インターネット繋いだばかりの初心者の俺がゲーム作るぜ!
応援よろしくな!!
スレッド見たんだがHPPって奴がいいらしいからそれにするぜ!
アドバイスよろしく!!
ロープレ作るぜ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
04/12/21 22:42:51ID:Ns+vLsR3567名前は開発中のものです。
05/02/26 19:38:55ID:vXZFJZ0v 通行不可の処理はできてるか?
568名前は開発中のものです。
05/02/26 19:52:44ID:QjPlZNMn571名前は開発中のものです。
05/02/26 23:01:52ID:MxhBSCf9 俺も今TMapEditerで作ってるけど
>>565の
キャラがそのチップの上にいるときに消せばいいと思う。
でやってる。上と下2つも作るの大変だからね(^^;)
俺は属性1は通行不可、属性2は建物の裏でプレイヤーを消すでやってる
ループ毎に今いる属性を調べて2なら消すって感じです。
>>565の
キャラがそのチップの上にいるときに消せばいいと思う。
でやってる。上と下2つも作るの大変だからね(^^;)
俺は属性1は通行不可、属性2は建物の裏でプレイヤーを消すでやってる
ループ毎に今いる属性を調べて2なら消すって感じです。
572名前は開発中のものです。
05/02/26 23:19:46ID:z0m4Q1kJ >>563がどっかの馬鹿に見えてくるwwww
>>571
建物で完全に隠れている場合はそれでもいいかもしれないが、物の後ろに立っているように、見えるようにしたい
一応うpした。
誰か、重ね表示できるようにソース改造してうpしてくれ!!まじで頼むm(_ _)m
http://www52.tok2.com/home/montarand/
建物で完全に隠れている場合はそれでもいいかもしれないが、物の後ろに立っているように、見えるようにしたい
一応うpした。
誰か、重ね表示できるようにソース改造してうpしてくれ!!まじで頼むm(_ _)m
http://www52.tok2.com/home/montarand/
2つのマップを読み込むことは出来たが、それを表示させると上層マップの透明にしている部分が真っ白になってしまう。
もうちょっとで出来そうな気がするが、そこからが出来ねー。
マップの下層用・上層用は作ってある
もうちょっとで出来そうな気がするが、そこからが出来ねー。
マップの下層用・上層用は作ってある
575名前は開発中のものです。
05/02/28 09:05:47ID:ax6FhP6B >>574
ちゃんと透過処理できてるかどうか何度も確認汁
ちゃんと透過処理できてるかどうか何度も確認汁
576名前は開発中のものです。
05/02/28 20:09:21ID:TINYVd6w これに加えてNPCも表示するわけだろ
だったら二枚のMAPを使うより
すりぬける部分を通過できるNPCとして
主人公のあとに描画したらどうだろうか。
だったら二枚のMAPを使うより
すりぬける部分を通過できるNPCとして
主人公のあとに描画したらどうだろうか。
>>576
確かにそれなら出来るかもしれないが、上層になる部分が多いとかなり大変じゃないか?
出来ればオレはマップを二つ使って実現したい。
オレがうpしたスクリプトは見にくくて改造しにくいと思うから、スミスプロジェクトのサンプルを使用して改造して欲しい。
確かにそれなら出来るかもしれないが、上層になる部分が多いとかなり大変じゃないか?
出来ればオレはマップを二つ使って実現したい。
オレがうpしたスクリプトは見にくくて改造しにくいと思うから、スミスプロジェクトのサンプルを使用して改造して欲しい。
578名前は開発中のものです。
05/03/01 11:50:58ID:v0cGBwVm montarandってどっかで見たような名前
579名前は開発中のものです。
05/03/01 12:34:17ID:r1tvOnkZ じっちかよw
580名前は開発中のものです。
05/03/01 15:30:30ID:S6NUlCqJ なんで最終手段であるべき「他人に作らせる」が最初に出てくるんだろう
だったら1から10まで作ってもらえばいいじゃない
だったら1から10まで作ってもらえばいいじゃない
581jodel ◆0NYbdwr8wI
05/03/01 17:25:19ID:mZmOSi6u VB.NETでやってみた。どうよ?
http://xeon2200.hp.infoseek.co.jp/
http://xeon2200.hp.infoseek.co.jp/
582名前は開発中のものです。
05/03/01 18:16:57ID:ghIEKAkv >>572の馬鹿について
言っておくがオレはじっちじゃない。
IDが思いつかなくて、このスレを見てたらmontarandを見つけたからそれにしたんだ。
まぁ、そんなことはどうでもいいが
NPCキャラでひょうじすることにした。
マップを作ってみたが、NPCが15個目までしか作れない。
16番目からは「配列の要素が無効です」とエラーが出てしまう
定義を変えても出来なかった。
スミスプロジェクトでモンスター数が最大15匹だったが、定義以外に変える場所があるのか?
オレはモンスターと関係ありそうな場所を変えてみたが出来なかった
IDが思いつかなくて、このスレを見てたらmontarandを見つけたからそれにしたんだ。
まぁ、そんなことはどうでもいいが
NPCキャラでひょうじすることにした。
マップを作ってみたが、NPCが15個目までしか作れない。
16番目からは「配列の要素が無効です」とエラーが出てしまう
定義を変えても出来なかった。
スミスプロジェクトでモンスター数が最大15匹だったが、定義以外に変える場所があるのか?
オレはモンスターと関係ありそうな場所を変えてみたが出来なかった
584名前は開発中のものです。
05/03/04 17:06:22ID:uVHnJbwv >>583
dim も使えないバカなのか?
dim も使えないバカなのか?
586名前は開発中のものです。
05/03/04 20:49:58ID:YeXOao5Y そんな既成のエンジン使わないで一から作れよ。
他人の褌で相撲とっても楽しくないだろ
他人の褌で相撲とっても楽しくないだろ
587名前は開発中のものです。
05/03/04 21:27:02ID:18jfTz77 いや、初心者は他人のものを見るのも勉強のうちだ
588名前は開発中のものです。
05/03/04 23:54:55ID:/xy1NmVC >>581を見ました。ソース付きですけどエディタ別売りですか・・・。
出来れば無料で作ってみたいですよね・・・。
出来れば無料で作ってみたいですよね・・・。
589名前は開発中のものです。
05/03/05 17:56:08ID:prA4iRix べつに初心者じゃなくても他人のソースを読むのはとても勉強になるが、
それは処理の仕組みやコーディングのテクニックを理解している時だけだ。
他人のソースを丸々パクって作ったつもりになっているのは無意味。
内容を理解していないからちょっとした改造程度で躓くんだしな。
とりあえず、完璧に理解出来るまで処理の内容を確認しながらソースを読み返せ。
それさえ出来ないならやめてしまえ。
それは処理の仕組みやコーディングのテクニックを理解している時だけだ。
他人のソースを丸々パクって作ったつもりになっているのは無意味。
内容を理解していないからちょっとした改造程度で躓くんだしな。
とりあえず、完璧に理解出来るまで処理の内容を確認しながらソースを読み返せ。
それさえ出来ないならやめてしまえ。
590名前は開発中のものです。
05/03/05 20:18:30ID:lOW9T/w5 「プログラムに王道なし!」 プログラムをマスターする一番の早道は、何と言っても他人の書いたプログラムコードをたくさん読み、それを真似ることにあります。
そうすることにより、「どんなコードを書けばどんな動作をさせることが出来るのか?」、
ひいては「ある動作をさせたい時にはどんなコードを書けばよいのか?」ということが、
徐々に身に付いてくるのです。ところで、プログラムの書き方には、「これが唯一絶対の正解である」というものは存在しません。
全く同じ動作をするプログラムであっても、場合によっては何通りものコーディング方法を考え出すことが出来ます。
そうした中で、「どのコーディング方法がより効率が良いか」を考え、その場その場でもっとも適切なものを選択して行くのが、プログラマの手腕なのです。
私のファイルに掲載しているソースコードを「真似る」ことによりプログラミングのコツを学習していただきますが、
ここに紹介されているコーディング方法は必ずしも最高・最上のものではありません。これは、学習のレベルに合わせて工夫を凝らしているためで、
同じ処理をもっと効率よく記述する方法はいくらでも存在します。
初めから高度なコーディング方法を覚える必要は全くありませんが、同じ処理を行うにもいろいろな方法があるのだ、
ということを頭に入れておくことは大切です。学習を進める上で、余裕があれば、
「このサンプルは、どのように書き換えることが出来るのだろうか」といったことにも、時々思いを馳せてみて下さい。
そうすることにより、「どんなコードを書けばどんな動作をさせることが出来るのか?」、
ひいては「ある動作をさせたい時にはどんなコードを書けばよいのか?」ということが、
徐々に身に付いてくるのです。ところで、プログラムの書き方には、「これが唯一絶対の正解である」というものは存在しません。
全く同じ動作をするプログラムであっても、場合によっては何通りものコーディング方法を考え出すことが出来ます。
そうした中で、「どのコーディング方法がより効率が良いか」を考え、その場その場でもっとも適切なものを選択して行くのが、プログラマの手腕なのです。
私のファイルに掲載しているソースコードを「真似る」ことによりプログラミングのコツを学習していただきますが、
ここに紹介されているコーディング方法は必ずしも最高・最上のものではありません。これは、学習のレベルに合わせて工夫を凝らしているためで、
同じ処理をもっと効率よく記述する方法はいくらでも存在します。
初めから高度なコーディング方法を覚える必要は全くありませんが、同じ処理を行うにもいろいろな方法があるのだ、
ということを頭に入れておくことは大切です。学習を進める上で、余裕があれば、
「このサンプルは、どのように書き換えることが出来るのだろうか」といったことにも、時々思いを馳せてみて下さい。
591名前は開発中のものです。
05/03/06 02:41:52ID:l9k2C2YH どうでもいいから
ヤリタイヨウニ
殺れ
ヤリタイヨウニ
殺れ
592584
05/03/06 09:06:11ID:5RRIGiEP >>585
だからー、そのソースはみてないけど、NPCの定義数が15個までっていうのは
HSPが変数のデフォルト配列として16個までは登録してるからだろ。
ちゃんと dim でいじって定義変えれば最大要素ぐらい変る。
デバッガ見てる?
デバッガで最大要素変ってても表示数が変らなかったらループ回数が間違ってる。
ここまで言えばわかるか?まあガンガレ。
だからー、そのソースはみてないけど、NPCの定義数が15個までっていうのは
HSPが変数のデフォルト配列として16個までは登録してるからだろ。
ちゃんと dim でいじって定義変えれば最大要素ぐらい変る。
デバッガ見てる?
デバッガで最大要素変ってても表示数が変らなかったらループ回数が間違ってる。
ここまで言えばわかるか?まあガンガレ。
596名前は開発中のものです。
05/03/06 21:09:50ID:ofsEXJXd それで解らんならお前には無理だ諦めろ
597584
05/03/07 10:40:27ID:DbsyNvf3 >>595
いまソースみてきた。
ttp://www.smith-project.jp/main/hsp/hsp08.html
だよな?
で、その中の
dim mon_data,MON_MAX,64
これか?
これは dim の二次元配列宣言
つまり、MON_MAX = 16 だから、mon_data の中身は
0, 2, 3, ... 15
1
.
64
のようになってる。
いまソースみてきた。
ttp://www.smith-project.jp/main/hsp/hsp08.html
だよな?
で、その中の
dim mon_data,MON_MAX,64
これか?
これは dim の二次元配列宣言
つまり、MON_MAX = 16 だから、mon_data の中身は
0, 2, 3, ... 15
1
.
64
のようになってる。
598584
05/03/07 10:43:03ID:DbsyNvf3 二次元配列の使い方についてはぐぐって自分で調べろ。
かつ実験してみろ。
二次元配列さえわかれば後はお前の思うとおりだ。ガンガレ。
かつ実験してみろ。
二次元配列さえわかれば後はお前の思うとおりだ。ガンガレ。
601名前は開発中のものです。
05/03/08 13:53:04ID:6VGvnLgu 結局・・・orz
602名前は開発中のものです。
05/03/08 13:56:31ID:Ixy10bHU 585 : ◆ayE1kQpmAo :05/03/04 19:06:37 ID:Tu9fDwnm
>>584
dimならわかっているぞ!!
595 : ◆ayE1kQpmAo :05/03/06 20:56:56 ID:5FjC2Rk6
dimの一番後ろの64は何の意味があるんだ?
>>584
dimならわかっているぞ!!
595 : ◆ayE1kQpmAo :05/03/06 20:56:56 ID:5FjC2Rk6
dimの一番後ろの64は何の意味があるんだ?
603名前は開発中のものです。
05/03/08 16:37:12ID:Kc4YsVia どうせ釣りだろ?
こんだけ馬鹿だとプログラムとかより生活に支障をきたすはずだし
こんだけ馬鹿だとプログラムとかより生活に支障をきたすはずだし
604名前は開発中のものです。
05/03/09 02:17:24ID:O5DaMxRo もういい加減、RPG用のライブラリが出てもおかしくないころだと思うんだが
605名前は開発中のものです。
05/03/09 02:41:29ID:vTRV5VlR RPG用のライブラリって何なのさ?
ミドルウェア?
ミドルウェア?
606名前は開発中のものです。
05/03/09 04:45:35ID:O5DaMxRo そう。RPGの数ある概念をまとめたようなやつ。
607名前は開発中のものです。
05/03/09 07:32:06ID:vTRV5VlR libBulletMLみたいなやつか…
608名前は開発中のものです。
05/03/09 07:33:18ID:vTRV5VlR >>606
組み込み可能なイベントスクリプトライブラリということでよろしいか?
組み込み可能なイベントスクリプトライブラリということでよろしいか?
610名前は開発中のものです。
05/03/14 06:29:48ID:/bDU3vGT あげ
611名前は開発中のものです。
05/03/17 02:08:18ID:Wk62ucDC 俺もCでRPG作るぜ!
まずはキャラを置かねば。
まずはキャラを置かねば。
613名前は開発中のものです。
05/03/17 20:49:32ID:f1slbpsr まずDOS画面から・・・ね、ね?
614名前は開発中のものです。
05/03/17 22:27:15ID:RzGkOFyt 明日から、C++でRPG創ります。
まずはドット絵(キャラ)作成ツール作らねば。
いろいろ考えているうちに眠くなってきたんで、今日はもう寝ます。
まずはドット絵(キャラ)作成ツール作らねば。
いろいろ考えているうちに眠くなってきたんで、今日はもう寝ます。
615名前は開発中のものです。
05/03/18 10:56:11ID:ITGH1gLw ツールつくるの??
616名前は開発中のものです。
05/03/18 12:38:42ID:dsc9jzSk もれも明々後日からC++でRPG作ります。
まずは設計からだ。アドバイスお願いします。
まずは設計からだ。アドバイスお願いします。
617名前は開発中のものです。
05/03/18 12:50:26ID:KnoHn+pb ツール類はVBやらDelphiで良いんでない?
618614
05/03/18 13:04:47ID:HZxxGmqe >>617
以前はDelphiでドット絵・マップツールを作ってたけど、考えてみると
マップやドット絵ツールはGUIの比重がそれほど高くないから、C++でも
良い気がしてきた。画像処理のコードはC++の方が書きやすいし。
あと、キャラクタやマップの編集ツールなら、本体(今回はC++)と同じ
環境で作った方が楽かも。データクラスを共通で使えるから。
以前はDelphiでドット絵・マップツールを作ってたけど、考えてみると
マップやドット絵ツールはGUIの比重がそれほど高くないから、C++でも
良い気がしてきた。画像処理のコードはC++の方が書きやすいし。
あと、キャラクタやマップの編集ツールなら、本体(今回はC++)と同じ
環境で作った方が楽かも。データクラスを共通で使えるから。
619名前は開発中のものです。
05/03/18 14:02:00ID:OQsBGlf6 ドット絵ツールって…素直にEDGEとかじゃダメなんか?
うちではEDGE使ってるけどな〜
うちではEDGE使ってるけどな〜
620名前は開発中のものです。
05/03/18 14:04:06ID:OQsBGlf6621名前は開発中のものです。
05/03/18 16:32:23ID:ITGH1gLw 素直にEDGE使ったほうがいいと思う。
622名前は開発中のものです。
05/03/18 16:40:10ID:tfKiZKxI あらゆるとこでEDGEの方が優ってるけど、唯一?
D-PIXEDにしか無い機能、ルーペ表示で、
矢印キーでカーソル移動、スペースキーで
こちこちドットを打つ。
D-PIXEDもグリッド単位のコピー、ペーストが
あったら乗り換えなかったかもしれないんだけどな。
一枚絵なら今でもD-PIXEDの方がなんとなく
使いやすいような気もする。
D-PIXEDにしか無い機能、ルーペ表示で、
矢印キーでカーソル移動、スペースキーで
こちこちドットを打つ。
D-PIXEDもグリッド単位のコピー、ペーストが
あったら乗り換えなかったかもしれないんだけどな。
一枚絵なら今でもD-PIXEDの方がなんとなく
使いやすいような気もする。
623名前は開発中のものです。
05/03/18 18:46:59ID:ITGH1gLw やば、なんかD−PIXD使いたくなってきたw
624名前は開発中のものです。
05/03/18 19:44:15ID:EcOxzjJO 256の時代はとっくに終わったよ
625名前は開発中のものです。
05/03/18 21:33:48ID:vaG3zz/m >>622
その機能は昔の絵描きソフトにはたいていついてたけど、今のソフトはキャンバスそのものを
自由に拡縮できるようになったからあんまり必要とされてないんだろうな。
ところでグリッド単位のコピーはスナップをチェックしてコピーするのとは違うのかい?
その機能は昔の絵描きソフトにはたいていついてたけど、今のソフトはキャンバスそのものを
自由に拡縮できるようになったからあんまり必要とされてないんだろうな。
ところでグリッド単位のコピーはスナップをチェックしてコピーするのとは違うのかい?
626名前は開発中のものです。
05/03/19 03:55:36ID:tpBmgdXI 落雷ショックPCクラッシュ
2年半のソースが全ロスト
2年半のソースが全ロスト
627名前は開発中のものです。
05/03/19 04:07:10ID:ml1sgEvO 2年半もバックアップ取らなかったおまいが悪い。
たとえ雷が落ちてなくてもいずれHDDカコンであぼーんしてたと思われ。
たとえ雷が落ちてなくてもいずれHDDカコンであぼーんしてたと思われ。
628名前は開発中のものです。
05/03/19 14:51:20ID:qK2m/WYc 俺は定期的にUSBメモリに保存してる
629名前は開発中のものです。
05/03/20 01:04:07ID:Qk6Cz/pg >>628
俺も大事な奴だけそうしてる。
俺も大事な奴だけそうしてる。
630名前は開発中のものです。
05/03/20 04:01:20ID:UYgd2aOI USBなんかじゃなくRとかに焼いといた方がいいぞ。
複数世代前のソースがあると無いとではあった方がいい。
複数世代前のソースがあると無いとではあった方がいい。
631名前は開発中のものです。
2005/03/22(火) 20:47:19ID:G9WEmR7I 悲しすぎそうなこのスレにage
書けた♪
いまだにマップが出来ねー
誰か〜出来るヤツいねぇーか?
毎日頑張ってるが、うまくいかね〜んだ!!
いまだにマップが出来ねー
誰か〜出来るヤツいねぇーか?
毎日頑張ってるが、うまくいかね〜んだ!!
634名前は開発中のものです。
2005/03/23(水) 15:06:27ID:4Fz1Q6xb636634
2005/03/24(木) 10:48:06ID:gO4BsQhM HSPじゃなくてC++なんだわ
でも15個…って配列の上限でもあるんかいな?
でも15個…って配列の上限でもあるんかいな?
そうかぁ・・・
そのゲームを作るのに参考にしたHPある?
あったら教えてくれ!!
C++も多少はわかるから、そのうち勉強しようと思っているんだ
そのゲームを作るのに参考にしたHPある?
あったら教えてくれ!!
C++も多少はわかるから、そのうち勉強しようと思っているんだ
638名前は開発中のものです。
2005/03/24(木) 17:31:24ID:gO4BsQhM >637
VBのサイトなんだが、これを参考にした
ttp://www.urban.ne.jp/home/kz4ymnk/seminar/episode1/step4h01.html
ttp://www.urban.ne.jp/home/kz4ymnk/seminar/episode1/index.html
VBのサイトなんだが、これを参考にした
ttp://www.urban.ne.jp/home/kz4ymnk/seminar/episode1/step4h01.html
ttp://www.urban.ne.jp/home/kz4ymnk/seminar/episode1/index.html
640名前は開発中のものです。
2005/03/25(金) 18:12:53ID:uQuJy6hg >>637
多少わかるんなら無名namespaceぐらいはわかるよな?
多少わかるんなら無名namespaceぐらいはわかるよな?
642名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 02:16:43ID:Iqtt2G0P ザの方にじっち出現
643名前は開発中のものです。
2005/04/02(土) 17:40:40ID:z0euE+RD age
644名前は開発中のものです。
2005/04/09(土) 17:19:38ID:rwNVjytL あげ
645名前は開発中のものです。
2005/04/14(木) 19:13:05ID:NfLEzi9c アゲ
64635 ◆JuJK1MZ4OU
2005/04/17(日) 18:55:10ID:Jd+PH+S3 復帰しようと思とるんだけど、どうでしょうか。
647名前は開発中のものです。
2005/04/18(月) 02:01:52ID:oklhpvkn 暇があるならイインジャネーノ?
648名前は開発中のものです。
2005/04/26(火) 18:37:25ID:rgSIWvgN HSPでMMO作っていて、今チャットまでは出来るようになった。
多人数同時プレイをするのにプレイヤーのデータ構造体をサーバーに送信しないといけないんだが、どうやってやるかがわからない
分かるヤツいたら、ここに書いてくれ
プラグインはPCBNet2を使っている
多人数同時プレイをするのにプレイヤーのデータ構造体をサーバーに送信しないといけないんだが、どうやってやるかがわからない
分かるヤツいたら、ここに書いてくれ
プラグインはPCBNet2を使っている
649名前は開発中のものです。
2005/04/27(水) 00:35:20ID:mVZRqN7f エミュでFF6のマップ見てたけど、よく解らなかったよ。
BG面2つだけで、あそこまで精密に奥行きを再現できるんだなぁ…。
BG面2つだけで、あそこまで精密に奥行きを再現できるんだなぁ…。
650a
2005/04/27(水) 21:39:47ID:nwrIEeFQ 俺もHSPでMMO作ろうと思っているんだが、通信ライブラリがどれが一番いいのかがわからねー。
お前らのオススメの通信ライブラリはどれだ?
お前らのオススメの通信ライブラリはどれだ?
651名前は開発中のものです。
2005/04/27(水) 22:23:59ID:jRtqFCbu C言語でRPGを作ろうと思うんだが、お前らが一番(・∀・)イイ!と思っているマップエディタを教えてくれ
653名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 23:55:41ID:oenf1lpJ ペインター
654名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 00:18:46ID:CqLnnfj7 自分のRPGに合わせて自作するのが一番(・∀・)イイ!
655名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 08:33:46ID:vww0866z age
656名前は開発中のものです。
2005/05/11(水) 09:12:20ID:Tt1uzBKw >>652
Platinumで特に困ってない。
Platinumで特に困ってない。
657名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 18:52:36ID:A3R/oA3n あげ
658名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 17:23:39ID:yRKqJB63 海岸線などを自動的に生成してくれるマップエディタってないかね
659名前は開発中のものです。
2005/05/19(木) 14:39:03ID:v9KRfXlQ >>658
NASAのWorld Windの衛星写真から適当に海岸線を拾ってくるというのは駄目ですか。
NASAのWorld Windの衛星写真から適当に海岸線を拾ってくるというのは駄目ですか。
660名前は開発中のものです。
2005/05/19(木) 14:44:49ID:OxP3IIeY661名前は開発中のものです。
2005/05/19(木) 16:01:13ID:v9KRfXlQ >>660
どれぐらいのコントロール幅を求めているのかがちとわからんなぁ。
例えば、16分割された領域を区域ごとに海か陸地かを指定して間を補完するという
感じ? 完全自動のものなら高低タイプのを作ったことはあるし、海岸線の出力に特化
したものは、ググれば見つかったはず。
…って、チップってあるから、海と平地のチップを置くと、その間に海岸線の向きを
自動的に調整して配置してくれる機能のこと?
二次元配列のMapなら、起点とその周囲を検索して置き換えていくだけで済みます
よ。もうすこしリアルなタイプ(砂浜の幅とか崖有りとか)だとちとやっかいですが。
どれぐらいのコントロール幅を求めているのかがちとわからんなぁ。
例えば、16分割された領域を区域ごとに海か陸地かを指定して間を補完するという
感じ? 完全自動のものなら高低タイプのを作ったことはあるし、海岸線の出力に特化
したものは、ググれば見つかったはず。
…って、チップってあるから、海と平地のチップを置くと、その間に海岸線の向きを
自動的に調整して配置してくれる機能のこと?
二次元配列のMapなら、起点とその周囲を検索して置き換えていくだけで済みます
よ。もうすこしリアルなタイプ(砂浜の幅とか崖有りとか)だとちとやっかいですが。
663名前は開発中のものです。
2005/05/21(土) 16:54:05ID:wYND2pdD664名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 16:44:56ID:Oc7IjLli おや?もしや良スレか?
665名前は開発中のものです。
2005/08/04(木) 00:47:00ID:DamSPkxt test
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- シャコがデカかったらヤバイよな
- 専門家「社会不安や不満が高まると、人々は原因を単純化し外集団を脅威として捉えやすくなります」政権批判か?😡 [399259198]
- 【急募】巨人の人的補償プロテクトリストWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
