本人が知らないうちに『冥王』とか『魔王』とか呼ばれている。
グール王ザムザ:50台の(中世的には)じいさん。セリウスの傀儡。この国では最高レベルに
まともな人格を持つという設定だが、ゲーム開始直後、生まれたばかりの
息子との面会前にさっくり刺殺される。
グール王キタン:ザムザの息子。『生命力奪取』の呪いが掛けられている。直接触れた者は即死。
間接的に触れても寿命が縮む。解呪は不可能。(今のところ)本人は無自覚。
母はクーデターの際に処分済み。呪いのこともあり、城内の塔に幽閉されたまま、
主に本から知識を得て成長していく。成長するにつれ、民と貴族に何の違いが
あるのかと悩むようになる。このへんのまともな人格は親ゆずり。
ちなみに彼は本人が知らないうちに『冥王』とか『魔王』とか呼ばれている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】統一教会幹部「安倍官房長官(2005年~06年)はうちの教義を知っている。我々の味方だ」山上に話す [115996789]
- 【悲報】草間リチャード「実は1年前から精神を病んでいました」
- うつ病オレ、日々の生活に刺激が足りないことが原因だと判明するw
- ばーかあーほどじまぬけー!おーたんこなす!
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 女性「韓国人はセクハラで訴えられたら自死する。日本にそんな男性はいない。居直り、セクハラを訴えた女性を叩き潰すのが日本社会」 [932029429]
