C++でRPGゲームを作成する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1じっち
垢版 |
04/11/23 07:14:50ID:CCsv+84e
少し前まではHSPで作ろうと思っていたのですが、HSPでRPGゲームを作るのは難しいらしいので、C++で作ろうと思います。
C++のプログラミングは初めてですので、みんなの力が必要です。
お願いします。
あと質問ですが、C++ってMMORPGつくれますか?
05/01/10 12:38:36ID:ct2aA6tj
じっち逃げた?
俺も最近C++始めたから、スレが沈んだら一緒にマターリやろうよ
05/01/17 15:01:00ID:eNHgw1+H
>>57
RPGは最近はじめて作れるゲームじゃない、いい加減悟れ、そしてRPGツクール使え
05/01/17 19:02:26ID:8sAAWdM4
ツクール厨はカエレ
05/01/17 21:31:16ID:WPOZSXHX
>>58
一朝一夕で作るなんて書いてないよ
過剰反応してるようだけど・・・何かあったのかい?
05/01/19 18:54:09ID:gdOmRwDD
スレ沈んできたんだからそろそろ真剣にはじめましょうよ。
とりあえずWinAPIだけで行くのかDirectX使うのかOpenGLとか使うのか
はたまたラッパーライブラリでも使うのか、はっきりさせましょうよ。

>>58
前半は合ってるが後半はどう考えても違うぞ。
05/01/19 20:26:36ID:nShMpEYQ
俺はWinAPIで組んでみるつもり
WinAPIを使いこなせないうちにDirectXいくのはマズい気がするからね
6361
垢版 |
05/01/20 15:41:51ID:cVl1n9h0
この際みんなで協力してみたいものですね。

私はWinAPIもC++も人並みには出来るつもりですが
DirectXは未知の領域です(さすがにBltFastぐらいは・・・)
しかしWinAPIだけでは最終的な完成度を高望みが出来ないのも事実です。
MFCerおよびC++以外erは論外という方針で。

そして何よりプログラムってのは思いついたことをどんどん加えて行くと
後で取り返しのつかないことになるのできちんと筋道を立てたほうが
よさげなきがします。
05/01/20 23:41:15ID:ArQp7Ull
SDL逝っとけ
05/01/21 20:27:20ID:wvg1eXqu
みんなで協力ってのは一つのを作るってこと?
それは無理な話だ

WinAPIじゃあ完成度を高望みできないっていうのはどんな点で?
音楽系についてはDirectXの方が楽なんだろうけど
05/01/22 18:47:35ID:qQZYyy6E
このスレはみんなでRPGを作るスレだったのか・・
まあ>>1がじっちな時点であれなんだが。

>>61が旗振り役やりたいんなら別に止めはしないが
ロクなことにならんのだけは自明。
6761
垢版 |
05/01/22 23:50:12ID:gCGpy1ey
>>65 >WinAPI
分からないのなら君はそこまでということさ。
音楽系こそmciで十分過ぎますが何か?

>>66
せやな。
RPGはチーム組んで開発したことはあったが
それ以来だったんで作りたくなってみただけさ。
ここは初心者にRPGが一朝じゃ出来ないことを教えるスレだったようだw
バイチャ(*^ー゚)/~~
05/01/22 23:57:04ID:m6TEoyzo
ま、まってくれ!
じっちにそれを教えるまでは、君の役目はまだ終わっちゃいないんだっ!!
05/01/23 11:03:59ID:1KO2elpS
>>67
作りたいならマトモな場所で募集するべき
悲惨な最期を遂げるのはこの板の人なら分かるだろ
05/01/23 11:39:45ID:ksnJTKjN
>>67
>分からないのなら君はそこまでということさ。
>音楽系こそmciで十分過ぎますが何か?

君もここまでの人なんだねw
mciじゃ、ゲームのBGMはつらいよ。
ファイル読み込みとループ時のオーバーヘッドがかかる。

せめて演奏スレッドでMIDI位操らないと。
7161
垢版 |
05/01/23 13:15:40ID:CdrNb8aJ
>>70
DirectMusicを使ったことがあるなら
それの糞さを分かるはずなんだが。
05/01/23 18:34:25ID:NKROwUQZ
>mciで十分過ぎますが何か?
と書いた数レス後に
>DirectMusicを使ったことがあるなら
>それの糞さを分かるはずなんだが。

数レスの間にこんな矛盾を作れるなんてステキ
まあ、>>65=70と勘違いしてるんだろうな
05/01/23 19:08:17ID:h8GwKZzK
じゃあもう間とってSDL使っとけ
74名前は開発中のものです。
垢版 |
05/01/23 20:38:26ID:2TE7azf9
相変わらず無駄な議論の好きな人たちだこと。
05/01/23 21:26:57ID:Gc+PQDEm
おまえらに音楽とかぜいたくだ
DOS窓だけでやっとけ
05/01/24 00:00:46ID:8zyzUuZ7
コンソールアプリでも音楽は使用できる。
よってい一行目と二行目の関連性が不明。
05/01/24 00:01:16ID:8zyzUuZ7
「い」が余計だった。
05/01/24 13:29:40ID:REFRcho7
>>77
台無しだyp!
05/01/25 10:42:17ID:M3AI2zOR
SDL_mixerが楽でいいよw
80名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/11 12:50:03ID:mzzUuHvZ
http://tokyo.cool.ne.jp/sdl/
ここのサンプルをコンパイルしながら勉強中・・・
05/02/12 11:58:19ID:LUHyNp8+
C++でRPGゲームを作成する == C++でロールプレイングゲームゲームを作成する

>ゲームゲーム
05/02/12 19:47:26ID:L/AO/QeT
>80
そこは日本語がすこし変だったりするけど、なかなかいいサイトだと思われ
まぁガソガレ
05/02/16 23:48:39ID:f3oUbTsx
目がチカチカする
05/02/21 00:42:33ID:ukAVBYma
目薬させ
05/02/21 01:57:07ID:06EjGdEe
そういう問題でわない
05/02/23 00:12:41ID:UjT2eVy3
そんな目玉はくりぬいてしまえ
05/02/23 20:48:22ID:D+vBLntY
目が見えなくなりました
どうしてくれるんですか
05/02/23 22:24:15ID:Y7Lgx8nb
そんな事言う口など
縫い付けてしまえ
05/02/23 23:30:12ID:7NnOhZEm
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
05/02/24 01:00:51ID:RU8p+2dU
>88
そんなことすゆ子は


零ちゃん ぶつじょ
05/02/26 07:50:51ID:YO8kA6JK
今日からRPGを作り始めることにした
とりあえずウィンドウ表示だけつくった
途中で飽きるかもしれないが

ttp://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0030zip.html
05/02/28 01:42:48ID:x5J/cIzu
API + C++でやってんのか。フレームワークを使わないその心意気よし。
でもゲームで使う程度ならわざわざウィンドウクラス作らんでもいい気がしないでもない。
まあOOP好きじゃないヤシの独り言だけど。
05/03/02 10:14:39ID:wdYy/m2T
>>91
期待。
05/03/04 02:32:54ID:18jfTz77
なかなか開発時間が取れない訳だが…

DIBSectionを作って、ウィンドウに赤い矩形を描いた

ttp://gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0003zip.html

>>92
批評ありがとうございます
ウィンドウ表示を使いまわそうかと思ってクラスにしてますです

>>93
へたれなので、のんびり作っていく予定っす
05/03/04 05:36:17ID:w55fjCTM
自分のC++の勉強にもなりそうっす。がんばてください。
96名前は開発中のものです。
垢版 |
05/03/09 19:04:05ID:rDSrhxYN
クラスの説明が理解しやすいサイト
教えてください、人のオープンソース見ても全然わからなくて
05/03/09 19:14:33ID:J3i+4rjF
猫でもかワイズダムソフト
05/03/09 19:26:45ID:2NJ5xnut
wisdomのC++は全部勉強したんですが、
クラスを使ってのゲームの作り方のようなのを解説しているサイトを
知りませんか?
05/03/09 20:23:08ID:3eEAr32+
ググれ
http://www.google.com/
05/03/09 23:13:34ID:5Fm2MPTT
C++スレで言うのもなんだが、別にクラスありきじゃなくてもいいと思うぞ。
05/03/10 14:24:14ID:9d9DIWb5
struct Player とかで分けて
作る方法しかしらないんですが、DirectXの勉強に入ってもいいですか?
05/03/10 15:25:59ID:O9bJykz9
>101
C以上ならいいと思う
103102
垢版 |
05/03/10 15:27:52ID:O9bJykz9
すげー文面読み違えてたorz
CでもDirectXは出来るぞ
05/03/12 02:15:31ID:Ci+7MgqV
>>101
まずは、DOS窓で動く物を作ったほうがいいと思う。
できたら、それをDirectXに移植が勉強になってよいぞ。
05/03/13 09:01:40ID:yodbv96O
なんとか週一のペースを維持したい('A`)

文字表示が出来るようになった
MIDIを簡単に鳴らせるDLLがあったので使ってみた

ttp://gamdev.org/up/img/2427.zip
05/03/13 12:42:30ID:hbCTUoBL
>>105
音を鳴らすのはMCIとか楽だぜベイビー
107名前は開発中のものです。
垢版 |
05/03/13 14:50:20ID:Gav+WFan
>>98
MFCなら<http://www2s.biglobe.ne.jp/~sinmasa/>
ライブラリ使ってるなら色々あるでしょうが、
全て自前となると解説までしているサイトは私は見たことないですね〜。
オープンソースなら
<http://f44.aaa.livedoor.jp/~sagadev/saga4wiki/pukiwiki.php?FrontPage>
<http://homepage1.nifty.com/sakurayama/>;
くらいでしょうか・・・。
<>
05/03/13 15:02:50ID:idmmnJMg
>98
猫にしろワイズダムにしろ、そこに書かれているのはC++の文法について
オブジェクト指向の理解が不十分だからクラスのデザインができない
言語理解はもちろんだが、それとは別にオブジェクト指向の概念の理解が必要
というわけで次はオブジェクト指向でググって勉強しる
サイトは知らんが、漏れのお勧め書籍は
憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 C++による実践的ソフトウェア入門
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881356194/250-0536964-7363426
05/03/13 15:12:22ID:2/dZfKbi
憂鬱な…はある程度理解しているひと向けだとおもうが。
05/03/13 16:33:36ID:yodbv96O
>>95
お互いガンガろうぜ!

>>106
MCIでループさせると、繋ぎ目で空白部分が出来たので
拾ってきたライブラリつこてみました
05/03/13 21:57:09ID:KexRPIpE
クラス設計(というか使い方や意図)はVBとかで適当に窓アプリ作ってればわかると思うけどな。
オブジェクト(クラス)&プロパティ(クラス変数)&イベント(メソッド)=オブジェクト指向だし。
05/03/14 06:47:53ID:S/PdDMS7
>>111
それだけでわかりますか?本当にわかりますか?
05/03/14 23:01:46ID:iP2mgtm8
APIを直接扱うのって、皆が言うほどめんどくさく無い気がする
VC++の場合ね
05/03/15 00:20:58ID:+EvsjKCI
まあAPIそこそこ習熟してればMFCなんか(゚听)イラネよな。
特にMFCフレームワークはうんこ。
05/03/15 00:29:00ID:2caYpl3H
>114
まぁもともとゲームを作る用のフレームワークではないのだから
ゲーム作ろうと思ったらMFCは大便なのは小がない
05/03/15 21:55:32ID:Pq1WJNxK
>>114
MFCの出来はともかく、普通は自分で画面作って「Windows標準GUI」の
出番などあり得ないRPGに、MFCは無用ではあるね。
05/03/17 00:59:40ID:hsmr9amO
>>111
VB.NET じゃないならば
・継承
・カプセル化原則
・多態
が欠けているぞ、とマジレスしてみる。
05/03/17 02:44:08ID:M0JA8+fe
VBで分かるのはイベント駆動くらいだろ。
まあ終わった開発環境のことなんで激しくどうでもいいんだけど。
05/03/17 21:27:06ID:rSQ4MC4K
VBだとマジでAPI使いにくいね。
C++はもっと凄いんだろうなあと思ったら
VBより遥かに簡単だった。
05/03/17 22:27:52ID:Jm4RD0Ul
VBとCOBOLの話はイラネ
05/03/18 11:21:36ID:OQsBGlf6
メッセージループとメインループを分離してみた。
キー入力で(・∀・)を移動させてみた。

簡単なイベントスクリプトが動いてるっつーか、それだけっつーか('A`)

http://gamdev.org/up/img/2437.zip
05/03/18 21:28:48ID:aF4N6gHL
>>117 は クラス=オブジェクト指向だと思ってるのか?
05/03/18 21:29:22ID:aF4N6gHL
>>117 ×
>>111
124名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/06(水) 20:23:49ID:1e73+srh
AGE
125名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/14(木) 21:17:14ID:K5c5HS8h
GLAUXでRPG作るのって、やはり無謀なんだろうか。
126名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/16(土) 16:18:26ID:ISSyieFz
RPG作ってる人って、自前で簡単なスクリプト言語を作ってデータ管理してる?
全部ソース内でやるのもどうかと思うし、その辺の線引きが不明瞭だなぁ。
2005/04/16(土) 19:58:08ID:C0pndgdN
ツクール使え
2005/04/17(日) 22:26:19ID:fLpYfal0
ツクール作れ
129名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/20(水) 00:32:27ID:gLI6dYPX
test
130名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/21(木) 23:11:40ID:4JElvU13
>>126
Luaとかpython組み込めばいいんと違うかな。
使ったこと無いけど。
2005/04/21(木) 23:35:02ID:JdISyS9h
>>126
私の場合は、スクリプト言語というより、バイナリベースの簡単な仮想マシンだね。
余力があれば、仮想マシンコード用のコンパイラを作るのも面白そう(^^;。
132名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/22(金) 19:50:23ID:lXLoWuSC
>>130
PythonはCから呼び出せる
2005/04/22(金) 19:56:54ID:MgqBS32I
>>126
スクリプト言語というほどたいそうな物でもないが、
1行ずつsscanf(buf,"%s %d %d %d",command,&a,&b,&c)でパースしてる。
2005/04/22(金) 22:28:16ID:RO+mOeog
>>132
Pythonって、スクリプトが丸見えじゃないの?
2005/04/22(金) 23:34:13ID:ti8BK4U7
>>134
暗号化
2005/04/23(土) 00:33:34ID:TwvkmPWl
>>134
コンパイルしてバイナリにすればいい
2005/04/23(土) 15:19:48ID:Nei6DBiJ
Cらいんたいむ混じりで新人教育してたら
w系のAPIはなんのためにあるのですかと聞かれますた
2005/04/23(土) 15:45:58ID:z0KEmKtk
>>137
wsprintf()とかか?
2005/04/23(土) 17:11:34ID:3v/b3h3p
Rubyだったら、ちょっとしたコード片を渡して実行させることができるけど、Pythonだと無理だからなぁ
2005/04/23(土) 20:19:06ID:yuS2obD0
>>139
evalじゃだめなの?
2005/04/24(日) 10:17:30ID:wjakTbXK
ツクール、ADVツールの台頭で今や絶滅寸前種ですが
まだC/C++でRPG作っている人いますか?
2005/04/24(日) 15:29:48ID:4xN6/FLI
141 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:2005/04/24(日) 10:17:30 ID:wjakTbXK
ツクール、ADVツールの台頭で今や絶滅寸前種ですが
まだC/C++でRPG作っている人いますか?
2005/04/28(木) 00:34:20ID:BRfmTZZe
>>141
m9(^Д^)プギャーーーッ
144名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/28(木) 13:59:52ID:KkmPPcP0
>>141
いますが、何か?
2005/04/28(木) 16:58:35ID:A0EPb3pg
>>141
勝手に「絶滅寸前」とか決めつけるなヽ(`Д´)ノ
2005/04/28(木) 19:44:02ID:z9zaPrrf
そうだぞ!!
お前が馬鹿でプログラミング出来ないからって絶滅寸前にするな
2005/04/28(木) 19:57:59ID:NsnMFIBJ
>>141はたった4行で画面が出るスクリプトですら挫折する低脳なんだな。
まあでも僻むだけの甲斐性あるだけマシかもwww
148名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/28(木) 23:09:14ID:0lucgEJm
>>144,145,146
絶滅危惧種キター
2005/04/29(金) 00:28:49ID:0+M7YLMk
>>147
オールナイトライブだっけか。
こないだうpされてたのを読んだよ。すごいねアレ。
2005/05/01(日) 22:16:04ID:Nm7Sjoxe
DirectXとかWindowsAPIとか以外のライブラリ(上のSDLとかEasy Link Libraryとか)って使うと確かに楽だけど、汎用性に欠けるよね。
そういうの無しでRPG作りたいんだけど、どっか解説サイトとかありますか?

言語はC++でDirectXはありでも無しでもいいんだけど。
2005/05/01(日) 23:53:47ID:JPSpu1ZJ
>150
>汎用性に欠けるよね。
といっても表示部分とかだけだけどな
ゲームの処理そのものと表示なんかをきっちり分けられてれば問題ない
2005/05/01(日) 23:59:26ID:Nm7Sjoxe
>>151
まぁそうなんだろうけど、就職とかの時にDirectX使ってゲーム作れますとは言えないでしょ。
ELL使ってしかゲーム作れなかったら。
2005/05/02(月) 00:33:57ID:lgcm0Itw
SDLってイベント拾うようになってんじゃん。
2005/05/03(火) 11:04:59ID:a9O3te92
>>150
要するにチュートリアルだろ?
2005/05/03(火) 16:17:31ID:j64lEizF
RPG作るのとDirectX使うのは別でしょうに。
面接官だってその辺はわかるよ。
156デフォルトの名無しさん
垢版 |
2005/05/20(金) 06:41:22ID:1ZKzBoXH
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1114834076/
糞スレより、こっちのほうがいいぞー
だいたいRPGのGはゲームって意味だし。
RPGゲームを崩すとローリング・プレイ・ゲーム・ゲームとなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況