まだまだ気合で。
◆前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005722214/l50
Macでゲームを作るスレ
◆Mac板の兄弟スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055639521/l50
みんなでゲーム作ろうかPart2 〜 METALとかで
関連サイトなどはは>>2-10
探検
Macでゲームを作るスレ(2)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1G&G
04/12/18 18:10:42ID:/niXQoTZ403383
2006/03/25(土) 22:35:28ID:g+XFguJr >いっその事、ドラゴンを使用しての
まじでか!ドラゴンだと個性が出しにくいとかあとアニメーションするのに
デクスチャ領域たくさん使うとかあるんだけどね。
まじでか!ドラゴンだと個性が出しにくいとかあとアニメーションするのに
デクスチャ領域たくさん使うとかあるんだけどね。
404名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 11:11:33ID:oGo8OJ/m 犬に種類があるようにドラゴンにも種類をつくればよし。
FFのバハムートとか、ドラゴンボールの神龍とか、個性出せると思うけどね。
あるいは性格(従順、荒っぽい、ツンデレ)とか。
ドラゴンにこだわらなくてもいいと思うけど・・・。
FFのバハムートとか、ドラゴンボールの神龍とか、個性出せると思うけどね。
あるいは性格(従順、荒っぽい、ツンデレ)とか。
ドラゴンにこだわらなくてもいいと思うけど・・・。
405名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 11:30:08ID:NV7CU5EC じゃあ、妹系ドラゴンでw
406383
2006/04/02(日) 03:08:27ID:1r5Mo5ok 3Dモデル形式読み込もうとしたら、何がいいだろう。
あと読み込み方とか知っている人いますか?(できればパーサライブラリがあれば教えてほしい)
あと、macプログラミングと関係ないけど、ここでシナリオの話するのあり?
その前にここ見てる人どれくらいいるんだろう。
あと読み込み方とか知っている人いますか?(できればパーサライブラリがあれば教えてほしい)
あと、macプログラミングと関係ないけど、ここでシナリオの話するのあり?
その前にここ見てる人どれくらいいるんだろう。
407名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 15:33:14ID:nNBPj7er Xファイルとかメタセコとか、テキスト形式が良いかも。
バイナリだったら、エンディアン変換するの面倒だし、
データ並び調べるの大変そうだし。
ばぁーと読み込み関数(クラス)なり作って描画するのが
手っ取り早いと。
だとすると、スキンならXファイルぐらいしか...
バイナリだったら、エンディアン変換するの面倒だし、
データ並び調べるの大変そうだし。
ばぁーと読み込み関数(クラス)なり作って描画するのが
手っ取り早いと。
だとすると、スキンならXファイルぐらいしか...
408383
2006/04/02(日) 23:41:02ID:JG6XchAD dクス。
とりあえずメタセコ調べてみたんだけど、テキストで簡単そうだね。
ttp://www.metaseq.net/metaseq/format.html
見る限りではscanf使えと言わんばかりのフォーマットで。
とりあえずメタセコ調べてみたんだけど、テキストで簡単そうだね。
ttp://www.metaseq.net/metaseq/format.html
見る限りではscanf使えと言わんばかりのフォーマットで。
409383
2006/04/07(金) 02:48:03ID:YOEDzUUh さくさくっと実装してみた。
んー、こんな感じになります。
ttp://homepage.mac.com/holythunderforce/ss.jpg
んー、こんな感じになります。
ttp://homepage.mac.com/holythunderforce/ss.jpg
410名前は開発中のものです。
2006/04/07(金) 15:29:20ID:WeI78/DZ ちゃくちゃくと地盤が出来てますな。
411名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 01:05:51ID:21anr6EI とりあえずキーワードとテーマが必要かなと思う。
なのでいままでの流れでは「ドラゴン」「少女」「交易」とかかな。
以下妄想
交易ゲームにするなら町と町の移動にアクションなりシューティング
なりをはさんで面クリアのタイムアタックをさせる、そのタイムにより
交易やらおつかいクエストなりの報酬やら成功などが決まる。
で二回目はとばしても良いし、タイムアタックしてよりよい結果を
求めてもよい。
で、シナリオとかは
「家族を探すために世界中を交易をしながら飛び回る少女」
「世界一のトレジャーハンターになる為に各地の遺跡を飛び回る」
また、テーマは上のキーワードとかなら
「異種族間の友情と少女の成長」「悪を許すなドラゴンで人々を救いまくれ!」
とかなど。
ゲームの方向性、ジャンルやらノリとか決めてまずは小さくまとめるが吉かと
存じます。
あと開発SDLのC言語で開発と推測しますが「pygameとかも便利だと思うので
おすすめですぜ」、と宣伝してみるテスト。
なのでいままでの流れでは「ドラゴン」「少女」「交易」とかかな。
以下妄想
交易ゲームにするなら町と町の移動にアクションなりシューティング
なりをはさんで面クリアのタイムアタックをさせる、そのタイムにより
交易やらおつかいクエストなりの報酬やら成功などが決まる。
で二回目はとばしても良いし、タイムアタックしてよりよい結果を
求めてもよい。
で、シナリオとかは
「家族を探すために世界中を交易をしながら飛び回る少女」
「世界一のトレジャーハンターになる為に各地の遺跡を飛び回る」
また、テーマは上のキーワードとかなら
「異種族間の友情と少女の成長」「悪を許すなドラゴンで人々を救いまくれ!」
とかなど。
ゲームの方向性、ジャンルやらノリとか決めてまずは小さくまとめるが吉かと
存じます。
あと開発SDLのC言語で開発と推測しますが「pygameとかも便利だと思うので
おすすめですぜ」、と宣伝してみるテスト。
412名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 12:46:00ID:KLHbQjM8 交易と聞いてEV NOVAが浮かんだ。
413383
2006/04/08(土) 13:22:14ID:kBhUHrGm そうだなあ。
>「ドラゴン」「少女」「交易」
まず、「交易」はともかくとして、「ドラゴン」は検討中。飛行船にするかも。
なんでかっていうと、飛行船だとパーツを組み合わせて...とか、主人公側が複数の人間(パーティ)
にできるから。ドラゴンだと基本的に一人乗りでしょ。
じゃあ、色々なドラゴンにすればっていう意見もあるけど、
現実的に漏れに色々なドラゴンを用意するスキルがない。
ちなみにサンプルはDAZでドラゴンモデルを買って(15$くらい)
Poserで羽ばたくアニメをつけた。
あと「少女」は多分ない。趣味の問題。男の子かオサーンがいい。若いイケメンもない。
>「ドラゴン」「少女」「交易」
まず、「交易」はともかくとして、「ドラゴン」は検討中。飛行船にするかも。
なんでかっていうと、飛行船だとパーツを組み合わせて...とか、主人公側が複数の人間(パーティ)
にできるから。ドラゴンだと基本的に一人乗りでしょ。
じゃあ、色々なドラゴンにすればっていう意見もあるけど、
現実的に漏れに色々なドラゴンを用意するスキルがない。
ちなみにサンプルはDAZでドラゴンモデルを買って(15$くらい)
Poserで羽ばたくアニメをつけた。
あと「少女」は多分ない。趣味の問題。男の子かオサーンがいい。若いイケメンもない。
414383
2006/04/08(土) 13:24:55ID:kBhUHrGm それから、ゲーム進行のイメージとしてはフリークエスト&必須クエストという感じ。
>交易ゲームにするなら町と町の移動にアクションなりシューティング
>なりをはさんで面クリアのタイムアタックをさせる、そのタイムにより
>交易やらおつかいクエストなりの報酬やら成功などが決まる。
なんらかの障害を越えたら次の街に行けるようになるというのはいい。
ただ、タイムアタックはどうだろう。
>交易ゲームにするなら町と町の移動にアクションなりシューティング
>なりをはさんで面クリアのタイムアタックをさせる、そのタイムにより
>交易やらおつかいクエストなりの報酬やら成功などが決まる。
なんらかの障害を越えたら次の街に行けるようになるというのはいい。
ただ、タイムアタックはどうだろう。
415383
2006/04/08(土) 13:38:52ID:kBhUHrGm シナリオに関しては、テーマは未定。でも、
「力を持つ人間には責任がのしかかってくる」的なことを表現したい。
ノリはギャグ系でもシリアス系でもいいと思ってる。
今、考えている世界設定はこんな感じ。
*******
舞台はファンタジー世界、フォースレルム
200年程前、大規模魔術の実験の失敗によりフォースレルム世界に穴が空いてしまう。
穴からは異世界から侵略者が現れ、各国に侵攻する。
侵略者はフォースレルム世界より軍事的に進んでいたため、各国は敗北状態となる。
これ以上侵攻が進まないように、と考えた魔術師が力を合わせて禁断の魔法
「時間静止」を発動させた。その結果、フォースレルム全体の時間が静止した。
各国の主要な都市には結界が張られていたため時間は静止しなかったが、張られていない小さな村、
戦闘中の戦場などはそのままの状態で静止してしまっている。
現在では「時間静止」により国家間のつながりは非常に薄いものとなっている。
移動には静止した時間の中を突き進む能力のある舟が使われる。
大規模な商社、個人規模に関わらず、貿易はこの舟を利用することになる。
「時間静止」により、もともとの地理は意味がなくなってしまっている。
交易ルートの開拓も商人の間で争われており、
帝国主義ではないものの、いわゆる大航海時代的な雰囲気になっている。
ストーリー的には、そもそもの事件(魔術実験の失敗)とは何だったのか、
侵略者とは何か?的な謎を解き明かしていく方向になるかな。
「力を持つ人間には責任がのしかかってくる」的なことを表現したい。
ノリはギャグ系でもシリアス系でもいいと思ってる。
今、考えている世界設定はこんな感じ。
*******
舞台はファンタジー世界、フォースレルム
200年程前、大規模魔術の実験の失敗によりフォースレルム世界に穴が空いてしまう。
穴からは異世界から侵略者が現れ、各国に侵攻する。
侵略者はフォースレルム世界より軍事的に進んでいたため、各国は敗北状態となる。
これ以上侵攻が進まないように、と考えた魔術師が力を合わせて禁断の魔法
「時間静止」を発動させた。その結果、フォースレルム全体の時間が静止した。
各国の主要な都市には結界が張られていたため時間は静止しなかったが、張られていない小さな村、
戦闘中の戦場などはそのままの状態で静止してしまっている。
現在では「時間静止」により国家間のつながりは非常に薄いものとなっている。
移動には静止した時間の中を突き進む能力のある舟が使われる。
大規模な商社、個人規模に関わらず、貿易はこの舟を利用することになる。
「時間静止」により、もともとの地理は意味がなくなってしまっている。
交易ルートの開拓も商人の間で争われており、
帝国主義ではないものの、いわゆる大航海時代的な雰囲気になっている。
ストーリー的には、そもそもの事件(魔術実験の失敗)とは何だったのか、
侵略者とは何か?的な謎を解き明かしていく方向になるかな。
416383
2006/04/08(土) 13:39:59ID:kBhUHrGm いろいろ参考になった。411どうもありがとう。
あと、pygameは今のところチェックしてない。
開発はC++&SDL&OpenGL。これだけで、大抵間に合っちゃうんで。
あと、pygameは今のところチェックしてない。
開発はC++&SDL&OpenGL。これだけで、大抵間に合っちゃうんで。
417383
2006/04/08(土) 13:48:58ID:kBhUHrGm 一番重要なことを書き忘れた。
相変わらず、シナリオ&ゲームデザイン、固定でやってくれる人募集してるからね。
相変わらず、シナリオ&ゲームデザイン、固定でやってくれる人募集してるからね。
418名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 14:34:36ID:jUSKkmBQ ところで少女はどこで混ざったんだ・・・
419名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 17:04:16ID:a6pIC+fV ふむ、そんだけ世界観が決まってるならそれをどうゲーム性に繋げるかだと思う。
状態としては映画FFとか海に沈んで点在する島々みたいな状況なんだろうけど、
ゲームって娯楽だからダウン系のストーリーは個人的に嫌だなあ。なんで、一見
ギャグ系の軽いノリで、やり込むと深いのが理想かと。
ただ、その規模のストーリーを語るとなると完成しないと思われるので、まずは
ミニクエスト規模で完成を目指すべきだと。たとえば交易ギルドで小規模な物資
の移送を行う主人公グループが静止していない村を発見、しかし村は静止が解け
たばかりに小規模な化けも達に襲われている。村を再び静止させるか化け物を
退治せよ。
RPGで云うところのゴブリン退治規模のゲームにひと味加えた位で完成させて、
動くものができればシナリオ書きも集まってくるし。
状態としては映画FFとか海に沈んで点在する島々みたいな状況なんだろうけど、
ゲームって娯楽だからダウン系のストーリーは個人的に嫌だなあ。なんで、一見
ギャグ系の軽いノリで、やり込むと深いのが理想かと。
ただ、その規模のストーリーを語るとなると完成しないと思われるので、まずは
ミニクエスト規模で完成を目指すべきだと。たとえば交易ギルドで小規模な物資
の移送を行う主人公グループが静止していない村を発見、しかし村は静止が解け
たばかりに小規模な化けも達に襲われている。村を再び静止させるか化け物を
退治せよ。
RPGで云うところのゴブリン退治規模のゲームにひと味加えた位で完成させて、
動くものができればシナリオ書きも集まってくるし。
420名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 20:55:37ID:0PB4LKxN フォースレルム って言いにくいな!
421383
2006/04/16(日) 22:04:11ID:td2wRu2y >フォースレルム って言いにくいな!
なんかいい名前あるかい?
ところで今、交易品を考えてるよ。
きゅうり、かぼちゃ、トマト...とか考えて、なんか雰囲気違うと思って「野菜」に
まとめたり、なんか大変。200種類を目指してるんだけど、先は長い。
なんかいい名前あるかい?
ところで今、交易品を考えてるよ。
きゅうり、かぼちゃ、トマト...とか考えて、なんか雰囲気違うと思って「野菜」に
まとめたり、なんか大変。200種類を目指してるんだけど、先は長い。
422名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 22:35:25ID:qJL7i49Q マラソンのソースってもう出てるみたいだが、本家はどこにあるの?
423383
2006/04/16(日) 22:40:59ID:td2wRu2y ↓はどうだい?
http://source.bungie.org/
http://source.bungie.org/
424名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 14:41:15ID:7oa/FKFl 世界観での文化レベルとか雰囲気にも関係あるし>交易品
で交易ものといえば大航海時代なんで、これとか参考にならんかな。
http://doldb.com/html/item_trading.html
これをもっと単純化してファンタジー要素加えた位だと嬉しい。
魔法のスクロールとか何々の角や翼とか
で交易ものといえば大航海時代なんで、これとか参考にならんかな。
http://doldb.com/html/item_trading.html
これをもっと単純化してファンタジー要素加えた位だと嬉しい。
魔法のスクロールとか何々の角や翼とか
425名前は開発中のものです。
2006/04/26(水) 23:59:29ID:YUgwqKpO 保守
427名前は開発中のものです。
2006/05/15(月) 23:12:10ID:Mk6zrMEq そうさのう……
428383
2006/05/22(月) 02:41:24ID:hOqtF1Yl ここまでできたぞー!てのを公開したいところだけど、
なかなかきりのいいところまでいかない。ふーむ。
なかなかきりのいいところまでいかない。ふーむ。
429名前は開発中のものです。
2006/05/25(木) 01:22:18ID:/bZjwwb/ >383
まっているよ。たのしみにしているよ。
まっているよ。たのしみにしているよ。
430名前は開発中のものです。
2006/05/30(火) 16:19:17ID:sDxA0yfn 豚切申し訳ないのですが、相談させて下さい。
自分はまったくのプログラミング初心者です。
長らくOS8.6を使っていましたが、最近iBookを入手しました。
そこで、Xcodeなるものを利用して、ゲームを作ってみたいと思っています。
ゲームは簡単な紙芝居式のような感じのものを考えています。
そこで、どの言語がおすすめか、教えていただきたいのです。
時間はあるので、ゆっくり学習しながら作りたいと思ってます。
ついでにおすすめ参考書なども教えていただけると非常にありがたいです。
自分はまったくのプログラミング初心者です。
長らくOS8.6を使っていましたが、最近iBookを入手しました。
そこで、Xcodeなるものを利用して、ゲームを作ってみたいと思っています。
ゲームは簡単な紙芝居式のような感じのものを考えています。
そこで、どの言語がおすすめか、教えていただきたいのです。
時間はあるので、ゆっくり学習しながら作りたいと思ってます。
ついでにおすすめ参考書なども教えていただけると非常にありがたいです。
431名前は開発中のものです。
2006/05/30(火) 22:32:08ID:x0x3iyUf432名前は開発中のものです。
2006/05/30(火) 22:47:11ID:+dDI2t+y >430
なぜXcodeにしようとしたの?無料だから?
Xcodeはかなり敷居高いと思います。
430さん自身で、どんな開発環境があるのかを調べてみてください。
Xcodeより良さそうなものがあると思います。
なぜXcodeにしようとしたの?無料だから?
Xcodeはかなり敷居高いと思います。
430さん自身で、どんな開発環境があるのかを調べてみてください。
Xcodeより良さそうなものがあると思います。
433名前は開発中のものです。
2006/05/30(火) 23:05:11ID:PPA3qk4O 平凡だが資産豊富なWin環境|∀・)ノ<オイデオイデー
434名前は開発中のものです。
2006/05/31(水) 00:42:42ID:kxod3xR5 QuartzComposerとXcodeでヘタレ商用エロゲレべルな紙芝居くらいならお手軽に作れそうだ
・・・と思ってる。思ってるだけ。絵も文も書けねーもん。
・・・と思ってる。思ってるだけ。絵も文も書けねーもん。
435名前は開発中のものです。
2006/05/31(水) 01:10:58ID:QdqiV558 xcodeとnibを使えば超簡単だと聞きましたが。
436383
2006/05/31(水) 01:44:29ID:EC8MI1bS >>430
忠告しておくよ。
ゲーム製作の核はプログラミングだという人がいるかもしれないけど、
実はそれ嘘。
作りたいものがあるなら、素材を先に用意しておいた方がいいよ。
プログラミングは作業に過ぎない。
途中で分解するプロジェクトとか見てても、プログラミングが原因で
崩壊することはまずない。
ノベルゲーくらいなら、この板にいくらでもプログラミングできる人が
いると思うから、募集するのもいいし、
ttp://www35.tok2.com/home/famouswriter/
みたいなエンジンを作ってる人もいるから、それを利用するのもいい。
忠告しておくよ。
ゲーム製作の核はプログラミングだという人がいるかもしれないけど、
実はそれ嘘。
作りたいものがあるなら、素材を先に用意しておいた方がいいよ。
プログラミングは作業に過ぎない。
途中で分解するプロジェクトとか見てても、プログラミングが原因で
崩壊することはまずない。
ノベルゲーくらいなら、この板にいくらでもプログラミングできる人が
いると思うから、募集するのもいいし、
ttp://www35.tok2.com/home/famouswriter/
みたいなエンジンを作ってる人もいるから、それを利用するのもいい。
437383
2006/05/31(水) 02:00:01ID:EC8MI1bS あ、それとゲームよりプログラミング覚える方が目的なら、
Mac onlyでいいならObjective-c、
汎用的なのがいいなら、JavaかC/C++になると思う。
Mac onlyでいいならObjective-c、
汎用的なのがいいなら、JavaかC/C++になると思う。
438名前は開発中のものです。
2006/05/31(水) 08:52:59ID:XibOmBK4 >>430
別にゲーム作るのが目的じゃなく、OSXでゲーム等のプログラムをする過程が楽しみたいんでしょ?
ならここら辺がCocoaでいいかも。
http://www.miyakun.com/cocoa/
別にゲーム作るのが目的じゃなく、OSXでゲーム等のプログラムをする過程が楽しみたいんでしょ?
ならここら辺がCocoaでいいかも。
http://www.miyakun.com/cocoa/
439430
2006/05/31(水) 18:00:55ID:aKK71NoX レスありがとうございます。
かなり参考になります。
>>431
確かにそうですね。
複雑なことをしようとしているわけではないので、作ろうと思えばどの言語でもなんとかなるでしょうし、
それならば一通り触ってみてよさそうなものを使うのが近道かもしれません。
>>432
>なぜXcodeにしようとしたの?無料だから?
はい、そうです。
素人向けではない感じなのは私にもわかるのですが、
「なんかかっこいいから使ってみたい」くらいの気持ちで挑戦しようとしていました。
が、私が考えていた以上に色々あるみたいですね。
もうちょっとあちこち見てみようと思います。
>>433
マカー歴が無駄に長いので愛着があるんです( ´・ω・)
>>434,435
そうなんですか。
その辺もしっかりググってみます。
かなり参考になります。
>>431
確かにそうですね。
複雑なことをしようとしているわけではないので、作ろうと思えばどの言語でもなんとかなるでしょうし、
それならば一通り触ってみてよさそうなものを使うのが近道かもしれません。
>>432
>なぜXcodeにしようとしたの?無料だから?
はい、そうです。
素人向けではない感じなのは私にもわかるのですが、
「なんかかっこいいから使ってみたい」くらいの気持ちで挑戦しようとしていました。
が、私が考えていた以上に色々あるみたいですね。
もうちょっとあちこち見てみようと思います。
>>433
マカー歴が無駄に長いので愛着があるんです( ´・ω・)
>>434,435
そうなんですか。
その辺もしっかりググってみます。
440430
2006/05/31(水) 18:01:24ID:aKK71NoX >>383
どちらかというと、プログラミング覚える方が目的ですね。
以前から作ったりするのに興味はあって、FamousWriterは利用してました。
OSXになって無料の開発環境がついてくると知り、挑戦したくなったのです。
前にFamousWriterで作った短いノベルゲーがあるので、
とりあえずはそれの素材を流用して、習作を一本作りたい、と考えています。
"プログラミングは作業に過ぎない"、肝に銘じます。
>>438
>OSXでゲーム等のプログラムをする過程が楽しみたいんでしょ?
はい、それが一番大きいです。
紹介して下さったサイト、じっくり読んでみます。
今のところ、JavaかCocoaかなと思っています。
入門書立ち読みしたりググったりして、今週いっぱいくらいは悩んでみます。
434さんや435さんが挙げて下さったのも、詳しく調べてみるつもりです。
長文すいません。ほんとありがとうございました。
どちらかというと、プログラミング覚える方が目的ですね。
以前から作ったりするのに興味はあって、FamousWriterは利用してました。
OSXになって無料の開発環境がついてくると知り、挑戦したくなったのです。
前にFamousWriterで作った短いノベルゲーがあるので、
とりあえずはそれの素材を流用して、習作を一本作りたい、と考えています。
"プログラミングは作業に過ぎない"、肝に銘じます。
>>438
>OSXでゲーム等のプログラムをする過程が楽しみたいんでしょ?
はい、それが一番大きいです。
紹介して下さったサイト、じっくり読んでみます。
今のところ、JavaかCocoaかなと思っています。
入門書立ち読みしたりググったりして、今週いっぱいくらいは悩んでみます。
434さんや435さんが挙げて下さったのも、詳しく調べてみるつもりです。
長文すいません。ほんとありがとうございました。
441名前は開発中のものです。
2006/06/03(土) 21:43:36ID:AI7zWP2k >>440
C言語使えるか、もしくはオブジェクト指向が理解出来ているかしないと、
いきなりXcode使うのはキツいかも。
とりあえず、IDE使わずにCかJava辺りで簡単なゲームでも作ってみる方が、
色々近道だとは思う。
C言語使えるか、もしくはオブジェクト指向が理解出来ているかしないと、
いきなりXcode使うのはキツいかも。
とりあえず、IDE使わずにCかJava辺りで簡単なゲームでも作ってみる方が、
色々近道だとは思う。
442名前は開発中のものです。
2006/06/04(日) 03:12:39ID:/dy/o1LO javaはゲームには向かないと思うな
443名前は開発中のものです。
2006/06/04(日) 11:13:22ID:Z26rB8S9 >>442
430さんはガベージコレクション中の速度低下が気になるような
シリアスなリアルタイムゲームを目指していないからJavaでいいのでは?
ただ、Javaだと別にMacで開発しなくてもいいからC/C++ or Objective-Cに
なるんだろうけど、Macで動くゲーム用フレームワークって
ありましたっけ?専用ではないけどSDLがありますが、あれはあまりにも
低レベルすぎて…Objective-Cでのラッパーでもあれば面白いんですけどね。
430さんはガベージコレクション中の速度低下が気になるような
シリアスなリアルタイムゲームを目指していないからJavaでいいのでは?
ただ、Javaだと別にMacで開発しなくてもいいからC/C++ or Objective-Cに
なるんだろうけど、Macで動くゲーム用フレームワークって
ありましたっけ?専用ではないけどSDLがありますが、あれはあまりにも
低レベルすぎて…Objective-Cでのラッパーでもあれば面白いんですけどね。
444名前は開発中のものです。
2006/06/18(日) 00:50:26ID:n7vtDSP5 Movie music;
QTCallBack callBack;
QTCallBackUPP callBackUPP;
pascal static void onStopFunction(QTCallBack CallBack, long refCon);
callBack = NewCallBack(GetMovieTimeBase(music),callBackAtExtremes);
callBackUPP = NewQTCallBackUPP(onStopFunction);
err = CallMeWhen(callBack, callBackUPP,
NULL /*(long)this*/, triggerAtStart, 0, 0);
が動かない。誰か助けてくれ。
QTCallBack callBack;
QTCallBackUPP callBackUPP;
pascal static void onStopFunction(QTCallBack CallBack, long refCon);
callBack = NewCallBack(GetMovieTimeBase(music),callBackAtExtremes);
callBackUPP = NewQTCallBackUPP(onStopFunction);
err = CallMeWhen(callBack, callBackUPP,
NULL /*(long)this*/, triggerAtStart, 0, 0);
が動かない。誰か助けてくれ。
445名前は開発中のものです。
2006/06/18(日) 23:25:08ID:TXNqQmo/ どこで詰まってんだ?
446名前は開発中のものです。
2006/06/25(日) 04:12:15ID:G5d7wI7O 初心者が、GAMEを作りたいと思ったら
8ビット時代のPCの方が簡単だったね。
8ビット時代のPCの方が簡単だったね。
447名前は開発中のものです。
2006/07/09(日) 22:13:12ID:O2jqb9Tq かっこいいGameを作るには無謀なコードを書ける今の方が簡単だな
448名前は開発中のものです。
2006/07/09(日) 22:27:59ID:ZMiYky1K Xcodeの場所が見つかりません
どうやっていけばXcodeにいけるのでしょうか?
どうやっていけばXcodeにいけるのでしょうか?
449名前は開発中のものです。
2006/07/09(日) 22:42:47ID:1ROjmGjq450名前は開発中のものです。
2006/07/09(日) 22:46:47ID:ZMiYky1K あっ、してないかんもしれません。。。orz
調べてApple Developer Connectionからダウンロードできるらしいんですが
そこへの登録は無料なのでしょうか?
質問ばかりですいません
調べてApple Developer Connectionからダウンロードできるらしいんですが
そこへの登録は無料なのでしょうか?
質問ばかりですいません
451名前は開発中のものです。
2006/07/09(日) 22:53:10ID:9mb56uRj452名前は開発中のものです。
2006/07/10(月) 12:50:59ID:XH5OLqP3453名前は開発中のものです。
2006/07/10(月) 13:37:00ID:Eyy/qD6v454名前は開発中のものです。
2006/07/10(月) 15:46:36ID:e87txT2l ここは厳しいインターネットですね。
455名前は開発中のものです。
2006/07/10(月) 15:53:45ID:bovZ0wrK いやいや、すんげー優しいだろ
456名前は開発中のものです。
2006/07/11(火) 00:20:52ID:1n4MERmH 何時間か考えて答えが出なかったら、聞いた方がいいと思う。
1ヶ月も悩んでるのは時間の無駄。他人の書いたコードを読むのも勉強になるし。
ていうか、書くより読む方が難しいし、
1ヶ月も悩んでるのは時間の無駄。他人の書いたコードを読むのも勉強になるし。
ていうか、書くより読む方が難しいし、
457名前は開発中のものです。
2006/07/13(木) 07:03:23ID:09As8cWZ 1ヶ月は長いと思うが1週間は粘った方が良い気がする。
難問を解けたときの感動を味わうために。
コード読むのは俺も苦手やな。検索をフル活用するべし。
難問を解けたときの感動を味わうために。
コード読むのは俺も苦手やな。検索をフル活用するべし。
458名前は開発中のものです。
2006/07/13(木) 12:17:36ID:nvIz5zcC このスレネタが無いからすぐに訊いても別に構わんよ。
↑こんな感じで先生方のレスがババッと付くから
↑こんな感じで先生方のレスがババッと付くから
459名前は開発中のものです。
2006/07/13(木) 13:43:58ID:M71uU6yu まあなー
今後の自分のためにも、わからん所は資料探して読み解く努力だけは忘れるな
と釘は刺すけど使える知識は共有していきたいしな。
今後の自分のためにも、わからん所は資料探して読み解く努力だけは忘れるな
と釘は刺すけど使える知識は共有していきたいしな。
460名前は開発中のものです。
2006/07/13(木) 15:03:04ID:jC9i9PZQ ゲームを作るのに避けては通れないんではないかと思う、(キー)入力について教えてください。
昔は Game Sprocket でキーやら USB 接続のコントローラやらまとめて面倒を見てくれていたと思うのだけど、
Cocoa な環境になった現在はそんなフレームワーク?クラス?あるのかな?
地道に NSView やら NSWindow で捕まえなきゃいけないの?
昔は Game Sprocket でキーやら USB 接続のコントローラやらまとめて面倒を見てくれていたと思うのだけど、
Cocoa な環境になった現在はそんなフレームワーク?クラス?あるのかな?
地道に NSView やら NSWindow で捕まえなきゃいけないの?
461名前は開発中のものです。
2006/07/13(木) 16:17:48ID:0ZYRbscg カーボンならGetKeysが使えるな。
462名前は開発中のものです。
2006/07/13(木) 18:11:21ID:kXZmV9Dg Game Sprocket使うようなゲームを想定しているならSDL使った方が早いと思う。
463名前は開発中のものです。
2006/07/14(金) 01:06:43ID:pcJMnBXb 俺もSDLに丸投げしてるわ。
ところでSTG作る場合、キー入力履歴ってどんだけ残すべきかな。
ところでSTG作る場合、キー入力履歴ってどんだけ残すべきかな。
464名前は開発中のものです。
2006/07/14(金) 02:30:26ID:wY8N8nJI キー入力履歴って何?リアルでわからない。リプレイとかに使うの?
例えば8ボタンを使う場合(上下左右+4つ何か)、1フレームで1byte、秒間30フレームなら
1秒で30byte、1分で1800byte、1時間で108000byte(=約100k)。
10時間履歴を録り続けてもたったの1M。容量は気にせず必要な分だけ残せば?
例えば8ボタンを使う場合(上下左右+4つ何か)、1フレームで1byte、秒間30フレームなら
1秒で30byte、1分で1800byte、1時間で108000byte(=約100k)。
10時間履歴を録り続けてもたったの1M。容量は気にせず必要な分だけ残せば?
465名前は開発中のものです。
2006/07/14(金) 02:42:22ID:pcJMnBXb466名前は開発中のものです。
2006/07/14(金) 11:09:28ID:WHL6KUPb STGならリプレイ用ぐらいにしか使うことなさそうだ。
キーを押した、離したのチェックぐらいか?
格ゲとかのコマンドチェックがあるなら2秒分は要るかもしれないな。
キーを押した、離したのチェックぐらいか?
格ゲとかのコマンドチェックがあるなら2秒分は要るかもしれないな。
467460
2006/07/14(金) 12:20:46ID:H60iFJUF みんなありがとう。
SDL なんて便利なライブラリがあったのね。ちらっと見ただけだけど色々できそう。
世の中、便利なものがあるもんだ。BeOS とか懐かしい〜。
やっぱり、NSView や NSWindowで keyDown: を捕まえるってのはゲームには不向きだよね。
Apple はもう GameSprocket みたいなものは用意しないんだろうな。
SDL なんて便利なライブラリがあったのね。ちらっと見ただけだけど色々できそう。
世の中、便利なものがあるもんだ。BeOS とか懐かしい〜。
やっぱり、NSView や NSWindowで keyDown: を捕まえるってのはゲームには不向きだよね。
Apple はもう GameSprocket みたいなものは用意しないんだろうな。
468名前は開発中のものです。
2006/07/14(金) 12:51:14ID:KIbJ6vG4 SDLってUSBパッドも認識できるの?
469名前は開発中のものです。
2006/07/14(金) 15:59:28ID:xog75FHH なんでもおk
SDLで作られたゲームやってみそ
SDLで作られたゲームやってみそ
470名前は開発中のものです。
2006/07/19(水) 00:15:07ID:uOj5XGx2 >>469
ありがとう
ありがとう
471名前は開発中のものです。
2006/07/26(水) 13:49:46ID:fTDzHmfi 開発中のやつ晒します。すごい適当なテスト段階です。
ちゃんと動作するか分かりませんが…
左上のベルのアイコンをクリックするとユニット生産画面になります。
変なユニットが二種類だけいます。テストキャラです。w
他にも変なキャラが出てきますが、まだテスト動作中です。
Qキーをおすと終了します。
メタルベーシックで作成しました。
カーボンなんですが、動作不良などないかどなたかテストしてもらえませんか?
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber21684_h48.sit
パスはMACでゲーム。
ちゃんと動作するか分かりませんが…
左上のベルのアイコンをクリックするとユニット生産画面になります。
変なユニットが二種類だけいます。テストキャラです。w
他にも変なキャラが出てきますが、まだテスト動作中です。
Qキーをおすと終了します。
メタルベーシックで作成しました。
カーボンなんですが、動作不良などないかどなたかテストしてもらえませんか?
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber21684_h48.sit
パスはMACでゲーム。
472名前は開発中のものです。
2006/07/26(水) 15:34:09ID:kBSiCfLm 半熟か?
出来るのは生産と移動だけでいいんだよな?
アイコンをクリックして生産画面にして、
もう一度アイコンをクリックする事でキャンセル出来ると良いんだが。
動作上の不具合は無さそうな気がするが、
画面下の文字が化けてる。
試したは Mac OS X 10.4.7 PPC
出来るのは生産と移動だけでいいんだよな?
アイコンをクリックして生産画面にして、
もう一度アイコンをクリックする事でキャンセル出来ると良いんだが。
動作上の不具合は無さそうな気がするが、
画面下の文字が化けてる。
試したは Mac OS X 10.4.7 PPC
473名前は開発中のものです。
2006/07/26(水) 15:43:26ID:kBSiCfLm フィールドが画面下の黒帯の裏まで存在する。
つまり、マウスやキャラが帯に隠れてしまう。
あと、キャラAの移動先を決めている最中、
フィールド上を移動しているキャラBの上をポインタが通過すると
キャラBまで同じ目的地に移動するのは、そういう仕様なのか?
つまり、マウスやキャラが帯に隠れてしまう。
あと、キャラAの移動先を決めている最中、
フィールド上を移動しているキャラBの上をポインタが通過すると
キャラBまで同じ目的地に移動するのは、そういう仕様なのか?
474名前は開発中のものです。
2006/07/26(水) 16:54:36ID:BjIYgtVd >>472-473
テストプレイありがとうございました。
文字化けは英数字まで及んでますか?
os9環境なんで、Xの動作は確認できないのです。
キャンセル機能、黒い部分にキャラが侵入不可にするなど改良します。
あと、移動中に他キャラを巻き込む動作は始めて知りました。
元からそういう風になる仕様じゃないです。w
おっしゃるとおり半熟もどきです。それかオウガバトルっぽくしようと。
テストプレイありがとうございました。
文字化けは英数字まで及んでますか?
os9環境なんで、Xの動作は確認できないのです。
キャンセル機能、黒い部分にキャラが侵入不可にするなど改良します。
あと、移動中に他キャラを巻き込む動作は始めて知りました。
元からそういう風になる仕様じゃないです。w
おっしゃるとおり半熟もどきです。それかオウガバトルっぽくしようと。
475名前は開発中のものです。
2006/07/26(水) 18:44:59ID:5XT3Ecpg 文字化けの原因ってなんだろ…
だれかメタルに詳しい人解説希望。
テキストじゃなくアイコンで表示すればいいかな。うーん…
だれかメタルに詳しい人解説希望。
テキストじゃなくアイコンで表示すればいいかな。うーん…
476名前は開発中のものです。
2006/07/26(水) 20:09:27ID:kBSiCfLm > 文字化けは英数字まで及んでますか?
右下の@1000というのが読み取れる程度。
右下の@1000というのが読み取れる程度。
477名前は開発中のものです。
2006/07/26(水) 21:22:50ID:xZL/ox4H >>471
10.3.9 PPC 起動したよ。ユニットも作れた。キャラ絵が可愛いね。
uploader が zetubou でファイル名が bomber なんて恐すぎる。
Q で終了した後に <DONE> ウィンドウが残るのは Metal basic だからかな。
こっちでも文字化けしたよ。SJIS の文字列を Mac Roman で表示した感じだと思う。
オウガバトル好きなんで頑張ってねん。
10.3.9 PPC 起動したよ。ユニットも作れた。キャラ絵が可愛いね。
uploader が zetubou でファイル名が bomber なんて恐すぎる。
Q で終了した後に <DONE> ウィンドウが残るのは Metal basic だからかな。
こっちでも文字化けしたよ。SJIS の文字列を Mac Roman で表示した感じだと思う。
オウガバトル好きなんで頑張ってねん。
478471
2006/07/26(水) 23:48:33ID:bFywcAu8 >>476
文字化けで@1000になる部分は、データB 1000のはずなんですが。
メタルの不具合なのかな?Xだと日本語対応してないのかな。
>>477
感想&応援どうもありがとうございます。がんばりたいです。
あ、そうですね、ロダは変えます。w
<DONE> ウィンドウは消すことができます。
これは文字化けの実験なんですが、パスはMACでゲームで解凍して
テストお願いできますか?
ttp://okinawa.ave2.jp/cgi/free/source3/0362.sit
これに
「Macでゲームを作るスレ2 abc123 4」
が3行、ローマ字が一行。 ↑ちょっとすき間
「Macでゲームを作るスレ(2) abc1234」
がそれぞれでるはずなんですが。化けてもたぶん英数字は出ると思うんですが…
どれか読める文字出ますか?
文字化けで@1000になる部分は、データB 1000のはずなんですが。
メタルの不具合なのかな?Xだと日本語対応してないのかな。
>>477
感想&応援どうもありがとうございます。がんばりたいです。
あ、そうですね、ロダは変えます。w
<DONE> ウィンドウは消すことができます。
これは文字化けの実験なんですが、パスはMACでゲームで解凍して
テストお願いできますか?
ttp://okinawa.ave2.jp/cgi/free/source3/0362.sit
これに
「Macでゲームを作るスレ2 abc123 4」
が3行、ローマ字が一行。 ↑ちょっとすき間
「Macでゲームを作るスレ(2) abc1234」
がそれぞれでるはずなんですが。化けてもたぶん英数字は出ると思うんですが…
どれか読める文字出ますか?
479名前は開発中のものです。
2006/07/27(木) 00:25:53ID:d2Ue8NP6 あと戦闘システムについてですが、画面上でユニットが直接アクションするのと
戦闘シーンが起動するのとでどっちが面白いと思いますか?
戦闘シーンが起動するのとでどっちが面白いと思いますか?
480名前は開発中のものです。
2006/07/27(木) 01:08:48ID:sq51KSFW オプションで選べるように汁
481名前は開発中のものです。
2006/07/27(木) 01:56:39ID:vAxG5iO+ >>478
日本語の部分だけ文字化け。英数字はオケ。
basic は初めてだけど、ちょっと試してみた。
textfont を指定して、text で文字列を書くと OS X でも文字化けしないみたい。
・文字化けする
textfont "Osaka"
print "こんにちは"
・文字化けしない
textfont "Osaka"
text 20, 220, "こんにちは"
日本語の部分だけ文字化け。英数字はオケ。
basic は初めてだけど、ちょっと試してみた。
textfont を指定して、text で文字列を書くと OS X でも文字化けしないみたい。
・文字化けする
textfont "Osaka"
print "こんにちは"
・文字化けしない
textfont "Osaka"
text 20, 220, "こんにちは"
482名前は開発中のものです。
2006/07/27(木) 10:56:39ID:L0KE+zXB484名前は開発中のものです。
2006/07/27(木) 14:43:42ID:vAxG5iO+485名前は開発中のものです。
2006/07/27(木) 19:18:39ID:xiDqiQxN486名前は開発中のものです。
2006/07/30(日) 17:46:03ID:qjs+TMIL 戦闘テストです。敵に当たると…?!
(注)256色に自動で変わりませんが、変更してから起動して下さい。速度が早まります。
ttp://okinawa.ave2.jp/cgi/free/source3/0363.sit
なんかソースがわけわからない状態になった。w
これから整理しないとダメだなこりゃ。
>キャンセル機能、黒い部分にキャラが侵入不可
などの修正はまだできてません…。
(注)256色に自動で変わりませんが、変更してから起動して下さい。速度が早まります。
ttp://okinawa.ave2.jp/cgi/free/source3/0363.sit
なんかソースがわけわからない状態になった。w
これから整理しないとダメだなこりゃ。
>キャンセル機能、黒い部分にキャラが侵入不可
などの修正はまだできてません…。
487名前は開発中のものです。
2006/07/30(日) 17:46:37ID:qjs+TMIL 忘れてた…
パスはmac
パスはmac
488名前は開発中のものです。
2006/07/30(日) 22:50:50ID:0n8cP7Im だれもいないのか…じゃあ独り言でも…。
メタルは実はアドベンチャとかの紙芝居系に強い気がしてきた。
ハデに動かさない場合は32000色でもイケると思う。ボタンとかアニメ効果も簡単に作れるし。
だからだれかそういうゲーム作ってくれないかな?mp3もムービーも入れれるし。楽しいよ。
自分でこういうの作っても、自分で遊ぶとつまらない気がするんですよね。w
メタルは実はアドベンチャとかの紙芝居系に強い気がしてきた。
ハデに動かさない場合は32000色でもイケると思う。ボタンとかアニメ効果も簡単に作れるし。
だからだれかそういうゲーム作ってくれないかな?mp3もムービーも入れれるし。楽しいよ。
自分でこういうの作っても、自分で遊ぶとつまらない気がするんですよね。w
489名前は開発中のものです。
2006/07/31(月) 01:47:14ID:WW3/OGHF よくマップチップ配置とかあるけど、おれそういうのできないんだよ。
METALじゃ背景の上にスプライト乗せると、残像が…
だから地形をスプライトにしてるんだけど、それってダメかなやっぱり?
森とか山川の判定(歩行速度制限とか)をスプライトで指定して、
でも実際には表示しないっていう技でいこうと思ってんだけど…
METALじゃ背景の上にスプライト乗せると、残像が…
だから地形をスプライトにしてるんだけど、それってダメかなやっぱり?
森とか山川の判定(歩行速度制限とか)をスプライトで指定して、
でも実際には表示しないっていう技でいこうと思ってんだけど…
490名前は開発中のものです。
2006/07/31(月) 21:29:56ID:BKmXAlyx これって同人ゲームみたいにどっかのゲームのキャラとか入れてもいいのかな?
491名前は開発中のものです。
2006/07/31(月) 23:16:12ID:L3vYuCnD すいません、famous writerについて
少しお伺いしたいのですがよろしいでしょうか?
あれって、画面上のグラフィックをクリックして、せりふを表示させたりするといってことって可能なのでしょうか?
公式の掲示板に書こうか迷ったのですが、どこに書き込みしたらいいのかわからなくて……。
少しお伺いしたいのですがよろしいでしょうか?
あれって、画面上のグラフィックをクリックして、せりふを表示させたりするといってことって可能なのでしょうか?
公式の掲示板に書こうか迷ったのですが、どこに書き込みしたらいいのかわからなくて……。
492名前は開発中のものです。
2006/08/01(火) 02:22:00ID:AQCeMqRM αチャンネルとか使えるんじゃなかったっけ。
つか、何の為の公式かと。
つか、何の為の公式かと。
493名前は開発中のものです。
2006/08/01(火) 02:39:14ID:jSQqJ2wC494名前は開発中のものです。
2006/08/01(火) 03:27:13ID:8nGA5LL5 一文字ずつ増やしながらテキスト表示とか
495名前は開発中のものです。
2006/08/01(火) 07:16:05ID:bPsZOBz+ ヽ( ´ー`)丿テストしてくだせー。敵に接触するとバトルで勝手に終了。
ttp://okinawa.ave2.jp/cgi/free/source3/0362.sit
背景にモセ3D使ったらダメだなこりゃ…。8ビット風のドット絵には会わないね。
>>494
一行づつならなんとかなりそう。
ttp://okinawa.ave2.jp/cgi/free/source3/0362.sit
背景にモセ3D使ったらダメだなこりゃ…。8ビット風のドット絵には会わないね。
>>494
一行づつならなんとかなりそう。
496495
2006/08/01(火) 07:23:06ID:bPsZOBz+ >モセ3D
ニセ3Dですた。
あと、256色にしてね。
ニセ3Dですた。
あと、256色にしてね。
497名前は開発中のものです。
2006/08/01(火) 09:26:23ID:JJbn08sG >>493
LEFT$は?
LEFT$は?
498491
2006/08/01(火) 12:32:26ID:+eeSn0sQ 公式掲示板を覗いてもう少し調べてみたらサンプル用にマップシステムを作っている方
がいらしたので、(画像クリック→イベント発生)おそらく出来るみたいですね。
>>492-493
>つか、何の為の公式かと。
すみません…orz
ご迷惑をおかけしました。
がいらしたので、(画像クリック→イベント発生)おそらく出来るみたいですね。
>>492-493
>つか、何の為の公式かと。
すみません…orz
ご迷惑をおかけしました。
499名前は開発中のものです。
2006/08/02(水) 18:50:32ID:MMwovWP+ あれ、テストプレイする人いないの?
>>497
それいいですね。知りませんでした。時間差でできますね。
とりあえず9対応で進めるしかないか。Xは不安だから対象外。運がよけりゃ動くみたいな。w
次は食料という要素を入れようと思ってます。兵站が重要になるシステム。燃料みたいなモンですね。
あと体力は人数に変えてキャラをユニット化。地形効果なども。あと待ち伏せという概念も。
完成したら現代戦版にも改良したりできそうなんで、いろいろバリエーション作れたらいいなあ。
>>497
それいいですね。知りませんでした。時間差でできますね。
とりあえず9対応で進めるしかないか。Xは不安だから対象外。運がよけりゃ動くみたいな。w
次は食料という要素を入れようと思ってます。兵站が重要になるシステム。燃料みたいなモンですね。
あと体力は人数に変えてキャラをユニット化。地形効果なども。あと待ち伏せという概念も。
完成したら現代戦版にも改良したりできそうなんで、いろいろバリエーション作れたらいいなあ。
500名前は開発中のものです。
2006/08/03(木) 19:05:19ID:gWw4NjFD やっとDIM理解したw
それ使って発見したワザを紹介。(もっといいやり方知ってらゴメン
DIMで用意した分の体力分の長さのラインを、
DIM +for nextの命令で0〜体力上限までスプライト化してゲージとして使うといい感じですよ。
それ使って発見したワザを紹介。(もっといいやり方知ってらゴメン
DIMで用意した分の体力分の長さのラインを、
DIM +for nextの命令で0〜体力上限までスプライト化してゲージとして使うといい感じですよ。
501名前は開発中のものです。
2006/08/05(土) 10:10:11ID:ztMi+4Zg メタルはおもろいね。
マス目2Dマップ絵を読み込んで、3Dダンジョンに表示するエンジンつくった。
うーん。何に使おうかw
今はRTSで手いっぱいだし。保留しとくか。
マス目2Dマップ絵を読み込んで、3Dダンジョンに表示するエンジンつくった。
うーん。何に使おうかw
今はRTSで手いっぱいだし。保留しとくか。
502名前は開発中のものです。
2006/08/30(水) 19:33:02ID:hFACNvp8 OSXでUSBパッド使うには、HIDと言うものとSDLを使うの、どっちが楽?
ただ、SDLってmain()にDOSで使う様な引数を設定しないと、動かないよね? あれがやだな。
ただ、SDLってmain()にDOSで使う様な引数を設定しないと、動かないよね? あれがやだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- ちんこまんこセックス [794961135]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【高市悲報】月刊WiLL1月特別号の表紙🤮🤮🤮 [731544683]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
- 【速報】アメリカで確実にゲイだと思われる日本人の特徴がコチラwwwwwwwwww
