結局オレらパクリって言われるんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
03/08/30 17:02ID:jjYvnLO9
今まで世に出た沢山のゲーム、そのゲームに勝手にむすびつけられてパクリ扱いされるんだよな。
03/09/02 08:26ID:1xj/voV/
人間と猿とのDNAの違いは1.23%
03/09/02 11:19ID:s5R9vwJJ
>>30
えらそうなこと言っても、おまえら結局「新しい」ゲーム買わないじゃん。
安定して売れるのは大作の続編ばかり。

俺は、ピクミン以来「新しい!」って思ったゲーム無いな。
36名前は開発中のものです。
垢版 |
03/09/02 13:31ID:+/TZ4tIy
まあ結局「いかに新しいか」じゃなくて「いかに新しいっぽいか」が重要だったりする。
03/09/02 13:39ID:3CI3ZMc5
オリジナリティは幻想です。知的創造は歴史的産物であり、
歴史的産物はなんらかのパクリ実践に依存しています。
03/09/02 19:51ID:iQUAA9zt
みんな、議論ネタに飢えているな
39名前は開発中のものです。
垢版 |
03/09/03 08:32ID:h7S3GZbi
他のゲームをパクってゲームを作った場合はパクリ。
ゲーム以外からパクってゲームを作った場合はパクリ
とは言われず独創的と言われる。
03/09/03 11:30ID:c4zjx+rS
>>35
 ピクミンだってレミングスの焼き直しじゃん?
 良いゲームだとは思ったけど、「新しい」とは思わなかったなぁ

>>39
 当時エヴァのパクリと呼ばれたゲームがいくつあった事か

 結局のところ全てのTVゲームはポンのパクリという事でFA。
41名前は開発中のものです。
垢版 |
03/09/03 11:47ID:UQmr3tSN
アニメや映画の見た目やストーリーだけもってきてもパクリやキャラゲーと言われるだけ。独創的と言われるにはゲームシステムに絡むものをゲーム以外から持ち込まなくてはいけない。
42名前は開発中のものです。
垢版 |
03/09/03 12:56ID:XfEASG/8
なんでも諦めたら終わりだし、
完全に独創的なものを作るのは不可能かもしれないけど、
独創的だと思われるものを生み出す努力はすべきだと思う。
03/09/03 14:11ID:q3fOISAn
風のリグレットは独創的
03/09/03 14:23ID:T9/q/hTz
シーマンは独創的
03/09/03 16:59ID:Eqm8YOaH
>>43
ワロタ
46名前は開発中のものです。
垢版 |
03/09/03 18:46ID:bik2MUdn
長瀬愛ちゃんがセーラー服姿で乱れまくり!ルーズソックスが妙に似合います。
女子高生でも通用しそうな小さな体をクネクネ!得意の騎乗位でバンバン腰振ってます。
今すぐ無料サンプルムービーで確認せよ!!

http://66.40.59.77/index.html
47解説
垢版 |
03/09/03 23:07ID:/t04XJ3L
風のリグレット-->ゲームをラジオ化-->独創的
シーマン-->ゲームに音声会話を持ち込み-->独創的
48名前は開発中のものです。
垢版 |
03/09/04 12:21ID:mEyObgY/
正直、極太明朝体を使っただけでエヴァのパクリって言うのやめて欲しい。
49瀧山
垢版 |
03/09/04 22:09ID:4UuChoen
>>48
いや、お前はただのパクリだよ
50名前は開発中のものです。
垢版 |
03/09/05 05:39ID:F5VU+Bav
>>48
パクリだろ


パクリじゃないとしても独創的でもないだろ
03/09/05 08:20ID:nT2zjfvd
>>48
エヴァが極太明朝体を使っていて、
あなたも極太明朝体を使っていれば、その部分に関して言えばエヴァのパクリ。
03/09/05 08:33ID:ycPdT3hi
俺の中では、極太明朝体を折り曲げたら完全にギルティーだけどな。
極太明朝体だけはグレーゾーンだろ。
53名前は開発中のものです。
垢版 |
03/09/05 09:20ID:i/hZ7vdK
極太明朝体でなく極太ゴシック体使えば?
54名前は開発中のものです。
垢版 |
03/09/05 10:30ID:GB+yhI+k
見た目だけのパクリでは限界がある。
ゲームは見るものというよりは遊ぶものだから。
新しい「遊び」が出てこなければ飽きられる。
03/09/05 11:04ID:m+H10Xjs
おもしろければ評価される。
独創的でも糞は糞 風のリグレットにいたっては(以下略)
56名前は開発中のものです。
垢版 |
03/09/05 11:37ID:gQ2tSj+n
いくら面白くても同じようなものばかり作ってたら供給過多で売れなくなる罠。そして飽きられて衰退する。正に今がその状態なわけだが。面白いものも飽きれば糞になる。
03/09/05 11:42ID:oduBey7l
>>56
いまさらそんな当たり前のことを言われてモナー
03/09/05 14:25ID:+ZmG5O4P
パクリでいいから、おもしろいゲームつくれっつの
パクリなうえにつまんないから文句言われるんだよ
59名前は開発中のものです。
垢版 |
03/09/05 14:53ID:gQ2tSj+n
どれもこれも似たようなものばかり、という状況では他と同じようなゲームというだけでつまらない。そうなってくるとパクリが面白いという状況はありえない。
03/09/05 15:09ID:SuVCnszX
お前らが作ればいいじゃん。せっかくこの板にいるんだし。
03/09/05 15:50ID:rBXFahxn
全員シネ
03/09/05 16:09ID:uKF+eJLE
       |\_/ ̄ ̄\_/|
       \_| ▼ ▼ |_/
          \ 皿 /   < いくぜ!うじ虫ども!!
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /  _____\  /____.   \
   /\/、____⊇(∪)⊆_____,\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
03/10/26 15:53ID:5VLmUnYj
パクりまくって混ぜ合わせて作ったゲームはオリジナリティに欠けるクズゲーか?
何処かしらオリジナリティが必要なのか・・・
64名前は開発中のものです。
垢版 |
03/11/16 19:15ID:+rB5lwvi
オリジナリティはオリジナリティのパクリ
03/11/17 00:14ID:Q76r5V+r
パクリはパクリのパクリだろう?
66名前は開発中のものです。
垢版 |
03/11/21 17:34ID:RrOj2zEG
>>63
言ってる意味がわかりません。
03/11/21 19:02ID:CG0a8WK+
新しい要素を詰め込んでも、パクってないと呼ばれるのはまず凡人には無理な話。

だったらオリジナルかどうかより、システム、世界観、キャラまるごとパクってでも、
自分のやりたい事やいいたい事を詰め込んで
ユーザーに楽しんでもらう方がマシなのか? と考える。

良いものはどんどん取り込んでいった方が、
進歩のスピードは速いと思うし、
新しいゲームに出会える可能性が高くなると思うんだけどね。

皮肉にもマンネリ化しなければ、既存のものに満足するばかりで、
ひねくれた奴以外に新しくモノを作ろうとは思わないかもしれない。
パクリだマンネリだと叫んでも、新しいネタを考えようともしない奴は
そんな現状に満足してるようなものではなかろうか。

ネタがあるなら、スレでも立てて作ってもらうなりすれば、
現状も少しは改善されるのでは?
ま、パクリと呼ばれるものは無くならんだろうけれども…。
03/11/22 00:44ID:mEVyaMHe
要は面白ければいいんだ
04/08/13 03:39ID:KP2L5j87
なんでだよ
04/08/13 14:45ID:IZd8T8lg
真似ゲーは駄目ゲー
04/08/13 16:03ID:6V1z5iVs
パクリそのものが問題なのではなく、パクリ方に問題がある、とすると
わかりやすいかもしれない
04/08/15 02:47ID:6MhaufLa
>>71
ま、そのとおり。

ところで、こういう議論があると必ず>>56みたいな意見がでてくるけど、これは愚論。

「似たようなゲームの供給」の何が問題なのかというと、供給過剰が同じ客層を食い
あって共倒れするという点にある。これはオリジナリティーの問題ではない。

たとえば、オリジナリティーに乏しい「ブロック崩しモドキ」や「インベーダーモドキ」
でも、その訴求対象へのタイトルの供給が手薄であれば売れてしまう。

したがって、パクリ議論には無関係。
04/08/18 18:56ID:N2KxCrsd
既存のゲームの斬新だった点を挙げていかないか?

そういや、邦楽板でもパクリスレはのびてるよ。
04/09/08 20:52ID:veisgyMM
良いスレの予感
75807
垢版 |
04/09/15 23:35:11ID:KF90IRRo
世の中、まったくの新しいモノなんてねえよ。
それに、一部がちょっと似ているっていう理由だけでパクり呼ばわりされるしな。
AというゲームそっくりのBだったらBはパクリだけれども、
CとDとEというゲームの部分部分を集めて作ったFなら、それは立派な創作。
04/09/16 00:27:34ID:UgkrnhBb
愚民には分からんのだよ、それが
05/01/02 18:00:28ID:K/uQu8Zp
このスレこないだ邦楽板にあったスレのパクリだろ?
78名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/10(火) 22:09:58ID:Juum+18B
47氏制作のソフトをパクった作品が第10回学生CGコンテスト佳作受賞

47氏作水粒子に関するサンプルプログラム
http://homepage1.nifty.com/kaneko/water2.htm

インタラクティブ部門佳作「タマ転がし」石上 瑞樹
■受賞のコメント
「今回このような受賞を頂き、大変嬉しくまた光栄な事と思っています。
 非常にシンプルな作品ではありますが、
 その「単純」の中で何かを感じして頂ければ幸いであります。」
http://www.cgarts.or.jp/contest/scg/2004/interactive/fine04.html


47氏ソース中のパラメータを少し変えてだけのものを応募した模様。

両方を初めて見る人であっても、 受賞作品の動画と金子さんの水粒子サンプル・プログラムの
動作画面 を眺めてみれば、一目瞭然同じものであることがわかるはずだ。
参照:ttp://www.hirax.net/diaryweb/
2005/05/11(水) 02:27:23ID:Daj4HoU7
一度や二度なら
パクリと罵られるが、
それでもパクリ続けていれば
いつしかそれは
「ジャンル」と呼ばれるようになる。
80名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/11(水) 11:36:54ID:2VggQuQs
>>76がちょっとかっこいいと思った。
2005/05/11(水) 12:11:35ID:aKTtR9Ff
ロボアニメは全てエヴァのパクリ
2005/05/11(水) 12:13:01ID:KXJgGIuo
>>81
エヴァもパクリ
83名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/11(水) 12:16:12ID:EVIiBHQO
ロボアニメの元祖ってなに?
2005/05/11(水) 12:46:32ID:1JfMHIkL
こういう話はやり始めるときりがないね

個人的にはシンプルに
>>4 >>33 >>39 >>55
などの意見というか、こういう意見を言える人に興味を覚える

オリジナリティとかパクリとか独創的とかは
その人の価値観や考え方で変わるだろうからなんとも言えないけれど
やっぱ、面白いもの作る人ってのは人間として面白い人だと思うよ
それが言葉ってことで表現なされるか、ゲーム上で表現なされるか だけの違いだけでね

基本的に日本人ってのは慣れ親しんだものでないと拒否してしまうんだよね
だから、オリジナリティのある人というか
あまりに独特なものを持ってる人ってのは評価されない傾向にある
いわゆる村八分という感じのやつかな
たぶん、日本で評価されるタイプの人ってのは
独特の表現能力を持っている人ではなくて
独特の表現というものを理解できて、
それを時代の波に乗って分かりやすく噛み砕ける表現ができる人であると思う
そう思うとオリジナリティとよばれるものが必ずしも良いか? といわれるとそうは思えない
むしろ、パクる能力に長けた人の方が良いんじゃないかな
2005/05/11(水) 12:53:31ID:KXJgGIuo
>>83
アトム
86名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/11(水) 21:37:40ID:OD4Z5i4/
「実は斬新なゲームの企画が欲しいんですよ」
こんな事言ってる人に本当に斬新な企画見せたら困惑するだけだろう。
従来からあるゲームに多少、味付けした企画を見せれば納得するかも。
「そうそう。こういう斬新な企画が欲しかったんですよ」
2005/05/11(水) 23:55:14ID:Daj4HoU7
パクリって言わずに
ジャンルって言えばいいんだよ。
2005/05/12(木) 01:09:47ID:KEMdf6mi
どんなゲームも絶対に何かしらの影響は受けている。
それでも市販のゲームは
「パクリじゃんwまぁいいか」
となるが、個人だと似ている=パクリ=駄作
ってなるんじゃない?

あと、
プロはチームだからアイディア出し合えるし。
89名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/12(木) 03:28:47ID:rMikPiT2
シンプルシリーズは企画者にとって鬼
90名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/12(木) 08:46:58ID:XCbFPF4e
http://toyizu009200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp/
っっおkwwwっうぇwwwwwwwwwwww
うはっwww
wwwwwwwwwwwwwww
wwwwww
おkwwwっ
うぇwwwっうぇwwwおkwww
91名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/12(木) 09:08:23ID:yb5fe4L0
ウルティマを参考にドラゴンクエスト作られたようだ。
外国ではウルティマが有名でも日本ではドラゴンクエストが好まれている。
こういう実績があればパクリ扱いできないだろう。
2005/05/12(木) 17:41:20ID:iWMDFgNI
1 実績があればパクリじゃないんだ!

2 ゲーム作る

3 なんか似てる

4 パクリだ!

5 実績出来ない

2005/05/13(金) 01:46:13ID:XKzaQBqH
RPG作るなら、RPGとしての基礎的な部分は絶対にはずせない。
RPG作るんなら、例えパクリといわれても、そこだけは はずしてはいけない。
2005/05/13(金) 03:21:12ID:GT5+Kz9o
そうでもない
2005/05/13(金) 09:41:07ID:MZIkFjET
RPGの基礎的な部分って一体なんだ?ってなる
2005/05/13(金) 12:16:59ID:kDHjOX5M
つまり人気さえ出ればパクリも許されるってわけか。禿藁
97名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/13(金) 21:03:44ID:NaGZmLIt
RPG作るなら、RPGとしての基礎的な部分は絶対にはずせない。
でも経験値稼ぎだけは外してもいいよね。
時間かかるし。
2005/05/13(金) 23:32:29ID:b17m7YhT
UOみたいに?w
99名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/15(日) 14:46:43ID:J7MWaE3f
ここまでやれば、パクリとは言え、立派だよ。丶`д´ パクリ大国 南朝鮮
http://nandakorea.sakura.ne.jp/frame.html
100名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/18(水) 07:05:20ID:lrMYZ8qd
このゲームはあのゲームと同じで「人間」使ってるよパクリだなとは言わない。
このゲームはあのゲームと同じで「人間の足二本だよ」パクリだなとは言わない。
オリジナルがわかってない奴がいるからな。
101101
垢版 |
2005/05/18(水) 13:45:51ID:JplXXE5r
1.0.1
2005/05/18(水) 18:24:46ID:ghc8D0UK
パクリはダメ!
なんて言い出したら少なくとも2Dシューは全く作れなくなるな。
2005/05/18(水) 18:26:26ID:ghc8D0UK
2Dシューはパクリではなく、もはや様式美の世界なのだろうか。
ヘビメタやハードロックのような…
2005/05/19(木) 03:40:07ID:YznRP/j/
EveryLittleThingは新しかったじゃん。あれも一応2Dシューだろ・・・
105名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/19(木) 20:21:56ID:NzSeJ8nZ
パクリではありません。これはドラゴンクエストへのオマージュであり、
ファイナルファンタジーをリスペクトし、ウイザドリーをインスパイアした結果、
ウルティマっぽい、斬新なRPGとして企画しました。
2005/05/20(金) 20:40:43ID:wUZTxvXB
そんな似るかな作っててさ、
影響ウケまくってたら言われるか。
2005/05/21(土) 12:03:38ID:XQGJvYyd
なんでもいい
2005/05/23(月) 11:26:11ID:H+BMF5dE
引きこもりがおもしろいこといってるぞ
http://sinseihikikomori.bblog.jp/entry/182738/
2005/05/23(月) 20:59:40ID:qFCCazhQ
>104
EveryLittleThingって同人ゲーかなにか?
真面目に知らなくてスマソ
2005/05/24(火) 21:24:57ID:HB6z/yDP
>>108
韓国のパクリは綺麗なパクリ

って事か
111名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/27(金) 07:54:03ID:/z/MrJsu
>>815
おめ
112名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/11(日) 00:54:04ID:pzczBU0n
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1132834659/

ARIA原作者・天野こずえ氏の画集より(表紙)
http://img141.auctions.yahoo.co.jp/users/7/1/3/6/comikemasterd-img600x450-1119114530dsc00004.jpg
某写真家の写真
http://www.volvox.co.jp/pict/p00300/hp00043b.jpg

右:写真集「廃墟遊戯」  左 漫画AQUAより
http://zayaku.s138.xrea.com/cgi/src/zayaku0013.jpg
113名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/11(日) 02:31:15ID:pXSGcD6k
そこまでいうなら
斬新なゲームアイデアをひらめくまで
ゲーム会社はゲームを作ってはいけないってことにすりゃいいじゃんw
そしたらパクリゲームはでないかもしれないぞ
まぁ、無理だけどな
現実的に考えるとパクリもださなくちゃ次が出てこなくなるんだよ
科学でも安定期と革命期があるように
ゲームでも同じことがいえるんじゃねーの?
114名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/11(日) 02:41:48ID:eFkKfPyr
似てるけど違うものを作らなきゃいけない
と言う事ですよ。
「違う」部分がなんなのか、それが大事
115名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/11(日) 05:43:20ID:SQaWXbmT
セブン〜エアガーデンへの招待〜
CreateGame〜陸海空オンライン〜に続く第2弾!
ネットを利用した、バスケットゲーム製作プロジェクトを立ち上がりました

http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/seven.htm

力ある奴だけこぃ!
116名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/13(火) 23:17:04ID:/Z9JqFxn
パクリでもいいんじゃない?
それが売れるんならニーズがあったてことだし、
例えば戦国BASARA なんてゲームシステム自体はあれだけど
オリジナリティのある「商品」になってると思います
一部の人にパクリとかなんだって言われてもしゃあない

オリジナルゲームアイデアはたぶんプロの皆さんは
たくさん高いレベルでたくさんのアイデアを持ってると思う。が、
ただ実現させるには優れた企画書を書きそれを通し
資金集め・技術開発・寝る時間・休みをなくし
それを社運をかけて(あたるとは限らない)
長い間製作するということ、そしてちゃんと宣伝・しっかり売る
やはり儲けのシステムを考えないと無理ですよね
ある程度の大手でない限りは無理?

2005/12/14(水) 08:30:18ID:v056kg3f
こういう心配するのは売れる自信があるゲーム作ってからすべきだなぁ
2005/12/14(水) 09:36:14ID:VHYWcMtd
まあ、パクリがどうの言う前にまずこの古典でも読めってこった。薄いけどな。

Amazon.co.jp:アイデアのつくり方: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484881047/
119名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/14(水) 12:20:22ID:CRZAfRZj
>>117
え、なんで?
両方ないと売れるゲームも売れないし、作れなくなるし
それはどの業界だろうが同じだと思うが?あら?
解釈が俺ずれてる?  だとしたらゴメン
120名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/05/23(火) 21:19:32ID:0sMf61We
パクリって実際どの程度まで許されるの?
システムとかインターフェイスが全く同じで
グラフィックと音楽がオリジナルな場合はOK?
2006/05/23(火) 21:21:14ID:wZQkbHCs
パクリ言う人間の気分次第。
2006/05/23(火) 22:39:19ID:tYtw+Ezn
裁判次第だな
2006/05/24(水) 01:37:44ID:sMSU1q6X
基本的にゃ、原案を昇華できてるか劣化コピーになってるかが大きい。
124名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/05/24(水) 17:27:36ID:llCiR13D
まんまパクリでもフリーウェアなら可?
125名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/05/24(水) 20:16:41ID:iuB+cGpl
>124
有料か無料かは関係ない
家で自分だけが使うのならOKだが、HPなどにさらして他人に公開するのは法律違反
2006/05/24(水) 21:41:49ID:D+qGWk1U
現状だとプログラムやアイデアは特許と認めづらくて
アイコンやUIなどは割りと認められるんだよね
127名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/05/24(水) 21:56:17ID:llCiR13D
ユーザーインターフェイスが似てたらダメなのー?
2006/05/25(木) 04:27:52ID:LmNGYaAb
>>127
駄目。
Adobe Premireに似てた某動画編集ソフトが開発中止に追い込まれたのは有名
2006/05/25(木) 14:52:03ID:SIcJ0vAE
でもGimpは平気だったり意味不明w
誰が判断してるか知らんが一般人の感覚とかけ離れすぎ
2006/05/25(木) 22:30:12ID:Wh5M+T8Y
GIMPは営利目的が無いからかな?
2006/05/26(金) 02:35:58ID:ULvHmpj3
某動画編集もフリーだったわけだが
GIMPはなぜ訴えられないのかというと、そのインターフェスが
すでに他でも使われているくらいに一般的だから
2006/05/29(月) 21:24:29ID:mBWO4XJP
パクっても「共同制作のつもりだ」と言えばOKらしいぞ。芸術選賞のお墨付きだ。
2006/06/01(木) 04:59:20ID:VGHRDSyt
photoshopのUIのもとになったソフトの特許切れてるよ
だから誰が作ろうが問題ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況