探検
親父PGがゲームを作り始めるスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1親父PG
04/03/30 02:40ID:phIrC7nNC++やC、アセンブラは昔こなしたし、プログラムの事なら自信はあるけど
ゲームは作った事が無い方。現場からも引退したし(w。
ここは一つ趣味でDirectXでも勉強して、ゲームでも作ってみようかなぁと思った、
オジサンPGのスレッドです。
一緒にマターリライブラリから作りませんか?
はっきり言って、完成させようと思ったらものすご〜く大変なので、
完成しないものと思った方が良さそう。
だから、そこまでやらなくてもよいと思うのですけど。
プレイヤーのドット絵は、半身と下半身を分離すればよかったかも。
ジャンプとしゃがみを同じにして。
上半身は (歩き、攻撃)*左右
下半身は (歩き、階段上り下り、しゃがみ=ジャンプ)*左右
完成しないものと思った方が良さそう。
だから、そこまでやらなくてもよいと思うのですけど。
プレイヤーのドット絵は、半身と下半身を分離すればよかったかも。
ジャンプとしゃがみを同じにして。
上半身は (歩き、攻撃)*左右
下半身は (歩き、階段上り下り、しゃがみ=ジャンプ)*左右
498名前は開発中のものです。
04/11/28 03:31:17ID:jsiKMzm2 どうせそこまでやるなら上半身と下半身をクラスで分けちゃえば。
マジックミサイル(ホーミング)を撃たせてみた。
グラフィックがちょっとおかしい。
Sで発射、 F8で無敵。
http://gamdev.org/up/img/2007.lzh
>>498
そこまでやらなくても。
グラフィックがちょっとおかしい。
Sで発射、 F8で無敵。
http://gamdev.org/up/img/2007.lzh
>>498
そこまでやらなくても。
500名前は開発中のものです。
04/11/30 01:59:20ID:1EZNHerE501名前は開発中のものです。
04/12/02 06:34:54ID:gmh1+o4i DirectSoundで効果音を鳴らしたら、なぜか遅れて音がでる。
http://gamdev.org/up/img/2033.lzh
http://gamdev.org/up/img/2033.lzh
502名前は開発中のものです。
04/12/04 01:32:10ID:wjOWKZbP503名前は開発中のものです。
04/12/04 02:03:38ID:S1GApVQc (・∀・)?
504FAINALFACTs ◆WcOabcjNAM
04/12/06 14:13:57ID:0//szTZE >>502
もう少ししたら、パソコンが復旧できるらしいです。
予定では、木曜日までに復旧です。キャラ絵はそのときにUpします。
キャラの方は、しゃがむ必要があるなら、必要におおじて書きますよ。
三頭身(今の等身)でも十分できると思います。(半分とまではいかなくても)
もう少ししたら、パソコンが復旧できるらしいです。
予定では、木曜日までに復旧です。キャラ絵はそのときにUpします。
キャラの方は、しゃがむ必要があるなら、必要におおじて書きますよ。
三頭身(今の等身)でも十分できると思います。(半分とまではいかなくても)
505FAINALFACTs ◆WcOabcjNAM
04/12/06 14:16:32ID:0//szTZE キャップが違いますが、木曜にはちゃんとしたのが使えると思います。
・・。アハハハハ
・・。アハハハハ
506名前は開発中のものです。
04/12/06 15:22:31ID:hC0ocwBs ではお願いします。 上半身と下半身に分けるのは、
プログラムが出来てから考えます。
階段をやめて、梯-子にするとかなり楽そうですけど、
階段で頑張ります。
プログラムが出来てから考えます。
階段をやめて、梯-子にするとかなり楽そうですけど、
階段で頑張ります。
508名前は開発中のものです。
04/12/07 19:06:51ID:8ArU9Es6 親父PG 結局とんずらかよ
ハードディスククラッシュて
ド素人じゃねぇか
ハードディスククラッシュて
ド素人じゃねぇか
509名前は開発中のものです。
04/12/07 19:21:28ID:pRNw5ifO 適当に使っていいよ、このスレ
スレッド名に自分の名前いれてトンズラってどうしようもないからな
スレッド名に自分の名前いれてトンズラってどうしようもないからな
510名前は開発中のものです。
04/12/07 21:57:21ID:RerrmthA 終了荒らしもアレができなくなったから段々手が混んできたね。
511名前は開発中のものです。
04/12/07 23:46:17ID:pRNw5ifO 終了荒らしってなんだ?
512名前は開発中のものです。
04/12/08 20:26:19ID:DyTqBWcM この板の過去スレいくつか読んでいればすぐわかるよ
513507
04/12/16 05:33:25ID:zuxWYHp5 飽きたので辞めます。 絵を描いてくれた人、ごめんなさい!
514名前は開発中のものです。
04/12/16 08:21:48ID:nYcbMoQ4 >507
この根性なし!
この根性なし!
515名前は開発中のものです。
04/12/16 08:57:20ID:VuAamGHE 同じトリップ出したら信じてやる。
516名前は開発中のものです。
05/01/23 21:29:46ID:6oxyZTGh このスレ使われてないなら俺が勉強しながら何か作ってもいい?
517名前は開発中のものです。
05/01/23 22:25:13ID:oL+WWsWJ 許す
518516
05/01/24 00:00:03ID:4d7vmFMm 3Dをやった事が無いのと、Cは少しできますがC++がわからないので
ここら辺を勉強しながらやってみようと思います。
題材はSLGでいこうかと。
とりあえずホムペ作ってきます
ここら辺を勉強しながらやってみようと思います。
題材はSLGでいこうかと。
とりあえずホムペ作ってきます
519名前は開発中のものです。
05/01/24 00:13:28ID:+Mkj565D 言語は手段であって目的ではないっ
といいたいが、言語の勉強ならべつにかまわんか
まずはアクションやシューティング、パズルなど結果がすぐに目に見えるもののほうがいいと思う
他の人にも遊んでもらいやすいしね
といいたいが、言語の勉強ならべつにかまわんか
まずはアクションやシューティング、パズルなど結果がすぐに目に見えるもののほうがいいと思う
他の人にも遊んでもらいやすいしね
520516
05/01/24 23:51:19ID:4d7vmFMm 帰宅が遅くなりました
ほむぺ
ttp://gpj.hp.infoseek.co.jp/
アクションやシューティングは難しそうな気がしますがどうでしょう?
ほむぺ
ttp://gpj.hp.infoseek.co.jp/
アクションやシューティングは難しそうな気がしますがどうでしょう?
521名前は開発中のものです。
05/01/25 01:37:32ID:r+t1N9De 一番簡単なのは実はシューティング
ものにもよるが、主に縦だと細かい地形判定とか必要ないし
絵を表示できてキーボードからの入力ができればもうすぐだね
低コストで開発できるからこそいまだに細々とアーケードででたり
仕事のあいまに作る同人やフリーソフトでは2DSTGはわりとシェアがあるかと
仕事でやるならそれなり二時間掛けるからジャンルはなんでもいいのだろうけどね
逆にプログラムは容易でも開発が最後までいかないのがRPG
ものにもよるが、主に縦だと細かい地形判定とか必要ないし
絵を表示できてキーボードからの入力ができればもうすぐだね
低コストで開発できるからこそいまだに細々とアーケードででたり
仕事のあいまに作る同人やフリーソフトでは2DSTGはわりとシェアがあるかと
仕事でやるならそれなり二時間掛けるからジャンルはなんでもいいのだろうけどね
逆にプログラムは容易でも開発が最後までいかないのがRPG
522516
05/01/26 03:03:17ID:KA1rKiUq なんか動作がおかしいですが
明日も朝はやいので寝ます
つ ttp://gpj.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/0002.zip
明日も朝はやいので寝ます
つ ttp://gpj.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/0002.zip
523名前は開発中のものです。
05/01/26 03:21:40ID:QwoyVc3J シューティングはグラフィックを用意しやすいというのもある。
524名前は開発中のものです。
05/01/26 03:36:05ID:s02mdSIF525名前は開発中のものです。
05/01/26 14:36:49ID:JeRKJ8s4526516
05/01/27 01:30:57ID:dvRkyvO3 動作がおかしいと言ったのは希に例外が出たりでうまく終了しなかったりするので
素材があるならシューティング作るのはかまわないんですけど
あんまり見かけないですね
前回のは絵も音もフリー素材ですし
コードも以前作った物から適当に切り貼りして辻褄合うように書き換えた
だけなのであんまり手間はかかってないのですよ
明日も早いので今日は何も無しです
今後は早起きして作業する方向にします
素材があるならシューティング作るのはかまわないんですけど
あんまり見かけないですね
前回のは絵も音もフリー素材ですし
コードも以前作った物から適当に切り貼りして辻褄合うように書き換えた
だけなのであんまり手間はかかってないのですよ
明日も早いので今日は何も無しです
今後は早起きして作業する方向にします
527名前は開発中のものです。
05/01/27 09:50:58ID:3kFZzIX6 ゲーム作った経験があるなら、
シューティングにこだわる必要はないかもしれないですね。
早起きとか大変そうですけど、がんばってください。
シューティングにこだわる必要はないかもしれないですね。
早起きとか大変そうですけど、がんばってください。
528名前は開発中のものです。
05/01/27 23:08:03ID:Q1silL9f 言語何か知らないけど、無効なポインタにはちゃんとNULL代入している?
529516
05/01/29 02:38:11ID:VHgFIMGL 昼休みにUSBのコントローラ買って帰って来たのですが
シューティングじゃなくてもいいっぽい流れになってるのですね・・・
応援してくれる方もいるみたいでもうちょっとがんばろうかと思ったり?
言語はCですVC6使ってます
新しいDirectX SDKが対応しなくなったみたいなので
そろそろ買い替えが必要そう
〜おかしい話ですが
>>528 の問題はビルド時の構成でメモリ状態の違いがあり
Releaseビルドした時に問題が出るってやつですかね?
ポインタも含めて初期化はしてますが
その他色々の所が激しくいい加減なのでモニョ
気にかけてくれてる人もいるみたいなのでこんな感じですってやつを↓に
エラーが出るパターンはDLL内部で起きていてインターフェイスの破棄忘れとかがあるのかも?
アプリが固まる流れはCoUninitialize でブロック↓
COM解放待ちのスレッドを WaitObject INFINITE で待ってる間イベントループもブロック↓
結果固まってるように見える
こんな感じです
ネタなので無かった事にしてさらっと流そうかと
とりあえず、また何か作ってみます
シューティングじゃなくてもいいっぽい流れになってるのですね・・・
応援してくれる方もいるみたいでもうちょっとがんばろうかと思ったり?
言語はCですVC6使ってます
新しいDirectX SDKが対応しなくなったみたいなので
そろそろ買い替えが必要そう
〜おかしい話ですが
>>528 の問題はビルド時の構成でメモリ状態の違いがあり
Releaseビルドした時に問題が出るってやつですかね?
ポインタも含めて初期化はしてますが
その他色々の所が激しくいい加減なのでモニョ
気にかけてくれてる人もいるみたいなのでこんな感じですってやつを↓に
エラーが出るパターンはDLL内部で起きていてインターフェイスの破棄忘れとかがあるのかも?
アプリが固まる流れはCoUninitialize でブロック↓
COM解放待ちのスレッドを WaitObject INFINITE で待ってる間イベントループもブロック↓
結果固まってるように見える
こんな感じです
ネタなので無かった事にしてさらっと流そうかと
とりあえず、また何か作ってみます
530名前は開発中のものです。
05/01/30 04:31:51ID:Qe6b8yAX 楽しみにしとります。
531名前は開発中のものです。
05/01/30 14:41:41ID:eKeNmJlW ソース出してみれ。
ちゃんと全部読んでやるから。
ちゃんと全部読んでやるから。
532名前は開発中のものです。
05/01/31 03:24:32ID:iPNK9omT マルチスレッドとかインターフェースとか使わない方が堅実に作れますよ。
533516
05/01/31 23:03:18ID:0EeOdMck 帰ってきました
中学生も寝ない時間に寝ますのでレスだけ
今は縦シューティングっぽい何かを作ってます
せっかくコントローラを買ってきたので対応しました
素人以下の絵が全力でやる気を削ぐ脱力風味です
リリースまでしばらくお待ちを
不具合ですが悪い所の見当もついてますしそのうち直します
マルチスレッドでのコーディングは好みの問題ですが
OggVorbisのデコードに結構時間かかりますし
アーカイバからデータ展開するのにも時間かかるので妥当だと思いますよ
ではまた
中学生も寝ない時間に寝ますのでレスだけ
今は縦シューティングっぽい何かを作ってます
せっかくコントローラを買ってきたので対応しました
素人以下の絵が全力でやる気を削ぐ脱力風味です
リリースまでしばらくお待ちを
不具合ですが悪い所の見当もついてますしそのうち直します
マルチスレッドでのコーディングは好みの問題ですが
OggVorbisのデコードに結構時間かかりますし
アーカイバからデータ展開するのにも時間かかるので妥当だと思いますよ
ではまた
534516
05/02/03 01:19:49ID:yiICYg0t 作業途中のup
つ ttp://gpj.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/0003.zip
つ ttp://gpj.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/0003.zip
535516
05/02/03 01:21:05ID:yiICYg0t orz
536名前は開発中のものです。
05/02/03 01:32:44ID:h8r1D1W3537名前は開発中のものです。
05/02/03 15:32:05ID:LbC3BrX1 動いた動いた。敵も倒せた。
俺のマシンが二世代ぐらい前(ThinkPad X20)だからかもしれんが、
開始時の中央位置から画面左端に移動するまで最高速で三分ぐらいかかるな……
俺のマシンが二世代ぐらい前(ThinkPad X20)だからかもしれんが、
開始時の中央位置から画面左端に移動するまで最高速で三分ぐらいかかるな……
538名前は開発中のものです。
05/02/03 16:00:18ID:iQjN0w7W おお、いいね。既にMSX時代よりいいね。
キーボードだと弾を撃ちながら、斜め移動できないのがちと気になるかな
(同時押し最大数云々のハード的な問題じゃなくて)。パッドだと問題なかったっす。
まぁ、軽く作ってみただけだろうし。
一瞬「当たり判定が小さくて俺好み!」とか思ってしまった。
キーボードだと弾を撃ちながら、斜め移動できないのがちと気になるかな
(同時押し最大数云々のハード的な問題じゃなくて)。パッドだと問題なかったっす。
まぁ、軽く作ってみただけだろうし。
一瞬「当たり判定が小さくて俺好み!」とか思ってしまった。
539名前は開発中のものです。
05/02/03 16:48:30ID:J3eLPxj0540537
05/02/03 22:39:39ID:LbC3BrX1 んじゃうちはビデオカードがタコでHALになってないんだな。
悪い悪い、気にしないでくれ。
悪い悪い、気にしないでくれ。
541516
05/02/03 23:52:05ID:yiICYg0t こんばんわ
ボロクソに叩かれてるだろうなぁと思いながら帰って来たのですが
そんな事も無く動作報告までしてくれる貴殿方々に惚れそうです
>>537氏の言う通りDirectXの初期化は
早いデバイスから順に試して動く物を選択するようにしていますので
遅い場合もあるかもしれませんが
タイミング管理がかなりいい加減なのでそっちが原因かもしれません
>>539氏の勝手に動く問題はプログラムの問題で
軸の中央値を設定してないのが原因です
軸を検出するCALLBACKの中でSetPropertyすれば直るかと思ってます
作ってる最中に同じ現象を確認してたのに放置してましたスマソ
もしデジタル軸でこの現象が出てるなら考え方を改め
もうちょっと手抜きしないように改心します
キーボードだと動かないのはちょっと考えてみますね
スペースキーも駄目ですか?
>>538氏の問題はちょっと興味があります
プログラム的にはキーボードでも斜めに移動しながら弾が撃てるようになってます
開発環境では使ってるKVMスイッチがPS2なので
キーボードもマウスもPS2の環境ですが斜め移動+弾の発射はできてます
PS2またはUSBをPC直挿しでその状態でしたら、かなり悩ましいです
キーボードはバッファリングして
いらないデータを捨てる方向のがいいような気がしてきました
ここは勉強になるインターネッツですね
長文失礼
ボロクソに叩かれてるだろうなぁと思いながら帰って来たのですが
そんな事も無く動作報告までしてくれる貴殿方々に惚れそうです
>>537氏の言う通りDirectXの初期化は
早いデバイスから順に試して動く物を選択するようにしていますので
遅い場合もあるかもしれませんが
タイミング管理がかなりいい加減なのでそっちが原因かもしれません
>>539氏の勝手に動く問題はプログラムの問題で
軸の中央値を設定してないのが原因です
軸を検出するCALLBACKの中でSetPropertyすれば直るかと思ってます
作ってる最中に同じ現象を確認してたのに放置してましたスマソ
もしデジタル軸でこの現象が出てるなら考え方を改め
もうちょっと手抜きしないように改心します
キーボードだと動かないのはちょっと考えてみますね
スペースキーも駄目ですか?
>>538氏の問題はちょっと興味があります
プログラム的にはキーボードでも斜めに移動しながら弾が撃てるようになってます
開発環境では使ってるKVMスイッチがPS2なので
キーボードもマウスもPS2の環境ですが斜め移動+弾の発射はできてます
PS2またはUSBをPC直挿しでその状態でしたら、かなり悩ましいです
キーボードはバッファリングして
いらないデータを捨てる方向のがいいような気がしてきました
ここは勉強になるインターネッツですね
長文失礼
542名前は開発中のものです。
05/02/04 12:34:51ID:QfOMST7c > キーボードはバッファリングして
> いらないデータを捨てる方向のがいいような気がしてきました
使用しないキーを捨てるって意味?
それとも、多すぎたキーを捨てるって意味?
> いらないデータを捨てる方向のがいいような気がしてきました
使用しないキーを捨てるって意味?
それとも、多すぎたキーを捨てるって意味?
543名前は開発中のものです。
05/02/04 15:40:07ID:uPjPpADz キーボードで操作
そんなことが可能なのか・・・
あれはハードの問題だと思ってました。
そんなことが可能なのか・・・
あれはハードの問題だと思ってました。
544538
05/02/04 18:53:57ID:mXaHlELa >>541
それがPS/2なんですよ。いやでもうちだけかも知れないし、お気になさらずに。完成目指して下さいな。
些末に煩わされ始めるとモチベーション落ちますしね。
一応うちのをDirectInput、GetKeyState辺りでテストしてみましたが、拾えてるみたいです。
それがPS/2なんですよ。いやでもうちだけかも知れないし、お気になさらずに。完成目指して下さいな。
些末に煩わされ始めるとモチベーション落ちますしね。
一応うちのをDirectInput、GetKeyState辺りでテストしてみましたが、拾えてるみたいです。
545名前は開発中のものです。
05/02/06 03:46:47ID:Ma8s9baR 言語は何使ってんだ?
546516
05/02/07 21:57:07ID:FJrYKXbd547名前は開発中のものです。
05/02/07 23:03:02ID:I7lXy+J5 何のゲームでもいいけど、最低限の実装でいいから完成させるくらいじゃないとみにつかんぞー
548542
05/02/07 23:32:14ID:pm45371y >>546
何でわざわざあんなことを聞いたかと言うと、
多すぎるキー情報を捨てた場合、
「おい、処理落ちでキー情報捨てられた! 俺はさっきからボム押してるっつーの!」
なんて状況が発生し得るから。っていうか間違いなく起こる。
使わないキーは捨てていい。
でも、必要なキーの情報は全部残せ。
じゃないとまともに動かなくなる。
あと、まあ他に作りたいものがあるから先にそっちやりたいってんならいいんだが、
>>547 の言う通りある程度大きなものを作らないとプログラム全域を見渡す能力がつかないぞ。
非常に視野が狭いまま、全体の整合性を付けるのに苦労し続けることになる。
グダグダでも何でもいいから少し大きいものに手を出して、
そしてどう改善していけばいいか考えるようにした方がいい。
何でわざわざあんなことを聞いたかと言うと、
多すぎるキー情報を捨てた場合、
「おい、処理落ちでキー情報捨てられた! 俺はさっきからボム押してるっつーの!」
なんて状況が発生し得るから。っていうか間違いなく起こる。
使わないキーは捨てていい。
でも、必要なキーの情報は全部残せ。
じゃないとまともに動かなくなる。
あと、まあ他に作りたいものがあるから先にそっちやりたいってんならいいんだが、
>>547 の言う通りある程度大きなものを作らないとプログラム全域を見渡す能力がつかないぞ。
非常に視野が狭いまま、全体の整合性を付けるのに苦労し続けることになる。
グダグダでも何でもいいから少し大きいものに手を出して、
そしてどう改善していけばいいか考えるようにした方がいい。
549516
05/02/19 09:41:54ID:iBs9S8/t 規制に巻き込まれてたのですがスレ伸びてないですね
550548
05/02/19 14:41:08ID:SeeIdQIF >>549
あ、なんだやってたのか。
このスレ沈みっぱなしだったから見てる人かなり少ないだろうし、
多分みんなお前がいなくなったんだと勘違いしてたんだと思うぜ。
で、サイトの方にあったレスにレスするぞ。
> >>548 それはむしろ今の状態というか
> 今はゲームループの中で1回ポーリングしてその瞬間のデータで処理をします
> これは言い換えると次のポーリングまでの間のデータを捨てているのと同じです
> 多すぎるデータは最終的に捨てなければなりません
> バッファリングでキューにデータが溜まるなら
> プログラムがデータの処理を選択できるのではないでしょうか?ということです
> 嘘ついてたらスマソ
OS 側にイベントキューってのがあって、
ポーリングとポーリングの間にアプリケーション(この場合お前のプログラム)が受け取った情報は全て
OS 側で勝手にイベントキューのバッファに保存されてる。
つまり、「次のポーリングまでの間のデータを捨てているのと同じ」ではない。
巨大なファイルを圧縮したりして CPU に負荷をかけまくると、
チャットで入力した文字が遅れて表示されたりしないか?
ありゃ負荷が掛かってる間に溜まってたイベントを
アプリケーションが後からポーリングして受け取ってんだわ。
Windows とか、Unix + X とか、MacOS とか、最近の OS は普通そういう実装になってる。
Windows の場合、限界を超えた量のキー入力を受け取ると
アプリケーションに渡す以前に Windows が根を上げてビープの警告音を鳴らす。
つまりキーイベントのバッファリングも、
受け取れないほどの量のキーイベントを破棄する処理も、
既に OS 側に実装されてる。
あ、なんだやってたのか。
このスレ沈みっぱなしだったから見てる人かなり少ないだろうし、
多分みんなお前がいなくなったんだと勘違いしてたんだと思うぜ。
で、サイトの方にあったレスにレスするぞ。
> >>548 それはむしろ今の状態というか
> 今はゲームループの中で1回ポーリングしてその瞬間のデータで処理をします
> これは言い換えると次のポーリングまでの間のデータを捨てているのと同じです
> 多すぎるデータは最終的に捨てなければなりません
> バッファリングでキューにデータが溜まるなら
> プログラムがデータの処理を選択できるのではないでしょうか?ということです
> 嘘ついてたらスマソ
OS 側にイベントキューってのがあって、
ポーリングとポーリングの間にアプリケーション(この場合お前のプログラム)が受け取った情報は全て
OS 側で勝手にイベントキューのバッファに保存されてる。
つまり、「次のポーリングまでの間のデータを捨てているのと同じ」ではない。
巨大なファイルを圧縮したりして CPU に負荷をかけまくると、
チャットで入力した文字が遅れて表示されたりしないか?
ありゃ負荷が掛かってる間に溜まってたイベントを
アプリケーションが後からポーリングして受け取ってんだわ。
Windows とか、Unix + X とか、MacOS とか、最近の OS は普通そういう実装になってる。
Windows の場合、限界を超えた量のキー入力を受け取ると
アプリケーションに渡す以前に Windows が根を上げてビープの警告音を鳴らす。
つまりキーイベントのバッファリングも、
受け取れないほどの量のキーイベントを破棄する処理も、
既に OS 側に実装されてる。
551516
05/02/19 19:23:48ID:iBs9S8/t 私の説明不足感が否めないのでレスします
まずはじめに、最初に作ったプログラムはキーイベントから入力を拾っています
絵が表示できてキーボードで操作できたらシューティングっぽいって話だったので
おまけ感覚で入力を付加したけどスルーでしたね・・・
次のシューティングっぽい物はDirectInput直接データを使っています
> キーボードはバッファリングして
> いらないデータを捨てる方向のがいいような気がしてきました
これは言い換えれば現在バッファリングしていませんということです
>>544 氏も書かれていますが、Win32なら GetKeyboardState の方が近いでしょう
> 軸を検出するCALLBACKの中でSetPropertyすれば直るかと思ってます
何故イベントから入力を拾っていると勘違いしたのかわかりませんが
実際に使ったことがある人なら、ここらへんでDInputを使っていると察しがつくだろうと考えていましたが浅はかだったようです
ゲームパッドはDInput使ってもキーボードやマウスは従来通りで処理する人もいると思いますが
動きのあるゲームプログラムで入力をメッセージキューに結び付けるのはちょっと乱暴です
>>548氏の言っている事が間違っていると言ってるわけではなく
私は直接データの話をして、548氏はメッセージキューを使っている事を前提に
イベントドリブンの話をしている違いに過ぎません
まずはじめに、最初に作ったプログラムはキーイベントから入力を拾っています
絵が表示できてキーボードで操作できたらシューティングっぽいって話だったので
おまけ感覚で入力を付加したけどスルーでしたね・・・
次のシューティングっぽい物はDirectInput直接データを使っています
> キーボードはバッファリングして
> いらないデータを捨てる方向のがいいような気がしてきました
これは言い換えれば現在バッファリングしていませんということです
>>544 氏も書かれていますが、Win32なら GetKeyboardState の方が近いでしょう
> 軸を検出するCALLBACKの中でSetPropertyすれば直るかと思ってます
何故イベントから入力を拾っていると勘違いしたのかわかりませんが
実際に使ったことがある人なら、ここらへんでDInputを使っていると察しがつくだろうと考えていましたが浅はかだったようです
ゲームパッドはDInput使ってもキーボードやマウスは従来通りで処理する人もいると思いますが
動きのあるゲームプログラムで入力をメッセージキューに結び付けるのはちょっと乱暴です
>>548氏の言っている事が間違っていると言ってるわけではなく
私は直接データの話をして、548氏はメッセージキューを使っている事を前提に
イベントドリブンの話をしている違いに過ぎません
552548
05/02/19 22:09:02ID:SeeIdQIF > 動きのあるゲームプログラムで入力をメッセージキューに結び付けるのはちょっと乱暴です
まったくその通りだ。
すまん、俺が勝手に勘違いしてしまってた。
言い訳すると、実はゲーム屋じゃないのよがはは。
一番最初の話に戻す。
キー情報はそのフレームで使う分を取得するだけでいいから、
バッファリングする必要は無いんじゃないかな。
フレームの開始ごとに新しくキーマップを取得すべきだし、
それ以外のタイミングで取得したキーマップを使う場面が浮かばない。
まったくその通りだ。
すまん、俺が勝手に勘違いしてしまってた。
言い訳すると、実はゲーム屋じゃないのよがはは。
一番最初の話に戻す。
キー情報はそのフレームで使う分を取得するだけでいいから、
バッファリングする必要は無いんじゃないかな。
フレームの開始ごとに新しくキーマップを取得すべきだし、
それ以外のタイミングで取得したキーマップを使う場面が浮かばない。
553名前は開発中のものです。
2005/05/14(土) 13:53:42ID:ZEgVRKUL 今ごろ、親父PGはどこで何をしているのだろうage
554名前は開発中のものです。
2005/05/14(土) 16:37:25ID:7Tz1A4Jg なにこの良スレ
555名前は開発中のものです。
2005/05/14(土) 17:26:56ID:Paq2TGj/ 懐かしいな、このスレ
まただれか活用してくれ
まただれか活用してくれ
556名前は開発中のものです。
2005/05/14(土) 20:22:15ID:omksdaSL 良スレ発見
557名前は開発中のものです。
2005/10/11(火) 07:02:42ID:kLBdLptE http://gamdev.org/up/img/3529.lzh
ちょっと作ってみたのですが、どうでしょうか?
敵は出ません。
カーソルキーで移動、Zキーで発射です。
最後までスクロールしたら、F9で最初に戻ります。
ちょっと作ってみたのですが、どうでしょうか?
敵は出ません。
カーソルキーで移動、Zキーで発射です。
最後までスクロールしたら、F9で最初に戻ります。
558名前は開発中のものです。
2005/10/11(火) 13:34:21ID:jKMzqgum 何を評価して欲しいんだかわからんす。普通に動くよ。
559557
2005/10/12(水) 00:19:26ID:znuWtBEm 問題無く動いたらそれで良いです。
次はマップエディタ作って、敵を配置して
当たり判定付けます。
次はマップエディタ作って、敵を配置して
当たり判定付けます。
560名前は開発中のものです。
2005/10/13(木) 12:46:16ID:qHul1ILG >>552
コマンド入力。
コマンド入力。
561名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 05:12:32ID:7eXt/o8U562名前は開発中のものです。
2005/10/21(金) 02:21:35ID:TQGWbfQM http://gamdev.org/up/img/3565.lzh
自動的に敵が出現します。
Sキーで敵が弾を発射します。
後は、
敵を沢山配置する。
攻撃を自動化する。
敵の種類を増やす。
敵と自機の攻撃方法を増やす。
自動的に敵が出現します。
Sキーで敵が弾を発射します。
後は、
敵を沢山配置する。
攻撃を自動化する。
敵の種類を増やす。
敵と自機の攻撃方法を増やす。
563名前は開発中のものです。
2005/10/29(土) 23:37:10ID:etEGubDM564名前は開発中のものです。
2005/11/26(土) 02:04:14ID:zwQZIttK565名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 09:02:31ID:MsACIxME 今ごろ、親父PGはどこで何をしているのだろう。
566名前は開発中のものです。
2006/06/02(金) 15:33:48ID:aoUDSlad キーバッファがどうのこうのいうのが最後の書き込み?
XPでキー同時押しで本体Beepがピーピーいうのは
最近初めて知りマスタ。たぶんこれの解消をしようとしてそれっきりに?
とにかくなんでもあるからね・・・ライブラリならSDL、DXライブラリ、
他のスレではシューティングツクール、スクリプトなら豆乳、
アドベンチャーなら吉里吉里、簡易言語ならHSP、AB・・・
おやじさまが作りそうなものはすべて揃ってる。
もし一番欲しいものをと聞かれたら3DMMO RPGツクールだろうか。
XPでキー同時押しで本体Beepがピーピーいうのは
最近初めて知りマスタ。たぶんこれの解消をしようとしてそれっきりに?
とにかくなんでもあるからね・・・ライブラリならSDL、DXライブラリ、
他のスレではシューティングツクール、スクリプトなら豆乳、
アドベンチャーなら吉里吉里、簡易言語ならHSP、AB・・・
おやじさまが作りそうなものはすべて揃ってる。
もし一番欲しいものをと聞かれたら3DMMO RPGツクールだろうか。
567名前は開発中のものです。
2006/07/16(日) 20:42:30ID:fs7bxhod スレ主は凄い知識もってるみたいだけど、結局2004年9月で
まとめページの更新終了されてる。
やはりゲーム作りに必要なのは躓いても
投げ出さない根気なんだな…今の俺に作り始める
資格はあるのだろうか。
まとめページの更新終了されてる。
やはりゲーム作りに必要なのは躓いても
投げ出さない根気なんだな…今の俺に作り始める
資格はあるのだろうか。
568名前は開発中のものです。
2006/08/10(木) 20:02:17ID:UXnD9CIA569名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 21:21:48ID:iYNT4fJm 親父戻ってこいよ!!
570名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 23:48:54ID:5B2t9XQk 親父さま、結局動くものは一つもup無しでしたっけ?
571名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 21:34:59ID:Wu1hOgHH warota
572名前は開発中のものです。
2006/10/11(水) 00:26:04ID:25nMnDje 今は もう 動かない〜
573名前は開発中のものです。
2006/11/13(月) 02:38:20ID:UMHcizAv 今は もう 秋た…
574名前は開発中のものです。
2007/01/12(金) 16:20:35ID:r6ASBmR/ フォッシュフォッシュ
575名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 13:37:04ID:WhfH6lHO 良スレ!っと思ったら、もうだめぽ…
という訳でこのスレでの議論内容は、僕が有効利用させて頂きます。
この出会いに感謝。
あ〜、素人が一人でゲーム作るなんて大変だ〜…
まず十年はみとかないとね。
なんせ、技術的な事から調べないといけないからな〜…
まったくもって一人ALL開発はマゾゲーだぜ。
という訳でこのスレでの議論内容は、僕が有効利用させて頂きます。
この出会いに感謝。
あ〜、素人が一人でゲーム作るなんて大変だ〜…
まず十年はみとかないとね。
なんせ、技術的な事から調べないといけないからな〜…
まったくもって一人ALL開発はマゾゲーだぜ。
576名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 17:23:07ID:hJSWH9Vy 晒しage
577名前は開発中のものです。
2007/01/25(木) 17:23:51ID:GHH80Ulb がんが
578名前は開発中のものです。
2008/02/07(木) 21:23:59ID:nPu7yHcN 参考にしようとした本のリスト
(1)図解TURBO Cプログラミング入門、湯田幸八(一応全部読んだ)
(2)14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室(約8割)
(3)14歳からはじめるC++わくわくゲームプログラミング教室(約8割)
(4)図解・標準最新C++ハンドブック、杉浦賢(約7割)
(5)15歳からはじめるDirectX9 3Dゲームプログラミング教室C++編(DirectXに入る前の最初の数章だけ目を通したが、挫折。)
(6)Windowsゲームプログラミング、赤坂玲音(挫折。ソースリストは飛ばし、文章のところだけ流し読みした。)
やる気が続くかどうか微妙なところ
(1)図解TURBO Cプログラミング入門、湯田幸八(一応全部読んだ)
(2)14歳からはじめるC言語わくわくゲームプログラミング教室(約8割)
(3)14歳からはじめるC++わくわくゲームプログラミング教室(約8割)
(4)図解・標準最新C++ハンドブック、杉浦賢(約7割)
(5)15歳からはじめるDirectX9 3Dゲームプログラミング教室C++編(DirectXに入る前の最初の数章だけ目を通したが、挫折。)
(6)Windowsゲームプログラミング、赤坂玲音(挫折。ソースリストは飛ばし、文章のところだけ流し読みした。)
やる気が続くかどうか微妙なところ
579名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 06:44:51ID:fpTK7+RB 晒しあげ
580名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 19:23:38ID:pzLcJY/i from >>578
なぜか上がってる・・・orz
ある2つのスレからの誘導を繰り返してココに来た。
誘導されたからその通りに・・・ってワケでもないけど、
単独専用スレを作ってもやり遂げる可能性は薄いので、
とりあえずココでやってみよ〜! ・・・と思った。
なぜか上がってる・・・orz
ある2つのスレからの誘導を繰り返してココに来た。
誘導されたからその通りに・・・ってワケでもないけど、
単独専用スレを作ってもやり遂げる可能性は薄いので、
とりあえずココでやってみよ〜! ・・・と思った。
581名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 22:27:34ID:WPR4aRZ3 よし、親父点呼だ!
とりあえずPG35歳定年説に基づいて35歳以上は親父かな…
誰も居なかったらPG30歳定年説に基づいt(ry
とりあえずPG35歳定年説に基づいて35歳以上は親父かな…
誰も居なかったらPG30歳定年説に基づいt(ry
582名前は開発中のものです。
2008/02/10(日) 00:11:38ID:nh642Xtj from >>580
あれ?さっきは誰もいなかったのに・・・、行き違いのようです。
その分類だと親父・・・です。w
当分の間は本での勉強を続け、実際に組めるかどうかはその次の段階なのでまだまだ。
本(14歳からのC++)読みながらのコピペで最低限のシューティングは試したけど・・・。
本に付いていけなくなったらそれでオシマイかも。
あれ?さっきは誰もいなかったのに・・・、行き違いのようです。
その分類だと親父・・・です。w
当分の間は本での勉強を続け、実際に組めるかどうかはその次の段階なのでまだまだ。
本(14歳からのC++)読みながらのコピペで最低限のシューティングは試したけど・・・。
本に付いていけなくなったらそれでオシマイかも。
583581
2008/02/10(日) 01:01:22ID:+QCpJ19j 2人だけかなw
じゃ30歳定年説にもとづいて再点呼。あとage
じゃ30歳定年説にもとづいて再点呼。あとage
584名前は開発中のものです。
2008/02/10(日) 01:09:00ID:SQ2J6vID 24はダメ?
585名前は開発中のものです。
2008/02/10(日) 05:25:59ID:rir2qV3U 俺も ノシ
いちお現役PG上がりSEだが、
趣味でやる&作りたい物が出来るなら
ツクールとかでも良いんじゃなかろか
巷の素材も豊富だしw
いちお現役PG上がりSEだが、
趣味でやる&作りたい物が出来るなら
ツクールとかでも良いんじゃなかろか
巷の素材も豊富だしw
586名前は開発中のものです。
2008/02/10(日) 08:40:10ID:FHYkCOj1587名前は開発中のものです。
2008/02/10(日) 08:57:43ID:rir2qV3U PGなんざ仕事だけで十分なんだよ・・・
588名前は開発中のものです。
2008/02/10(日) 22:22:06ID:bxBAWvwf from >>582
個人的にはこのスレは、親父に関係なく誰でも参加OKだと思ってます。w
趣味だけどツクールで3Dオンライン対戦サッカーゲームwを作るのは不可能そうなので、
無謀とは思ったがプログラムに挑戦。
目標が高すぎるので早くも挫折しそうだけど、挫折するにしても自分でやれる所までは挑戦して、
もうこの先未練の無いようにしたいと思ってる。
個人的にはこのスレは、親父に関係なく誰でも参加OKだと思ってます。w
趣味だけどツクールで3Dオンライン対戦サッカーゲームwを作るのは不可能そうなので、
無謀とは思ったがプログラムに挑戦。
目標が高すぎるので早くも挫折しそうだけど、挫折するにしても自分でやれる所までは挑戦して、
もうこの先未練の無いようにしたいと思ってる。
589名前は開発中のものです。
2008/02/11(月) 00:52:37ID:uTvFbpcc このスレ懐かしいな
あの時の住人はいないだろうが久しぶり!と言っておこう
あの時の住人はいないだろうが久しぶり!と言っておこう
590名前は開発中のものです。
2008/02/11(月) 03:32:50ID:tTxVFJ8R このスレ今日はじめてしった
37歳同人プログラマ
37歳同人プログラマ
591名前は開発中のものです。
2008/02/11(月) 07:03:08ID:yTlwlA03 オッサン共晒しあげ
592名前は開発中のものです。
2008/02/12(火) 21:22:04ID:hwIdbYzj from >>588
未練の無いようにと書いたのは、今思うと我ながら大げさだった。w
軽い気持ちでやっていきます。
今は、「14歳から・・・C++・・・」(>578)を参考に基準のプログラムを組み、
それを改造していく方法を考えていますが、複数のキャラに異なる動きを実装する部分の
理解が不十分なので、ソースにコメントを追加しながらもう一度読んだが、どうも分からない。
やはり、フローチャートが無ければ理解するのは難しいと感じました。
ネットで色々調べてみた結果、
未練の無いようにと書いたのは、今思うと我ながら大げさだった。w
軽い気持ちでやっていきます。
今は、「14歳から・・・C++・・・」(>578)を参考に基準のプログラムを組み、
それを改造していく方法を考えていますが、複数のキャラに異なる動きを実装する部分の
理解が不十分なので、ソースにコメントを追加しながらもう一度読んだが、どうも分からない。
やはり、フローチャートが無ければ理解するのは難しいと感じました。
ネットで色々調べてみた結果、
593名前は開発中のものです。
2008/02/12(火) 22:36:36ID:MpD90x2I594名前は開発中のものです。
2008/02/13(水) 22:50:44ID:73+9xbZP from >>592
やる気が続いてもう少し頑張れれば、その方法が出来そうな感じもするのですが、
自分はまだ本のソースに理解力が追いつけていないと言うのが実情です。(基本的にまだコピペレベル)・・・orz
でも、今度の土日にもう一度頑張って理解できれば、次からはたぶんそのような感じのやり方になると思います。
で、ネットで色々調べてみたら今はUMLとかいう手法がある事が分かったけど、
かなり効率が悪そうな印象がしたので別の手法(本)で頭の中を整理してみる事にしたw
やる気が続いてもう少し頑張れれば、その方法が出来そうな感じもするのですが、
自分はまだ本のソースに理解力が追いつけていないと言うのが実情です。(基本的にまだコピペレベル)・・・orz
でも、今度の土日にもう一度頑張って理解できれば、次からはたぶんそのような感じのやり方になると思います。
で、ネットで色々調べてみたら今はUMLとかいう手法がある事が分かったけど、
かなり効率が悪そうな印象がしたので別の手法(本)で頭の中を整理してみる事にしたw
595名前は開発中のものです。
2008/02/14(木) 22:27:22ID:YU4fe7lX from >>594
何故断念しないのか自分でも不思議になってきたw
まだ本当に自分で組んだプログラムは一つも無いのに・・・。
C++でやろうとしたのが失敗の原因かもしれない。
しかし、C++から完全に逃れて目標に到達するのもおそらく無理な気がする。
ならば最初から挑戦したっていい。
それで挫折するなら、残りの時間を無駄にしなくて済むだろうし・・・。
「14歳・・・C++・・・」をもう一度だけ読んで、C++で組む場合の一例だけでも理解できればな〜。
沢山のクラスが複雑に繋がっていて、それを追う内に頭が混乱してくる。
元々PGに向いてなかったか・・・。
クラスを羅列して線でつなぐだけでも何かが見えるかもしれない。
・・・と思い今読んでいるのが、
(7)憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座、Tucker!著、翔泳社(約4割読んだ)
これでもダメなら・・・、また別の方法を考えるけど・・・orz
誤った方向に進んでいるかもしれませんが、もう少し頑張ってみます。
何故断念しないのか自分でも不思議になってきたw
まだ本当に自分で組んだプログラムは一つも無いのに・・・。
C++でやろうとしたのが失敗の原因かもしれない。
しかし、C++から完全に逃れて目標に到達するのもおそらく無理な気がする。
ならば最初から挑戦したっていい。
それで挫折するなら、残りの時間を無駄にしなくて済むだろうし・・・。
「14歳・・・C++・・・」をもう一度だけ読んで、C++で組む場合の一例だけでも理解できればな〜。
沢山のクラスが複雑に繋がっていて、それを追う内に頭が混乱してくる。
元々PGに向いてなかったか・・・。
クラスを羅列して線でつなぐだけでも何かが見えるかもしれない。
・・・と思い今読んでいるのが、
(7)憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座、Tucker!著、翔泳社(約4割読んだ)
これでもダメなら・・・、また別の方法を考えるけど・・・orz
誤った方向に進んでいるかもしれませんが、もう少し頑張ってみます。
596名前は開発中のものです。
2008/02/14(木) 22:45:29ID:FdgBHXm4 クラスが何かもよく知らんヘボプログラマだが2Dゲームくらいなら作れてる。
C++とDXライブラリで。
C++とDXライブラリで。
597名前は開発中のものです。
2008/02/14(木) 22:56:52ID:oVBtZjUG > 沢山のクラスが複雑に繋がっていて、それを追う内に頭が混乱してくる。
ここがダメ。
あれは理解するものではない。
実際動かしてデバッガで止めて値を見ながら個々のクラスの挙動を確認するものだ。
それぞれがシッカリ動いていれば、全体がちゃんと動くはず。
全体がちゃんと動かないなら、関連するクラスを一つ一つ確認していく。
理解しなきゃヤダヤダなら、せいぜいC言語程度でとどめるべき。
ここがダメ。
あれは理解するものではない。
実際動かしてデバッガで止めて値を見ながら個々のクラスの挙動を確認するものだ。
それぞれがシッカリ動いていれば、全体がちゃんと動くはず。
全体がちゃんと動かないなら、関連するクラスを一つ一つ確認していく。
理解しなきゃヤダヤダなら、せいぜいC言語程度でとどめるべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- 【足立区ひき逃げ事故】意識不明の20代女性が死亡 死者2人に [Ailuropoda melanoleuca★]
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- とろサーモン・久保田「後輩や演者からも評判が悪すぎる」大物MCに意見 「世間が思ってる人間とは真逆」と思い爆発 [muffin★]
- ほんこん さん「安全保障やセキュリティクリアランスに疎い方には国家は任せれません。やはり選挙がいかに大事か!」久々に自分で語る [201193242]
- しじみ [546716239]
- 【悲報】NHK党が消滅!立花孝志が齊藤健一郎議員の離党を承認 [977790669]
- 大地震 [904880432]
- 大震災
- 【安倍晋三】山上徹也は暴力を使った。お前らはそれを認め許すの? [201193242]
