Macでゲームを作るスレ(2)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1G&G
垢版 |
04/12/18 18:10:42ID:/niXQoTZ
まだまだ気合で。

◆前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005722214/l50
Macでゲームを作るスレ

◆Mac板の兄弟スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055639521/l50
みんなでゲーム作ろうかPart2 〜 METALとかで

関連サイトなどはは>>2-10
皇紀2665/04/01(金) 04:14:36ID:l5JkDAvr
日付がバグ..?ていうか皇紀て...
皇紀2665/04/01(金) 17:17:37ID:fQj1nghU
>>167
今日がなんの日か復唱せいッ!
皇紀2665/04/01(金) 17:26:13ID:N805KMqj
だったら、今日そのつっこみは無粋じゃろ
皇紀2665/04/01(金) 17:35:57ID:l5JkDAvr
これからMacOS Classicの時代がやってきます
皇紀2665/04/01(金) 22:42:20ID:no3RXsH3
Apple Developper Connection のメーリスで、
Tiger には Apple純正のゲーム開発フレームワークが付属するってよ。
皇紀2665/04/01(金) 23:52:48ID:AaNf2jYG
AppleがMacDXを本格的にサポートするみたい
皇紀2665/04/01(金) 23:56:06ID:Nq1q8Vzm
じゃ、OS9で頑張るぞ。
2005/04/02(土) 05:47:23ID:XyJWvEAG
2005年
2005/04/02(土) 21:35:33ID:FRCfKNdg
>>173
Σ(゚д゚lll) な、何故?
2005/04/06(水) 18:49:14ID:uZrrfKTs
↑エイプリルフールに気付かない方。
2005/04/20(水) 18:46:26ID:06vcER1Q
MacとWinと両方で出来るゲームを作ろうと思ったら
一番簡単なのはやっぱりDirectorなんでしょうか…
178名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/20(水) 20:58:39ID:iWtT1LsJ
SDLも良いですよ。
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/2093/
このページ見ればブロック崩しとかosxで動くし
デベロッパーツールをインストールせんとダメだと思うが
マルチプラットフォーム対応でJoypadも標準で使えて便利!
2005/04/21(木) 00:44:56ID:ZzG7HC3C
Javaとかもあるけど、勢いがあって、マルチで、情報源があるとなるとflashかな
2005/04/21(木) 01:09:23ID:kIWJx989
Flashだともはやスレ違いどころか板違いな気も巣
2005/04/26(火) 18:16:16ID:ke9ODoC4
>178、179、180
177です。レスありがとうございます。
当方WINの「吉里吉里/KAG」が一応扱えるくらいのレベルなので、
SDLは、難しくて手に負えなさそうです…。

検索していると

Famous Writer v0.15
ttp://www35.tok2.com/home/famouswriter/

というツールを見つけたので、試してみたいと思います。
2005/04/26(火) 20:29:14ID:JMD6osdC
鬼ヶ島?
2005/04/27(水) 22:22:57ID:ylEgn7nC
そういうのだったらDreamGameというのがあったんだけど、今見たらサイトが無くなってる...
2005/04/28(木) 14:04:07ID:Fhi2NZmt
Macでゲームが作れるツール

■DreamGame
・MacOS9
サイト消滅?

■HSP
・Win、MacOS9(Mac用スクリプトはWin用にそのまま使えない)
2003/05/08から更新停止。
一応Carbon版の予定もあるみたいだが…。

■ONScripter、CCScripter
・Win、MacOSX
NScripterのゲームをOSXで実行出来る。

■Flash、Director
・Win、MacOS9、MacOSX
真黒メディアの買収がどう影響するか?

って感じ?
Famous WriterはOS9もXもいけるし
ちゃんと進化したら面白そう。
2005/04/28(木) 22:19:57ID:D3UTrvwd

マルチプラットフォーム対応なら

garagegames.comの開発環境もよさげ。
ただ、日本語の説明サイトとか皆無だけど…。
だれか挑戦してる人いませんか?
2005/04/29(金) 19:06:43ID:dPQxK0Mb
DreamGameが消え(?)て途方に暮れるしかないかと思ってたーよ。
Famous Writer v0.15、さっき落としてきました。
>181さんありがとう〜!

でもヒマ無いから出来るのはいつになるかわかんないや…
2005/04/30(土) 00:13:40ID:LVMl05yn
DreamGameはWinには優しくないから消滅して結果オーライな希ガス。
まあ漏れは正直これ製のゲームは隣の〜くらいしか知らんのだが。
2005/05/01(日) 17:19:27ID:uezKgz3A
リアルベーシックってすごいよな。
フューチャーベーシックなんか買うんじゃなかった。
2005/05/02(月) 00:03:56ID:Bc2NpRUg
WinにおけるDirectXみたいのってMacだと何ですか?
Cocoaのベジェとかで描画すると美しいが遅すぎてゲームにならない。
OpenGLで描くのがオーソドックスなのかな?
2005/05/02(月) 00:58:33ID:8PU5onIt
国内にその質問に答えられるゲーム制作者はほとんどいないかもw

DirectXだとベジェの描画命令が既に用意されてるすか
2005/05/02(月) 08:16:11ID:lTqYo+uP
>>189
2Dも3Dも、ゲームならOpenGLぐらいしかないという話を聞きました。
GameSprocketsは無くなっちゃったし、Appleがこれからゲーム用
APIを作る予定も無さそうだし…。
192某スレ454
垢版 |
2005/05/03(火) 01:01:47ID:8Jkgiw9f
>>189
ソフトサーフェスを使うなら、QuickdrawやらCore Graphicsやらを
使えばいい。(SDLでもいい)
ハードサーフェスを使いたいなら現時点では、OpenGLかなやっぱり。
それかSDLのmac版がハードサーフェス対応するのを待つか。

OS9の時代から比べると作りやすい環境になったとは思うんだけど。
193名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/03(火) 01:27:06ID:UZrIL1R9
もしかして、作りながらマックチキンでも食べるんですか?
2005/05/03(火) 09:16:59ID:2vZuw+sv
flags = SDL_HWSURFACE | SDL_FULLSCREEN | SDL_DOUBLEBUF;
gScreen = SDL_SetVideoMode(640,480,16,flags);

とかやればSDLでもハードサーフェス有効になるよ。
ただし、フルスクリーンでないと効かないと思うけど。
195?某スレ454
垢版 |
2005/05/03(火) 14:31:41ID:8Jkgiw9f
あ、そうかウィンドウモードじゃなきゃハードサーフェス使えるんだ。
2005/05/03(火) 18:48:51ID:8KibMyS6
SDLってオーバーヘッド大きくならないの?
197某スレ??454
垢版 |
2005/05/03(火) 20:21:20ID:8Jkgiw9f
漏れはソフトサーフェスしか使ってないんだけど、それで言うと
SDLのオーバーヘッドは無視できるレベルだと思う。
(mac版SDLはCocoaベースなので遅いかと思ってたんだけどね)

前はCGDirectDisplayでやってたんだけど、面倒なので
下回りをSDLにかえますた。
2005/05/04(水) 01:16:57ID:Zd0A7Hd7

SDLが話題に上っているみたいなので、osxで開発環境入れてる人は

モナーアクション(仮)
http://www.chukkysoft.com/m-bara/jumpaction/jumpaction.html
とかコンパイルして動かしてみるべさ。

makefile作ったのでよかったら使って下さい。
ttp://mata-ri.tk/up512/src/mata-ri512K0094.zip.html

リンクのLDFLAGSはFinkでSDL,SDL_image and mixerをインストール
したときのパスなので、frameworkある人はコメントアウトして一行上の
設定でコンパイルすれば良いと思う。

SDLはもっと使われてもいい思うけどな〜。
なのでコンパイル手順判らん人は、これを機会にやってみようよ!
199?某スレ454
垢版 |
2005/05/04(水) 20:41:24ID:f3XvvT3e
>>198
makefile作ったりとかFinkでSDLインストールとか、
わざわざ敷居を高くしてる気がするっす。

つうか、バイナリうぷプリーズ
200名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/04(水) 21:45:15ID:Iqmtiy34
ttp://p5152-ipad04sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp/
wwwwwwwwwwwwうぇうぇwwwwwwうはっ
おkうはっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
っおkwおkwwwwwwうぇおkっwwwwww
おkwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwww
201名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/04(水) 22:40:48ID:sS3kSe6O
ttp://61-24-129-83.rev.home.ne.jp/
うはっっwwwwwwうぇうはっうぇwwwwwwwww
っうぇwwwっwwwwwwwwwwwwwwwwww
っうぇwwwwwwっっっwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2005/05/04(水) 23:03:17ID:Zd0A7Hd7
要望あったのでバイナリ上げました。
ttp://mata-ri.tk/up512/src/mata-ri512K0106.zip

でデータとかライブラリ入れると重いので、
http://www.chukkysoft.com/m-bara/jumpaction/
から JumpAction.zip をダウンロードして解凍
次に
http://prdownloads.sourceforge.net/tuxpaint/tuxpaint-0.9.14-macosx-2.dmg?use_mirror=mesh
から tuxpaint もダウンロード。これの中からフレームワークをぶっこ抜くので。

説明
・デスクトップ起点として説明する。
・JumpAction.zip解凍して出来たフォルダ Desktop/JumpAction に JumpAction.o を入れる。
・tuxpaintをマウントして中のアプリを右 or control クリックして、パッケージの内容を表示。
・フォルダ開くとFrameworksがあるのでコレを Desktop直下へ置く。
・Terminalを起動して、cd Desktop/JumpAction リターンでフォルダを移動する。
 (ちなみに cd De で tab を押せば入力補完されて入力が楽。残りもJ tab で入力)
・./JumpAction.o リターンで起動出来る。

ぜひお試し下さい。
203某スレ454
垢版 |
2005/05/05(木) 01:01:38ID:6/WGBk5s
>>202
動きますた!
スーパーマリオクローンでつね。
しかし、.app形式ではないのね(^^;
2005/05/07(土) 01:51:24ID:IrrjFv4q
遅レスだが上のほうでMac、Win両対応で作成したいといってDirectorをあげてたけど、
プロジェクタは作成したOSの対応ソフトしか作れないよ。
2005/05/07(土) 02:41:17ID:mx/fbQEp
>204
え、そうなの?
市販で時々あるDirector制作と思われる
ハイブリッドのゲームはどうやってるんでしょう。

WinとMacと両方の環境があればコードは使い回せるという事?
2005/05/07(土) 06:03:52ID:kjxcxZ7G
>204
Director MX 2004(最新版)からは、クロスプラットフォームのプロジェクタを
吐き出せるようになったよ。

>205
ハイブリッドの場合、開発コード(キャスト類などのファイル)は使い回せる。
機種依存の機能を使わない限り、各OS対応のプロジェクタを吐き出すため だ け に 
Mac、WindowsそれぞれのDirectorが必要だった。い ま ま で は。

あんな高いソフトを2本も買わされた立場からすれば悔しいのなんのって……orz
2005/05/08(日) 18:39:11ID:i+9tshsL
そこまでしてハイブリッドにしていた心意気に乾杯
2005/05/08(日) 20:22:44ID:eo+jYqJk
>>207
メインがMacでWindowsに対応しなきゃ売れないからとか。
2005/05/09(月) 12:44:36ID:pOVz5j7e
今までのDirector使いにそんな苦労が…

ところで次バージョンはDirectorCS
とかになるんだろうか。
2005/05/20(金) 13:15:12ID:UdQAO8js
QT7入れてCarbonSound.h消えなかった?

http://www.cocoabuilder.com/archive/message/cocoa/2005/5/6/135014
2005/05/21(土) 00:11:03ID:z+p1DP1U
>>210
クス
QuickTimeSDKダウソしてインスコしますた
2005/05/21(土) 14:54:18ID:uu7Xgjo8
Mac mini 注文しちゃった。
作れるかなあ。
2005/05/22(日) 19:46:05ID:jjweZzQH
OpenGLは低レベルAPIすぎて漏れのような素人プログラマにはツラいね。
ネットでちびちび調べつつやってるけどワケワカメ。
Objective-C対応のサンプルはNeHeくらいしかないし・・・。
2005/05/23(月) 00:42:51ID:bfL+4lXy
そうかな
どの程度やってくれる物を望んでるの?
2005/05/23(月) 01:07:48ID:QaWBmtsL
画像の読み込みとかをJavaくらいの手軽さに
2005/05/23(月) 17:09:42ID:5t20OyZs
>>213
OpenGLだったら、線とか面に色付けて視点変える程度からスタートするのがよろしいかと。
2005/05/23(月) 20:55:34ID:hUssGGPy
DirectXだと、頂点ブレンディングとかはDirectX側でやってくれるんだよなぁ。
OpenGLだと、その辺を自分で実装しなきゃいけない。

ま、いいけどさ。モデル作る余裕ないし。
218Czel
垢版 |
2005/05/26(木) 01:38:30ID:VjbcDM8r
あれ、頂点ブレンドはできると思うけど?
2005/05/30(月) 11:30:01ID:/67TqkUc
OS9のSDLって使えるの?
2005/05/31(火) 08:15:33ID:1vN+9fMQ
>>219
ここみ
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/2093/sdl.html
2005/06/01(水) 01:54:32ID:PbRJo2eV
>>220
サンクス。
と言ってもコードウォーリアのことは何も書いてないな。

ライブラリはどこに置いとけばいいんだろう?とりあえずソースと同じ場所に置いた。
そのライブラリのどれをプロジェクトに追加すればいいんだろ?とりあえず、SDLmain.PPC.LIBとSDL.STUBを追加した。

そしたら、動いたぞ!
2005/06/04(土) 11:47:32ID:3o+7W8+K
miniを買ったわけだがXcodeの使い方がよくわからない・・・orz
2005/06/04(土) 17:34:54ID:6mROPYuL
どう使うかによるし
2005/06/04(土) 17:40:25ID:tLpM8dyY
昔はBASICで、簡単にプログラムを体験できたのに、今はこういったお手軽なのがないもんなー。
2005/06/04(土) 22:17:09ID:N65Bn/VE
>>224

ttp://homepage.mac.com/nsekine/SYW/SYWSoft/softOSX.html

ここの「Cで遊ぼう!」とか
2005/06/05(日) 18:13:18ID:7PMKPKdW
昔はmon+リターンで、簡単にマシン語を体験できたのに、今はこういったお手軽なのがないもんなー。
2005/06/06(月) 00:20:32ID:0mZsd6ah
それはえらく懐かしいな
2005/06/07(火) 18:37:17ID:hncYbDql
インテルかよ!
おまいらエンディアンどうする?
2005/06/07(火) 18:40:31ID:f4ADLjN+
インディアンに頼む。
2005/06/07(火) 21:36:15ID:c0bhuiFO
モデルデータがエンディアン依存だ。どうしよう。

>>226
88? MSXはモニタから作らにゃならんかったなぁ。
231名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/07(火) 21:45:38ID:O+1Qd5Ad
あー俺もだ……

まあまだ先だし
2005/06/08(水) 00:44:08ID:dsWJBS+y
KOREHA WAKUSEIJELDANO SAISYUUSENSOUNO MONOGATARI.
2005/06/08(水) 01:32:09ID:CTvibf86
個人的な意見だが「しゅ」を「SYU」と書く人には死んでほしい
2005/06/08(水) 10:27:56ID:0jXZ2y5r
syoko
2005/06/09(木) 00:27:51ID:SaT6wzs7
個人的な意見だが、莫迦は願わんでも勝手に氏んでほしい
2005/06/09(木) 09:19:57ID:q6uMeeaG
単純にローマ字に無知か、ヘボン信者なだけでしょ。
頃されてはかなわんけど。(w
2005/06/09(木) 21:36:51ID:eFOD77/S
熱狂的信仰者はそんなもんさ...って言ってる漏れはマ
2005/06/10(金) 13:23:04ID:Q4t5PsBT
「SYU」はまだ気持ちはわかるが「JYU」は許せない
2005/06/10(金) 21:34:34ID:EdjoZVw+
最新のローマ字綴りガイドラインはここ見なさい
http://www.roomazi.org/99sikisum.html

これ以上はスレ違いなので終了
240名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/23(木) 23:46:10ID:Sw1ST1GE
リハビリもかねて簡単なゲーム作りたい。(ノベル系とか)
だれか企画ないですか?
241名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/24(金) 00:10:09ID:a8nOdUuW
最近、マック興味あるんだよなあ
2005/06/24(金) 01:29:13ID:FZmQgwTw
前スレが未だに落ちてないことについて
2005/06/24(金) 02:17:39ID:2dm7pYZB
ノベルなんて誰でも作れるじゃん(ボソッ
2005/06/24(金) 08:46:33ID:llCogznc
>>243
違うな。
誰でも作れる気にはなるが完成はしない、だ。
2005/06/24(金) 09:11:38ID:WV6W6fjC
絵とプログラムはできても糞文しか書けない俺には無理
246240
垢版 |
2005/06/25(土) 15:21:21ID:sMnE81Iw
>ノベルなんて誰でも作れるじゃん(ボソッ

よし、じゃあシナリオ書いてくれ。
2005/06/25(土) 23:47:16ID:lYrUO7WN
MacOSクラシック向け
3Dフィールド歩行
ttp://www.uploda.org/file/uporg134311.zip.html
パスワードはmac

衝突判定とか無し。
ライティングも失敗したので無し...。
.sitでうpできなかったので
2重に圧縮してます。zip -> sitの順で解凍して下さい。
'i'で上 'k'で下
'j'で左 'l'で右

面白みは有りません
2005/06/26(日) 00:22:25ID:xA3Wpl2v
>>246
ジャンルは?
249240
垢版 |
2005/06/26(日) 00:25:18ID:jhrPls7N
何でもいい。
2005/06/26(日) 00:51:49ID:jJNBlcLU
何でもいいならこのスレのショートストーリーをどうか頼む...
sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1096167432/
2005/06/26(日) 18:44:33ID:XUy4fT/X
240は何ができるんだ?
252240
垢版 |
2005/06/26(日) 20:57:28ID:h/1Nyh8x
>>250
華麗にスルー

>>251
プログラミングと作曲
253名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/26(日) 22:07:58ID:Sv/WltKB
>>240
UPしてみれ。曲聞いてみたい。
254250
垢版 |
2005/06/27(月) 00:36:51ID:6mrCApTv
だだの脳内クリエイター君ですか...残念
255240
垢版 |
2005/06/27(月) 07:39:02ID:OeHXqjlL
>>253
>UPしてみれ。曲聞いてみたい。
みんなでゲーム作ろうかスレでも晒したけど。
http://homepage.mac.com/holythunderforce/three.mp3
http://homepage.mac.com/holythunderforce/swt.mp3
http://homepage.mac.com/holythunderforce/iaa_power.mp3

>>254
>だだの脳内クリエイター君ですか...残念

だってさ、「このスレのショートストーリーを」って、どれよ。なんかたくさんあるけど。
あと、おまいは何かやるの?それともクレクレ君?
2005/06/27(月) 08:24:47ID:FcTenfaY
240は結局どんなノベルがやりたいんだ?
2ちゃん?、萌え?
何でもいいと言ってその態度じゃ分かんねーよ
2005/06/27(月) 12:00:56ID:5jUswUpU
たくさんあるなら好きなの選べば良からう
2005/06/27(月) 21:33:08ID:eskKBU8S
名前変わってるけど、クオータービューにチャレンジしてた某454氏?
あれはもう拡張しないんすか
結構気になってたので...
259240
垢版 |
2005/06/27(月) 23:27:11ID:OeHXqjlL
>>256
>>240は結局どんなノベルがやりたいんだ?

いや、ほんとに何でもいいんだよ。
でも、例えば「双子の妹が出てくる近親恋愛モノ」とか言われても作れない。
こういう文章で、ここでこう分岐してみたいに具体的でないと
ゲームには落とせない。
そういう意味で「何でもいいならこのスレのショートストーリーをどうか頼む... 」
だけでは無理。

>>258
>>あれはもう拡張しないんすか
細々と作業してます。
ちなみに今は異なる大きさの立方体や直方体も表示(&衝突判定)できるように
修正中。あとクォータービュー以外に広域&狭域マップ表示用の見下ろし画面を
作ってたりします。(そっちもシナリオないんだよな ^^;)
260名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/28(火) 08:01:57ID:FoqsUA3d
いわゆるフラグが立った状態とそうでない状態でのセリフ分けとか、
全体の話の進行を進める為の条件設定とか、
色々あるから、小説だけ渡されてもプログラマは作業が出来ませんって所だな。
2005/06/28(火) 09:03:54ID:A3qqBbR2
「フラグが立つ」
↑この言葉が嫌い。
2005/06/28(火) 17:25:01ID:i9QGt/uL
アニメとかの見過ぎじゃないの
プログラムやってりゃ普通だと思うが。
263名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/28(火) 19:24:40ID:S5K1bjnd
何?最近のアニメってフラグが立つなんて台詞があるの?
2005/06/28(火) 20:17:38ID:DAAhDYtP
ヲタ系ならいくらでもある気がする。げんしけんとか
2005/06/28(火) 22:06:35ID:tyTFIGDb
「てめーがラスボスか?」
266240
垢版 |
2005/06/28(火) 23:54:01ID:9FdG6xNq
>>260
そう。そんな感じ。

よく「シナリオは書けるけど、プログラミングができない」なんて言うと
馬鹿にされたりするけど、漏れはそうは思わない。
よほど特別なものでない限りプログラミングは作業でしかない。
シナリオを書く方がアーティスティックな才能が必要でしょう。
ただ、本当にゲームに落とせるレベルのものができるか、世界設定を
妄想してるだけなのかそこが問題。

あと、とあるスレに短編小説を投下してみたんだけど、漏れは小説は
書けるみたい。でも、ゲームのシナリオは全然うかばない。
やっぱり小説書きとシナリオ作成は次元が違うものだね。
2005/06/29(水) 08:39:15ID:FWBQnJyk
それだけできるのだから、 絵本工房の作品みたいに分岐なしで読ませる作品
作ってみたらいかがですか?

100の能書きをたれるより、1つ完成させた方がものを言うと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況