探検
サッカーゲームの作り方教えろ
1名前は開発中のものです。
02/06/18 23:47ID:O1WPckYQ 教えろ
113名前は開発中のものです。
05/01/19 17:20:52ID:aKYZjqz+ ny
114名前は開発中のものです。
2005/04/30(土) 03:12:55ID:2CdVCkUL あげ
115名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 15:12:35ID:O3dySW6n 俺がこれから参戦する。
116名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 08:31:58ID:vww0866z あげ
117名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 09:30:50ID:Rhxcgx0R 今何割完成だ?
118864
2005/05/29(日) 07:51:12ID:k8NgGjwr あげあげ
119名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 00:28:01ID:2bwZHKlU 1割
120名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 08:31:58ID:LC/WXQ/5 進行度が?
121名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 03:24:32ID:M2pMgUEP 保守
122名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 23:39:35ID:drqs82HL 久しぶりにこのスレを思い出した。
2割
2割
123名前は開発中のものです。
2005/09/18(日) 04:52:50ID:JD0CAtn2 2Dサカゲーの素材ってどっかにある?
素材があったら制作意欲が高まると思うんだが。
素材があったら制作意欲が高まると思うんだが。
124名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 11:12:24ID:GYPsoKfX125名前は開発中のものです。
2005/12/17(土) 07:51:54ID:n9elomN4 グラはファミコン以下ですが、
個人的には結構面白いサッカーゲームです。
一人用ですが。
某雑誌に掲載されてた記事
「一試合3分から楽しめる本格派サッカーゲーム。
グラフィックは簡素だが、やり込み派にはオススメしたい一本。
こだわりのカスタマイズが面白い。
簡素なグラフィックとは逆に、戦術面は細部まで作りこまれている。
システムやプレスのON/OFFから、なんと選手一人一人のポジショニングまで設定可能だ。
こだわりのチーム作りが楽しめる。」
フリーゲームなんですが、管理人がいないらしいので、
サッカー好きでプログラムのできる方居たら助けてやってください。
このゲームで対戦できたら面白いと思うので
RolePlaying Eleven
http://ime.st/www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/2279/
最近立った2chスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1134392861/
個人的には結構面白いサッカーゲームです。
一人用ですが。
某雑誌に掲載されてた記事
「一試合3分から楽しめる本格派サッカーゲーム。
グラフィックは簡素だが、やり込み派にはオススメしたい一本。
こだわりのカスタマイズが面白い。
簡素なグラフィックとは逆に、戦術面は細部まで作りこまれている。
システムやプレスのON/OFFから、なんと選手一人一人のポジショニングまで設定可能だ。
こだわりのチーム作りが楽しめる。」
フリーゲームなんですが、管理人がいないらしいので、
サッカー好きでプログラムのできる方居たら助けてやってください。
このゲームで対戦できたら面白いと思うので
RolePlaying Eleven
http://ime.st/www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/2279/
最近立った2chスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1134392861/
126名前は開発中のものです。
2006/06/20(火) 22:05:18ID:Y6D2tm0t 旬だろ
127名前は開発中のものです。
2006/06/20(火) 23:21:29ID:AhJvQmoP IBMはサッカーを題材にしてrobocodeやcode rulerみたいなゲームを
作るべき
作るべき
128名前は開発中のものです。
2006/06/22(木) 11:14:12ID:D3E9De8B まずは1対1のエアホッケーをつくるべし
つぎにプレーヤを11対11に増やして自動制御を加えるべし
さすればサッカーゲームができるであろう
つぎにプレーヤを11対11に増やして自動制御を加えるべし
さすればサッカーゲームができるであろう
129名前は開発中のものです。
2006/11/14(火) 23:51:18ID:yjYgVo7vスポーツに政治を持ち込む日本サッカー協会。
【サッカー】冷え切った中韓との関係改善目的でU―21対抗戦の実施が決定 [06/07/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1153857594/
【サッカー】日中関係を危惧する財界の要請で日中韓のU−21対抗戦が決定(来年は北朝鮮も参加予定) [07/26]
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news20.2ch.net&bbs=news&key=1153910742&ls=all
> 対抗戦は、日本協会が日中関係の冷え込みを危惧する財界からサッカーを
> 通じた親善活動ができないか要請されたことがきっかけで実現した。
【日韓中】サッカーを通じた交流で相互理解を、五輪代表の交流戦を計画 日中、日韓の歴史を選手に勉強させるための講義も[06/03/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141796362/
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-060308-0013.html
> 同キャプテンは試合前に両国代表メンバー20人ずつ、さらにボランティアの通訳を20人入れて、
> 両国選手が1対1で交流できるような場を設けることも計画。また、日本五輪代表のキャンプには
> 有識者を招いて、日中、日韓の歴史を選手に勉強させるための講義も実施することにしている。
> 同キャプテンは「交流の場を設けることで、相互理解を深めることにもなる」。
> 日本協会では平田竹男GSをプロジェクトリーダーに、遅くとも5月までに詳細を決定することにしている。
【蹴球】中・日・韓「五輪リーグ」開催へ ただし、大会費用は日本負担 [06/04/21]
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145618040/
http://jp.eastday.com/node2/node3/node18/userobject1ai22163.html
五輪世代の強化をアジア予選のライバル国と一緒に仲良くやってどうすんだ・・・。
特亜罰ゲームリーグなんか開催してないで、南米とかに遠征した方がよっぽマシ。
130名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 10:46:08ID:/QWiv/Sm フットボールマネージャー式の2D画面で
グラフィックとかにあまり苦労せずにすむものなら
俺にもなんとか作れそうな気がする
グラフィックとかにあまり苦労せずにすむものなら
俺にもなんとか作れそうな気がする
131名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 13:06:56ID:OynBInra132名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 13:33:41ID:da4DRZKS おまえら税リーグをバカにするな
税リーグはおもしろいぞ
身長165センチ前後のチビのガキがDQN丸出しの汚い茶髪でチンタラ走って
延々バックパスし合った末に大袈裟にコケて1点入るんだぞ
得点ランキングは南米で通用しない三流四流のゴミ外人に独占されてるんだぞ
しかもその出稼ぎ外人に中東リーグに逃げられるんだぞ
おまけにオールスターでは韓国相手にホームで超恥晒しの大惨敗するんだぞ
観客席では生まれて運動したことなさそうなデブでキモオタ丸出しの醜い面した中年アホーターが
おーいおーいにぃーぽーにーぽーおいおいおいって意味不明の念仏唱えて飛び跳ねてるんだぞ
しかもこれらの茶番の経費は娯楽のない純朴な田舎の百姓どもを騙してふんだくった税金から出てるんだぞ
こんなの他のスポーツで見られるか?
税リーグはおもしろい
税リーグはおもしろいぞ
身長165センチ前後のチビのガキがDQN丸出しの汚い茶髪でチンタラ走って
延々バックパスし合った末に大袈裟にコケて1点入るんだぞ
得点ランキングは南米で通用しない三流四流のゴミ外人に独占されてるんだぞ
しかもその出稼ぎ外人に中東リーグに逃げられるんだぞ
おまけにオールスターでは韓国相手にホームで超恥晒しの大惨敗するんだぞ
観客席では生まれて運動したことなさそうなデブでキモオタ丸出しの醜い面した中年アホーターが
おーいおーいにぃーぽーにーぽーおいおいおいって意味不明の念仏唱えて飛び跳ねてるんだぞ
しかもこれらの茶番の経費は娯楽のない純朴な田舎の百姓どもを騙してふんだくった税金から出てるんだぞ
こんなの他のスポーツで見られるか?
税リーグはおもしろい
133名前は開発中のものです。
2008/08/03(日) 13:58:46ID:OynBInra134名前は開発中のものです。
2008/08/05(火) 04:54:45ID:uw3NCNV7 >>133
ちゃんと読みました?
ちゃんと読みました?
135名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 10:28:46ID:N4WIaEBM ←↑でループシュートが撃てるようになると、もっと面白くなるかも。
136名前は開発中のものです。
2010/12/11(土) 18:54:19ID:MaCRM9l0 3 :名も無き冒険者:2010/10/01(金) 00:38:45 ID:jYxaf24n
===DreamCup=== みんなでネットサッカーしようぜ!!! ===DreamCup===
∧_∧
夕方〜深夜2時は・・・ (´∀` )
∧_∧ 中 毒 者 続 出 ⊂ 9 と)
( ´∀`) 全 世 界 待 望 の (⌒ /
( 1 0 ) ○ 多人数 対戦 サポート! (_)ゝ ノ
| | ヽ、 彡 DCやろうぜ!みんな! ○
(__)ヾ_ノ http://www.nicovideo.jp/watch/sm2182514
★FW、MF、DF、GKから好きなポジを選び、22人戦やフットサルが可能。
★レベルなどの面倒な概念はなく、純粋にプレイヤー同士の腕で勝負。
[公式]http://dc.giganet.net/ [練習]http://shinya22.s14.xrea.com/dc/
===DreamCup=== みんなでネットサッカーしようぜ!!! ===DreamCup===
∧_∧
夕方〜深夜2時は・・・ (´∀` )
∧_∧ 中 毒 者 続 出 ⊂ 9 と)
( ´∀`) 全 世 界 待 望 の (⌒ /
( 1 0 ) ○ 多人数 対戦 サポート! (_)ゝ ノ
| | ヽ、 彡 DCやろうぜ!みんな! ○
(__)ヾ_ノ http://www.nicovideo.jp/watch/sm2182514
★FW、MF、DF、GKから好きなポジを選び、22人戦やフットサルが可能。
★レベルなどの面倒な概念はなく、純粋にプレイヤー同士の腕で勝負。
[公式]http://dc.giganet.net/ [練習]http://shinya22.s14.xrea.com/dc/
137名前は開発中のものです。
2010/12/22(水) 05:41:32ID:9m4lklBm Simulation Soccer 2.0みたいなのを作ってくれないかな。
チーム数を3つ程増やしてくれるだけでいいんだ。
チーム数を3つ程増やしてくれるだけでいいんだ。
138名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 12:33:19.21ID:MOcMbHbH サカつく作りたい
139名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 13:15:24.11ID:eFEumzQa age
140名前は開発中のものです。
2011/12/16(金) 21:22:33.50ID:og+xjDkf で、結局、何から作ったらいいんだ?
141名前は開発中のものです。
2012/01/03(火) 06:18:34.71ID:ioX3a31x Mini Soccer Tactics3みたいのなのを誰か作ってくれ!
142名前は開発中のものです。
2012/01/03(火) 19:45:31.21ID:Oq9jEq8e PlayMakerFootballとか面白かったなぁ
143名前は開発中のものです。
2012/01/23(月) 19:51:16.25ID:0X6D2hBD ウイイレとかリアルで楽しいんだが
俺の美化された記憶ではファミコンサッカーが一番。
でも何から作ればいいのか分からん
俺の美化された記憶ではファミコンサッカーが一番。
でも何から作ればいいのか分からん
144名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 14:58:32.14ID:1fKV/kkD 物理演算に基づいたリアルなボールの動き
各選手の動きは、まぁ、DQ式のらんだむえんかうんとでいいんじゃまいか
各選手の動きは、まぁ、DQ式のらんだむえんかうんとでいいんじゃまいか
145名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 05:06:09.00ID:sJW7mNED Simulation Soccer 2.0に影響されてサッカーゲーム作ってます。
自己満レベルだけど形になったら公開するね。
自己満レベルだけど形になったら公開するね。
146名前は開発中のものです。
2012/02/21(火) 02:16:35.06ID:x0fhiYAk SFCのリアルのサッカーゲームって、どれも微妙じゃないか?
バスケゲームに名作無しは有名だと思うが
バスケゲームに名作無しは有名だと思うが
∧_∧
( ・∀・) 人 ガッ
( つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ < >__Λ∩
人 Y ノ. V`Д´)/
し(_) / ←>>74
148名前は開発中のものです。
2013/12/02(月) 12:57:17.03ID:bDMG3qei 作ったけどボールに群がる幼稚園サッカーみたになっちまったぜ
149名前は開発中のものです。
2014/01/18(土) 07:18:39.83ID:08F9EB5G サッカーゲームを作るなら、まずは陣取り合戦からかな。
ボールの動きなんてその後でいいんじゃない?
ボールの動きなんてその後でいいんじゃない?
150名前は開発中のものです。
2014/04/09(水) 09:40:23.27ID:9NiONvxk ワールドカップに向けてサッカーゲームでも作ってみっかな
まずはルールを覚えないと
まずはルールを覚えないと
151名前は開発中のものです。
2014/04/09(水) 09:57:01.22ID:9NiONvxk 挫折しました
152名前は開発中のものです。
2014/04/09(水) 14:21:07.57ID:L1H+Dbac >>151
17分て・・・早っ
17分て・・・早っ
153名前は開発中のものです。
2014/04/10(木) 04:48:38.48ID:2ZrXXk32 ジーコサッカー
154名前は開発中のものです。
2014/04/11(金) 04:28:56.58ID:ZP+Idukl カードゲーム化で。
TCGのように選手カードがどうたらというものではなく、場面ごとに手札切っていってゴールへつなげていくゲーム。
…カプコンのドカベンのサッカー版……乱数要素が半視覚化されたキャプ翼
TCGのように選手カードがどうたらというものではなく、場面ごとに手札切っていってゴールへつなげていくゲーム。
…カプコンのドカベンのサッカー版……乱数要素が半視覚化されたキャプ翼
155名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 10:45:44.22ID:6mFyNfRu 今から少しずつ作ってみたいと思います。
[step-1] まずはグラウンドを描画してみます。
[step-1] まずはグラウンドを描画してみます。
156名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 12:57:16.30ID:6mFyNfRu [step-1]グラウンドの芝生の描画テスト結果
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step1.png
基本的に緑色の地面を準備しただけですが、縞模様になるように描画しています。
次は、[step-2]グラウンドに白線を引いてみます。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step1.png
基本的に緑色の地面を準備しただけですが、縞模様になるように描画しています。
次は、[step-2]グラウンドに白線を引いてみます。
157名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 16:24:53.81ID:6mFyNfRu [step-2]グラウンドに白線を引きました。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step2.png
視点は3Dになっていますが、実質的には2次元(XY平面)での描画プログラムです。
次は、[step-3]ゴールの枠など立体構造物を準備しようと思います。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step2.png
視点は3Dになっていますが、実質的には2次元(XY平面)での描画プログラムです。
次は、[step-3]ゴールの枠など立体構造物を準備しようと思います。
158名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 20:11:25.15ID:6mFyNfRu [step-3]立体物を追加しました。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step3.png
データ構造の関係上、2Dの白線と3Dのゴールポストを別オブジェクトにしましたが、
プログラミング的には同じような作業になります。
次はいよいよ、[step-4]サッカーボールを登場させようと思います。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step3.png
データ構造の関係上、2Dの白線と3Dのゴールポストを別オブジェクトにしましたが、
プログラミング的には同じような作業になります。
次はいよいよ、[step-4]サッカーボールを登場させようと思います。
159名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 21:49:02.77ID:6mFyNfRu [step-4]サッカーボールの作成
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step4.png
正20面体をもとにしてボール形状を得ています。
サンプル画像はボールの柄を見やすくするため、フィールドサイズに対してかなり大きくなっています。
実寸に調整することも勿論簡単にできますが、見易さに配慮してこのままのサイズでゲームにするのも
悪くないような気もしています。
本日はここまでで終了です。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step4.png
正20面体をもとにしてボール形状を得ています。
サンプル画像はボールの柄を見やすくするため、フィールドサイズに対してかなり大きくなっています。
実寸に調整することも勿論簡単にできますが、見易さに配慮してこのままのサイズでゲームにするのも
悪くないような気もしています。
本日はここまでで終了です。
160名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 21:01:23.25ID:5brmSDUW [step-5]サッカーボールの運動
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step5.png
空中では放物線運動、地面では転がり運動するようにプログラミングします。
物理シミュレーションの基本的課題ですが、これがうまく動くようになると、
プログラミングが面白くなってくると思います。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step5.png
空中では放物線運動、地面では転がり運動するようにプログラミングします。
物理シミュレーションの基本的課題ですが、これがうまく動くようになると、
プログラミングが面白くなってくると思います。
161名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 21:46:54.75ID:5brmSDUW [step-6]ゴールとボールの接触判定
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step6.png
ボールがゴールの立体構造物にぶつかったら反射するような判定処理を作ります。
ボールを自在にコントロールできるうちは容易にテストできるので、この段階で
しつこく蹴りつけて納得いくまでデバッグしておくと良いと思います。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step6.png
ボールがゴールの立体構造物にぶつかったら反射するような判定処理を作ります。
ボールを自在にコントロールできるうちは容易にテストできるので、この段階で
しつこく蹴りつけて納得いくまでデバッグしておくと良いと思います。
162名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 22:15:21.22ID:5brmSDUW [step-7]ゴールとラインの通過判定
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step7.png
ボールがゴール内に入ったり、ラインを割ったかどうかを判定するようにしました。
判定後は一定時間操作を禁止し、所定の位置にボールをリセットします。
本日はここまでで終了です。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step7.png
ボールがゴール内に入ったり、ラインを割ったかどうかを判定するようにしました。
判定後は一定時間操作を禁止し、所定の位置にボールをリセットします。
本日はここまでで終了です。
163名前は開発中のものです。
2014/04/30(水) 22:40:24.68ID:5brmSDUW 誰も見ていないかもしれませんが、とりあえず、>>155-162のまとめです。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/
実行可能なサンプルプログラムも公開してみます。
ご意見、ご質問などはこのスレでどうぞ。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/
実行可能なサンプルプログラムも公開してみます。
ご意見、ご質問などはこのスレでどうぞ。
164名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 23:00:33.49ID:wLqSX8UR [step-8]時計とスコアボードの実装
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step8.png
スコアクラスには時刻と時間帯(前半、後半など)と、
時間帯別チーム別のスコア配列を保持し、ボールがゴールに入ったとき、インクリメントしています。
また、得点があったときは、ささやかながら、得点が更新されるアニメーション表示を実装しました。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step8.png
スコアクラスには時刻と時間帯(前半、後半など)と、
時間帯別チーム別のスコア配列を保持し、ボールがゴールに入ったとき、インクリメントしています。
また、得点があったときは、ささやかながら、得点が更新されるアニメーション表示を実装しました。
165名前は開発中のものです。
2014/05/03(土) 11:32:48.98ID:ioL37ML9 [step-9]試合の進行管理処理を作る
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step9.png
前半、後半、延長戦の管理を実装しました。
これによって、「サッカーのルールを模擬した箱庭」が、ほぼ完成です。
ここからは、ボール操作の自由度を縛っていく方向でゲーム性を加えていきます。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step9.png
前半、後半、延長戦の管理を実装しました。
これによって、「サッカーのルールを模擬した箱庭」が、ほぼ完成です。
ここからは、ボール操作の自由度を縛っていく方向でゲーム性を加えていきます。
166名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 13:01:27.03ID:C3g9GlRL [step-10]脱「箱庭」の方針
ここまでに作ったプログラムで、ボールがゴールに入れば勝敗が決まるという、
サッカーの基本ルールは実装できましたが、そもそも、ボールがマウスで
自由に動かせるのでは、まだまでゲームと呼べるものにはなっていません。
やはり、ボールは選手が蹴ってこそサッカーゲームということになりますが、
いきなりフルスペックで「サッカー選手」の思考やアクションを設計、実装するのは
ハードルが高いと思います。
そこで、最初は「フィールドに選手が立っているだけ」の状態から始め、
徐々にボールに干渉させつつ、最後は効率的に攻守をこなせるように発展させる、
という段取りで作ってみようと思います。
ここまでに作ったプログラムで、ボールがゴールに入れば勝敗が決まるという、
サッカーの基本ルールは実装できましたが、そもそも、ボールがマウスで
自由に動かせるのでは、まだまでゲームと呼べるものにはなっていません。
やはり、ボールは選手が蹴ってこそサッカーゲームということになりますが、
いきなりフルスペックで「サッカー選手」の思考やアクションを設計、実装するのは
ハードルが高いと思います。
そこで、最初は「フィールドに選手が立っているだけ」の状態から始め、
徐々にボールに干渉させつつ、最後は効率的に攻守をこなせるように発展させる、
という段取りで作ってみようと思います。
167名前は開発中のものです。
2014/05/06(火) 13:06:39.57ID:C3g9GlRL [step-11]選手の表示
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step11.png
選手クラスとして、座標と方向のみを持つクラスを作り、適当な初期位置に配置して、
ストックキャラクタを表示するようにしてみました。
まだボールに反応しないどころか、当たり判定もありませんので幽霊みたいなものですが、
取り掛かりはいつもこんな感じです。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step11.png
選手クラスとして、座標と方向のみを持つクラスを作り、適当な初期位置に配置して、
ストックキャラクタを表示するようにしてみました。
まだボールに反応しないどころか、当たり判定もありませんので幽霊みたいなものですが、
取り掛かりはいつもこんな感じです。
168名前は開発中のものです。
2014/05/09(金) 21:27:36.68ID:vAmRioNV [step-12]選手とボールの衝突判定
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step12.png
ボールが選手の体に当たると跳ね返るようになりました。
まだ選手はうごきませんが、サッカーゴールのときと同様、
ボールが自在に動かせるうちに、しつこく接触判定の実装と
テストを行っておくのが楽だと思います。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step12.png
ボールが選手の体に当たると跳ね返るようになりました。
まだ選手はうごきませんが、サッカーゴールのときと同様、
ボールが自在に動かせるうちに、しつこく接触判定の実装と
テストを行っておくのが楽だと思います。
169名前は開発中のものです。
2014/05/09(金) 21:37:49.10ID:vAmRioNV [step-13]ボールをトラップする
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step13.png
衝突判定を拡張し、正面側からボールを受けたときは跳ね返りを抑えて
足元にボールをトラップするようにしました。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step13.png
衝突判定を拡張し、正面側からボールを受けたときは跳ね返りを抑えて
足元にボールをトラップするようにしました。
170名前は開発中のものです。
2014/05/10(土) 22:13:12.22ID:bLfshhAR [step-14]選手を試験的に動かす
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step14.png
ボールに向かって選手を動かしてみました。案の定、幼稚園児の球蹴り遊びのように、
すぐに団子状態になってしまいますが、ずいぶんとにぎやかになってきました。
実行ファイルも公開中です。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/index.html
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step14.png
ボールに向かって選手を動かしてみました。案の定、幼稚園児の球蹴り遊びのように、
すぐに団子状態になってしまいますが、ずいぶんとにぎやかになってきました。
実行ファイルも公開中です。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/index.html
171名前は開発中のものです。
2014/05/17(土) 07:20:57.48ID:E7s/lqXl [step-15]ドリブルをさせる
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step15.png
step-13で実装した処理を拡張し、適当な条件のとき、トラップする代わりに
正面に向かって蹴り出すようにすると、ドリブルするようになります。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step15.png
step-13で実装した処理を拡張し、適当な条件のとき、トラップする代わりに
正面に向かって蹴り出すようにすると、ドリブルするようになります。
172名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 21:24:24.19ID:X4klhCbP [step-16]選手の動きを改良する
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step16.png
選手ごとに目的地を保持し、自動的にそちらへ向かって動くようにしました。
この機能をベースにして発展させれば、将来的にはボールに群がらず、
フォーメーションを整えられるようにできそうです。
静止画からはぱっとしませんが、かなり重要な実装ステップのひとつかと思います。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step16.png
選手ごとに目的地を保持し、自動的にそちらへ向かって動くようにしました。
この機能をベースにして発展させれば、将来的にはボールに群がらず、
フォーメーションを整えられるようにできそうです。
静止画からはぱっとしませんが、かなり重要な実装ステップのひとつかと思います。
173名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 21:41:23.97ID:X4klhCbP [step-17]選手同士の接触判定
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step17.png
選手同士の位置が近づきすぎたとき、お互いに離れる方向に加速することで、
重なり合ってしまう不自然な現象を解決してみました。
剛体同士の接触処理に使われるような厳密な判定とちがって簡易な処理なので
押しくらまんじゅう状態になるとめり込んだりすることもあるかもしれませんが、
このようなゲームシステムでは、そんなに神経質にならなくても良いように思います。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step17.png
選手同士の位置が近づきすぎたとき、お互いに離れる方向に加速することで、
重なり合ってしまう不自然な現象を解決してみました。
剛体同士の接触処理に使われるような厳密な判定とちがって簡易な処理なので
押しくらまんじゅう状態になるとめり込んだりすることもあるかもしれませんが、
このようなゲームシステムでは、そんなに神経質にならなくても良いように思います。
174名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 09:12:48.67ID:GzbyVACp [step-18]選手たちにサッカーの試合をさせるための方針
ここまでのところで、ボールに群がってしまう幼稚なサッカー風環境ソフトができました。
この後、サッカーゲームとして仕上げていくには、選手を統率した動きを与える、
という開発方針をとりますが、プログラミング技術よりも、監督、コーチ的な技術が
重要になってくるかもしれません。
しかしながら、私にはサッカー指導者の経験がありませんので、極めて適当な
草サッカーチームになるかもしれませんが、一応の完成を目指して
これまでどおり段階的に進めてみたいと思います。
ここまでのところで、ボールに群がってしまう幼稚なサッカー風環境ソフトができました。
この後、サッカーゲームとして仕上げていくには、選手を統率した動きを与える、
という開発方針をとりますが、プログラミング技術よりも、監督、コーチ的な技術が
重要になってくるかもしれません。
しかしながら、私にはサッカー指導者の経験がありませんので、極めて適当な
草サッカーチームになるかもしれませんが、一応の完成を目指して
これまでどおり段階的に進めてみたいと思います。
175名前は開発中のものです。
2014/05/29(木) 09:18:07.28ID:GzbyVACp [step-19]ポジションに配置する
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step19.png
ゴールキーパーを含む1チーム11人の選手をフィールド上に立たせてみました。
ここまでに、すでに選手の初期位置を与えるメソッドは作ってありましたので、
フィールドの寸法と配置座標(正規化座標)から、11人分の選手の位置を
リセットする関数を新たに定義しています。
フィールド座標の原点をセンターサークル中央にしているので、
XY座標の符号を逆にすれば逆サイドのチームも同様に配置できます。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step19.png
ゴールキーパーを含む1チーム11人の選手をフィールド上に立たせてみました。
ここまでに、すでに選手の初期位置を与えるメソッドは作ってありましたので、
フィールドの寸法と配置座標(正規化座標)から、11人分の選手の位置を
リセットする関数を新たに定義しています。
フィールド座標の原点をセンターサークル中央にしているので、
XY座標の符号を逆にすれば逆サイドのチームも同様に配置できます。
176名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 22:05:11.63ID:+UOYPqqU [step-20]フォーメーションエディタを作る
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step20.png
選手の移動を組織的にコントロールするためには、
選手個人の人工知能的アルゴリズムを工夫するよりも、
フィールド上でのフォーメーションパターンをあらかじめ決めておき、
状況に応じて選択する、という方法が簡単に実装できそうです。
これは、そのフォーメーションパターンを設計するための専用エディタです。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step20.png
選手の移動を組織的にコントロールするためには、
選手個人の人工知能的アルゴリズムを工夫するよりも、
フィールド上でのフォーメーションパターンをあらかじめ決めておき、
状況に応じて選択する、という方法が簡単に実装できそうです。
これは、そのフォーメーションパターンを設計するための専用エディタです。
177名前は開発中のものです。
2014/06/06(金) 22:18:48.35ID:+UOYPqqU [step-21]フォーメーション変更
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step21.png
フォーメーションエディタで編集したポジションに、あるキーを押すと
一斉に選手が移動するようなインタフェースを試験的に追加しました。
ボールを見て動くわけではないのですが、指示通り組織的に動くようになるだけで、
ちょっと本格的なサッカーになったような錯覚を覚えます。
ちなみに、こういう指導方法を子供相手にやる人はコーチ失格だそうです。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step21.png
フォーメーションエディタで編集したポジションに、あるキーを押すと
一斉に選手が移動するようなインタフェースを試験的に追加しました。
ボールを見て動くわけではないのですが、指示通り組織的に動くようになるだけで、
ちょっと本格的なサッカーになったような錯覚を覚えます。
ちなみに、こういう指導方法を子供相手にやる人はコーチ失格だそうです。
178名前は開発中のものです。
2014/06/11(水) 21:51:49.36ID:H1wDQdSg [step-22]フォーメーション自動切り替え
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step22.png
ボールの参照位置を変えてフォーメーションを数パターン作成し、
現在のボールの位置に最寄の参照フォーメーションに自動で切り替える処理を実装しました。
ボールの動きに呼応して選手が各々動くので、なんとなくサッカーぽく見えます。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step22.png
ボールの参照位置を変えてフォーメーションを数パターン作成し、
現在のボールの位置に最寄の参照フォーメーションに自動で切り替える処理を実装しました。
ボールの動きに呼応して選手が各々動くので、なんとなくサッカーぽく見えます。
179名前は開発中のものです。
2014/06/11(水) 21:57:32.85ID:H1wDQdSg [step-23]最寄の選手がボールを追う
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step23.png
各チームごとに、ボールに最寄りの選手一人はフォーメーションに関わらず
ボールを直接追いかけるようにしました。
放っておくと、相手チームの選手と競り合いながらドリブルしていきます。
以前も同様な追っかけ処理を実装していましたが、
そのころの全員集まって来る幼稚園サッカーと違い、
他の選手はボールを遠巻きにフォーメーションを保とうとしますので、
ずいぶん成長したように見えます。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step23.png
各チームごとに、ボールに最寄りの選手一人はフォーメーションに関わらず
ボールを直接追いかけるようにしました。
放っておくと、相手チームの選手と競り合いながらドリブルしていきます。
以前も同様な追っかけ処理を実装していましたが、
そのころの全員集まって来る幼稚園サッカーと違い、
他の選手はボールを遠巻きにフォーメーションを保とうとしますので、
ずいぶん成長したように見えます。
180名前は開発中のものです。
2014/06/30(月) 17:13:41.88ID:Utu19xNB [step-24]カメラを改良する
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step24.png
これまでのカメラはボールを後ろから追いかけるアルゴリズムでしたが、
フォーメーションや攻撃サイドがわかりにくい問題がありましたので、
テレビのサッカー中継でよく見られるスタンド目線の首振りカメラに変更してみました。
ロングショットの映像は、フィールド全体の様子がわかりやすいのですが、
迫力では劣りますので、大画面テレビ向けのような気がします。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step24.png
これまでのカメラはボールを後ろから追いかけるアルゴリズムでしたが、
フォーメーションや攻撃サイドがわかりにくい問題がありましたので、
テレビのサッカー中継でよく見られるスタンド目線の首振りカメラに変更してみました。
ロングショットの映像は、フィールド全体の様子がわかりやすいのですが、
迫力では劣りますので、大画面テレビ向けのような気がします。
181名前は開発中のものです。
2014/06/30(月) 17:17:02.35ID:Utu19xNB [step-25]セットプレイ
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step25.png
ボールが外に出たり、ゴールに入ったときの後の再開時のための処理を追加しました。
攻撃、守備を管理するフラグを制御しつつ、守備側はボールが蹴られるまで一定距離
離れるように制約しています。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/step25.png
ボールが外に出たり、ゴールに入ったときの後の再開時のための処理を追加しました。
攻撃、守備を管理するフラグを制御しつつ、守備側はボールが蹴られるまで一定距離
離れるように制約しています。
182名前は開発中のものです。
2014/06/30(月) 17:24:18.44ID:Utu19xNB ……という感じで、ワールドカップの時期に合わせて
自主的にサッカーゲームを作ってみました。
敵味方ともにAIがいまいちで、まともにプレイできるレベルではありませんが、
これ以上作りこむには製作者にサッカーの知識と経験が足りないと感じています。
しかし、プログラミング的に興味のあった要素については大体試せたので、
とりあえずこの段階で今回は製作完了ということにしようと思います。
最終的な試作品は、こちらからダウンロードできます。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/
自主的にサッカーゲームを作ってみました。
敵味方ともにAIがいまいちで、まともにプレイできるレベルではありませんが、
これ以上作りこむには製作者にサッカーの知識と経験が足りないと感じています。
しかし、プログラミング的に興味のあった要素については大体試せたので、
とりあえずこの段階で今回は製作完了ということにしようと思います。
最終的な試作品は、こちらからダウンロードできます。
ttp://www13.plala.or.jp/amagame/soccer/
183SGGK ◆6pZCoAtaxk
2014/07/06(日) 00:26:27.98ID:kEJ3/V9n 完成おつかれさまです。( ´ω`)
参考にします。
参考にします。
184名前は開発中のものです。
2014/07/06(日) 04:26:16.53ID:Raj7PBL/185SGGK ◆6pZCoAtaxk
2014/07/07(月) 00:00:46.58ID:f9FnhUMD なんとか記憶を取り戻してプログラムが書けるようにがんばりますので
こちらこそよろしくおねがいします (^o^)/
こちらこそよろしくおねがいします (^o^)/
186名前は開発中のものです。
2017/02/05(日) 08:33:29.62ID:LnsVjv+3 そうかそうか
187名前は開発中のものです。
2017/12/31(日) 22:13:59.48ID:/rN76OKL 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
CIVBANFHAV
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
CIVBANFHAV
188名前は開発中のものです。
2018/04/25(水) 16:26:07.76ID:cVFSt/oN サッカーで遊ぼう
https://goo.gl/w2LR6Y
https://goo.gl/w2LR6Y
189名前は開発中のものです。
2018/04/26(木) 12:07:47.97ID:kEhPUDkl やってみりゃわかるよ
https://goo.gl/PX4kph
https://goo.gl/PX4kph
190あ
2018/07/03(火) 22:11:01.42ID:PgC7x65J191ここらへん
2021/09/06(月) 20:42:57.84ID:dILLG29i プロフィール。1点入った1、入らない0。樹形図。総当り表。メディカル。パンフレット。グッズ。
192名前は開発中のものです。
2024/04/29(月) 19:56:26.29ID:XMtpdsp9 欲種
レスを投稿する
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- ネトウヨ「日本人全員の命を犠牲にしてでも台湾を守るべき!」ぶっちゃけそこまでする必要あるか? [881676371]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
