そろそろ本格的にMMORPGつくってみようぜ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
04/03/11 22:06ID:fzn4U22V
MMORPGなんて簡単につくれるぜ!
プログラムはおれに任せな!
シナリオ、音楽、絵はそれなりに能力のある奴に任せます。
05/03/10 22:38:37ID:UHPxo6pl
>>47
そーかー。地道にいじるのが一番の早道なのね。
漏れも5ヵ年計画ぐらいで、気長に手をつけてみようかな。
UIはrogueレベルから初めて…ハイドライドIIぐらいまで行けば大成功ということでw
05/03/11 00:24:51ID:lFLSj37S
>>46
2Dは8ビットで体に覚えこませた感覚でなんとかできる(要ラッパー)
3D特にDirectXはそうはいかないが…
2005/07/21(木) 13:09:06ID:pKgNzciK
9 :名前は開発中のものです。:04/03/11 22:42 ID:tCLM5o0/
鯖がないなら借りろ。
アホか。
22 :名前は開発中のものです。:04/03/15 21:01 ID:4Z8FtLly
鯖借りる知識も無い奴が製作の云々を主張するのは痛い

鯖借りる知識ってなんだ?
普通に考えてweb鯖じゃないだろ。頭悪すぎ
2005/08/07(日) 02:14:11ID:e9JH8PQ4
|ω・)誰も居ない?よね?
一人でやってるとモチベーション保てそうにないので
ひっそりと日記とかつけてみます。
ここを選んだ理由は、最終目標がMMORPG作成であり
尚且つ、もう終了してるっぽいスレなので・・・


遥か昔に少しだけC言語やった記憶はあるけど、ほぼプログラム初心者の俺
とりあえず、かなり前に友人に貰ったVC++6.0をインストールしてみる。
使い方サッパリわからん・・・。
メモ帳みたいなのにvoid main()とか書いてやるんじゃなかったのか!?

調べてみると、まずはプロジェクトなるものを作成して
そこにソースファイルやらブチ込むらしい。
ふむふむ、なんとなくわかってきた。
DOSのようにプログラムするには、コンソールアプリでやるらしい。
とりあえずC言語ベースで、簡単なジャンケンゲームを作ってみる。
結構スムーズに出来た。

今日は標準入出力、条件分岐、ポインタ渡しを覚えた。
構造体も覚えたけど、結局使わなかったな。
次はC++の部分も触ってみるか


参考サイト
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
2005/08/08(月) 02:58:34ID:GiSNNyW2
今日は夏祭りに行ってきた。
クジを引いたら「大吉」と書いてあった。
大当たりか!?と一瞬思ったが、ただのハズレらしい…。
文句言ってやろうかと思ったけど、恐そうなお兄さんだったので
勘弁しといてやった。


プログラミングはあんまり出来なかったけど
C++のクラスってやつをちょっとやってみた。
これが所謂オブジェクト指向プログラミングってのに
発展していくらしい。
いまのとこ構造体との明確な使い分けがよくわからん。
早くWinアプリに移行したいけど、もうちょっと勉強が必要そうだ。
2005/08/08(月) 04:55:23ID:VGSpgLvI
|-`)
54大吉
垢版 |
2005/08/09(火) 02:31:06ID:j1xj/mwu
Σ(・`д・´)み、見られてる!


今日はクラスの継承とリスト構造を覚えた。
これがオブジェクト指向というものか!

書き方もわかってきたし、明日からちょっとずつ
Winアプリやっていこうかな。
当面の目標はポリゴンアニメーションの表示にしてみる。
ライブラリを使うのが楽と聞いたけど、明日色々調べてみるか
2005/08/09(火) 21:49:46ID:AGQ1XbUu
>>51
>void main()

・・・(´・ω・`)
56大吉
垢版 |
2005/08/10(水) 03:56:49ID:KWCEmj60
ライブラリ色々調べてみたけど、チュートリアルやサンプルが殆ど無くて
使い方がよくわからん…。
海外製のは、色々あるみたいだけど、英語は苦手だ…。

結局DirectX SDKの日本語ドキュメント読むのが一番良さそうだ。
Direct3Dのチュートリアルを見てみる。
とりあえず、三角形を表示させるとこまでやってみた。
細かいとこはイマイチよく理解できなかったけど、まぁいいや
俺はプログラマーになりたいわけじゃない
道具の使い方さえわかってればいいや。
57大吉
垢版 |
2005/08/13(土) 02:11:46ID:6YRW9Uig
なんとか、コピペばりばりながらも、Xファイルの表示まで
出来るようになったが、アニメーションのやり方がサッパリ…。
回転と平行移動は出来るから、ロボットみたいに
間接ぶつ切りにすればできるけど

って、よく考えたら、アニメーションのXファイル出力できる
ツールを持ってないや。
調べてみたら、結構高いっぽい…。
でも、必要そうだから、購入を考えてみるか。
とりあえず、お金ないから後回しに

モデリングソフト購入までは、3D関係もあまり進みそうもないので
コピペですっ飛ばした、ウインドウ関係を少し勉強してみようと思う。
2005/08/13(土) 09:51:22ID:cQhoJZtJ
MMO作りたいなら、まずWinsock
Win32APIの基礎は出来てるとしてね
3Dは後でもいい
2005/08/14(日) 18:27:57ID:FKK1XoS6
興味のあるものから覚えていくのがいいと思うけどな。
3DのMMO作りたいなら、3DもWinsockも両方覚えなきゃ
話にならないわけだしね。

まぁ、いろいろ壁にぶち当たるだろうが、頑張ってほしい
密かに応援しているぞ
60大吉
垢版 |
2005/08/15(月) 23:56:44ID:FgRBg4DM
実はWin32APIはよくわかってなかったりする。
スレッド制御は必要なんで、一応勉強してみた。

で、アニメーションなんだけど、DXSDKのサンプルに
マルチアニメーションのXファイルがあったんで
これを色々弄って試してみた。
これがスキンアニメって言うのかな。
表示させるのは結構簡単に出来たけど、ゲームで使うとなると
難しそうだな・・・。

現在、言語をC#にしようかと検討中。
モデリングソフトと合わせて、結構な出費になりそうだ…。
61大吉
垢版 |
2005/08/19(金) 03:34:01ID:S2chM5cp
C#のβ版でシコシコお勉強中。
これは使いやすい!
ちょっと高いけどVS.NET買ってもよさそうだなぁ。

モデリングソフトは、知り合いがShadeなるものを
安くで譲ってくれると言うので、それにしようかと思っている。

それにしても、目に見える進歩が無いなぁ…。
早くゲーム画面のSSぐらいアプできるようにしたいな。
2005/08/20(土) 20:30:34ID:oVFJ8kCJ
>それにしても、目に見える進歩が無いなぁ…。
そういう基礎の部分が大事だからな。
言語仕様さえちゃんと解ってれば、他人のソース見て勉強も出来るし
作業もサクサク進むようになるはず。
頑張れよ!
2005/08/20(土) 20:54:06ID:rZZCI8c4
>>61
 Shadeはベジェ曲線によるモデリングが売りだから、ゲーム用途には向かないですよ。
 Shade 8でやっとポリゴン編集が普通になったという感じ。
64大吉
垢版 |
2005/08/26(金) 03:30:29ID:uruoozUG
Shade弄って色々作ってみた。
自由局面を使ってのモデリングは、直感的でやりやすいんだけど
ポリゴンメッシュにして編集しようとすると、やっぱりちょっと使い辛い…。
でも、安く手に入ったことだし、とりあえずこれで行ってみよう。
Xファイルならモデルの差し替えも楽そうだし

プログラミングの方はと言うと、なかなか進まない…。
最初のうちは、コピペでサクサク進んでる気がしたんだけど
やっぱり基本がなってないと、後からボロが出てくるもんだね。
これからしばらくは基礎をみっちりとやるつもり。

しばらく書くようなことも無くなりそうだけど、何か進展あったらまたくるよー
2005/11/03(木) 22:14:59ID:iBXmQc8p
test
2005/11/03(木) 22:15:24ID:Bg0iHOaZ
test
2005/11/03(木) 22:15:44ID:ShNoBBZh
test
2005/11/03(木) 22:16:01ID:ZWLG79qW
test
2005/11/03(木) 22:16:21ID:ShNoBBZh
test
2005/11/04(金) 00:20:15ID:eOYz9FPq
誰も居ないなら再利用しようかな
2005/11/04(金) 08:45:08ID:eOYz9FPq
よし、ここは俺が乗っ取った!
あとトリップって付けた事なかったから付けてみる(*´д`)
2005/11/06(日) 20:51:49ID:5AL+nx1Z
ネットワーク通信、と言うよりwinsockについて勉強中。
ブロッキング、非ブロッキング、非同期、何か色々あって混乱する(;´д`)
selectはパフォーマンスが悪いとそこかしこで書かれているけど、
とりあえずは非ブロッキング+selectで作る方向にしよう。


2005/11/07(月) 00:24:40ID:fa/Bc6LL
ガンガレ
2005/11/17(木) 19:03:54ID:yAmrK3Cq
以前はスレ乗っ取ってがんばるかと思ったこともあったが、
制作始めてからもう1年以上経つ。
成果はネットワークと3Dの基礎ができてどうにか進められる目処がついただけ。
公開できるレベルになるまであとどれくらいかかるのだろう・・・
2005/11/17(木) 22:59:38ID:r5wwH3r4
ゼロからガリガリ書いてるの?
2005/11/18(金) 11:56:21ID:g8Rh6Rs8
ゼロからガリガリです。
2005/12/15(木) 23:53:47ID:uPj4Rerl
ちと借りるよ

マップのシステムの概要

例として3x3のマップの場合
□□□
□□□
□□□
て感じに表示したいわけ。
いろんなやり方があると思うけど2次元配列などで
map(1,1) = 'a.bmp'
map(1,2) = 'b.bmp'
て感じでx,y座標に対してマップ画像を読み込んで対応するスクリーン座標に
描きこむ。
マップに他の要素(高さとか、移動コストとか)を持たせるなら
多次元配列にするか、一般的にはマップ用の構造体を定義して要素をもたせる。
78名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/05/02(火) 18:20:07ID:L8/svQ0W
なんかMMOの作り方、みたいな本があったんだけど、
有意義かな?
中身を見たことのある人いる?
2006/05/02(火) 18:25:51ID:4IWcSkIl
>>78
「MMORPGゲームサーバープログラミング」だったらクソの役にもたたん。
分かりきった当たり前の事しか書いてない。
2006/05/02(火) 23:41:00ID:uTzAJMbO
>>78
仲間集めて作る気なら有意義かも。
当たり前のことを説明する手間が省けるかもしれない。
81名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/08/11(金) 20:42:24ID:/+TcbE9t
上のほうで鯖の話出てたけど、
結局ポート開いたりとかできる鯖なんてないんだよね?

ASP.NETのWebService使ってみたら、
MMOっぽいっ事できそうだよ。
鯖の負担はちょっとやばいかも。
F5連打と似たようなもんだから。
2006/08/13(日) 03:16:58ID:Y2TUrh5A
さてと、そろそろ本気を出すか
2006/09/07(木) 22:26:07ID:NGVQsPcx
これ使ってみようかな。初期投資ゼロではじめられるみたいだし。
ttp://www.multiverse.net/index.jsp
84名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/09/09(土) 12:23:00ID:3AQ6WOXW
>>83

使ってみようかなって。
開発に何か提供できるものがないと参加不能だぞそこ。(技術力やリソース)

ギブ&テイクが基本
85名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/09/09(土) 12:42:57ID:amyCtBgF
何で自分で建てようとしないの?
2006/09/09(土) 19:11:26ID:M7haH5R2
MMO量産時代になにはりきってるの
87名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/09/13(水) 01:15:32ID:Hu6gxsOw
えとMMORPG作ってみようかなって企画
HSPだけどどこまでできるかやってみたいと思う

↓ブログだけど まとめ&公式↓
http://atonline.seesaa.net/

まあ暇ならラフかなんか書いてちょ^^
88名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/09/14(木) 02:34:16ID:Os4u78vt
毎回思うんだけど、システムつくって、ゲームつくって、問題なく鯖快適にできて
って、それだけで満足するMMOは内容が糞つまらないケースが多い。

まずシナリオ考えるヤツと、専門のアイデアマンを10人くらい集めな・・
いくら技術ばかり求めてもクソゲーになるのが目に見える。
2006/09/15(金) 17:15:08ID:NiI7bWwP
簡単にプロジェクトつくって
放置って方向もありうるし・・・

もっとかんがえてみるわ
2006/09/23(土) 23:58:45ID:MYQ+bSyk
87だけど
ちょくちょく作り始めた^^;
まだ出せるもんじゃないけど一区切りついたらいっかいテストってみる
2006/09/24(日) 22:56:26ID:zLnkPvNA
がんばれ!
応援してるぜ(・д・)
2006/09/25(月) 00:04:05ID:EwwNLKuv
うまくいけばキャラクタメイキングいけるかも
2006/11/12(日) 18:13:35ID:3IT4iZSw
再利用させてもらいますね。

今日明日くらいからはじめます。
2006/11/18(土) 00:20:32ID:XHi3m2oi
公開まだかな?
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
2006/11/22(水) 01:17:01ID:EGfGZ9kX
トリップ変えました。
プログラマ板で活動してます。

>>94
申し訳ありません
来年まで公開できる見込みがありません
2006/11/24(金) 03:46:56ID:LVcgArP8
むむ
DirectX9cで顔をベクトル方向に自然と向かせるのに手間取ってます。

オブジェクトとのBBも未定

長い道のりですね
2006/11/26(日) 21:49:18ID:/ueGGmim
BBってなんのこと?
省略せずにお願いします。
98名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/11/28(火) 02:00:38ID:6ebakCAV
>>87
みれん
99名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/11/28(火) 19:59:07ID:6wRKINAO
とにかく全部門募集だ。

海援隊プロジェクト第3章始まる・・
CreateGame〜陸海空オンライン〜
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm

よろw
2006/11/28(火) 20:13:17ID:FbIym/bf
このネタ飽きたの俺だけ?
2007/01/31(水) 20:41:49ID:f8hNxFfL
>>88
同感

なんかプログラマのオナヌーが多い
企画書も仕様書も作らずに細かな仕様部分だけ拘っていきなり開発とか
・・・ナンセンス

と、まともに使えるのはCだけでスクリプトばっかりやらされてた元C級プロが言ってみる
2007/02/01(木) 12:59:44ID:udrV+1Hv
ん〜、MMORPGの企画ごっこしたいって奴いるか?
開発は無し
あっちに書けるもんじゃないし、ここに書いてみる。
一応プログラム組んでお金貰ってた。(会社倒産につき今は他の職業)

まあ、ごっこだからあれだが、最終目的はプログラマやデザイナー、企業に叩きつけて
面白いし売れるから是非製作に協力してくれっていうレベルの企画書(まあ、難しいが)
及び募集してたらやってみたくなる偽ゲームサイトの構築(こっちは可能性あるかな)

知識皆無でオッケ(小説や仕様書を書いた経験や絵を描ければベストだが重要じゃない)

あくまでごっこ
趣味と暇つぶしだと思えて、ここで腐った卵ぶつけられるみたいに
けなされてもめげない覚悟が有る奴 挙手
2007/02/01(木) 13:10:07ID:APircCif
2007/02/01(木) 13:17:33ID:udrV+1Hv
を、さっそくいたか
じゃ捨てアド書いて
メール出すから
2007/02/01(木) 13:27:39ID:APircCif
ほい
2007/02/01(木) 14:30:26ID:udrV+1Hv
ん?
届かなかったぞ?

2007/02/01(木) 14:52:02ID:APircCif
じゃあこっちは?
108名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/02/01(木) 14:59:42ID:udrV+1Hv
いったみたいだ
それじゃ、自己紹介かねてもう一回出すね
109sage
垢版 |
2007/02/01(木) 15:09:12ID:udrV+1Hv
すまん、あげちまった
2007/02/01(木) 15:11:37ID:udrV+1Hv
・・・俺、士ね
2007/02/01(木) 16:30:44ID:APircCif
発射
2007/02/01(木) 20:28:55ID:yugNJEZO
家に戻った

ところで、企画周りの話とかにこのスレ使っていいのか??
113魚家
垢版 |
2007/02/01(木) 23:04:01ID:9cUV0AgB
別に良いんじゃないの?
だいぶ放置されてたし文句が出れば引っ越せばいいし。
2007/02/01(木) 23:33:27ID:yugNJEZO
了解

うは、企画の流れ書いたら改行多すぎてだめだったw
115魚家
垢版 |
2007/02/01(木) 23:34:52ID:9cUV0AgB
うはwwwおkwwっw
2007/02/01(木) 23:40:39ID:yugNJEZO
じゃ、簡潔に

企画前段階
1.ジャンル 2.ターゲット 3.基本仕様 4.特徴(売り) 等
企画作成段階
1.世界観の構築 2.仕様の作成 3.その他(音、絵、サイト等) 等
その他
1.マーケティング 等

企画書、偽サイトは1つのサイトでまかなう(こっちで用意する今週末かな)
とりあえずFTPと編集ソフト(もしくは手打ち)を用意して

ブレーンストーミングをかねて企画前段階とゲームに入れたい提案考えといて
(細かい仕様でも世界観の切れ端でもオッケ)

それぞれの作業の細かい流れはそのつど決めていくってことで
117魚家
垢版 |
2007/02/01(木) 23:50:07ID:9cUV0AgB
おっけー。
土曜の夜でいいかい?
118魚家
垢版 |
2007/02/01(木) 23:54:51ID:9cUV0AgB
まいいや、断片をいろいろ集めておこう。
準備が出来たらら呼んでくだっせ。
2007/02/02(金) 00:08:05ID:v4LlfCXk
簡単な例を書いておくかな(最近お気に入りの設定)

1.ジャンル:架空世界での錬金術師の日常
2.ターゲット:幅広い層が楽しめるが特に女性も楽しめる箇所を主眼に
3.基本仕様:
  2D・3D問わず(どちらかというと最近流行り(?)の2.5D)
  剣と錬金術の世界(錬金術という名の力を持ったプログラム)
  戦闘や冒険と生産の比重が5:5になるようなボリューム
4.特徴(売り):
(1)キャラクターは錬金術者(プログラマ)として街からでない
その代わりにペットやロボット(複数所持可)が街の外で戦闘や収集・冒険をする
こうすることで1つのアカウントで多彩なキャラを使うことが出来る
(2)外ではペット等が戦うが基本装備以外にプログラマのユニットを装備する
ペット等は大まかな指示以外はAIで動きプログラマはユニットから魔法(プログラム)を発動させて援護する
ペットの性能とプログラマのユニットの性能(+本人の性能)の組み合わせで多彩な戦闘方法を実現
(3)充実した生産
各種生産は街での相場に連動する他、各生産ごとに定期的に大会が開かれ生産物の優劣を競う
生産方法は素材と数種類の要素(野菜ならば土、水等)と季節や気候に影響される
単純なクリックではなく作成しているという実感を持てるもので気候等によるランダム性が加えることで
万能攻略ができなくする

また改行でひっかかりそうだし その他は後でwww
120魚家
垢版 |
2007/02/02(金) 00:22:43ID:CsvneRvG
ちょwwwwすでに出来とるやんけ!!!
121魚家
垢版 |
2007/02/02(金) 00:25:38ID:CsvneRvG
おーけー、参考にして別な設定も考えてみよう
2007/02/02(金) 00:28:26ID:v4LlfCXk
じゃ、土曜の夜までに立ち上げとく

その他の思いつきとしてはこんな感じ

皆で飛行戦艦とか、移動要塞とか作れたら面白そう(それ使って国同士の戦争できたり)
生産物の大会に国同士の威信(もしくは商業権)をかけた大会とかあったらどうだろうか?
MMORPGのインターフェイスって動きがないし地味だけど、派手なのはどうだろうか?
擬似的な(もしくは本格的な)高さの概念を持たせて、戦闘とか冒険に幅をだせないかな
(空中戦や地対空とか)
ランダムマップ作成機能をつけれないかな
インフレ回避策が各所に欲しいよね

こんな感じか?
もっと細かくこんな武器だしたいとかこんな魔法出したいとかチラリが欲しいとかでもいい
2007/02/02(金) 00:34:29ID:v4LlfCXk
まあ、1ヶ月くらいこの設定で色々考えてて資料とかも作ってたから
その他にも色々なの考えてたけど、個人じゃ限界がある

俺1人が面白いと思うより多くの人で面白いと思う物創ったほうが
本当に面白い可能性は高くなるんじゃないかと考えてる
2007/02/02(金) 00:35:33ID:v4LlfCXk
そんじゃ、寝る
改めて*2 よろしく
125魚家
垢版 |
2007/02/02(金) 00:44:48ID:CsvneRvG
1.ジャンル:架空世界での盗賊頭になる
2.ターゲット:特に子供向けというわけではない
3.基本仕様:
  2D・3D問わず(リアルな方が好ましい)
  絶対王政下にある中世風の世界
  極力戦闘は避け金持ちから金を盗んだり盗品売買で稼ぐ
4.特徴(売り):
(1)プレイヤーはある盗賊団の頭となり、手下に指示する。
手下は与えられた命令をこなしたり、裏切ったりする。
命令はプレイヤーがログアウト中でも有効。
ゲームをすすめるのに、常にログインしなければいけない要素を回避。
(2)悪の盗賊になるか、善の盗賊になるかプレイヤーにゆだねられる。
悪名がとどろいた場合、追手が掛かる可能性有り。
(3)盗賊団同士の抗争
他のプレイヤーと抗争することが出来る。
また、同盟を結ぶことも出来る。
お上に楯突く事も可能。

どちらかというと、育てゲー?
頭の体操でちょっと考えてみた。
126魚家
垢版 |
2007/02/02(金) 00:48:59ID:CsvneRvG
とりあえず












寝る
127
垢版 |
2007/02/02(金) 12:25:11ID:GNhmJrnU
おはよう

とりあえずこれからはKと名乗ることにする

なんだか、頭の中ではペット育成のアイデアが無駄に膨らむwww

盗賊団か、昔ファーストクイーンっていうゲームがあったんだけど
それの戦闘シーンが頭に浮かんだ
その次に浮かんだのが太閤立志伝か

スーファミ時代に風水回廊紀(カオスシード)っていうのがあったんだけど
盗賊の根城作成の参考になる(ならんか?)かと想像した。
あとはPSの秘密基地だったか怪人とかロボで防衛させた基地を正義の味方
から守るってやつとか。

企画するの楽しそうだ
128
垢版 |
2007/02/02(金) 12:46:04ID:GNhmJrnU
ついでに、設定考えたら色々妄想してみるとアイデアに繋がる

例えば盗賊団なら

・始まり
世界の半分を席巻した大帝国○○、強大な10の軍団を率い世界統一を目指している
そんな情勢の中で帝国の偏狭にある寂れた村々では貧困にあえいぐ人々が
一斉蜂起や盗賊化することで治安が悪化している
プレイヤーはそんな寂れた村で生まれ、盗賊となることを決意する

・世界
首都を守護する親衛隊(難易度:高)
その周りにある各軍団の直轄となる州(難易度:中)
その周りを囲む形の地方領主(難易度:小)
という国の体制でプレイヤーはその外、他国との国境沿い(初心者)

続く
129
垢版 |
2007/02/02(金) 12:58:03ID:GNhmJrnU
・盗賊団の構成
 頭(プレイヤー)
 団員(某海賊マンガよろしく大工とかコックとかいても楽しそう?)
 用心棒

・根城の作成
 ん〜いまいち形にならない パス

首都に近づくほど見入りのいい相手が多く守備隊とかの強さも強くなる

・その他思いついたこと
バッドイベント「こんなこともあろうかと」
 地方領主等が何故か10の軍団の1つに討伐依頼をしていた→がんばって逃げろ
バッドイベント「敵襲だ!!」
根城に守備隊or他の盗賊団(NPC)の襲撃があった→がんばって守れorお宝もって逃げろ
バッドイベント「お頭、俺結婚しようと思うんだ」
次の戦闘でそいつが集中攻撃くらうぞ、気をつけろ

とりとめないな
こんな感じで妄想してると「を、これって他の設定でも使えるな」ってのがあったりする


かもしれない
130
垢版 |
2007/02/02(金) 16:59:26ID:GNhmJrnU
なんか、あまりにもお粗末過ぎて泣けてきた。
幼稚園児か俺の脳は
帰社の間にもっかい妄想まとめとく
それと、サイトは今夜あげる努力するし、できたらカキコする
131魚家
垢版 |
2007/02/02(金) 19:13:59ID:PrH53EIF
あんまり根詰めて作業すると息切れするよ。

ファーストクイーンかなるほどね・・・・わかんねぇ。
バッドイベントはなかなかいいね。死亡フラグで吹いたw
防衛のみに的を絞ったMMOもおもしろいかもしれんね。

俺は世界観の設定で特に思い入れがあるとか無いんで、こだわらない。
とりあえず、頭の体操と何かの足しになるかもと思って書いてる。

どちらかというと、枝葉のが得意だしw
132魚家
垢版 |
2007/02/02(金) 19:14:35ID:PrH53EIF
錬金術はほぼできあがってるみたいなので>>122を補間してみた

1.ジャンル:架空世界での自治領の発展
2.ターゲット:幅広い層が楽しめることを主眼に
3.基本仕様:
  2D・3D問わず(3Dのが作りやすそう)
  国がそれぞれ、派遣を争っていがみ合っているので戦闘が主。
  
4.特徴(売り):
(1)プレイヤーはどこかの国に所属し、飛行船と船内の自治権を与えられる。
   船は拡張が可能で、資金さえあれば予備の船を買えたり空中移動要塞となれる。
   ある程度の規模になれば自給自足も可能。

(2)船=家みたいな物なので、箱庭的なコレクション要素も欲しい。
   船の内装を自由に設定可能。
   レアな装飾品なども手に入れたら飾られる。

(3)船の規模に応じて作成出来るキャラクタの人数が決まる。
   同じ国に所属する他のプレイヤー達との交流や、人員のトレード等も可能。
   生産した物は出店したり、消費したり出来る。
   また、品評会や商業権を賭けた大会に出ることも出来る。

(4)他の国(NPCであったり他のプレイヤーだったり)と接触すると交戦状態になる。
   戦闘では、能力の違う船同士がパーティを組むこともできる。
   クリック簡単戦闘ではなく、戦術、地理的要素、プレイヤースキルを要求される。
   戦いを仕掛けられにくくするためには、出来るだけ同じ国に所属する他のプレイヤーの
   近くにいると、攻撃されたときに援助してくれるだろう。
   これにより、戦いを好むプレイヤーは国境付近に陣取るだろうし、
   好まないプレイヤーは国境の内側で生活するだろう。

133魚家
垢版 |
2007/02/02(金) 19:18:22ID:PrH53EIF
船での戦闘以外に、キャラクタのみの戦闘があっても良いかもしれない
国の中に自動生成ダンジョンがあってプレイヤーは自分のクルー一人を選出。
他のプレイヤーのクルーと協力して探索とか。
134K
垢版 |
2007/02/02(金) 21:23:24ID:v4LlfCXk
ういっす、戻った
とりあえずアドレス取ったからTOPページの枠とブレーンストーミングページの枠作ってアップするね
アドレスと設定はメールする
設定とか考えるのはまあ趣味だから息切れはしないかな
俺的スランプにはよくはまるけど
135K
垢版 |
2007/02/02(金) 23:05:19ID:v4LlfCXk
ttp://enjoy.pial.jp/~kikaku/FAKE_DATA01.html

子ども騒いでて作業ができんw
TOPだけ適当に置いた

設定はメールで送るから適当に付け足してってくれてオッケ
136K
垢版 |
2007/02/02(金) 23:06:02ID:v4LlfCXk
全て置き換えてもいいよ
137魚家
垢版 |
2007/02/02(金) 23:23:59ID:PrH53EIF
着弾確認
138K
垢版 |
2007/02/02(金) 23:34:29ID:v4LlfCXk
ほいで、ブレーンストーミングページ追加
TOPページへはロゴ部分クリックで
139K
垢版 |
2007/02/02(金) 23:35:32ID:v4LlfCXk
サイトに関する評価は・・・ごめんなさい
時間見つけてまともなの考える
140K
垢版 |
2007/02/02(金) 23:37:33ID:v4LlfCXk
じゃ、各ページのテーブルを適当に作って情報載せていこう
ある程度たまったら見やすく編集したりする
141K
垢版 |
2007/02/02(金) 23:44:50ID:v4LlfCXk
>>132
ハウルの城とかの世界観に近いかね〜
明日の昼間に今まででたのとか載せておくのと、それようの枠作っとく
もしくは作っておいて

早い者勝ちで
142魚家
垢版 |
2007/02/02(金) 23:48:28ID:PrH53EIF
なんかpeal使えそうだから、wiki導入してみては?
そしたら、書きなが整形できそうだし、トップからリンク貼ればよさげ

いや、直書きでも別にいいけど、編集が大変そうだから。
143K
垢版 |
2007/02/02(金) 23:50:27ID:v4LlfCXk
じゃ、子ども寝かしつける
敗北率5割でこっちのがさきに沈むから何か書いてあっても
返事明日になる可能性50%wwww
144魚家
垢版 |
2007/02/02(金) 23:51:35ID:PrH53EIF


おつかれ。ちょっといじってみる。
145K
垢版 |
2007/02/03(土) 08:32:21ID:CFLasB06
昨夜は見事玉砕

おはよう

さて、カウンターとかは必要だろうか?
とか考えなから情報アップしとく
146K
垢版 |
2007/02/03(土) 15:48:02ID:CFLasB06
それじゃ、wikiにTOPからリンク貼るね
ちょっと作り直してる
147K
垢版 |
2007/02/03(土) 16:18:37ID:CFLasB06
ちょっくらサイトに手を加えてリンク先も変更

ttp://enjoy.pial.jp/~kikaku/main.html

wikiにも飛ぶようにしたけどメイン部分のデータどう入れるか考え中
基本的にwikiで情報を更新してって、こっちはちょっとした客寄せにする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況