HSPでゲームを作ってみようかと思ってるんですが
やっぱ無料ツールじゃたいしたもの作れないでしょうか?
教えてもらえるとうれしいです
ちなみに作りたいゲームのジャンルはRPGかMMORPGです
探検
HSPで出来る範囲について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すべてにおいて初心者
04/05/28 17:31ID:tVdZXOk6127名前は開発中のものです。
05/02/07 23:16:59ID:MgQy0+Qf HSPにしかできないことなどはない
デメリットは多い。
よって学習用以外に使う意味は無い
デメリットは多い。
よって学習用以外に使う意味は無い
128名前は開発中のものです。
05/02/07 23:51:32ID:PS5KXYMc 君の見解が「おかしい」とまでは言わないが、
>ゲームは面白ければどんな言語で作られていようと関係ないと思う。
まぁ、だいたい同意。
本気で真剣にHSPに取り組んでおり、他人にきちんと評価される物を作れれば
なにも問題ないという事に気づいているにもかかわらず、
>自分はHSPでプログラミングを学ぶつもりはない。
>ただ、簡単な命令&(個人的には)流れがわかりやすいという理由からHSPを使っている。
なんて逃げ場を作っている内は、何をやっても身につかない。矛盾してる。
「プログラミング」って、「コマンドを覚える」ことではない。
>ゲームは面白ければどんな言語で作られていようと関係ないと思う。
まぁ、だいたい同意。
本気で真剣にHSPに取り組んでおり、他人にきちんと評価される物を作れれば
なにも問題ないという事に気づいているにもかかわらず、
>自分はHSPでプログラミングを学ぶつもりはない。
>ただ、簡単な命令&(個人的には)流れがわかりやすいという理由からHSPを使っている。
なんて逃げ場を作っている内は、何をやっても身につかない。矛盾してる。
「プログラミング」って、「コマンドを覚える」ことではない。
129名前は開発中のものです。
05/02/08 01:19:36ID:PLAbbWdc HSPの講座はWEBにたくさんあるけど本当に有用なものは少ない気がする。
逆にC/C+の講座は有用なものもたくさんあるので、終局的に見ると
C/C+のほうが難しいけど楽に(変な表現だけど)ゲームを作れると思う。
逆にC/C+の講座は有用なものもたくさんあるので、終局的に見ると
C/C+のほうが難しいけど楽に(変な表現だけど)ゲームを作れると思う。
130名前は開発中のものです。
05/02/08 07:37:12ID:om+8M3SA 講座なんか無くてもHSPならゲーム作れましたが…。
131名前は開発中のものです。
05/02/09 06:01:59ID:fT/31bmM >>128
ナルホド
ナルホド
132名前は開発中のものです。
05/02/11 21:47:15ID:XuEZhlNi >126
HSPの方がCよりも言語としては高級に位置づけされると思われ
HSPの方がCよりも言語としては高級に位置づけされると思われ
133名前は開発中のものです。
05/02/11 22:15:16ID:iiMZo4/1134名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 17:30:17ID:WduDXTj0 すみません、空気を読まずに質問するかもしれませんが、
HSPで、テンキーを使わずに、キャラの等速八方向移動をしたいのですが、
下の方法で出来ません。
どなたか詳しい方いれば教えていただけないでしょうか?
if KY=1 :L=1;左入力
if KY=4 :R=1;右入力
if KY=2 :U=1;上入力
if KY=8 :D=1;下入力
if (L=1)&(U!1)&(D!1) :MX=MX-8 :if MX<0 :MX=0;左移動
if (R=1)&(U!1)&(D!1) :MX=MX+8 :if MX>608 :MX=608;右移動
if (U=1)&(L!1)&(R!1) :MY=MY-8 :if MY<0 :MY=0;上移動
if (D=1)&(L!1)&(R!1) :MY=MY+8 :if MY>448 :MY=448;下移動
if (L+U=2) :(MX=MX-8)&(MY=MY-8) :if (MX<0)&(MY<0) :(MX=0)&(MY=0);左上移動
if (L+D=2) :(MX=MX-8)&(MY=MY+8) :if (MX<0)&(MY>448) :(MX=0)&(MY=448);左下移動
if (R+U=2) :(MX=MX+8)&(MY=MY-8) :if (MX>608)&(MY<0) :(MX=608)&(MY=0);右上移動
if (R+D=2) :(MX=MX+8)&(MY=MY+8) :if (MX>608)&(MY>448) :(MX=608)&(MY=448);右下移動
HSPで、テンキーを使わずに、キャラの等速八方向移動をしたいのですが、
下の方法で出来ません。
どなたか詳しい方いれば教えていただけないでしょうか?
if KY=1 :L=1;左入力
if KY=4 :R=1;右入力
if KY=2 :U=1;上入力
if KY=8 :D=1;下入力
if (L=1)&(U!1)&(D!1) :MX=MX-8 :if MX<0 :MX=0;左移動
if (R=1)&(U!1)&(D!1) :MX=MX+8 :if MX>608 :MX=608;右移動
if (U=1)&(L!1)&(R!1) :MY=MY-8 :if MY<0 :MY=0;上移動
if (D=1)&(L!1)&(R!1) :MY=MY+8 :if MY>448 :MY=448;下移動
if (L+U=2) :(MX=MX-8)&(MY=MY-8) :if (MX<0)&(MY<0) :(MX=0)&(MY=0);左上移動
if (L+D=2) :(MX=MX-8)&(MY=MY+8) :if (MX<0)&(MY>448) :(MX=0)&(MY=448);左下移動
if (R+U=2) :(MX=MX+8)&(MY=MY-8) :if (MX>608)&(MY<0) :(MX=608)&(MY=0);右上移動
if (R+D=2) :(MX=MX+8)&(MY=MY+8) :if (MX>608)&(MY>448) :(MX=608)&(MY=448);右下移動
135名前は開発中のものです。
2005/06/17(金) 20:50:26ID:Gv+ovG/G *@
stick k,15,1:gosub *@f
redraw 0
color:boxf
color 255:pos x,y:mes "■"
redraw 1
await 15:goto *@b
*@
if(k&1):if(x>0):x--
if(k&2):if(y>0):y--
if(k&4):if(x<624):x++
if(k&8):if(y<464):y++
return
これじゃ駄目なの?
stick k,15,1:gosub *@f
redraw 0
color:boxf
color 255:pos x,y:mes "■"
redraw 1
await 15:goto *@b
*@
if(k&1):if(x>0):x--
if(k&2):if(y>0):y--
if(k&4):if(x<624):x++
if(k&8):if(y<464):y++
return
これじゃ駄目なの?
136名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 13:56:10ID:0c26YERh おれはHSPからプログラミングはじめて落ちゲーつくってみた。
連鎖の処理から途端にむずかしくなってそこでとまっている。HSPでもつきつめてゲーム
つくろうとすればそれはむずかしいです。C++とかは初歩の段階からしてつまずく
んだよね。画像の表示やテキスト表示からして。
今はVBさわってるけどテキストの表示すらよくわからんです。
連鎖の処理から途端にむずかしくなってそこでとまっている。HSPでもつきつめてゲーム
つくろうとすればそれはむずかしいです。C++とかは初歩の段階からしてつまずく
んだよね。画像の表示やテキスト表示からして。
今はVBさわってるけどテキストの表示すらよくわからんです。
137名前は開発中のものです。
2005/06/24(金) 23:29:12ID:S5l+WqGS >>136
いいか、C++とVBは今すぐやめろ。HSPの落ちゲーを完成させろ。連鎖の処理
が難しければ、簡単なものに仕様を落とせ。つまり、お前でも作れそうな
ものに変えろ。誰にも遊んでもらえそうにない簡素なものでもいいから作れ。
プログラミングで重要なことは成功体験を積み重ねることだ。HSPでつまづいた。
じゃあC++に変えちゃえ。C++でもだめだった。じゃあVBに変えちゃえ。でも
VBもよく分からないなあ。こうして失敗体験を繰り返すことによって、お前は
ダメになっていく。これが、趣味の範囲であるならばいい。やっぱプログラミング
って難しいや、とか思って、ゲ製作なんていうオタクなことはやめて青春を
謳歌するがいいさ。が、職業人としてのプログラマーとして、失敗体験を
積み重ねていったらどうだろう。お前の行きつく先はオーバードーズだ。
いいか、C++とVBは今すぐやめろ。HSPの落ちゲーを完成させろ。連鎖の処理
が難しければ、簡単なものに仕様を落とせ。つまり、お前でも作れそうな
ものに変えろ。誰にも遊んでもらえそうにない簡素なものでもいいから作れ。
プログラミングで重要なことは成功体験を積み重ねることだ。HSPでつまづいた。
じゃあC++に変えちゃえ。C++でもだめだった。じゃあVBに変えちゃえ。でも
VBもよく分からないなあ。こうして失敗体験を繰り返すことによって、お前は
ダメになっていく。これが、趣味の範囲であるならばいい。やっぱプログラミング
って難しいや、とか思って、ゲ製作なんていうオタクなことはやめて青春を
謳歌するがいいさ。が、職業人としてのプログラマーとして、失敗体験を
積み重ねていったらどうだろう。お前の行きつく先はオーバードーズだ。
138名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 00:12:52ID:5xF4H0X9 >>134
お前のせいじゃない。お前が読んだHSP入門書に問題がある。誰も論理演算
について分かりやすい説明をしていない。プログラミングの基礎については
他言語で学んだ奴がHSPに移行してくることを前提としているか、HSPについて
はよく知ってるが、テクニカルライターとしてはド素人の輩が書いてるか、
どっちかだ。
キー入力のサンプルコードに関しては考えるだけで腹が立ってくるので、入門書
のどこが悪いのかについては略すが、お前のソースによく現れている。
お前の書き方に合わせるならば、以下のようになるだろう。
if (L=1)&(R!1)&(U!1)&(D!1) :MX=MX-8 :if MX<0 : MX=0;左移動
以下同様。
;左上移動
if (L=1)&(U=1)&(R!1)&(D!1) {
MX=MX-8 : MY=MY-8
if MX<0 { MX=0 }
if MY<0 { MY=0 }
}
以下同様。
お前のせいじゃない。お前が読んだHSP入門書に問題がある。誰も論理演算
について分かりやすい説明をしていない。プログラミングの基礎については
他言語で学んだ奴がHSPに移行してくることを前提としているか、HSPについて
はよく知ってるが、テクニカルライターとしてはド素人の輩が書いてるか、
どっちかだ。
キー入力のサンプルコードに関しては考えるだけで腹が立ってくるので、入門書
のどこが悪いのかについては略すが、お前のソースによく現れている。
お前の書き方に合わせるならば、以下のようになるだろう。
if (L=1)&(R!1)&(U!1)&(D!1) :MX=MX-8 :if MX<0 : MX=0;左移動
以下同様。
;左上移動
if (L=1)&(U=1)&(R!1)&(D!1) {
MX=MX-8 : MY=MY-8
if MX<0 { MX=0 }
if MY<0 { MY=0 }
}
以下同様。
139名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 14:27:39ID:hz9RmUzw で、HSP3の開発が進んでいるようだが、どうよ?
140名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 19:20:02ID:Da821zR7 HSPでRPG作るのは難しいってよく言われるじゃん。
HSPしか使ったことがないんでよくわからないけど、
具体的にどういう理由で難しいんですか?
HSPしか使ったことがないんでよくわからないけど、
具体的にどういう理由で難しいんですか?
141名前は開発中のものです。
2005/07/16(土) 07:36:46ID:pS23lm0b142名前は開発中のものです。
2005/07/16(土) 07:51:43ID:edvC+hOz DLLでメモリDC使いながら
擬似的にJavaのGraphicsクラスみたいなのを実装して
それをHSPで描画すれば早くなるんじゃない?
擬似的にJavaのGraphicsクラスみたいなのを実装して
それをHSPで描画すれば早くなるんじゃない?
143名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 01:50:24ID:/OY2tA/S dll作るぐらいならCでそのまま作れよ・・・
と言いたくなりますね。
速度が遅い原因の多くは作り方に問題があると思いますが。
と言いたくなりますね。
速度が遅い原因の多くは作り方に問題があると思いますが。
144名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 14:54:03ID:8frs/xr4 今時のPCでHSPが遅いなんて言ってる奴は
実際に作った事が無い奴だよ
一体どんなすごい物作る気でいるんだか
実際に作った事が無い奴だよ
一体どんなすごい物作る気でいるんだか
145ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/07/17(日) 15:30:17ID:zzAbNBPH146名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 16:17:40ID:Wy0l/65o RPGつったって複雑になるかどうかは設計・仕様次第じゃない?
147名前は開発中のものです。
2005/08/14(日) 02:51:10ID:iPgkyV9K まぁぶっちゃけRPGはツクールに任せておけばいいわけだが。
148名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 14:38:15ID:Y9wd+v7k ロックマンみたいなアクションが作りたいんだけど
プラグイン使わずに基本命令だけで作れますかね。
弾幕とか表示させたら
低スペックのマシンでちゃんと動くか心配です。
あと当たり判定がちゃんと作れるか自信ない。
ちなみにスーファミっぽいドット絵で
解像度は320×240で作る予定です。
プラグイン使わずに基本命令だけで作れますかね。
弾幕とか表示させたら
低スペックのマシンでちゃんと動くか心配です。
あと当たり判定がちゃんと作れるか自信ない。
ちなみにスーファミっぽいドット絵で
解像度は320×240で作る予定です。
149名前は開発中のものです。
2006/01/11(水) 16:53:10ID:PU+bi4Mb 基本命令だけで作ろうと思えば作れますが、かなり遅くなると思います。
なので、DirectXやDLL化をしないと無理でしょう。
あたり判定などの使ったゲームを作ったことがないのでしたら、
アクションゲームを最初に作る事はお勧めしません。
このスレで何度も出てきているようにまずは簡単なゲームから作る事をお勧めします。
とりあえずがんばりや…
なので、DirectXやDLL化をしないと無理でしょう。
あたり判定などの使ったゲームを作ったことがないのでしたら、
アクションゲームを最初に作る事はお勧めしません。
このスレで何度も出てきているようにまずは簡単なゲームから作る事をお勧めします。
とりあえずがんばりや…
150名前は開発中のものです。
2006/01/11(水) 21:26:10ID:o+4jDOtA151名前は開発中のものです。
2006/01/11(水) 21:43:38ID:eGv7Amgb 12歳からできる
152名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 18:13:22ID:0BD351PS >>144
確かにいわれた通りなので試してみた。
HSPとC言語で単純計算を繰り返させてみろ。
環境にもよるだろうがかなり処理速度に差がでたぞ。
i++;だけを繰り返しさせたが、10倍とか100倍どころの差じゃない。
確かにいわれた通りなので試してみた。
HSPとC言語で単純計算を繰り返させてみろ。
環境にもよるだろうがかなり処理速度に差がでたぞ。
i++;だけを繰り返しさせたが、10倍とか100倍どころの差じゃない。
153名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 19:01:11ID:vESlanCj このスレ見てひさしぶりにゲーム作るやる気が出てきた。
ありがとう。
言語はHSPじゃ無いけど
そういや、俺は始めてゲーム作りたくなったときHSPを使ったら挫折して、
CをやってみたのだがCは挫折はしなかった。
だからHSPで挫折するような奴は俺みたいにCの方が馴染むのかもしれない
ありがとう。
言語はHSPじゃ無いけど
そういや、俺は始めてゲーム作りたくなったときHSPを使ったら挫折して、
CをやってみたのだがCは挫折はしなかった。
だからHSPで挫折するような奴は俺みたいにCの方が馴染むのかもしれない
154名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 21:36:28ID:PDqKfXHU155名前は開発中のものです。
2006/01/13(金) 22:24:27ID:GgOnKFMW 当たり判定とか画面効果とか当たり判定とか当たり判定とか
156152
2006/01/14(土) 12:26:12ID:OcwrV77u >>154
一瞬が一瞬でなくなるから困る。
155がいうような場合も含め、ジャンルによっては多大な回数の計算が必要になる。
たとえば、1000倍の差があるとすると、C言語だと0.0001秒の処理にHSPだと0.1秒かかる。
これはあまりに致命的だろ。
一瞬が一瞬でなくなるから困る。
155がいうような場合も含め、ジャンルによっては多大な回数の計算が必要になる。
たとえば、1000倍の差があるとすると、C言語だと0.0001秒の処理にHSPだと0.1秒かかる。
これはあまりに致命的だろ。
157名前は開発中のものです。
2006/01/16(月) 18:56:53ID:NIw8ZrV2 そんな多大な回数の計算をする必要のあるゲームって
一体どんなスゲーの作るつもりでいるのよ
『HSPで出来る範囲について』って質問するレベルの範囲で考えてよ
一体どんなスゲーの作るつもりでいるのよ
『HSPで出来る範囲について』って質問するレベルの範囲で考えてよ
158名前は開発中のものです。
2006/01/16(月) 21:50:10ID:T4GFONYO159名前は開発中のものです。
2006/01/16(月) 23:36:01ID:4iFikG75160名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 19:39:57ID:2a5QmyBR >>159
それすげーな
それすげーな
161名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 01:27:57ID:3rlgQBb2 >>159
HSPだから出来ないのではなくて、HSPなんて出来ない・使いたくないというのが、本音では?
HSPだから出来ないのではなくて、HSPなんて出来ない・使いたくないというのが、本音では?
162名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 06:58:00ID:b2dmF3hj 低脳HSP使い乙
低脳HSP使い乙
低脳HSP使い乙
低脳HSP使い乙
低脳HSP使い乙
低脳HSP使い乙
低脳HSP使い乙
163名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 07:19:57ID:b2dmF3hj 一瞬が一瞬でなくなるから困る。
155がいうような場合も含め、ジャンルによっては多大な回数の計算が必要になる。
たとえば、1000倍の差があるとすると、C言語だと0.0001秒の処理にHSPだと0.1秒かかる。
これはあまりに致命的だろ。
155がいうような場合も含め、ジャンルによっては多大な回数の計算が必要になる。
たとえば、1000倍の差があるとすると、C言語だと0.0001秒の処理にHSPだと0.1秒かかる。
これはあまりに致命的だろ。
164名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 10:38:53ID:qM7eZ2gU 近頃の適当なスペックのPCなら問題にならない速度出るよ。
PCが遅ければ遅いほど、より遅くなる。
PCが遅ければ遅いほど、より遅くなる。
165名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 16:15:35ID:O82ZGR1U166名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 16:19:31ID:7M7oolQp あまりに不毛
167名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 18:57:17ID:4QQ+Jr+0 >>165
低脳厨はスルー汁
低脳厨はスルー汁
168名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 19:19:07ID:QIwwlwrc クックック 最強の言語はマシン語だっ!
169定価10円
2006/02/06(月) 22:27:00ID:xYBIoISz 結論:最初のうちはいい。いろいろツールとか作ってみろ。
そのあと、C++に乗り換えればいい。大体が分かってると0からやるよりすぐできるぞ。
最初のうちには処理速度なんか気にすんな!遅くても、伝わればいいんだ!とマジレス
そのあと、C++に乗り換えればいい。大体が分かってると0からやるよりすぐできるぞ。
最初のうちには処理速度なんか気にすんな!遅くても、伝わればいいんだ!とマジレス
170名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 03:32:33ID:XbJO+t53 (,;',;*;`;) ふっふっふ、高級言語が最強だと?いつまで簡単に
すがり付いてんだよw究極は機械語だ!機械語こそ最強の言語だ!!
すがり付いてんだよw究極は機械語だ!機械語こそ最強の言語だ!!
171名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 12:49:17ID:9hhLzVHm >>170
ほんたま乙
ほんたま乙
172名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 14:58:07ID:aShzxwao >168
でももう人間が使いこなせない。
俺も8086、z80、6502までくらいならわかるが
最近のは・・・
でももう人間が使いこなせない。
俺も8086、z80、6502までくらいならわかるが
最近のは・・・
173名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 18:17:42ID:dAY4uk9O どうせ基本は同じなんじゃないか。
詳しい人いる?
詳しい人いる?
174名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 22:39:20ID:W7MaUJtU つttp://www.intel.co.jp/
175プログラミングの廃人
2006/02/08(水) 00:58:38ID:q4KQiyY1 内容:
(,;',;*;`;) フッフッフ、人間に機械語を使いこなせるものか!
自分のすべてを捨てて・・・家族、友達、恋人、人生・・・
自ら麻薬ずけにまでして一日中ひたすら・・・長かった・・・
そして、俺は強くなった・・・
人間であることと引き換えに得たこの力・・・
(,;',;*;`;) フッフッフ、人間に機械語を使いこなせるものか!
自分のすべてを捨てて・・・家族、友達、恋人、人生・・・
自ら麻薬ずけにまでして一日中ひたすら・・・長かった・・・
そして、俺は強くなった・・・
人間であることと引き換えに得たこの力・・・
176名前は開発中のものです。
2006/02/20(月) 18:55:04ID:6p+HUpkf177名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 01:36:48ID:w+HOC02l178名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 02:56:59ID:ZXuERcpu >>177
てことは、1GhzのPCで実行するとHSPでは500Khz相当の仕事しかしないってこと?
アリエネー
まぁ、同じ処理をアセンブラのと比較したら5分掛かってたのが2秒ですんだってのは
ありますけどね。
てことは、1GhzのPCで実行するとHSPでは500Khz相当の仕事しかしないってこと?
アリエネー
まぁ、同じ処理をアセンブラのと比較したら5分掛かってたのが2秒ですんだってのは
ありますけどね。
179名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 13:05:15ID:VLzz0jS9 アセンブリこそ最強の言語だとおもう…自由度も最高だしね
180名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 20:14:36ID:qSXqEEUp はいはいアセンブラアセンブラ
181名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 22:48:15ID:h2VfqWa/182名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 23:10:38ID:sr1h3eIh bccと比べて
tjsが7倍ぐらいで
hspが22倍ってどっかで見たな
tjsが7倍ぐらいで
hspが22倍ってどっかで見たな
183名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 23:13:55ID:/SDQnT9L >>181
ネタにマジしry
ネタにマジしry
184名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 23:26:03ID:h2VfqWa/ ネタかよ!
185名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 02:20:36ID:iFJR4198 きもっ★
186名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 13:09:33ID:zrMtMgtV で、ネタなのは2000倍と20倍のどっちだYO!
187名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 15:54:14ID:liyohw2m HSPの中身がどんな実装になってるか知らないけど、ベタにスタックマシン型の
中間コードが使われてるなら20倍で正しいと思うYO
中間コードが使われてるなら20倍で正しいと思うYO
188名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 22:03:19ID:RPo5N89t もっともよくて25倍はいくな
変数同士の代入だと100倍ちょい
変数同士の代入だと100倍ちょい
189名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 23:55:32ID:OOonpz03 hsp2.xはC++の20〜100倍と結果でてた。
hspEから最適化してあって速度は20〜50倍程度に収まってるはず。(もち単純計算ね
hspEから計算優先順位とか変換が速度変わらないとどっかで紹介されてた。
与えられたものに評価したりする人は使えないでしょ。
hspEから最適化してあって速度は20〜50倍程度に収まってるはず。(もち単純計算ね
hspEから計算優先順位とか変換が速度変わらないとどっかで紹介されてた。
与えられたものに評価したりする人は使えないでしょ。
190名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 02:06:26ID:es7sjkBl HSPで早いコード出す言語処理系作ればいいんじゃね?
191名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 02:49:27ID:E+M/ol5U ADVやらRPGにある様なスクリプト言語作れと?
hspEなら必要な処理をモジュール化すれば事足りるよ。
それをしない程度の人はずっと早い。遅い。と文句いって作らない。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。
hspEなら必要な処理をモジュール化すれば事足りるよ。
それをしない程度の人はずっと早い。遅い。と文句いって作らない。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。
192名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 03:24:13ID:YoxCO/jC >>191
そんなもんじゃない。Cやもっと早い言語のコンパイラを作れってことだ
早さにこだわる香具師ならそのくらい出来るだろ?
ちなみに最初のFORTRANコンパイラは18人年かかったそうだ
たいだいHSPはクソなんだよ。なんでクソかって? 抽象化がデタラメすぎるからだ。
構造化プログラミングとかOOPとかLispのマクロとかラムダ計算とか遅延評価とか
型推論とかジェネリックみたいなんだったら諸手を振って歓迎したい
でもHSPやVBやなでしこのような言語を見ていると90年代までには解決された問題を
繰り返したいとしか思えないんだ。もちろん、そういう体験はHSPやなでしこの
設計者にとっては有益だろうが……あまりにも罪作りだよ。というのもHSPやVBやなでしこ
なんかを最初にやった香具師はあまりに「贅沢しすぎ」だ。初日からGUIが出て、しかも
実行速度もさして問題なし。ほとんどの香具師はそこで満足してしまうんだ。
広くて、しかも楽しい世界を知らずにそこで終わってしまうんだ……。
そういう意味で正直初心者にとっては昔のN88BASICなんかのほうがずっとマシだよ。
ま、そういう煽りを踏まえて俺は>>150に出てる「ハッカーになろう」をオススメしたい。
「そこで終わらなかった香具師」は俺が>>190で言いたかったことの意味が解るだろうからさ
そういう地平に立てばRPGなんてもんがいかに楽勝かもわかってもらえると思う
そんなもんじゃない。Cやもっと早い言語のコンパイラを作れってことだ
早さにこだわる香具師ならそのくらい出来るだろ?
ちなみに最初のFORTRANコンパイラは18人年かかったそうだ
たいだいHSPはクソなんだよ。なんでクソかって? 抽象化がデタラメすぎるからだ。
構造化プログラミングとかOOPとかLispのマクロとかラムダ計算とか遅延評価とか
型推論とかジェネリックみたいなんだったら諸手を振って歓迎したい
でもHSPやVBやなでしこのような言語を見ていると90年代までには解決された問題を
繰り返したいとしか思えないんだ。もちろん、そういう体験はHSPやなでしこの
設計者にとっては有益だろうが……あまりにも罪作りだよ。というのもHSPやVBやなでしこ
なんかを最初にやった香具師はあまりに「贅沢しすぎ」だ。初日からGUIが出て、しかも
実行速度もさして問題なし。ほとんどの香具師はそこで満足してしまうんだ。
広くて、しかも楽しい世界を知らずにそこで終わってしまうんだ……。
そういう意味で正直初心者にとっては昔のN88BASICなんかのほうがずっとマシだよ。
ま、そういう煽りを踏まえて俺は>>150に出てる「ハッカーになろう」をオススメしたい。
「そこで終わらなかった香具師」は俺が>>190で言いたかったことの意味が解るだろうからさ
そういう地平に立てばRPGなんてもんがいかに楽勝かもわかってもらえると思う
193名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 04:11:16ID:E+M/ol5U >>192
> でもHSPやVBやなでしこのような言語を見ていると90年代までには解決された問題を
繰り返したいとしか思えないんだ。
自分は趣味なら技術プロセスの(技法?問題?)を完全に理解しなくて良いと思ってる。
車を買う時にタイヤの駆動の技術プロセス(歴史)やエンジンの配置のプロセス(歴史)を完全に理解せず買うのと同じで、本当は賢くない選択だけども、目的は「買う」ことで手段として「知る」があると思う。
HSPやなでしこ使う人は「作る」のが目的で「使う」のが目的ではないから・・・
>広くて、しかも楽しい世界を知らずにそこで終わってしまうんだ……。
それが残念だと思うなら、広めるために自分が動くしかない。
世界を変えるな。
自分を変えろ。
それが出来ないなら目と口と耳を塞げ。
それが出来ないなら・・・
---------------------------------
体制を批判するのは簡単だし、壊すのも簡単。
しかし、今以上を求めるなら今を維持させるのが前提。 ・・・ アメリカがイラクという体制を壊したが以前を維持できなかったように。
体制が嫌なら自分で行動すればいい。
それができず嫌なら、単純に見向きせずに暮らせばいい。
無視さえできないなら自らその体制から消えればよい。
途中から話題を反れたけど。HSPは現状でいいと思うよ。
HSPの問題点だって、探究心ある人は別の言語を選んで進んでいるから。
> でもHSPやVBやなでしこのような言語を見ていると90年代までには解決された問題を
繰り返したいとしか思えないんだ。
自分は趣味なら技術プロセスの(技法?問題?)を完全に理解しなくて良いと思ってる。
車を買う時にタイヤの駆動の技術プロセス(歴史)やエンジンの配置のプロセス(歴史)を完全に理解せず買うのと同じで、本当は賢くない選択だけども、目的は「買う」ことで手段として「知る」があると思う。
HSPやなでしこ使う人は「作る」のが目的で「使う」のが目的ではないから・・・
>広くて、しかも楽しい世界を知らずにそこで終わってしまうんだ……。
それが残念だと思うなら、広めるために自分が動くしかない。
世界を変えるな。
自分を変えろ。
それが出来ないなら目と口と耳を塞げ。
それが出来ないなら・・・
---------------------------------
体制を批判するのは簡単だし、壊すのも簡単。
しかし、今以上を求めるなら今を維持させるのが前提。 ・・・ アメリカがイラクという体制を壊したが以前を維持できなかったように。
体制が嫌なら自分で行動すればいい。
それができず嫌なら、単純に見向きせずに暮らせばいい。
無視さえできないなら自らその体制から消えればよい。
途中から話題を反れたけど。HSPは現状でいいと思うよ。
HSPの問題点だって、探究心ある人は別の言語を選んで進んでいるから。
195名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 12:14:57ID:XYCeDuij ぼくちんしーげんごまなんではっかーりなるよ、
えいちえすぴーなんかくそだもん、
ていのうえいちえすぴーつかいおつ
ていのうえいちえすぴーつかいおつ
ていのうえいちえすぴーつかいおつ
ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜
ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜
えいちえすぴーなんかくそだもん、
ていのうえいちえすぴーつかいおつ
ていのうえいちえすぴーつかいおつ
ていのうえいちえすぴーつかいおつ
ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜
ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜
196名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 12:39:11ID:zGkY2aTC197名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 18:35:59ID:wlOgrJo1 >>193
アニメのアホ台詞を自分の言葉のように言うなよ。恥ずかしくないのか。
お前が引用してるのは、施政者が大衆を都合よく支配下に置こうとするときに使う
詭弁だよ。文化的に低レベルじゃなきゃ出てこん。
あと意味もなくageるな。
アニメのアホ台詞を自分の言葉のように言うなよ。恥ずかしくないのか。
お前が引用してるのは、施政者が大衆を都合よく支配下に置こうとするときに使う
詭弁だよ。文化的に低レベルじゃなきゃ出てこん。
あと意味もなくageるな。
198名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 22:09:41ID:es7sjkBl >>196
サンクス
サンクス
199名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 00:46:43ID:WgdPDNkb HSPでいろんなことができるとおもう
200名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 00:50:42ID:PD6eqolh HSP SEX!
201名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 22:38:17ID:KW93E8Xr つまる所、HSPでどんな事ができるか?なんて聞く奴は
何を使ったって何も出来ないんだよ
何を使ったって何も出来ないんだよ
202名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 22:47:21ID:sRRyddcK ほとんどの奴が出来る範囲の壁に至らないだけだろうな。
203名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 23:01:24ID:PD6eqolh HSPってexeにファイルまとめられるよね
でもハッキングソフトで中に入れたファイルが見え見えなんだけど
暗号化する方法ないの?
でもハッキングソフトで中に入れたファイルが見え見えなんだけど
暗号化する方法ないの?
204名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 23:23:32ID:1zF6lUw1 データファイルなら自分で暗号化して、読み出し時に複合化すりゃイインジャネーノ?
205名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 02:48:45ID:TEPDUfNm その愛用ハッキングソフトでHSP製でないexeファイル見てみれば?
見え見えなのはHSPだけじゃないと思うよ。
見え見えなのはHSPだけじゃないと思うよ。
206名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 05:40:10ID:Cr8WO4Y7 それなりの技術があれば解析できない物なんて無いしなあ
207名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 21:13:16ID:7I+F7t0P HSPは同人がたかってるけど。それでいい
3で脱却しそうな感じしたけど
やっぱノベルゲームづくりなんかが主に設計されてるのかな
3で脱却しそうな感じしたけど
やっぱノベルゲームづくりなんかが主に設計されてるのかな
208名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 23:28:02ID:F93XBFCx HSPでできないことってなに?(処理速度を除いて)
209名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 00:40:55ID:AtnQs1dq 再起処理
210名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 00:51:57ID:l2nLz21t 再起じゃなくて再「帰」だろ、ちなみにHSP3からは再帰関数も記述できるよ
211名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 21:17:47ID:gd1xkeNJ マシン語の実行速度
これはできない
これはできない
212名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 21:38:13ID:WveF+RGv >>208
商売とか。
商売とか。
213名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 21:59:43ID:vaCO0MXe 今時アセンブラが一番早いと思ってる奴もどうかと思う
214名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 22:52:13ID:mr2tcSKp215名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 23:15:27ID:AtnQs1dq 計算順序は、ちゃんと優先順位保ってるん?HSPのあたらしいの。
>>213
ストールしないように考慮して死ぬ気でやればコンパイラに勝てる。
むしろ、それは釣り。というかアセンブラが速いのはガチ。
しかしアセンブラ覚えたてで、ウワーイ漏れアセンブラ使えるーいとか思ってると
最適化無しのコンパイラに負けるという痛い目にあう。
・・・ただ激しくめんどいので手動で最適化したくねぇ。
>>213
ストールしないように考慮して死ぬ気でやればコンパイラに勝てる。
むしろ、それは釣り。というかアセンブラが速いのはガチ。
しかしアセンブラ覚えたてで、ウワーイ漏れアセンブラ使えるーいとか思ってると
最適化無しのコンパイラに負けるという痛い目にあう。
・・・ただ激しくめんどいので手動で最適化したくねぇ。
216名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 04:22:59ID:6y/jR0cc コールバック関数使えねーの?
217名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 18:07:50ID:ud7KxX3I HSPはPCスペックとDirecXに頼っているからけっこう気にならない速度で動くわけ
だよね。それって美的感覚的にどうよって思う
プログラムっていうのはマシン語で動かすべきもの
exeファイルの配布なんかしてるとHSPはコンパイラも付属させているわけだから
ファイルサイズが大きくなるということもあるし
だよね。それって美的感覚的にどうよって思う
プログラムっていうのはマシン語で動かすべきもの
exeファイルの配布なんかしてるとHSPはコンパイラも付属させているわけだから
ファイルサイズが大きくなるということもあるし
218名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 18:29:00ID:rbk4bJ/H219名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 20:04:00ID:XrIGHmkx >>217
一発で使ったこと無いのがばれるなw
一発で使ったこと無いのがばれるなw
220名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 20:52:43ID:BGHjq/qR >‐┴<
⊂⊃ -|・∀・┥-
| >>217なにが釣れますか? | >‐┬<
\_ ______/ ⊂⊃
∨ ,,-ー,
∧__∧ /''⌒\ / |
┝ ・∀・| ,,..' -‐==''"フ / |
( ) ┝ ・∀・| ,,/ |
|〓 | 〓| (. つつ'@ |
(__)__) ゝ,,⌒)⌒) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 | 〜〜
〜〜〜 〜 | 〜
〜〜〜
⊂⊃ -|・∀・┥-
| >>217なにが釣れますか? | >‐┬<
\_ ______/ ⊂⊃
∨ ,,-ー,
∧__∧ /''⌒\ / |
┝ ・∀・| ,,..' -‐==''"フ / |
( ) ┝ ・∀・| ,,/ |
|〓 | 〓| (. つつ'@ |
(__)__) ゝ,,⌒)⌒) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 | 〜〜
〜〜〜 〜 | 〜
〜〜〜
221名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 23:53:49ID:IYMZ/RTq 美学とかどうでもいいから低スペックマシンでも動かせる程度には仕上げる。
HSPは描画より処理の方で引っかかると思うけどなあ
HSPは描画より処理の方で引っかかると思うけどなあ
222名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 00:00:20ID:dq+pRHEi >>215
パイプラインが20段もあるようなCPUで実行するのに手動で効率のいいバイナリを書ける気がしない
という意味だったんだけど、確かにそれは俺に出来ないってだけで不可能って訳じゃないね。ごめん。
HSPの速度がどうこうって言ってる奴は、プラグインまでHSPで作られてるとでも思ってるんだろうか。
パイプラインが20段もあるようなCPUで実行するのに手動で効率のいいバイナリを書ける気がしない
という意味だったんだけど、確かにそれは俺に出来ないってだけで不可能って訳じゃないね。ごめん。
HSPの速度がどうこうって言ってる奴は、プラグインまでHSPで作られてるとでも思ってるんだろうか。
223名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 00:03:22ID:71fQEqxl 重そうな処理は全てプラグイン自作するのだろうか。
224名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 22:05:56ID:LOHDbfhG 既成のプラグインで足りなくね?
225名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 10:51:53ID:8AMsswVd プラグインつくるぐらいならC++でつくるのではないか
プラグインはHSPユーザーへのサービスだろ
プラグインはHSPユーザーへのサービスだろ
226名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 03:30:39ID:Zh6K7YLM アセンブラはアセンブリ言語で作ったソースをコンパイルするプログラム
つまりアセンブリ言語用のコンパイラ。
つまりアセンブリ言語用のコンパイラ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 山里亮太「高市さんの問題ではなく国会で国益より政局が優先されているように感じる質問がある」 [931948549]
- 「愛国心」というものが気持ち悪い。国家なんて無言の『抽象概念』なのに一体どこを愛するんだろう? [653462351]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- たぬかな、結婚していた [268244553]
- 深夜雑談★22
- 日本人が一番恐れているのは「米中G2構想」 [237216734]
