まだまだ気合で。
◆前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005722214/l50
Macでゲームを作るスレ
◆Mac板の兄弟スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055639521/l50
みんなでゲーム作ろうかPart2 〜 METALとかで
関連サイトなどはは>>2-10
探検
Macでゲームを作るスレ(2)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1G&G
04/12/18 18:10:42ID:/niXQoTZ343名前は開発中アルネ
2005/09/26(月) 04:13:28ID:n06Mqeeo 実寸ノ2倍以上デ作画アルネ。
コレ縮小、自動的ニ中間色ツクッテクレルアル。
デモ、Maskチャント作ラナイト縁ガ汚イネ。
ヤパリ、方眼紙デチマチマ作ルガ一番。
コレ縮小、自動的ニ中間色ツクッテクレルアル。
デモ、Maskチャント作ラナイト縁ガ汚イネ。
ヤパリ、方眼紙デチマチマ作ルガ一番。
344名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 14:05:41ID:F3gPaezY345名前は開発中のものです。
2005/10/03(月) 16:59:57ID:eUsJlLHH 誰もいないな…しまいにゃ、落ちるんじゃないか…
346名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 22:53:34ID:nD+dRXTd 書き込むネタがなあ。
わかんないことは基本的に調べるし、そもそもSDLだからこのスレよりもSDLスレをみてるし……w
わかんないことは基本的に調べるし、そもそもSDLだからこのスレよりもSDLスレをみてるし……w
347名前は開発中のものです。
2005/10/15(土) 14:38:54ID:UCkmzCW2 まぁ、ネタが無いなら振ってみるテスツ。
とはいえドット絵ネタだが…
ええとまぁ、Dotshot使わずにツクール系チップ素材作ろうとしてるんだが、
RepTileで上手く行くだろうか、BMPにはできない様だが…
とはいえドット絵ネタだが…
ええとまぁ、Dotshot使わずにツクール系チップ素材作ろうとしてるんだが、
RepTileで上手く行くだろうか、BMPにはできない様だが…
348名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 23:51:41ID:3WOSFyPo フルスクリーンで垂直同期を取ればティアリングがなくなるというので
ひーこら調べて CGDirectDisplay API に行き当たり
フルスクリーン表示と解像度変更まではできるようになったんですが
垂直同期の取り方がわかりません。
手がかりがなくなって途方に暮れています。
どうやればいいのか、もしくは何を調べればいいのか教えて頂けないでしょうか。
ひーこら調べて CGDirectDisplay API に行き当たり
フルスクリーン表示と解像度変更まではできるようになったんですが
垂直同期の取り方がわかりません。
手がかりがなくなって途方に暮れています。
どうやればいいのか、もしくは何を調べればいいのか教えて頂けないでしょうか。
349名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 22:03:27ID:GVSB2fZ5 ttp://developer.apple.com/ja/technotes/tn2007.html
このページの
垂直ブランクの待機
は参考になりますか?
このページの
垂直ブランクの待機
は参考になりますか?
350名前は開発中のものです。
2005/10/24(月) 14:39:34ID:KjuHTy6n リンク先も過去ログもよんでないが、こういうスレを思い出したので載せとく。
リフレッシュレートに関する論争
ttp://piza.2ch.net/tech/kako/972/972165437.html
リフレッシュレートに関する論争
ttp://piza.2ch.net/tech/kako/972/972165437.html
351348
2005/10/24(月) 21:50:15ID:/zgTkC3D352348
2005/10/25(火) 03:06:43ID:RXyd3bQC 疑問が解決したので報告。
NSOpenGLView で描画するときに
long params[] = { 1 };
CGLSetParameter(CGLGetCurrentContext(), kCGLCPSwapInterval, params);
と書くだけでウインドウモードでも垂直同期できました。
ttp://www.idevgames.com/forum/showthread.php?t=9333
ttp://developer.apple.com/samplecode/VBL/VBL.html
NSOpenGLView で描画するときに
long params[] = { 1 };
CGLSetParameter(CGLGetCurrentContext(), kCGLCPSwapInterval, params);
と書くだけでウインドウモードでも垂直同期できました。
ttp://www.idevgames.com/forum/showthread.php?t=9333
ttp://developer.apple.com/samplecode/VBL/VBL.html
353名前は開発中のものです。
2005/10/29(土) 00:15:44ID:2KSzMhBP Macでゲームスレに貼られてた
www.apple.com/games/articles/2005/08/gamebuildingtools/
www.apple.com/games/articles/2005/08/gamebuildingtools/
354名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 12:30:49ID:2/SRBInR 1.Cを習得する
2.習得後、Object-C、C++を学習する。
3.ある程度使える様になったら、あらゆる資料を参考に
GamDevPukiwikiのチュートリアルを実行する。
まぁ、チラシの裏だけど、
現在の自分の課題はこんな所か。
将来林檎用のRPG制作ツール開発を夢見てがんばるよ(`・ω・´)
…でもProject Builder重いorz
2.習得後、Object-C、C++を学習する。
3.ある程度使える様になったら、あらゆる資料を参考に
GamDevPukiwikiのチュートリアルを実行する。
まぁ、チラシの裏だけど、
現在の自分の課題はこんな所か。
将来林檎用のRPG制作ツール開発を夢見てがんばるよ(`・ω・´)
…でもProject Builder重いorz
355名前は開発中のものです。
2005/11/07(月) 16:51:07ID:pTHDtSgR Project Builderってバージョン古くない?
356名前は開発中のものです。
2005/11/08(火) 13:58:58ID:Hwe+F9oM フリー版のCodeWarrior10は?
初心者にはこっちの方が楽かも
初心者にはこっちの方が楽かも
357名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 16:50:32ID:iY2amUgS CodeWarrior10にフリー版なんてあったのか!
358名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 18:04:16ID:VMhRxMym え!
359名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 23:01:49ID:h23+2aOt 評価版のことじゃないだろうな……
360356
2005/11/10(木) 01:22:01ID:HIT12sDJ http://www.metrowerks.com/MW/Develop/Desktop/Mac10.htm
"Version 1: Free Learning Edition --allows for students and hobbyist
to use CodeWarrior with a limited usage license, with no technical support."
"limited usage license"について具体的には書いてないが、とくに機能制限について
書いていないことからも、ライセンスの制限(非商用使用に限定)の意味だと思う
(仮に機能限定版なら"hobbyist"とは書かんだろうし...)。 昔は、Academic
ライセンスでもシェアならokだったが、今はどうかは知らない。
まあ、正規版でも$99...
"Version 1: Free Learning Edition --allows for students and hobbyist
to use CodeWarrior with a limited usage license, with no technical support."
"limited usage license"について具体的には書いてないが、とくに機能制限について
書いていないことからも、ライセンスの制限(非商用使用に限定)の意味だと思う
(仮に機能限定版なら"hobbyist"とは書かんだろうし...)。 昔は、Academic
ライセンスでもシェアならokだったが、今はどうかは知らない。
まあ、正規版でも$99...
361名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 17:45:06ID:xWtXcJw1 ダウンロードページにEvaluation Softwareで30日間限定とあるから
評価版のことだね、多分。
評価版のことだね、多分。
362名前は開発中のものです。
2005/11/11(金) 00:30:00ID:AfBx1k8c Download Evaluation Software
評価版ソフトウェアのダウンロード
評価版ソフトウェアのダウンロード
363356
2005/11/11(金) 01:15:14ID:FqfLwaAB 仕方ないから、Free Learning Editionダウンロードしてみたよ。
インストール後一回起動したあと、日付を2006年12月にして
再度、起動してみたがなんの問題もない。
ちなみ、License.datの中身は...
####### IDE #######
FEATURE MacOS_CWIDE_Limited metrowks 5.8 permanent uncounted ¥
---------------------- HOSTID=ANY
####### PEF Tools #######
FEATURE MacOS_Plugins_MacOS_Limited metrowks 10.0 permanent uncounted ¥
---------------------- HOSTID=ANY
####### Mach-O Tools #######
FEATURE MacOS_Plugins_MacOSX_Limited metrowks 10.0 permanent ¥
---------------------- HOSTID=ANY
"permanent"ってあるし...
まあ、俺的にはCW8+XCodeで充分だから...
しかし、MW_Ronってまだmetrowerksでがんばっているんだ...
インストール後一回起動したあと、日付を2006年12月にして
再度、起動してみたがなんの問題もない。
ちなみ、License.datの中身は...
####### IDE #######
FEATURE MacOS_CWIDE_Limited metrowks 5.8 permanent uncounted ¥
---------------------- HOSTID=ANY
####### PEF Tools #######
FEATURE MacOS_Plugins_MacOS_Limited metrowks 10.0 permanent uncounted ¥
---------------------- HOSTID=ANY
####### Mach-O Tools #######
FEATURE MacOS_Plugins_MacOSX_Limited metrowks 10.0 permanent ¥
---------------------- HOSTID=ANY
"permanent"ってあるし...
まあ、俺的にはCW8+XCodeで充分だから...
しかし、MW_Ronってまだmetrowerksでがんばっているんだ...
364名前は開発中のものです。
2005/11/22(火) 10:53:24ID:1Q+dvBhY 保守しとこう
365名前は開発中のものです。
2005/12/09(金) 23:47:50ID:6Nnex+8J 誰か作りかけでいいから何かうpすれ
366名前は開発中のものです。
2005/12/11(日) 22:15:34ID:NeNsMZ8Q いきなり低レベルな質問で申し訳ないっす。
NSString *file = [NSString stringWithCSTring: "test.txt"];
NSString *string = [[NSString alloc]initWithContentOfFile: file];
みたいにしてテキストファイルを読み込んで
画面に文字を表示するプログラムを試しに書いてたんです。
「ビルドして実行」ってやったらうまくいくんですけど、
できたアプリケーションをFinderからダブルクリックして実行してみるとうまくいかないんです。
どうもファイルが読み込めてないみたいです。
test.txtとappファイルを同じフォルダに入れてるんですけど・・・
パスの書き方とかがおかしいんでしょうか?
絶対パスで書いたときにはちゃんと動いてくれたんですが。
今日ずっと調べてたんですがサッパリです。もう発狂しそうです・・・
お願いします。教えてください・・・
NSString *file = [NSString stringWithCSTring: "test.txt"];
NSString *string = [[NSString alloc]initWithContentOfFile: file];
みたいにしてテキストファイルを読み込んで
画面に文字を表示するプログラムを試しに書いてたんです。
「ビルドして実行」ってやったらうまくいくんですけど、
できたアプリケーションをFinderからダブルクリックして実行してみるとうまくいかないんです。
どうもファイルが読み込めてないみたいです。
test.txtとappファイルを同じフォルダに入れてるんですけど・・・
パスの書き方とかがおかしいんでしょうか?
絶対パスで書いたときにはちゃんと動いてくれたんですが。
今日ずっと調べてたんですがサッパリです。もう発狂しそうです・・・
お願いします。教えてください・・・
367名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 03:08:45ID:73tkEFMd test.txt を Xcode の Groups & Files カラムの Resources グループに入れる。
そしてターゲットのビルドフェーズの Bundle Resources にそのファイルを追加する。
そしてターゲットのビルドフェーズの Bundle Resources にそのファイルを追加する。
368名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 03:13:24ID:73tkEFMd ↑
プログラム内で参照するときは
[NSString stringWithFormat:@"%@/%@", [[NSBundle mainBundle] resourcePath], @"test.txt"]
で完全パスが得られます。
プログラム内で参照するときは
[NSString stringWithFormat:@"%@/%@", [[NSBundle mainBundle] resourcePath], @"test.txt"]
で完全パスが得られます。
369366
2005/12/12(月) 08:56:25ID:sggjEc4O ありがとうございます。おかげでうまくいきました。
一人でやってたらあとどれだけ時間が掛かったかわかりません。
本当にありがとう!狂わずにすみました。
一人でやってたらあとどれだけ時間が掛かったかわかりません。
本当にありがとう!狂わずにすみました。
370名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 23:50:54ID:oOTLf/IL ガンガレ
371名前は開発中のものです。
2005/12/19(月) 21:43:58ID:Hk2GJoOk OTLキタ─────!!
372名前は開発中のものです。
2006/01/08(日) 06:14:40ID:o/7ka2NU 高さの概念がある/ない
アクション/ターン制
どれがいい?
アクション/ターン制
どれがいい?
373名前は開発中のものです。
2006/01/08(日) 12:28:41ID:3HuInuEd モデリングしたりモーション付けたりするのめんどいよ〜。
374名前は開発中のものです。
2006/01/08(日) 16:11:36ID:R/qhQtV0 >372
あんたが作りたいもの作ればいい。
というか、作るゲームのジャンルや基本コンセプトが提示されてないんだから、
どれがいいなんて答えようもない。
あんたが作りたいもの作ればいい。
というか、作るゲームのジャンルや基本コンセプトが提示されてないんだから、
どれがいいなんて答えようもない。
375名前は開発中のものです。
2006/01/08(日) 23:46:39ID:pbQf1nNS 高さの概念がないターン制のアクションゲームがいいな
376名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 00:07:11ID:79fjuIjd377名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 17:50:11ID:XsePTSLU378名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 01:09:37ID:HFX8vg/J ?
379名前は開発中のものです。
2006/01/18(水) 17:24:19ID:iAGx5Df9380名前は開発中のものです。
2006/01/20(金) 20:04:14ID:1r/UAR0t SDLでゲーム作ろうと思ったんだけど、LGPLの理解が不安。
Mac(OSX)で配布する場合、oファイルを同梱すればいいのかねぇ。
Mac(OSX)で配布する場合、oファイルを同梱すればいいのかねぇ。
381名前は開発中のものです。
2006/01/21(土) 01:24:25ID:OlXwKohl Appleのダウンロードサイト行き、フリーorシェアのSDL使ったゲームをダウソして真似すれ
382名前は開発中のものです。
2006/02/10(金) 00:31:19ID:Yq9qElbD 保守
383名前は開発中のものです。
2006/02/21(火) 23:56:13ID:qccT5O6X >高さの概念がある/ない
>アクション/ターン制
>どれがいい?
とか聞いていながら、最近全然違うことやってた。スマソ。
OpenGLのテストプログラム。ついでに新曲も流してる。
http://homepage.mac.com/holythunderforce/FileSharing1.html
操作方法はReadme.txtがあるのでそれ見てちょ。
今回は、OpenGLで書いたプログラム&SDL_mixerでoggファイルの再生という
初めての試みをやってます。ちゃんと動くか試してもらえたらありがたいっす。
なんか、こっち方面のゲームもいいかもと思い出してます。
>アクション/ターン制
>どれがいい?
とか聞いていながら、最近全然違うことやってた。スマソ。
OpenGLのテストプログラム。ついでに新曲も流してる。
http://homepage.mac.com/holythunderforce/FileSharing1.html
操作方法はReadme.txtがあるのでそれ見てちょ。
今回は、OpenGLで書いたプログラム&SDL_mixerでoggファイルの再生という
初めての試みをやってます。ちゃんと動くか試してもらえたらありがたいっす。
なんか、こっち方面のゲームもいいかもと思い出してます。
384名前は開発中のものです。
2006/02/22(水) 21:38:40ID:AArq1u1E385383
2006/02/23(木) 23:31:00ID:V75MRO/J >>384
ありがと。とりあえず動く、と。
さて次はなにをやろうかな。
しかしあれだね。漏れは定期的にここで作ったものを発表させてもらってるけど、
他に作業してる人はいないんだろか。
まあ、いろいろウェブをみてまわって、小品を作ってるひとはいるんだけど、
本格的な作品をつくってる人が国内ではなかなか見当たらないね。
ありがと。とりあえず動く、と。
さて次はなにをやろうかな。
しかしあれだね。漏れは定期的にここで作ったものを発表させてもらってるけど、
他に作業してる人はいないんだろか。
まあ、いろいろウェブをみてまわって、小品を作ってるひとはいるんだけど、
本格的な作品をつくってる人が国内ではなかなか見当たらないね。
386名前は開発中のものです。
2006/02/24(金) 00:02:05ID:ITvW3qPY センス次第でゲームになりそうなのに、完成させないなんて
もったいないなぁ
もったいないなぁ
387383
2006/02/24(金) 00:52:52ID:cuyC9sfc >センス次第で
ちょwwwおまwwww、プログラマーにそれは禁句だ!
違うんだよ。例えばさ、ゲーム作ろうぜ!とか言うでしょ。
そうすると絶対に「お前は何をするんだ(できるんだ)」とか言う奴が現れるわけ。
ゲーム屋さんではないけど、これでもプロのプログラマとして7年間生きてきた。
ワナビーの企画厨とは違うというところを目に見える形で出す義務があると思ってて。
で、それを続けていたら、いつか「グレートな企画があるから、お前に作らさせてやろう」とか
言う人が現れるかもとか思ってるんだけど。
ちょwwwおまwwww、プログラマーにそれは禁句だ!
違うんだよ。例えばさ、ゲーム作ろうぜ!とか言うでしょ。
そうすると絶対に「お前は何をするんだ(できるんだ)」とか言う奴が現れるわけ。
ゲーム屋さんではないけど、これでもプロのプログラマとして7年間生きてきた。
ワナビーの企画厨とは違うというところを目に見える形で出す義務があると思ってて。
で、それを続けていたら、いつか「グレートな企画があるから、お前に作らさせてやろう」とか
言う人が現れるかもとか思ってるんだけど。
388Czel
2006/02/24(金) 02:20:40ID:5OpSDMWS 10.45 G5にて
ものすごく(・∀・)イイ。
マップに進行方向を表示、高速移動の搭載希望。
2Dシューティングでも作ってみます?
ものすごく(・∀・)イイ。
マップに進行方向を表示、高速移動の搭載希望。
2Dシューティングでも作ってみます?
389名前は開発中のものです。
2006/02/24(金) 04:16:53ID:8VY30NGu G4 10.39 にて確認。
すごい!
このままシューティングゲーム作れるんじゃないか
発展形希望
すごい!
このままシューティングゲーム作れるんじゃないか
発展形希望
390名前は開発中のものです。
2006/02/25(土) 14:46:56ID:Zp5tRaQV 方向転換から戻るときの自キャラのアニメーションパターンのつなぎが乱暴。
391名前は開発中のものです。
2006/02/25(土) 23:13:19ID:btLiWUXl まあテストプログラムって言ってるし・・・
392383
2006/02/28(火) 04:44:43ID:tvdsn/b7 前のプログラムをちょっと変更
>マップに進行方向を表示、高速移動の搭載希望。
>方向転換から戻るときの自キャラのアニメーションパターンのつなぎが乱暴。
とか、その他に対応。
相変わらず敵は攻撃してこないからゲームにはなってないけどね。
ttp://homepage.mac.com/holythunderforce/FileSharing1.html
>マップに進行方向を表示、高速移動の搭載希望。
>方向転換から戻るときの自キャラのアニメーションパターンのつなぎが乱暴。
とか、その他に対応。
相変わらず敵は攻撃してこないからゲームにはなってないけどね。
ttp://homepage.mac.com/holythunderforce/FileSharing1.html
393名前は開発中のものです。
2006/02/28(火) 21:33:31ID:dKQBK/Tn これは今後に期待していいのか...?
394383
2006/02/28(火) 22:36:33ID:tvdsn/b7 >これは今後に期待していいのか...?
んー、どうだろ。本当はRPGが作りたいんだよ。EV NOVAみたいな。
テストプログラムはシューティングっぽくしてるけどね。
ちなみに今、長期休暇中だから(長期っていっても2週間だけど)、
誰か企画ある人がいれば、プログラム書く時間あるから、仕様(と素材)くれればつくるよ。
ジャンルはノベルだろうがアクションだろうがばっちこーい。
んー、どうだろ。本当はRPGが作りたいんだよ。EV NOVAみたいな。
テストプログラムはシューティングっぽくしてるけどね。
ちなみに今、長期休暇中だから(長期っていっても2週間だけど)、
誰か企画ある人がいれば、プログラム書く時間あるから、仕様(と素材)くれればつくるよ。
ジャンルはノベルだろうがアクションだろうがばっちこーい。
395名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 03:56:38ID:l/F5iwR0 落としてみた。
右下に白い長方形がずっと現れているのは
何かの仕様?
これがこのまま進んでシューティングになるのは楽しみだけど
個人的にアクション系はなかなか苦手なので
自機は敵機に比べてべらぼうに強く
タイムアタックとかだと嬉しい。
時々
時を戻すアイテムとか
攻撃を受け付けないバリアを張るアイテムだとか
体力回復アイテムとか
とんでも攻撃するアイテムとか
落ちてたりすると楽しい。
なんて希望。
仕様はともかくRPG用素材はすぐには出せないよ。
右下に白い長方形がずっと現れているのは
何かの仕様?
これがこのまま進んでシューティングになるのは楽しみだけど
個人的にアクション系はなかなか苦手なので
自機は敵機に比べてべらぼうに強く
タイムアタックとかだと嬉しい。
時々
時を戻すアイテムとか
攻撃を受け付けないバリアを張るアイテムだとか
体力回復アイテムとか
とんでも攻撃するアイテムとか
落ちてたりすると楽しい。
なんて希望。
仕様はともかくRPG用素材はすぐには出せないよ。
396名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 12:50:30ID:WTC//FAH EV NOVAは面白いよな
とりあえず、交易から作ってみれば?
それならシナリオも素材もいらないし
とりあえず、交易から作ってみれば?
それならシナリオも素材もいらないし
397名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 15:52:32ID:X+Zjb8LX EVはもう続編でないとか聞いたことが。
だとしたら残念だ。
だとしたら残念だ。
398名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 19:59:21ID:23fjMq59399名前は開発中のものです。
2006/03/12(日) 02:24:39ID:uLgTNqA9 ドット絵素材
ゲームデザイン
ttp://www.gamedesign.jp/sozai.html
Dot picture
ttp://www.geocities.jp/light_psychoman/
エトリエ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~itazu/etolier/index.html
Rド
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/3319/
SOULΩ
ttp://www.soulomega.com/
loose Leaf
ttp://www.mogunet.net/~mack/looseleaf/index.html
楽曲・効果音
resence of Music
ttp://www.geocities.jp/presence_of_music/
H/MIX GALLERY
ttp://www.hmix.net/
WEB WAVE LIB
ttp://www.s-t-t.com/wwl/db/
音の杜
ttp://otonomori.cool.ne.jp/se/attack.html
ttp://www.senses-circuit.com/index2.html
素材なら、WEBにあるfreeの奴を使うのも手ではないかな?
正直、一人でプログラム、絵、音楽、効果音を用意するのは
不可能ではないけど、かなり難しいかね。
ゲームデザイン
ttp://www.gamedesign.jp/sozai.html
Dot picture
ttp://www.geocities.jp/light_psychoman/
エトリエ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~itazu/etolier/index.html
Rド
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/3319/
SOULΩ
ttp://www.soulomega.com/
loose Leaf
ttp://www.mogunet.net/~mack/looseleaf/index.html
楽曲・効果音
resence of Music
ttp://www.geocities.jp/presence_of_music/
H/MIX GALLERY
ttp://www.hmix.net/
WEB WAVE LIB
ttp://www.s-t-t.com/wwl/db/
音の杜
ttp://otonomori.cool.ne.jp/se/attack.html
ttp://www.senses-circuit.com/index2.html
素材なら、WEBにあるfreeの奴を使うのも手ではないかな?
正直、一人でプログラム、絵、音楽、効果音を用意するのは
不可能ではないけど、かなり難しいかね。
400名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 16:06:08ID:QyS+/Ip3 一応保守しとこうか。
401383
2006/03/19(日) 20:51:54ID:4iJzF+ip 396氏の勧めに従い、最小限の交易システムを作ってみますた!
ttp://homepage.mac.com/holythunderforce/FileSharing1.html
ゲームデザインやってくれる人とシナリオやってくれる人募集
ttp://homepage.mac.com/holythunderforce/FileSharing1.html
ゲームデザインやってくれる人とシナリオやってくれる人募集
402名前は開発中のものです。
2006/03/20(月) 22:46:29ID:9m8RWtD0 >>401
おお!さすがプロの人すごいですな。
しかし、船ではなくドラゴンなのは後で変える部分
でしょうが、いっその事、ドラゴンを使用しての
交易ゲームの方が、現存のゲームとの違いを出せるのでは?
ドラゴン育成 、そのドラゴンをつかっての貿易、他のドラゴンの戦闘。
そこら辺のシステムさえ、整えたらシナリオに関しては
おおまかにあるぐらいの方が、自由度が上がっていいと思います。
おお!さすがプロの人すごいですな。
しかし、船ではなくドラゴンなのは後で変える部分
でしょうが、いっその事、ドラゴンを使用しての
交易ゲームの方が、現存のゲームとの違いを出せるのでは?
ドラゴン育成 、そのドラゴンをつかっての貿易、他のドラゴンの戦闘。
そこら辺のシステムさえ、整えたらシナリオに関しては
おおまかにあるぐらいの方が、自由度が上がっていいと思います。
403383
2006/03/25(土) 22:35:28ID:g+XFguJr >いっその事、ドラゴンを使用しての
まじでか!ドラゴンだと個性が出しにくいとかあとアニメーションするのに
デクスチャ領域たくさん使うとかあるんだけどね。
まじでか!ドラゴンだと個性が出しにくいとかあとアニメーションするのに
デクスチャ領域たくさん使うとかあるんだけどね。
404名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 11:11:33ID:oGo8OJ/m 犬に種類があるようにドラゴンにも種類をつくればよし。
FFのバハムートとか、ドラゴンボールの神龍とか、個性出せると思うけどね。
あるいは性格(従順、荒っぽい、ツンデレ)とか。
ドラゴンにこだわらなくてもいいと思うけど・・・。
FFのバハムートとか、ドラゴンボールの神龍とか、個性出せると思うけどね。
あるいは性格(従順、荒っぽい、ツンデレ)とか。
ドラゴンにこだわらなくてもいいと思うけど・・・。
405名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 11:30:08ID:NV7CU5EC じゃあ、妹系ドラゴンでw
406383
2006/04/02(日) 03:08:27ID:1r5Mo5ok 3Dモデル形式読み込もうとしたら、何がいいだろう。
あと読み込み方とか知っている人いますか?(できればパーサライブラリがあれば教えてほしい)
あと、macプログラミングと関係ないけど、ここでシナリオの話するのあり?
その前にここ見てる人どれくらいいるんだろう。
あと読み込み方とか知っている人いますか?(できればパーサライブラリがあれば教えてほしい)
あと、macプログラミングと関係ないけど、ここでシナリオの話するのあり?
その前にここ見てる人どれくらいいるんだろう。
407名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 15:33:14ID:nNBPj7er Xファイルとかメタセコとか、テキスト形式が良いかも。
バイナリだったら、エンディアン変換するの面倒だし、
データ並び調べるの大変そうだし。
ばぁーと読み込み関数(クラス)なり作って描画するのが
手っ取り早いと。
だとすると、スキンならXファイルぐらいしか...
バイナリだったら、エンディアン変換するの面倒だし、
データ並び調べるの大変そうだし。
ばぁーと読み込み関数(クラス)なり作って描画するのが
手っ取り早いと。
だとすると、スキンならXファイルぐらいしか...
408383
2006/04/02(日) 23:41:02ID:JG6XchAD dクス。
とりあえずメタセコ調べてみたんだけど、テキストで簡単そうだね。
ttp://www.metaseq.net/metaseq/format.html
見る限りではscanf使えと言わんばかりのフォーマットで。
とりあえずメタセコ調べてみたんだけど、テキストで簡単そうだね。
ttp://www.metaseq.net/metaseq/format.html
見る限りではscanf使えと言わんばかりのフォーマットで。
409383
2006/04/07(金) 02:48:03ID:YOEDzUUh さくさくっと実装してみた。
んー、こんな感じになります。
ttp://homepage.mac.com/holythunderforce/ss.jpg
んー、こんな感じになります。
ttp://homepage.mac.com/holythunderforce/ss.jpg
410名前は開発中のものです。
2006/04/07(金) 15:29:20ID:WeI78/DZ ちゃくちゃくと地盤が出来てますな。
411名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 01:05:51ID:21anr6EI とりあえずキーワードとテーマが必要かなと思う。
なのでいままでの流れでは「ドラゴン」「少女」「交易」とかかな。
以下妄想
交易ゲームにするなら町と町の移動にアクションなりシューティング
なりをはさんで面クリアのタイムアタックをさせる、そのタイムにより
交易やらおつかいクエストなりの報酬やら成功などが決まる。
で二回目はとばしても良いし、タイムアタックしてよりよい結果を
求めてもよい。
で、シナリオとかは
「家族を探すために世界中を交易をしながら飛び回る少女」
「世界一のトレジャーハンターになる為に各地の遺跡を飛び回る」
また、テーマは上のキーワードとかなら
「異種族間の友情と少女の成長」「悪を許すなドラゴンで人々を救いまくれ!」
とかなど。
ゲームの方向性、ジャンルやらノリとか決めてまずは小さくまとめるが吉かと
存じます。
あと開発SDLのC言語で開発と推測しますが「pygameとかも便利だと思うので
おすすめですぜ」、と宣伝してみるテスト。
なのでいままでの流れでは「ドラゴン」「少女」「交易」とかかな。
以下妄想
交易ゲームにするなら町と町の移動にアクションなりシューティング
なりをはさんで面クリアのタイムアタックをさせる、そのタイムにより
交易やらおつかいクエストなりの報酬やら成功などが決まる。
で二回目はとばしても良いし、タイムアタックしてよりよい結果を
求めてもよい。
で、シナリオとかは
「家族を探すために世界中を交易をしながら飛び回る少女」
「世界一のトレジャーハンターになる為に各地の遺跡を飛び回る」
また、テーマは上のキーワードとかなら
「異種族間の友情と少女の成長」「悪を許すなドラゴンで人々を救いまくれ!」
とかなど。
ゲームの方向性、ジャンルやらノリとか決めてまずは小さくまとめるが吉かと
存じます。
あと開発SDLのC言語で開発と推測しますが「pygameとかも便利だと思うので
おすすめですぜ」、と宣伝してみるテスト。
412名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 12:46:00ID:KLHbQjM8 交易と聞いてEV NOVAが浮かんだ。
413383
2006/04/08(土) 13:22:14ID:kBhUHrGm そうだなあ。
>「ドラゴン」「少女」「交易」
まず、「交易」はともかくとして、「ドラゴン」は検討中。飛行船にするかも。
なんでかっていうと、飛行船だとパーツを組み合わせて...とか、主人公側が複数の人間(パーティ)
にできるから。ドラゴンだと基本的に一人乗りでしょ。
じゃあ、色々なドラゴンにすればっていう意見もあるけど、
現実的に漏れに色々なドラゴンを用意するスキルがない。
ちなみにサンプルはDAZでドラゴンモデルを買って(15$くらい)
Poserで羽ばたくアニメをつけた。
あと「少女」は多分ない。趣味の問題。男の子かオサーンがいい。若いイケメンもない。
>「ドラゴン」「少女」「交易」
まず、「交易」はともかくとして、「ドラゴン」は検討中。飛行船にするかも。
なんでかっていうと、飛行船だとパーツを組み合わせて...とか、主人公側が複数の人間(パーティ)
にできるから。ドラゴンだと基本的に一人乗りでしょ。
じゃあ、色々なドラゴンにすればっていう意見もあるけど、
現実的に漏れに色々なドラゴンを用意するスキルがない。
ちなみにサンプルはDAZでドラゴンモデルを買って(15$くらい)
Poserで羽ばたくアニメをつけた。
あと「少女」は多分ない。趣味の問題。男の子かオサーンがいい。若いイケメンもない。
414383
2006/04/08(土) 13:24:55ID:kBhUHrGm それから、ゲーム進行のイメージとしてはフリークエスト&必須クエストという感じ。
>交易ゲームにするなら町と町の移動にアクションなりシューティング
>なりをはさんで面クリアのタイムアタックをさせる、そのタイムにより
>交易やらおつかいクエストなりの報酬やら成功などが決まる。
なんらかの障害を越えたら次の街に行けるようになるというのはいい。
ただ、タイムアタックはどうだろう。
>交易ゲームにするなら町と町の移動にアクションなりシューティング
>なりをはさんで面クリアのタイムアタックをさせる、そのタイムにより
>交易やらおつかいクエストなりの報酬やら成功などが決まる。
なんらかの障害を越えたら次の街に行けるようになるというのはいい。
ただ、タイムアタックはどうだろう。
415383
2006/04/08(土) 13:38:52ID:kBhUHrGm シナリオに関しては、テーマは未定。でも、
「力を持つ人間には責任がのしかかってくる」的なことを表現したい。
ノリはギャグ系でもシリアス系でもいいと思ってる。
今、考えている世界設定はこんな感じ。
*******
舞台はファンタジー世界、フォースレルム
200年程前、大規模魔術の実験の失敗によりフォースレルム世界に穴が空いてしまう。
穴からは異世界から侵略者が現れ、各国に侵攻する。
侵略者はフォースレルム世界より軍事的に進んでいたため、各国は敗北状態となる。
これ以上侵攻が進まないように、と考えた魔術師が力を合わせて禁断の魔法
「時間静止」を発動させた。その結果、フォースレルム全体の時間が静止した。
各国の主要な都市には結界が張られていたため時間は静止しなかったが、張られていない小さな村、
戦闘中の戦場などはそのままの状態で静止してしまっている。
現在では「時間静止」により国家間のつながりは非常に薄いものとなっている。
移動には静止した時間の中を突き進む能力のある舟が使われる。
大規模な商社、個人規模に関わらず、貿易はこの舟を利用することになる。
「時間静止」により、もともとの地理は意味がなくなってしまっている。
交易ルートの開拓も商人の間で争われており、
帝国主義ではないものの、いわゆる大航海時代的な雰囲気になっている。
ストーリー的には、そもそもの事件(魔術実験の失敗)とは何だったのか、
侵略者とは何か?的な謎を解き明かしていく方向になるかな。
「力を持つ人間には責任がのしかかってくる」的なことを表現したい。
ノリはギャグ系でもシリアス系でもいいと思ってる。
今、考えている世界設定はこんな感じ。
*******
舞台はファンタジー世界、フォースレルム
200年程前、大規模魔術の実験の失敗によりフォースレルム世界に穴が空いてしまう。
穴からは異世界から侵略者が現れ、各国に侵攻する。
侵略者はフォースレルム世界より軍事的に進んでいたため、各国は敗北状態となる。
これ以上侵攻が進まないように、と考えた魔術師が力を合わせて禁断の魔法
「時間静止」を発動させた。その結果、フォースレルム全体の時間が静止した。
各国の主要な都市には結界が張られていたため時間は静止しなかったが、張られていない小さな村、
戦闘中の戦場などはそのままの状態で静止してしまっている。
現在では「時間静止」により国家間のつながりは非常に薄いものとなっている。
移動には静止した時間の中を突き進む能力のある舟が使われる。
大規模な商社、個人規模に関わらず、貿易はこの舟を利用することになる。
「時間静止」により、もともとの地理は意味がなくなってしまっている。
交易ルートの開拓も商人の間で争われており、
帝国主義ではないものの、いわゆる大航海時代的な雰囲気になっている。
ストーリー的には、そもそもの事件(魔術実験の失敗)とは何だったのか、
侵略者とは何か?的な謎を解き明かしていく方向になるかな。
416383
2006/04/08(土) 13:39:59ID:kBhUHrGm いろいろ参考になった。411どうもありがとう。
あと、pygameは今のところチェックしてない。
開発はC++&SDL&OpenGL。これだけで、大抵間に合っちゃうんで。
あと、pygameは今のところチェックしてない。
開発はC++&SDL&OpenGL。これだけで、大抵間に合っちゃうんで。
417383
2006/04/08(土) 13:48:58ID:kBhUHrGm 一番重要なことを書き忘れた。
相変わらず、シナリオ&ゲームデザイン、固定でやってくれる人募集してるからね。
相変わらず、シナリオ&ゲームデザイン、固定でやってくれる人募集してるからね。
418名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 14:34:36ID:jUSKkmBQ ところで少女はどこで混ざったんだ・・・
419名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 17:04:16ID:a6pIC+fV ふむ、そんだけ世界観が決まってるならそれをどうゲーム性に繋げるかだと思う。
状態としては映画FFとか海に沈んで点在する島々みたいな状況なんだろうけど、
ゲームって娯楽だからダウン系のストーリーは個人的に嫌だなあ。なんで、一見
ギャグ系の軽いノリで、やり込むと深いのが理想かと。
ただ、その規模のストーリーを語るとなると完成しないと思われるので、まずは
ミニクエスト規模で完成を目指すべきだと。たとえば交易ギルドで小規模な物資
の移送を行う主人公グループが静止していない村を発見、しかし村は静止が解け
たばかりに小規模な化けも達に襲われている。村を再び静止させるか化け物を
退治せよ。
RPGで云うところのゴブリン退治規模のゲームにひと味加えた位で完成させて、
動くものができればシナリオ書きも集まってくるし。
状態としては映画FFとか海に沈んで点在する島々みたいな状況なんだろうけど、
ゲームって娯楽だからダウン系のストーリーは個人的に嫌だなあ。なんで、一見
ギャグ系の軽いノリで、やり込むと深いのが理想かと。
ただ、その規模のストーリーを語るとなると完成しないと思われるので、まずは
ミニクエスト規模で完成を目指すべきだと。たとえば交易ギルドで小規模な物資
の移送を行う主人公グループが静止していない村を発見、しかし村は静止が解け
たばかりに小規模な化けも達に襲われている。村を再び静止させるか化け物を
退治せよ。
RPGで云うところのゴブリン退治規模のゲームにひと味加えた位で完成させて、
動くものができればシナリオ書きも集まってくるし。
420名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 20:55:37ID:0PB4LKxN フォースレルム って言いにくいな!
421383
2006/04/16(日) 22:04:11ID:td2wRu2y >フォースレルム って言いにくいな!
なんかいい名前あるかい?
ところで今、交易品を考えてるよ。
きゅうり、かぼちゃ、トマト...とか考えて、なんか雰囲気違うと思って「野菜」に
まとめたり、なんか大変。200種類を目指してるんだけど、先は長い。
なんかいい名前あるかい?
ところで今、交易品を考えてるよ。
きゅうり、かぼちゃ、トマト...とか考えて、なんか雰囲気違うと思って「野菜」に
まとめたり、なんか大変。200種類を目指してるんだけど、先は長い。
422名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 22:35:25ID:qJL7i49Q マラソンのソースってもう出てるみたいだが、本家はどこにあるの?
423383
2006/04/16(日) 22:40:59ID:td2wRu2y ↓はどうだい?
http://source.bungie.org/
http://source.bungie.org/
424名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 14:41:15ID:7oa/FKFl 世界観での文化レベルとか雰囲気にも関係あるし>交易品
で交易ものといえば大航海時代なんで、これとか参考にならんかな。
http://doldb.com/html/item_trading.html
これをもっと単純化してファンタジー要素加えた位だと嬉しい。
魔法のスクロールとか何々の角や翼とか
で交易ものといえば大航海時代なんで、これとか参考にならんかな。
http://doldb.com/html/item_trading.html
これをもっと単純化してファンタジー要素加えた位だと嬉しい。
魔法のスクロールとか何々の角や翼とか
425名前は開発中のものです。
2006/04/26(水) 23:59:29ID:YUgwqKpO 保守
427名前は開発中のものです。
2006/05/15(月) 23:12:10ID:Mk6zrMEq そうさのう……
428383
2006/05/22(月) 02:41:24ID:hOqtF1Yl ここまでできたぞー!てのを公開したいところだけど、
なかなかきりのいいところまでいかない。ふーむ。
なかなかきりのいいところまでいかない。ふーむ。
429名前は開発中のものです。
2006/05/25(木) 01:22:18ID:/bZjwwb/ >383
まっているよ。たのしみにしているよ。
まっているよ。たのしみにしているよ。
430名前は開発中のものです。
2006/05/30(火) 16:19:17ID:sDxA0yfn 豚切申し訳ないのですが、相談させて下さい。
自分はまったくのプログラミング初心者です。
長らくOS8.6を使っていましたが、最近iBookを入手しました。
そこで、Xcodeなるものを利用して、ゲームを作ってみたいと思っています。
ゲームは簡単な紙芝居式のような感じのものを考えています。
そこで、どの言語がおすすめか、教えていただきたいのです。
時間はあるので、ゆっくり学習しながら作りたいと思ってます。
ついでにおすすめ参考書なども教えていただけると非常にありがたいです。
自分はまったくのプログラミング初心者です。
長らくOS8.6を使っていましたが、最近iBookを入手しました。
そこで、Xcodeなるものを利用して、ゲームを作ってみたいと思っています。
ゲームは簡単な紙芝居式のような感じのものを考えています。
そこで、どの言語がおすすめか、教えていただきたいのです。
時間はあるので、ゆっくり学習しながら作りたいと思ってます。
ついでにおすすめ参考書なども教えていただけると非常にありがたいです。
431名前は開発中のものです。
2006/05/30(火) 22:32:08ID:x0x3iyUf432名前は開発中のものです。
2006/05/30(火) 22:47:11ID:+dDI2t+y >430
なぜXcodeにしようとしたの?無料だから?
Xcodeはかなり敷居高いと思います。
430さん自身で、どんな開発環境があるのかを調べてみてください。
Xcodeより良さそうなものがあると思います。
なぜXcodeにしようとしたの?無料だから?
Xcodeはかなり敷居高いと思います。
430さん自身で、どんな開発環境があるのかを調べてみてください。
Xcodeより良さそうなものがあると思います。
433名前は開発中のものです。
2006/05/30(火) 23:05:11ID:PPA3qk4O 平凡だが資産豊富なWin環境|∀・)ノ<オイデオイデー
434名前は開発中のものです。
2006/05/31(水) 00:42:42ID:kxod3xR5 QuartzComposerとXcodeでヘタレ商用エロゲレべルな紙芝居くらいならお手軽に作れそうだ
・・・と思ってる。思ってるだけ。絵も文も書けねーもん。
・・・と思ってる。思ってるだけ。絵も文も書けねーもん。
435名前は開発中のものです。
2006/05/31(水) 01:10:58ID:QdqiV558 xcodeとnibを使えば超簡単だと聞きましたが。
436383
2006/05/31(水) 01:44:29ID:EC8MI1bS >>430
忠告しておくよ。
ゲーム製作の核はプログラミングだという人がいるかもしれないけど、
実はそれ嘘。
作りたいものがあるなら、素材を先に用意しておいた方がいいよ。
プログラミングは作業に過ぎない。
途中で分解するプロジェクトとか見てても、プログラミングが原因で
崩壊することはまずない。
ノベルゲーくらいなら、この板にいくらでもプログラミングできる人が
いると思うから、募集するのもいいし、
ttp://www35.tok2.com/home/famouswriter/
みたいなエンジンを作ってる人もいるから、それを利用するのもいい。
忠告しておくよ。
ゲーム製作の核はプログラミングだという人がいるかもしれないけど、
実はそれ嘘。
作りたいものがあるなら、素材を先に用意しておいた方がいいよ。
プログラミングは作業に過ぎない。
途中で分解するプロジェクトとか見てても、プログラミングが原因で
崩壊することはまずない。
ノベルゲーくらいなら、この板にいくらでもプログラミングできる人が
いると思うから、募集するのもいいし、
ttp://www35.tok2.com/home/famouswriter/
みたいなエンジンを作ってる人もいるから、それを利用するのもいい。
437383
2006/05/31(水) 02:00:01ID:EC8MI1bS あ、それとゲームよりプログラミング覚える方が目的なら、
Mac onlyでいいならObjective-c、
汎用的なのがいいなら、JavaかC/C++になると思う。
Mac onlyでいいならObjective-c、
汎用的なのがいいなら、JavaかC/C++になると思う。
438名前は開発中のものです。
2006/05/31(水) 08:52:59ID:XibOmBK4 >>430
別にゲーム作るのが目的じゃなく、OSXでゲーム等のプログラムをする過程が楽しみたいんでしょ?
ならここら辺がCocoaでいいかも。
http://www.miyakun.com/cocoa/
別にゲーム作るのが目的じゃなく、OSXでゲーム等のプログラムをする過程が楽しみたいんでしょ?
ならここら辺がCocoaでいいかも。
http://www.miyakun.com/cocoa/
439430
2006/05/31(水) 18:00:55ID:aKK71NoX レスありがとうございます。
かなり参考になります。
>>431
確かにそうですね。
複雑なことをしようとしているわけではないので、作ろうと思えばどの言語でもなんとかなるでしょうし、
それならば一通り触ってみてよさそうなものを使うのが近道かもしれません。
>>432
>なぜXcodeにしようとしたの?無料だから?
はい、そうです。
素人向けではない感じなのは私にもわかるのですが、
「なんかかっこいいから使ってみたい」くらいの気持ちで挑戦しようとしていました。
が、私が考えていた以上に色々あるみたいですね。
もうちょっとあちこち見てみようと思います。
>>433
マカー歴が無駄に長いので愛着があるんです( ´・ω・)
>>434,435
そうなんですか。
その辺もしっかりググってみます。
かなり参考になります。
>>431
確かにそうですね。
複雑なことをしようとしているわけではないので、作ろうと思えばどの言語でもなんとかなるでしょうし、
それならば一通り触ってみてよさそうなものを使うのが近道かもしれません。
>>432
>なぜXcodeにしようとしたの?無料だから?
はい、そうです。
素人向けではない感じなのは私にもわかるのですが、
「なんかかっこいいから使ってみたい」くらいの気持ちで挑戦しようとしていました。
が、私が考えていた以上に色々あるみたいですね。
もうちょっとあちこち見てみようと思います。
>>433
マカー歴が無駄に長いので愛着があるんです( ´・ω・)
>>434,435
そうなんですか。
その辺もしっかりググってみます。
440430
2006/05/31(水) 18:01:24ID:aKK71NoX >>383
どちらかというと、プログラミング覚える方が目的ですね。
以前から作ったりするのに興味はあって、FamousWriterは利用してました。
OSXになって無料の開発環境がついてくると知り、挑戦したくなったのです。
前にFamousWriterで作った短いノベルゲーがあるので、
とりあえずはそれの素材を流用して、習作を一本作りたい、と考えています。
"プログラミングは作業に過ぎない"、肝に銘じます。
>>438
>OSXでゲーム等のプログラムをする過程が楽しみたいんでしょ?
はい、それが一番大きいです。
紹介して下さったサイト、じっくり読んでみます。
今のところ、JavaかCocoaかなと思っています。
入門書立ち読みしたりググったりして、今週いっぱいくらいは悩んでみます。
434さんや435さんが挙げて下さったのも、詳しく調べてみるつもりです。
長文すいません。ほんとありがとうございました。
どちらかというと、プログラミング覚える方が目的ですね。
以前から作ったりするのに興味はあって、FamousWriterは利用してました。
OSXになって無料の開発環境がついてくると知り、挑戦したくなったのです。
前にFamousWriterで作った短いノベルゲーがあるので、
とりあえずはそれの素材を流用して、習作を一本作りたい、と考えています。
"プログラミングは作業に過ぎない"、肝に銘じます。
>>438
>OSXでゲーム等のプログラムをする過程が楽しみたいんでしょ?
はい、それが一番大きいです。
紹介して下さったサイト、じっくり読んでみます。
今のところ、JavaかCocoaかなと思っています。
入門書立ち読みしたりググったりして、今週いっぱいくらいは悩んでみます。
434さんや435さんが挙げて下さったのも、詳しく調べてみるつもりです。
長文すいません。ほんとありがとうございました。
441名前は開発中のものです。
2006/06/03(土) 21:43:36ID:AI7zWP2k >>440
C言語使えるか、もしくはオブジェクト指向が理解出来ているかしないと、
いきなりXcode使うのはキツいかも。
とりあえず、IDE使わずにCかJava辺りで簡単なゲームでも作ってみる方が、
色々近道だとは思う。
C言語使えるか、もしくはオブジェクト指向が理解出来ているかしないと、
いきなりXcode使うのはキツいかも。
とりあえず、IDE使わずにCかJava辺りで簡単なゲームでも作ってみる方が、
色々近道だとは思う。
442名前は開発中のものです。
2006/06/04(日) 03:12:39ID:/dy/o1LO javaはゲームには向かないと思うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高市悲報】トランプ「俺はどこかの島国のトカゲと違って中国がどれだけ台湾を重要視してるか分かってるぞ、キンペー」 [714769305]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
- 【悲報】山上徹也さん「安倍晋三のせいで統一教会が何も害のない団体と認識されてしまうと思った」 [616817505]
- おさかなさんあつまれえ
