むしろjavascriptでゲーム作ろうぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03/03/20 23:45ID:8HB++g/p
だめ?
2009/09/05(土) 11:06:14ID:3mjFXm4g
>>447
モゲラで公開したら?
2009/09/09(水) 14:00:43ID:98wyyUgs
WindowsXPの更新で、JScript5.7のセキュリティ更新プログラム(KB971961)とかいうのが来た
何か問題あったのかな
2009/09/10(木) 01:29:31ID:3Atgar4s
タイプミスでコードに余計な&つけちゃってだなry
2009/10/18(日) 12:58:59ID:vBb2bD1b
javascriptでNESエミュレータだって。
もう、なんでもありだな。
2009/10/19(月) 17:01:00ID:rS0tfPSl
ちょっと前からあるが
2009/10/19(月) 17:36:35ID:Sl6nwDhX
そうなのか。知らなかった。
素人の俺にはどうやって実現しているのか見当もつかない。
エミュってメモリとかCPUとかをソフトで実現するんでしょう?
それをJavascriptでどうやって。。
すごい人がいるもんだ。
2009/10/19(月) 19:31:57ID:J9X0tPyr
メモリは2Kバイトの配列を用意するだけだし。

たとえばLDA $200のような命令があったら、
cpu.A = memory[0x200]; // CPUのAレジスタにメモリの0x200番地を読み込む
cpu.pc += 3; // プログラムカウンタを三つ進める
を実行するだけ。

ここらへんはJavaScriptだからと言って特に他の言語と何かが違うわけでもない。
目新しいのは、描画をどうするかと言う問題にCanvasが使えるようになったってぐらいか。
2009/10/19(月) 19:40:23ID:J9X0tPyr
ケチをつけてるような物言いになってしまったが
ケチをつけたいわけでないので念のため。
出来るだろうなとは思っていても手を動かさない俺なんかは猿以下だし。
2009/10/19(月) 19:54:18ID:b+/smmOk
Canvasだと、フレームバッファまで使えるからね・・・
2009/10/20(火) 07:16:17ID:gKHbkus0
>455
>456
みんなやさしいな。
ちょっとイメージがつかめたよ。
命令を逐次実行する部分はイメージできるようになった。
描画はVRAMの値をCANVASに転写するのかな。
あとは、キー入力だなぁ。
周期的にボタンの状態をみにいくのかな。
コードも公開されているし調べてみます。

ありがとうございました。
458名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/02/26(金) 17:47:32ID:gZ2qDMqL
img.src=で画像が表示できるのはわかったんですが
それをふたつ続けると後の奴しか表示されません
たくさん画像を出すにはどうしたらいいんでしょうか?
2010/02/26(金) 18:59:27ID:MxtM4tyw
var img1 = new Image();
var img2 = new Image();

img1.src=foo;
img2.src=bar;
2010/02/26(金) 20:55:42ID:gZ2qDMqL
すいません
うまくいきません
すいません
2010/02/26(金) 20:59:59ID:gZ2qDMqL
本を読みながらやってるんですけど
まずドキュメントとかオブジェクトとかエレメントとかの意味がわからないです・・
小学生でもわかるようにいうとどういう意味ですかね??
2010/02/26(金) 22:36:29ID:CLJV64cS
あらかじめ画像をたくさん出しておいて使い分ける
document.createElementでIMGを生成する
Canvasで直接描く
2010/02/27(土) 07:03:41ID:fmO68zkP
styleうんたらとかdocument.createElementとかは画像ごとに書けばいいの?
区切ったり、書く場所とかはどうしたらいい?
2010/02/27(土) 09:07:16ID:fmO68zkP
あらかじめ画像をたくさん出しておいて使い分けるのと
document.createElementでIMGを生成する
ってどう違うんですかね?
JavaScriptで画像を使うときはdocument.createElementうんたらと
うんたらappendchildっつーのは必ず書き込まないといけないんですよね?
2010/02/27(土) 14:07:03ID:sXZ2vpwQ
まず自分で基礎を勉強してから来てくれ。
うんたらかんたらしなくちゃいけないんですよね?とかイミフ。
英語の意味が分からんとか論外。

何が分からんのかも何をやってるのかも見てて判らんわ。
2010/02/27(土) 18:59:39ID:fmO68zkP
申し訳ないです
2010/03/02(火) 23:09:09ID:Ex3WWwU3
test
2010/03/02(火) 23:52:17ID:MVUIvaX7
なんか本やサイトによって書き方が微妙に違うからよくわかんないよ
2010/03/03(水) 00:24:49ID:Ft2QLlFC
仕様を覚えれば他人のブレなんかは気にならない。
生理的に受け付けないコードは別だが。
2010/03/03(水) 20:23:01ID:QUpYXI/s
わかりました!
var img1 = new Image();
var img2 = new Image();

を関数の外に書けばよかったんですね!
ありがとうございます
2010/03/03(水) 21:37:45ID:QUpYXI/s
動かなくなると鬱になるけど
原因がわかったらすげーうれしいっすね
2010/03/03(水) 22:32:50ID:ypXmwfSb
米マイクロソフト、IEで[F1]キーを押すと発生する重大なぜい弱性
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000000-rbb-sci

こういうのが出てくるとブラウザゲーの印象が悪くなりそうで嫌だな
VBScriptのMsgBox関数でF1キーを押してもwinhlp32.exeが起動するだけだと思ってたんだけど、
どこに脆弱性があったんだろう
2010/03/03(水) 23:11:49ID:Dw2wDXo8
js使ってる時点でIEなんて切り捨ててるからどうでもいい。
jsでゲームなんて特化した目的ならIE切り捨てても支障はないしむしろあらゆる制約から解放される。

WebGLやCanvasでのハードウェアアクセラレータが効くようになればIEは内部D3Dで実装するだろうから
細かい挙動が違うなんてのがいまから目に見えてるしxmlですら
いつになったらまともに扱えるか分からん、CSSもろくに仕様満たしてないIEはとっとと絶滅してくれ。
2010/03/05(金) 07:52:21ID:g/eB8R6o
なんかifだらけになっちゃったけどこんなもんすかね
2010/03/05(金) 11:51:23ID:FSxXS4gj
>>472
VBS詳しくないから予想だけど、ヘルプ参照先を悪意あるURLに指定あるいはリダイレクトしてるとかかな

てかVBS使ってるサイトってどんだけあんの?
クロスブラウザ対応したらVBSなんて真っ先に切り捨てられるのでは
2010/03/05(金) 11:56:38ID:K3A5Z+Xm
>>474
状況にもよるがそんなもんだ
関数に別けて分散・共通化するなりすれ
2010/03/05(金) 15:14:41ID:g/eB8R6o
うん
わかった
478名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/03/07(日) 23:39:52ID:3anHjiYM
点数とか体力を表示するのってどうやんの?
2010/03/08(月) 10:26:44ID:7NxxOfKy
spanタグを配置しておいて中身をinnerHTMLで入れ替えるとか
桁の数だけimgタグを配置しておいて、srcに数字画像か空画像を指定するとか
480名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/03/08(月) 19:30:48ID:+3Ch3Z+6
innerHTMLっていう意味がぐぐってもわからないんですが
俺って頭悪いんでしょうか
2010/03/08(月) 22:51:01ID:rtEeebrm
>>480
単体でinnerHTMLだけ調べても意味が分からないのは無理もないよ
JavaScriptでHTMLを操作する方法をゼロから解説してるサイトを探した方がいいと思う

参考までに、サンプルを書いてみた
<script language="JavaScript">
var score = 0;
function addScore(point)
{
score += point;
document.getElementById("spanScore").innerHTML = score;
}
</script>
点数 <span id="spanScore">0</span><br><br>
<span onclick="addScore(1);" style="background-color:yellow;">クリック</span>
2010/03/09(火) 09:39:59ID:gX8TDg2A
やさしいな
2010/03/09(火) 14:33:06ID:lYcMPodi
最近はjavascriptにもinnerHTML実装されたのか。知らなかった。
2010/03/09(火) 17:58:05ID:i6n/W1EY
ありがとうございます
2010/03/11(木) 20:00:09ID:Hvz61yrH
ちょっとしたゲームセンターというサイト
7年前から更新されてないようなんですが
作者のかたは就職されて忙しくなったのでしょうか?
あまりjavascriptのゲーム製作サイトって見つからないんですが
今時ではあまり流行らないんですかね?
2010/03/11(木) 22:44:00ID:ajOhznJD
流行り廃りで言うなら、むしろ今の方が若干流行ってるくらいだと思うけどな。
jQueryで作ったゲームとかぼちぼち出てきてるし、
さらにjQueryをゲーム用に派生したgameQueryとか出てきてるし。
http://gamequery.onaluf.org/
2010/03/12(金) 22:34:16ID:7KPFFxyg
そうなんですかあ
2010/03/13(土) 22:31:52ID:wgee+nyh
getElementByIdのおかげで作りやすくなったんじゃね?
2010/03/13(土) 23:24:03ID:BFKHM6kP
DOM Level 2なんていつから実装されてると思ってんだ。
APIよりスペックが格段に上がって重い処理でも気にならない程度の速度で実行できるようになったからいろいろやりだしただけ。
それとは別に遅咲きのXMLHttpRequestも大きいが。
2010/03/14(日) 09:43:30ID:9vcm+7al
でもやっぱCanvasとWebGLが来るまでは待ち、みたいなとこあるよな
2010/03/14(日) 13:57:22ID:+n/67M77
CanvasとWebGLは早いとこ機能統合や仕様のすりあわせをやってくれんとまたアホな互換性のなさを生み出すだろうな。
2010/03/15(月) 21:57:16ID:KaHRStAf
Canvas今のところレンダリング結果が一致しないからきつい
2010/04/11(日) 22:55:12ID:iW8Z3Edm
止まってるね
規制があったから仕方ないか

最近VBAに浮気してしまっててやばい
2010/04/24(土) 22:54:34ID:l/Evn5bG
初心者だけどもマインスイーパー作成途中で詰んだ
2010/06/06(日) 22:04:11ID:SQMjVrCf
ほしゅ
2010/06/09(水) 00:09:22ID:qoeI+Yks
将来的にはPCの性能が上がりまくって
ゲームはjavascriptで作る時代が来ると予想
2010/06/09(水) 01:33:53ID:YiUximbV
HTML5 でそれも現実的になって来たね。2D canvas だけでなく WebGL もあるし。
2010/06/28(月) 15:41:16ID:hgIoeF1c
スレ的にはここを活用するのもいいんじゃないかな

http://jsdo.it/
2010/07/06(火) 23:16:10ID:1neQJjfe
http://d.hatena.ne.jp/tily/20100119/js_sound
いまのところ、javascriptでゲームを作ってすべてのぶらうで動かすのは
サウンド関係がネックなのかな?
2010/07/06(火) 23:35:04ID:pyzLkPs/
javascriptを使うこと自体がネックだろ
FlashやSilverlightやJavaアプレット使えば確実に同じように動くのに
2010/07/26(月) 23:38:16ID:X+wVxzcW
みんな、なんか作ってる?
502名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/10/12(火) 22:45:04ID:8zbtDdEk
数あてゲーム作ってます
503名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/03/06(日) 18:45:15.86ID:dJQV4Gg4
Android2.1でimageのtransform系がバグってるのは回避できないのか。。。
2011/03/13(日) 15:39:29.36ID:lZqbSHfC
age
505名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/03/25(金) 06:23:24.00ID:e6ArIqu5
画像なしでブロック崩し作ったぜ

ttp://www.death-note.biz/up/o/19372.html
2011/03/27(日) 14:44:09.68ID:B6Ekdk61
>>505
パドルがどこまでも伸びるのがいいなw
たまにブロックを壊したボールが物凄いスピードで落ちてくるんだけど(30dot/フレームくらい)条件は何?
507名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/03/28(月) 06:47:57.90ID:L4RYAFfz
>>506
赤や白のブロックを消すと一時的に当てたボールだけ30px/フレームになるぜ
あと伸ばしすぎると愚(称号リセット)や滅(残機0)を避けれなくなるぜ
508名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/03/28(月) 20:44:06.28ID:8wyj5nF2
というかJS以外NGなのか?
それ結構ハードル高いよな?
というかできるかもしれんが、やる意味アルノCa?
CGIのほうがいい方が・・・
ハッ!JSのほうが互換性が高いことに今気づいた!
2011/03/28(月) 23:30:00.84ID:iY/f3p70
最新のブラウザだけをターゲットにするなら結構なんでもできるよ
canvasとかゲームにぴったりのAPIだし速い
現状、Windows限定なんかより遥かに動作環境狭くなるけどなw
510名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/03/29(火) 09:11:15.42ID:ECjSUhD5
いや、動作環境はJTML5+JavaScriptの方が圧倒的に広いよ
パソコンとスマートフォン・タブレット、さらに一部の携帯までほぼ「すべて」が対象になるから
2011/03/29(火) 14:12:29.77ID:pIzuQ68N
夢見すぎ
結局環境別に実装されてる機能とそうでない機能を調査したり動作確認したり
2011/03/30(水) 06:12:29.56ID:fL2vos6l
まー今動いたらDLL地獄だろうが俺のためにみんな踏み台になってくれ
513名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/03/31(木) 21:01:32.40ID:V4sFaVzD
>>511
いや、ゲームの場合はマウスイベント周りとCanvas・ストレージ系の機能さえ動けばどうにでもなるから、「ほぼすべて」を対象にするのは簡単だよ

無意味に非互換化したタッチイベントとインライン再生不可のニセvideoタグ装備のゴミブラウザが標準になっている変態iOSさえ除外すればだがw
2011/04/02(土) 05:23:04.70ID:F6ImVOY3
これはやばいな

canvasのブラウザごとの挙動の違い
ttp://d.hatena.ne.jp/mindcat/20100815/1281877127
2011/04/02(土) 11:32:22.41ID:J+KDc6sI
WebGLとか夢物語もいいとこ
本気でこんなもん互換取れると思ってるんだろうか
2011/04/02(土) 14:25:52.90ID:odLlJX2h
>>505
すごい面白かったです。
アイテム豊富すぎw

2011/04/05(火) 06:44:49.85ID:oyuSYNK5
ヒャッハー! 完璧に互換とれたぜ

式グラデーション
ttp://www.death-note.biz/up/p/20010.html

2011/04/05(火) 11:27:27.93ID:kTho/jQq
そりゃImageDataがブラウザで挙動変わったらびっくりだわ
519名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/04/06(水) 04:09:51.32ID:GrhqQXzc
ついでに動画にしたぜ!

http://www.death-note.biz/up/p/20058.html
2011/04/07(木) 11:16:32.98ID:Rgx+A+4n
すごいけどブロック崩しまだ途中だったのに消さないで下さい
2011/04/08(金) 02:26:05.41ID:WIIzU3V7
>>520
普通のロダにあげてたから時間で消えちゃったぜ!
ここはアットウィキだからずっと消えないぜ
http://www42.atwiki.jp/syugyou?cmd=upload&act=open&pageid=240&file=aaaa.html
あと>>519は炎狐で開いたら糞重いから注意だぜ
2011/04/08(金) 14:46:09.36ID:Bv4dRueV
>>521
サンクスです!
これで固すぎる上に回復とかするボスもじっくり倒せます。
2011/04/22(金) 23:58:19.93ID:6ILDkOCv
なんのひねりもないけど、マインスイーパー作ってみた。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/esh/mine/mine_sw.htm
2011/04/23(土) 22:37:05.61ID:xnnsgu7J
時間の表示はクリック時じゃなくて毎秒行われたほうがいいと思う
2011/04/24(日) 08:41:36.50ID:1XNPlFNA
>524
了解、そのように変更した。
526名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/04/29(金) 06:15:17.19ID:dU9DlAwD
ワンクリ目で死んだ
あと残り1マスで爆弾踏んでもコングラッチュレイション出た
2011/04/29(金) 23:58:36.38ID:lr9m15JA
>526
一般的な仕様ではワンクリック目では死なないようになってたんだな。
そこらへん何も考えてなかったのでワンクリック目で死ぬ事もあるという仕様だったんだけど、
残り1マスでのバグと併せてなおしときました。
2011/05/07(土) 22:45:17.07ID:ZeI8HelH
canvas使ったシューティングゲームで一通り機能の実装が出来たから公開してみる。
(音については未実装)
ie9, Chrome11, Opera11, Firefox4, Safari5で動作確認済み。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/esh/stg/main.html
マウスで移動、左ボタンでショット、ホイール押したらBomb
2011/05/07(土) 23:37:59.83ID:GMoXYp2d
>>528
ぐはwwwすげwwww
キャラはputImageData?
透過処理どうやってんの?
2011/05/08(日) 18:14:06.87ID:LGydndW3
>>529
透過処理ってのが半透明にする奴の事いってるんだったら、
globalAlpha変更しながらdrawImageで表示させてるよ。

Canvasのリファレンス見ると、putImageDataだと
globalAlphaの値は無視されるっぽいな。
2011/05/15(日) 14:18:29.56ID:3MYXhNZN
JavaScriptでアバターチャット作ってます。
遊びに来てください。canvas使ってないのでIE8でも動きます。

http://tommie.dip.jp/

>>528
すごいなw
canvas使ったほうがいいな(あたりまえかw
2011/05/21(土) 07:28:08.68ID:eHt3qCA/
>>531
サーバー側はNode.js使ってるの?
533名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/05/29(日) 00:52:57.09ID:rzZ+mBoq
>>531
すごい。
なんか面白いものができそうだな。
自分が動くと他のキャラも動く??みたいな挙動が
微妙だけど。ちょっと期待
2011/06/05(日) 21:32:58.17ID:Gqv2Z6jK
3DSのブラウザがcanvasを採用するっぽい
あとドットバイドット表示モードをサイト側で指定できるとか
ttp://www.nintendo.co.jp/3ds/hardware/features/browser.html

canvasってまったく触ったこと無いけど予習しとこかな
2011/06/06(月) 00:15:00.00ID:n1cYZtRP
ドットバイドット表示はターゲットデバイスの解像度が決めうちできる場合の
スマートフォンのブラウザでの指定のしかたと一緒だね。

ゲーム作るとしたらあとはJavascrptの処理速度がどのくらい出るかだろうね。

iPhone4だと>>528の奴が1桁fpsだったからなぁ。
まあアクションじゃなければ余裕なんだろうけど。
2011/06/06(月) 00:34:33.48ID:kmTJ9VnE
>スマートフォンのブラウザでの指定のしかたと一緒だね
スマフォも使ったことなくて知らんかった、thanks

>iPhone4だと>>528の奴が1桁fpsだったからなぁ。
それはちょっとショックだ
作りたいのはアクションだけど、1画面中のオブジェクトが20個ぐらいなら
何とかなるんじゃないかと希望的観測を持ってる
キーイベントが拾えない仕様だったら即アウト
2011/06/06(月) 00:45:07.72ID:n1cYZtRP
確かにキーイベントが拾えるなら楽しそうだな。
要はコントローラが使えるのと同じだからなー
2011/06/07(火) 14:03:24.29ID:6V7ydWpi
やっと3DSの更新が来た
会社休み取って待ってたからやきもきしたぜ
2011/06/07(火) 14:18:52.40ID:6V7ydWpi
以前Wii用に作成したテストページを表示してみた
表示は快適だけどアニメーション表示はかなり重いかな
今のところマウスイベントはクリック以外受け取れてないが、
少なくとも十字キー4方向とAボタンは認識できることを確認した
ちょっとワクワクしてきたよ俺
540名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/06/17(金) 12:25:49.67ID:4WcXMHTb
WegGL終了のお知らせ

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110617_453916.html

これでJavaScriptで3Dゲーム、という「未来」はなくなったね・・・
2011/06/17(金) 13:33:04.13ID:SJ3jCzAn
3Dよええ
2011/06/17(金) 20:37:31.23ID:tOEkProI
Microsoft的にはSilverlightを使わせたいだろうからなぁ
2011/06/18(土) 21:46:11.60ID:M5TYTSWy
>>540
なんか話が違うような?
http://mozilla.jp/blog/entry/6900/
2011/06/19(日) 09:21:18.59ID:b7GEQ7YV
>>543
うん、それは別の話だよね
それくらい俺でもわかるよ
2011/06/23(木) 20:34:53.40ID:3FW2Aqtp
>>540
Khronos が対応中らしい

http://www.readwriteweb.com/hack/2011/06/developer-silverlight-has-the.php
2011/06/24(金) 00:11:11.56ID:Y2MpHcSB
>>535
>ゲーム作るとしたらあとはJavascrptの処理速度がどのくらい出るかだろうね。
>
>iPhone4だと>>528の奴が1桁fpsだったからなぁ。

http://arstechnica.com/apple/news/2011/06/ios-5-brings-nitro-speed-to-home-screen-web-apps.ars
2011/06/25(土) 01:03:11.67ID:9T+pBjcX
>>546
記事読んだけど、>>535の3DSのブラウザの実行速度気にしてるのと、
どう関係あるの?

まあMobile Safariの処理速度なんてPC用のSafariでも遅い方なんだから、
iOS5になっても大して変わらないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況