>>435
スクリプトって文法や作法が同じでも
コマンドがずいぶん少ないとか、
作法の一部を直感的なモノに換えてあるとか。

C++がベースっつっても、発展性を削ってあるのが普通だと思うから
どっちのバグか解らないなんて事はあんまり無いと思うけど。

まさか、C++のデバッカ、コンパイラがそのまま使える様なモノを想像してる?

スクリプトになった時点で、両者は新たに作られますよ。普通。

C++ベースのを求めている人って
さきにCに触れて、日本語直感的なスクリプトになじめない人たちだと思う。
想定してるスクリプトって作法や文法が共通、ってだけだと思うんだけど。
(関数の書き方とか、パラメータ、引数の書き方とか)

あと、>>432はjavaとか上げてるところを見ると
関数やクラス等、オブジェクト指向っぽい仕様が欲しいんだと思う。
日本語直感スクリプトに一番不足してる成分だし。