みなさん言語は、javaでもHSPでもCでもいいからテトリス作って
ソースを載せてください
テトリスを作る
1名前は開発中のものです。
02/10/07 16:53ID:Pf3z3KIH558名前は開発中のものです。
2006/08/22(火) 00:22:04ID:2zQdqnMC 完成してないのに
RTPのダウンロードやっといてとは随分な言い方ですね
RTPのダウンロードやっといてとは随分な言い方ですね
559名前は開発中のものです。
2006/08/22(火) 00:30:49ID:4ZUgGe3M >>557乙
スーパーローテーションは、まず壁に当たらずに回転できるならそうして、できなかったら4つの壁蹴り候補を総当りするっぽいです。
ここの画像が参考になるかも。
ttp://www.the-shell.net/img/srs_study.html
T-SPINは、
1.種類がT型テトラミノ
2.固定前に行った操作が接地した状態での回転
3.固定したときに、テトラミノの四隅(☆の部分)に3つ以上のブロックまたは床、壁がある
☆■☆ ☆■☆ ☆ ☆ ☆■☆
■■■ ■■ ■■■ ■■
☆ ☆ ☆■☆ ☆■☆ ☆■☆
これら全ての条件が成り立てば成立します。
ちなみにこれはテトリスDSの判定方法です。
テトリスワールドだと壁や床がブロックと見なされないようです。
TGM3だと3番の条件が無く、その代わりに1ライン以上消えることが条件となります。
そもそもT-SPINが無いゲームもいっぱい存在するのでT-SPINは必須では無さそうです。
スーパーローテーションは、まず壁に当たらずに回転できるならそうして、できなかったら4つの壁蹴り候補を総当りするっぽいです。
ここの画像が参考になるかも。
ttp://www.the-shell.net/img/srs_study.html
T-SPINは、
1.種類がT型テトラミノ
2.固定前に行った操作が接地した状態での回転
3.固定したときに、テトラミノの四隅(☆の部分)に3つ以上のブロックまたは床、壁がある
☆■☆ ☆■☆ ☆ ☆ ☆■☆
■■■ ■■ ■■■ ■■
☆ ☆ ☆■☆ ☆■☆ ☆■☆
これら全ての条件が成り立てば成立します。
ちなみにこれはテトリスDSの判定方法です。
テトリスワールドだと壁や床がブロックと見なされないようです。
TGM3だと3番の条件が無く、その代わりに1ライン以上消えることが条件となります。
そもそもT-SPINが無いゲームもいっぱい存在するのでT-SPINは必須では無さそうです。
560552
2006/08/22(火) 16:49:50ID:oA77I8Wu561名前は開発中のものです。
2006/08/29(火) 00:19:12ID:jvGgJvl5 マダー?
562名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 01:45:46ID:kVooqL3x 最近Javaでテトリスを作っていたのですが、壁蹴りのアルゴリズムがわからなくてぐぐってここに来ました。
>>559さんの貼ってるサイト見ました。
総当りというのは、それぞれのブロックのページにある、ブロックのアニメーションの
数だけ全部総当りてことでしょうか?
やはりスーパーローテンションの挙動はブロックによって考える必要があって、
統一された規則があるわけではないんですかね・・・?
ちなみに今途中まで作ってるのはこれです。
http://hilala-web.hp.infoseek.co.jp/Tetris/
>>559さんの貼ってるサイト見ました。
総当りというのは、それぞれのブロックのページにある、ブロックのアニメーションの
数だけ全部総当りてことでしょうか?
やはりスーパーローテンションの挙動はブロックによって考える必要があって、
統一された規則があるわけではないんですかね・・・?
ちなみに今途中まで作ってるのはこれです。
http://hilala-web.hp.infoseek.co.jp/Tetris/
563名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 02:02:35ID:Zrib/N2u 普通に回転部分を作ると、回転出来なかったら回転しない で終わりだと思うけど、
そっからさらに続くのが壁蹴りの総当たり。
要するに左にずれて回転すれば回転出来るか、右にずれて回転すれば回転できるかってのを
順々に試していって、成功したらその状態に確定という事をやる。
(L字ブロックのいわゆる『陰謀』は、この順々に試すという性質によるもの。つまり仕様ってのは嘘じゃない)
んで、セガテト以外の回転方式だと上にずれて回転できるかってのを試す、
いわゆる床蹴りってのが必要になってくると思うんだが
個人的にはこれやるぐらいならおとなしくセガテト方式にした方がいいと思うなぁ。
そっからさらに続くのが壁蹴りの総当たり。
要するに左にずれて回転すれば回転出来るか、右にずれて回転すれば回転できるかってのを
順々に試していって、成功したらその状態に確定という事をやる。
(L字ブロックのいわゆる『陰謀』は、この順々に試すという性質によるもの。つまり仕様ってのは嘘じゃない)
んで、セガテト以外の回転方式だと上にずれて回転できるかってのを試す、
いわゆる床蹴りってのが必要になってくると思うんだが
個人的にはこれやるぐらいならおとなしくセガテト方式にした方がいいと思うなぁ。
564562
2006/08/30(水) 02:12:13ID:kVooqL3x565名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 11:58:31ID:PTc/E9yt 俺、X68kで
BASIC覚え始めてから3週間くらいで
テトリス作った。
でも、どんなにコードをブラッシュアップしても
遅すぎてゲームにならんかった・・・。
BASIC覚え始めてから3週間くらいで
テトリス作った。
でも、どんなにコードをブラッシュアップしても
遅すぎてゲームにならんかった・・・。
566名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 18:37:30ID:iaNQ+h6j ロジック以外は同じでボタン操作するロボット作って
勝負させたらいいんじゃないの?
勝負させたらいいんじゃないの?
567562
2006/09/01(金) 05:18:52ID:1r191EMk568名前は開発中のものです。
2006/09/01(金) 09:13:39ID:Nes3LbOv569名前は開発中のものです。
2006/09/01(金) 10:44:22ID:s9Yotxsi >>568
はいはい、日本語の勉強の時間ですよ。
はいはい、日本語の勉強の時間ですよ。
570テトリス先生
2006/09/02(土) 00:17:34ID:iXZl3z8R はははっ^^
571KFJGJGJ
2006/09/02(土) 00:19:26ID:iXZl3z8R AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
572テトリス先生
2006/09/02(土) 00:20:24ID:iXZl3z8R 荒らしはやめましょう
573名前は開発中のものです。
2006/09/02(土) 02:06:39ID:VDs1F/a3 今までテトラミノの固定猶予期間を考えずに組んでたことに気づいた。
テトリスDSで色々実験してみたんだが、
床スレスレで自動下降しようとしたときから
時間を計り、一定時間経過後に固定という処理をしているように思えた。
壁蹴りで浮かせて永遠に固定を阻止できたから
床スレスレ状態でなくなったら時間はリセットされているみたいなんだが、
普通のテトリスはこんな厨房プレイを許しているの?
テトリスDSで色々実験してみたんだが、
床スレスレで自動下降しようとしたときから
時間を計り、一定時間経過後に固定という処理をしているように思えた。
壁蹴りで浮かせて永遠に固定を阻止できたから
床スレスレ状態でなくなったら時間はリセットされているみたいなんだが、
普通のテトリスはこんな厨房プレイを許しているの?
574名前は開発中のものです。
2006/09/02(土) 02:12:45ID:Gj2iNCEW >時間を計り、一定時間経過後に固定という処理をしているように思えた。
これは違うだろ
DSスレで検証も出てる
>普通のテトリスはこんな厨房プレイを許しているの?
してるのも、してないのもある。
実験するならもう少し考えてやった方がいい
これは違うだろ
DSスレで検証も出てる
>普通のテトリスはこんな厨房プレイを許しているの?
してるのも、してないのもある。
実験するならもう少し考えてやった方がいい
575名前は開発中のものです。
2006/09/02(土) 02:29:00ID:VDs1F/a3576名前は開発中のものです。
2006/09/02(土) 02:31:22ID:pUSUJZmQ 豹変ぶりにワロタ
577名前は開発中のものです。
2006/09/02(土) 03:31:07ID:oKo/J0RP >>575-576
この流れは前にどっかで見たことがあるぞ・・w
この流れは前にどっかで見たことがあるぞ・・w
578名前は開発中のものです。
2006/09/02(土) 20:51:16ID:VECYO51q >>566
それだ!
それだ!
579552
2006/09/19(火) 12:53:42ID:chzxPqSd 大変長らくお待たせいたしましたっ。
とりあえず、スーパーローテーションとゴーストブロックを搭載しました。
http://www.freewebs.com/pme_jp/tetris.lzh
Tスピンは、消しエフェクトがまだ決まってないので未搭載。
形になってきたらまた晒しておきます。
とりあえず、スーパーローテーションとゴーストブロックを搭載しました。
http://www.freewebs.com/pme_jp/tetris.lzh
Tスピンは、消しエフェクトがまだ決まってないので未搭載。
形になってきたらまた晒しておきます。
580名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 00:01:26ID:H8vvAyE3 print ”おっぱいうp”
581名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 13:05:23ID:KsCkxLjX 行末のセミコロンぐらい打てよ
582名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 20:55:10ID:OF60b4X9 テトリスぐらいひとにいちいちそうだんすんなよぬるいスレ
583名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 21:20:32ID:htuq4KNG >582
テトリスのCPU思考ルーチンをおしえろ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1159531055/l50
1 名前:名前は開発中のものです。 本日のレス 投稿日:2006/09/29(金) 20:57:35 OF60b4X9
具体的に記せ
テトリスのCPU思考ルーチンをおしえろ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1159531055/l50
1 名前:名前は開発中のものです。 本日のレス 投稿日:2006/09/29(金) 20:57:35 OF60b4X9
具体的に記せ
584名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 21:23:37ID:OF60b4X9 //<body onKeyDown=K=event.keyCode>
//<script>
X = [Z = [B = A = 12]];
h = e = K = t = P = 0;
function Y () {
C = [d = K - 38];
c = 0;
for (i = 4; i-- * K; K - 13 ? c += !Z[h + p + d] : c -= !Z[h + (C[i] = p * A - Math.round (p / A) * 145)]) {
p = B[i];
}
!t | c + 4 ? c - 4 ? 0 : h += d : B = C;
for (f = K = i = 0; i < 4; f += Z[A + p]) {
X[p = h + B[i++]] = 1;
}
//<script>
X = [Z = [B = A = 12]];
h = e = K = t = P = 0;
function Y () {
C = [d = K - 38];
c = 0;
for (i = 4; i-- * K; K - 13 ? c += !Z[h + p + d] : c -= !Z[h + (C[i] = p * A - Math.round (p / A) * 145)]) {
p = B[i];
}
!t | c + 4 ? c - 4 ? 0 : h += d : B = C;
for (f = K = i = 0; i < 4; f += Z[A + p]) {
X[p = h + B[i++]] = 1;
}
585名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 21:24:34ID:OF60b4X9 if (e = !e) {
if (f | B) {
for (l = 228; i--; ) {
Z[h + B[i]] = k = 1;
}
for (B = [[-7, -20, 6, 17, -9, 3, 6][t = ++t % 7] - 4, 0, 1, t - 6 ? -A : -1]; l--; h = 5) {
if (l % A) {
l -= l % A * !Z[l];
} else {
for (P += k++, j = l += A; --j > A; ) {
Z[j] = Z[j - A];
}
}
}
}
h += A;
}
for (i = S = ""; i < 240; X[i] = Z[i] |= ++i % A < 2 | i > 228) {
i % A ? 0 : S += "<br>", S += X[i] ? "■" : "_";
}
//document.body.innerHTML=S+P;
Z[5] || setTimeout (Y, 99 - P);
}
Y ();
//</script>
if (f | B) {
for (l = 228; i--; ) {
Z[h + B[i]] = k = 1;
}
for (B = [[-7, -20, 6, 17, -9, 3, 6][t = ++t % 7] - 4, 0, 1, t - 6 ? -A : -1]; l--; h = 5) {
if (l % A) {
l -= l % A * !Z[l];
} else {
for (P += k++, j = l += A; --j > A; ) {
Z[j] = Z[j - A];
}
}
}
}
h += A;
}
for (i = S = ""; i < 240; X[i] = Z[i] |= ++i % A < 2 | i > 228) {
i % A ? 0 : S += "<br>", S += X[i] ? "■" : "_";
}
//document.body.innerHTML=S+P;
Z[5] || setTimeout (Y, 99 - P);
}
Y ();
//</script>
586名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 21:26:41ID:OF60b4X9 2006/09/29(金) 21:20:32 ID:htuq4KNG
587名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 10:03:35ID:MbfF/7Pe いまさらルーチンなんか語ることないでしょ
それよちも設計を語った方が有意義
それよちも設計を語った方が有意義
588名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 15:59:49ID:KazxttD+ お題
「ハットリスはどうすれば面白くなるか」
「ハットリスはどうすれば面白くなるか」
589名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 22:57:59ID:GcnXxyiI キャラクタをヨッシーにする
590名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 10:17:17ID:IrowYbpc っ 最強弁護士軍団
591名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 05:52:49ID:U5773Gdm 保守
592テトリス君
2006/11/29(水) 16:41:16ID:fZySn/AP テトリスを作成しているんですが、点数の表示方法がわかりません・・
どなたかお勧めのサイトや、自分で作成したことがある・・という方
お願いします・・・・
ソースわかればなんでもいいです。
どなたかお勧めのサイトや、自分で作成したことがある・・という方
お願いします・・・・
ソースわかればなんでもいいです。
593テトリス君
2006/11/29(水) 16:46:16ID:fZySn/AP ↑書き忘れてましたが言語はjavaです。
594名前は開発中のものです。
2006/11/30(木) 03:11:54ID:cyVv0HkZ ラベルでもDrawStringでも使えばいいじゃまいか(;´Д`)つーかテトリスと関係ないし
595名前は開発中のものです。
2006/12/29(金) 21:00:44ID:JSMgW4kB596名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 10:55:56ID:qBnrOPZ6 age
597名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 12:38:32ID:N5sPNDQg 俺にはテトリスみたいな展開の早いゲームを作るのは難しすぎる。
もっとゆっくりしてないと設計できん。
もっとゆっくりしてないと設計できん。
598名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 16:47:04ID:UF2QT//t たとえばどんなのかな?
599名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 19:22:56ID:tfJQzvTc 戦略シュミレーションとかじゃん?
600名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 23:30:47ID:UF2QT//t テトリスの方が圧倒的に簡単じゃんかw
601名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 23:46:48ID:RRWDRZkB テトリスやブロック崩しや格ゲーは、俺がプレイ下手くそなせいかバランス調整がわからん。
神バランスに調整できる奴はマジ尊敬する。
神バランスに調整できる奴はマジ尊敬する。
602名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 00:52:03ID:UEBJJhZl 確かにこれ系はへたくそなヤツが作るとろくな事にならんな。
今のワールドルールとかもそうだが。
アリカのクラシックルールのがよっぽど操作性いい。
今のワールドルールとかもそうだが。
アリカのクラシックルールのがよっぽど操作性いい。
603名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 11:04:47ID:5f2AkY1B >>600
レスポンスやリズム感を無視すればな
レスポンスやリズム感を無視すればな
604名前は開発中のものです。
2007/04/11(水) 00:08:31ID:328Girn7 テトリスもどき作ったお( ^ω^)
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1176217453
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1176217453
605名前は開発中のものです。
2007/04/11(水) 00:27:56ID:k/jmTQMs こやつできるな
606名前は開発中のものです。
2007/04/13(金) 16:40:09ID:L7sMPCL+607名前は開発中のものです。
2007/05/09(水) 02:51:05ID:0yOxHzOU >>604
お前さんすげえわ
お前さんすげえわ
608名前は開発中のものです。
2007/08/12(日) 20:30:35ID:MGACeO4c >>604
すげぇ
すげぇ
609名前は開発中のものです。
2007/08/31(金) 20:28:39ID:tHtHy9JV これは綺麗なテトリス。
もどきじゃねえじゃん
もどきじゃねえじゃん
610名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 15:53:02ID:0xZKOPiK DxLib(bcc仕様)を使ってるけど、よかったらドゾー
つ【ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1190184754】
つ【ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1190184754】
611名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 17:09:39ID:TgZUsUk6 >>610
フィールド上にブロックが表示される前にNEXTがずれるから
次に出てくるはずのブロックとは違うブロックが出てきたように感じる
ブロック固定後のインターバルを無くすか
インターバル後にNEXTをずらしたほうが良心的かも
フィールド上にブロックが表示される前にNEXTがずれるから
次に出てくるはずのブロックとは違うブロックが出てきたように感じる
ブロック固定後のインターバルを無くすか
インターバル後にNEXTをずらしたほうが良心的かも
612610
2007/09/20(木) 14:54:21ID:6W9lr3bY >611
fix終わりました。
つ【ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1190267586】
fix終わりました。
つ【ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1190267586】
613名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 23:44:29ID:bLhl0bBS 英雄気取りですかw
614名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 23:49:35ID:eVqprg00 リスとてをつなぐ
615名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 12:38:53ID:vaAKfkt0 テトリスのアルゴリズムがいまだにわからん
616名前は開発中のものです。
2007/11/22(木) 23:49:19ID:E4jdbeq0 テトリスを作ってみました
http://gamdev.org/up/img/10597.zip
別のスレで発表したやつなんだけどある程度テトリスへの見解がありそうな人に
キーの操作感やレベルの上昇具合などの意見がほしかったので、
ワールドルールの基本的な部分はほぼできてると思うけどT-spinの判定部分が少し違うので
市販ゲームだとT-spinとなる場面でもならない場合があります。
隠し機能…というかデバッグ用の機能でポーズ中にEnter+初めからでブロックが置かれた状態でスタートします。
http://gamdev.org/up/img/10597.zip
別のスレで発表したやつなんだけどある程度テトリスへの見解がありそうな人に
キーの操作感やレベルの上昇具合などの意見がほしかったので、
ワールドルールの基本的な部分はほぼできてると思うけどT-spinの判定部分が少し違うので
市販ゲームだとT-spinとなる場面でもならない場合があります。
隠し機能…というかデバッグ用の機能でポーズ中にEnter+初めからでブロックが置かれた状態でスタートします。
617名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 00:09:56ID:3Xtf45de XPでMラデ9700なのに非対応ハードウェアって言われて起動出来ない。
DirectXインスコしなおしてもだめぽお
DirectXインスコしなおしてもだめぽお
618名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 00:14:50ID:lJWTC5zB >>616
DL出来ない
DL出来ない
619名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 00:22:09ID:gkLsBEsU >>616
d3dx9_30.dllが見つからないって怒られた
d3dx9_30.dllが見つからないって怒られた
620名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 07:17:15ID:NiLEtXSf d3dx9_30.dllは最新版のDirectXに更新するか↓からダウンロードしてEXEファイルがあるフォルダの中にいれればOKです
http://www.dll-files.com/dllindex/dll-files.shtml?d3dx9_30
DirectX9が初期化できない問題については調査中です
http://www.dll-files.com/dllindex/dll-files.shtml?d3dx9_30
DirectX9が初期化できない問題については調査中です
621名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 15:43:06ID:NiLEtXSf 描画部分をDirectX8に下げてみました
たぶんこれで大丈夫かな?
http://gamdev.org/up/img/10601.zip
DirectX9のデバイス作成部分は日経ソフトウェアの2006年9月号にあったサンプルコードのコピペなので
それが動かなければ自分にはどうしようもありません(日経ソフトのサイトのダウンロードの項目に
実行形式を含んだサンプルがあるのでそれを試してもらえるとありがたいです)
・・・これでDirectX8Verが動いたのなら日経をうらむZE
たぶんこれで大丈夫かな?
http://gamdev.org/up/img/10601.zip
DirectX9のデバイス作成部分は日経ソフトウェアの2006年9月号にあったサンプルコードのコピペなので
それが動かなければ自分にはどうしようもありません(日経ソフトのサイトのダウンロードの項目に
実行形式を含んだサンプルがあるのでそれを試してもらえるとありがたいです)
・・・これでDirectX8Verが動いたのなら日経をうらむZE
622名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 16:48:13ID:3Xtf45de 動いたよ。なかなか良くできてると思う。
しかしやはりワールドルールはゴミだな。
しかしやはりワールドルールはゴミだな。
623名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 17:43:17ID:gkLsBEsU 操作感がいい。テトリスDSしかやりこんでないけど
かなりそれに近い漢字。
かなりそれに近い漢字。
624名前は開発中のものです。
2007/11/26(月) 16:56:48ID:cd/8LY9v 初期化のコードってるんだろ
625名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 14:04:38ID:SmKEHf+f Excelテトリスとかすごいよな
626名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 18:03:18ID:/M0SBx3X VBの亜種と考えれば技術的に不思議は無い
行動力はすごいかも
行動力はすごいかも
627名前は開発中のものです。
2007/12/05(水) 21:52:00ID:RQP15HqG いっその事ここでHeborisの後継を作ってしまうとか……
スレ違いですかね。
スレ違いですかね。
628z
2007/12/15(土) 14:59:50ID:EVW21g5x 作り方おしえてぇぇl おねがい
629名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 18:22:49ID:dW/LIK6y >>628
GamDevPukiWiki - テトリス風落ちものゲームを作れ
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%C6%A5%C8%A5%EA%A5%B9%C9%F7%CD%EE%A4%C1%A4%E2%A4%CE%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A4%F2%BA%EE%A4%EC%5D%5D
GamDevPukiWiki - テトリス風落ちものゲームを作れ
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%C6%A5%C8%A5%EA%A5%B9%C9%F7%CD%EE%A4%C1%A4%E2%A4%CE%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A4%F2%BA%EE%A4%EC%5D%5D
630名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 19:49:22ID:1KX9dht8 テトリスってただ作るだけなら超簡単だけど、
操作性を良くしようとしたら
回転法則とか面倒なんだよな。
操作性を良くしようとしたら
回転法則とか面倒なんだよな。
631名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 00:19:42ID:Ue6xYNrF お詫びにはなりそうにないですが。
ソースが酷く、Dxライブラリを使っていて、しかも説明が不親切です。
余計スレを汚すかもしれませんが、すいません。
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1197731850
ソースが酷く、Dxライブラリを使っていて、しかも説明が不親切です。
余計スレを汚すかもしれませんが、すいません。
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1197731850
632名前は開発中のものです。
2007/12/18(火) 20:51:53ID:MxiOT+9U >>630
出来が良いテトリスはカンパニーに目つけられるから丁度いいんじゃね?
出来が良いテトリスはカンパニーに目つけられるから丁度いいんじゃね?
633名前は開発中のものです。
2007/12/25(火) 00:42:22ID:r/4ugx/h634名前は開発中のものです。
2007/12/25(火) 00:59:28ID:wNTJQcMb デキはいいと思うよ。
クラシックでオレンジだけ回転が逆なのが気になるけど。
クラシックでオレンジだけ回転が逆なのが気になるけど。
635名前は開発中のものです。
2007/12/26(水) 17:28:25ID:/JNHGmBG キーリピートの実装でいつも悩まされるんだよな。
キーを押しっぱにすると、ブロックの移動後にやや長めのブランクがあって、
その後は短いブランクで連続的にブロックが移動する、あの仕組みのこと。
GetAsyncKeyState でキーの状態を取得・記録してるんだけど、
DirectInput なんかだと、そのへんは楽に出来たりするのかな?
それとも、結局自前で処理するしかないのだろうか。
キーを押しっぱにすると、ブロックの移動後にやや長めのブランクがあって、
その後は短いブランクで連続的にブロックが移動する、あの仕組みのこと。
GetAsyncKeyState でキーの状態を取得・記録してるんだけど、
DirectInput なんかだと、そのへんは楽に出来たりするのかな?
それとも、結局自前で処理するしかないのだろうか。
636名前は開発中のものです。
2007/12/26(水) 19:17:29ID:3zTb/GjQ >>635
自前で処理するしかないでしょうね。私もそうですし。
自前で処理するしかないでしょうね。私もそうですし。
637名前は開発中のものです。
2007/12/26(水) 19:51:33ID:/JNHGmBG638名前は開発中のものです。
2007/12/26(水) 22:43:44ID:/JNHGmBG キーリピート何とかでけた。でも操作感の調整がいまいち。。
BGMと背景はネットで拾って勝手に使いました(ごめんちゃい)。
ttp://gamdev.org/up/img/10788.zip
BGMと背景はネットで拾って勝手に使いました(ごめんちゃい)。
ttp://gamdev.org/up/img/10788.zip
639名前は開発中のものです。
2007/12/26(水) 22:56:46ID:jg39uyRo 晒しAGE
640名前は開発中のものです。
2008/01/23(水) 20:29:43ID:HXtqSlMO >>638
>でも操作感の調整がいまいち。。
下ボタンを押してブロックを地表まで落下させてもブロックが即固定されないので
ブロックが着地してから自然に固定されるまでの間に左右ボタンを押しっ放しにして次のブロックの操作の準備をする
という事ができないのと
単純に横移動が遅いのが気になりました
>でも操作感の調整がいまいち。。
下ボタンを押してブロックを地表まで落下させてもブロックが即固定されないので
ブロックが着地してから自然に固定されるまでの間に左右ボタンを押しっ放しにして次のブロックの操作の準備をする
という事ができないのと
単純に横移動が遅いのが気になりました
641638
2008/01/24(木) 21:06:55ID:ZHSdEZDa >>640
おお。遊んでくれてありがとう。
リプレイ機能を足したのと、少し手直ししたバージョンれす。
ttp://gamdev.org/up/img/10973.zip
キーの操作性は序盤は良くても、高速落下時には悪かったり
その逆だったりで、こちらが立てばあちらが立たずというか、
いくら調整しても上手くいかない。計算じゃなくてレベル毎に
キーのウェイトを場合分けするのが普通なんだろうか。
おお。遊んでくれてありがとう。
リプレイ機能を足したのと、少し手直ししたバージョンれす。
ttp://gamdev.org/up/img/10973.zip
キーの操作性は序盤は良くても、高速落下時には悪かったり
その逆だったりで、こちらが立てばあちらが立たずというか、
いくら調整しても上手くいかない。計算じゃなくてレベル毎に
キーのウェイトを場合分けするのが普通なんだろうか。
642名前は開発中のものです。
2008/02/18(月) 19:39:54ID:HFy4gAzh >計算じゃなくてレベル毎に
>キーのウェイトを場合分けするのが普通なんだろうか。
俺は他のパズルゲームでそうしてるよ?
>キーのウェイトを場合分けするのが普通なんだろうか。
俺は他のパズルゲームでそうしてるよ?
643名前は開発中のものです。
2008/03/13(木) 00:04:21ID:xv15v5y6644名前は開発中のものです。
2008/06/04(水) 12:42:07ID:xVETCOHb gamedeve 新しいの出来たのでカキカキ
TopPage - game-develop.com wiki
http://wiki.game-develop.com/
GameDevWikiを何とかするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1156117275/
TopPage - game-develop.com wiki
http://wiki.game-develop.com/
GameDevWikiを何とかするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1156117275/
645名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 11:05:36ID:jbYHnaj0 落下物を5マスで構成するとシベリア風になる
7マスだとゲームにならない
検証結果でした
7マスだとゲームにならない
検証結果でした
646名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 10:19:36ID:DeI6I3HA http://www.uploda.org/uporg1761080.png_PSdixgQ0pWIsbSnWbwxz/uporg1761080.png
こんな感じに、左右にキャラクターとか置いてあるテトリスを作りたいのですが、
なるべくCで。無理でしょうか…。
こんな感じに、左右にキャラクターとか置いてあるテトリスを作りたいのですが、
なるべくCで。無理でしょうか…。
647名前は開発中のものです。
2008/11/02(日) 11:34:21ID:lNemj/fG 無理かどうかはお前さんの実力次第でしょ。
648名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 00:58:26ID:yT+8CUqk 長持ちなスレだな…
保守
保守
649名前は開発中のものです。
2008/12/08(月) 21:09:37ID:SiBzuSxO650ピンチ!
2008/12/12(金) 00:14:34ID:QwxspzCO javaでテトリスが作れない…
HELP;;
HELP;;
651名前は開発中のものです。
2008/12/12(金) 00:51:24ID:qA+Ep97Q java以外なら作れるのか?
652ピンチ!
2008/12/12(金) 01:00:28ID:QwxspzCO だめです;
653名前は開発中のものです。
2008/12/14(日) 05:28:51ID:6VOU+CNW 今どこまで出来てて、いつまでに仕上げるつもりなんだ?
654名前は開発中のものです。
2008/12/14(日) 19:45:14ID:WqHhBQf5前から思ってたんだが、テトリミノって「S型」やら「L型」やら 名前がダサいから、
テトリスを開発するにあたって ひとつひとつの 型 に名前を付けたい
たとえば、
■ [THPIL] スパイル
■■■ T-SPINに使用するので「spin(スピン)」から
■■ [SCAVE] エスケイヴ
■■ 携帯ゲームの[SFCAVE(エスエフケイブ)]をヒントに S型のカーブということから
■■ [ZEXE] ゼグゼ
■■ Z型のカクカクした形「zigzag(ジグザグ)」から文字った
■ [LENGA] レンガ
■■■ 文字通りレンガ(Lから始まり そのまんまで面白い)
■ [JACK] ジャック
■■■ 尖った角「jag(ジャグ)」 …を省略したつもり
■■ [ORB] オーブ
■■ 水晶をイメージ、「O」から始まるのでピッタリ
■■■■ [IBIRD] アイバード
I型のバー(棒)だから …というのは建前で、本当は国際復興開発銀行「IBRD(アイビーアールディー)」からとった(汗)
といった感じですが 皆さんいかがですか?
655名前は開発中のものです。
2008/12/14(日) 20:12:47ID:jIviTAOm なんか名前とイメージが合わない。
けどレンガはなんかいい感じ
けどレンガはなんかいい感じ
656名前は開発中のものです。
2008/12/14(日) 20:43:41ID:+KNnSG/R >国際復興開発銀行「IBRD(アイビーアールディー)」
これはテトリスと何の関係があるの?
これはテトリスと何の関係があるの?
657名前は開発中のものです。
2008/12/14(日) 22:25:20ID:aCNdOL5T 全然 関係ありません。I から始まるカッコイイ横文字はないかなと考えて思いついたのは
自分の恩師が「IBRD」のことを『アイバード』と言っていたことをふと思い出し 付けました。
当初は I 型のバー(棒)という意味は考えていた訳ではなく後づけですが、意味的にはOKかなと思いました
自分の恩師が「IBRD」のことを『アイバード』と言っていたことをふと思い出し 付けました。
当初は I 型のバー(棒)という意味は考えていた訳ではなく後づけですが、意味的にはOKかなと思いました
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- もしかして安倍晋三て有能だった?ネトウヨを掌握しつつ韓国、中国、ロシアへの売国をバレないようにやってたし [472617201]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
