自由なゲーム製作を阻害する特許ってある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/09 14:53:49ID:RCmAxyKC
松下が明らかに誰でも思いつきそうなセコイ特許で
ジャストシステムを苛めてるのが話題になってるが、
http://just.s112.xrea.com/wiki/

ゲームの世界ではこうした有害な特許は無いだろうか?

例えばゲームの特許といえばスクウェア(現スクエニ)の
ATB(アクティブバトル)の特許なんかが有名で、
これについてはまあ一般的には画期的なアイディアだった
と評されているようだが、異論のある方は居ないだろうか?
2名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/09 14:55:37ID:FNOqzjeW
2
3名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/09 15:05:33ID:XS9K6tmb
ゲームシステムそのものに著作権を認めるってのは勘弁してほしいよな。
そもそもゲームの面白さなんてそこだけで決まるんじゃないんだから。
特許ムカつくんだけど
4名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/09 15:13:33ID:FNOqzjeW
RPGツクールとかはスクエニに金払ってるのか?
てか十字キーも形が違けりゃ問題ねーんだし、
ヘルプ機能も別のやり方で回避できるんじゃねーの?
05/02/09 15:26:28ID:KgJlKlM6
マウスカーソルの色反転ってどうなったんだっけ?
3Dレースゲームの動的な視点移動は結局自由に使ってOK?
ユーザが指定した軌跡をキャラクタがトレースするのは足跡じゃなければOK?
ファンクションキーの視覚化って今でも駄目だっけ?
算術符号と何か(忘れた)を組み合わせた圧縮は出願中?
05/02/09 16:04:05ID:m1G1IkpU
本当にこういう悪徳法律家みたいなのがいるんだな
7名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/09 18:13:10ID:FzYNj4EO
俺も気になるからage

ついでに逆を考えてさ、
自分で考えたシステムの特許って取れるんですかね?

取れるのならそのシステムでヘボいフリーゲームでも公開して、
抵触するシェアウェアが出たら特許料を払え・・・と。

ん?俺はこれでも一端のアマチュアゲームプロcマだから、
フリーウェアなら特許料なんか取らないよ♥
8名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/09 18:16:36ID:yYbKQBCy
>>7
特許取るのに金ってかからなかったか?
その上100%取れるとも限らないぞ。
05/02/09 18:21:59ID:jqsxejll
誰か松下製品の不買運動とかやってるらしい
05/02/09 18:24:05ID:jqsxejll
こんなもんが成立したら
作れるゲームがどんどんなくなっていくぞ

05/02/09 18:43:19ID:KgJlKlM6
>>7
特許はとれるが出願までに時間がかかる
すでに同様な特許がないか膨大な中を探しまくる
あの馬鹿みたいにオカタイ資料を書くのも大変
2万円以上払った時点で後悔する自分が見え始める
資料のやりとりが無限に続くかと思うぐらいやりとりが続く
そして実際に特許とれるまでに恐ろしいほどの年数が過ぎる
待ちに待った連絡が「駄目です」で数年間が水の泡
そういう壁を乗り越えてやっと特許をとったところで
>自分で考えたシステム
これがどれだけ普及しているものか
127
垢版 |
05/02/09 18:50:46ID:FzYNj4EO
>>11
サンクス。
大変だってのは知ってたが、思ってたよりも大変そうだ。
大変なのは大変だが取れるということが分かった。
とりあえずおもろいシステム考えつつ特許について勉強してみます。
05/02/09 22:43:45ID:oI9pvbkT
先に作ったもんが勝ち
05/02/09 23:05:19ID:iu0D1pMc
ゲームシステムなんてもう出尽くしてるんだよ
あとはちょっと派生するかかちょっと複合するぐらい

15名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/11 19:41:33ID:fNAhSJSU
ATBの特許ってどこまで有効なんでしょうか?
コマンド式のバトルでリアルタイムなのでしたっけ?
ARPGとかRTSは明らかに別ですよね?
05/02/11 19:46:19ID:uHTQ5NRp
「RPG」ってバンダイの登録商標なんだっけ?
05/02/11 19:59:46ID:TDM5ULdK
登録商標
RPG バンダイ
ロールプレイングゲーム、ロールプレイ ホビージャパン
05/02/11 20:02:58ID:SUIUVSx1
まぁお前らみたいな雑魚は相手にもされないから安心しろ
05/02/11 20:09:14ID:TDM5ULdK
>>15
>コマンド式のバトルでリアルタイムなのでしたっけ?
そう。非リアルタイムのバトルにリアルタイム制を味付けしたもの。

特許 アクティブ・タイム・バトル
a.実際の戦闘に似た臨場感とスリル
b.スピーディな展開
c.コマンド入力によるプレイヤーキャラクターに対する指示
d.時間の流れが止まらない
e.敵キャラクターは固有の時間が経過すると行動
05/02/12 06:28:26ID:iNZoQOL2
横スクロールRPG
21名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/13 05:00:06ID:ATzojoMf
3Dゲームでカメラの手前に来た物体を半透明にするのも特許が有るらしいよ。
05/02/13 05:23:43ID:BGU4Cjy+
キャラの手前だろう
05/02/13 11:25:49ID:wZj9c6YO
>>21-22
どっちでもいいが正確に言いたいなら
『キャラとカメラの間』だろ。
24名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/13 13:26:43ID:ZpnP7FJh
>17
それってマジ?
じゃあ、RPGを作るとこはみんなバンダイに使用料腹ってんの?
05/02/14 09:00:35ID:FYCoQUXP
>>24
登録商標にお金は発生しないよ。
05/02/14 10:12:36ID:FYCoQUXP
3Dネットゲームでキャラクタ同士が会話しているようなチャットシステム (WORLDSCOM)
敵と戦闘中に召喚された者に行動ターンが移る (SQUAREENIX)
ゲームオーバー後にコンティニューすればその場からゲーム続行 (TAITO)
GAMEBOY(GB/GBC/GBA)のエミュレーター (NINTENDO)
ローディング中などの待ち時間にミニゲーム (NAMCO)
インターゲット上の双方向リアルタイム通信 (RTIME)
選択肢が3D上に浮遊し時間の経過と共に消えたり変化するシステム (KONAMI)
流れる譜面のタイミングにあわせてボタンを叩く音ゲーム (YAMAHA)
キャラクタの服装をプレイヤが選択 (KONAMI)
曲に合わせて指定の場所をプレイヤーが操作するダンスゲーム (KONAMI)
出題に対して早く正解すると得点がもらえる早押しクイズゲーム (JALECO)
ペットに食事を与えたりお見合いさせたりする育成ゲーム (CASIO)
カップルや女性を対象にした結婚クイズゲーム (KONAMI)
27名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/14 10:42:46ID:kKbogXgF
>25
んじゃ、登録しても意味無いじゃん
28名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/14 10:44:25ID:tpuhlDmD
>キャラクタの服装をプレイヤが選択 (KONAMI) 

セガの最近のVFなんかキャラクターの服装を自分で選べるが
あれは特許料払ってるのかね?
05/02/14 13:44:31ID:FYCoQUXP
>>27
不当な攻撃から防衛するための登録商標だよ。
悪質な企業がRPGを登録商標にしてしまうと多くのゲームメーカーが大変なことになる。

バンダイはRPGを作ったりRPGという言葉を使うことを制限していない。
30名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/14 13:47:57ID:kKbogXgF
>バンダイはRPGを作ったりRPGという言葉を使うことを制限していない。

もしバンダイがそんなことしたら、バンダイだっておもちゃ作れなくなるでしょ。
RPGというものを最初に作ったとこって、エニクスとかハドソンとかじゃ?
05/02/14 14:09:39ID:wQsyM4Ks
>>30
ハイ?
05/02/14 14:35:03ID:/8SYf5XB
音ゲー流行ってた頃のコナミなんかがいい例じゃん
他メーカーの音ゲー迫害しまくってたな
05/02/14 14:37:24ID:4A96YE0k
>>30
はぁ……
34名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/14 15:25:12ID:kKbogXgF
もしバンダイが「そんなこと」したら=バンダイがRPG特許で他にRPGを作らせないこと
35名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/14 16:37:50ID:j4eDQEX7
>>29
その防衛権をバンダイだけが持ってるってのは
どういう正当性があるのか良く分からんけどな。
36名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/14 16:47:02ID:j3nycdm9
てかどこが持っていようがいまいがどうでもいいよ。
どこも交渉しないのは、バンダイでもいいからだろ。
37名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/14 19:08:40ID:WbKKmyO6
>>34
はぁ……
05/02/14 20:08:37ID:YsHz3uio
>>30
マジレスすると米TSR社(現在は米ウィザーズ・オブ・コースト社に吸収)が作ったダンジョンズ・アンド・ドラゴンズが最初
39名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/14 20:10:36ID:kKbogXgF
>>37
はぁ……
05/02/14 21:26:23ID:JOF1H66S
自分の文読み直せ >ID:kKbogXgF
読み直しておかしくないと思うなら、お前の頭がおかしい。
05/02/15 07:47:33ID:FBBGg2c+
十二国記:ため息のシーンが多いアニメだった
05/02/16 23:38:29ID:CoNdhUQg
>ゲームオーバー後にコンティニューすればその場からゲーム続行 (TAITO)
ワロタ
05/02/17 02:17:41ID:nYBGJfx4
PSOの、モーフィングにによる体格の変化のキャラメイクと
チャットの噴き出しが重ならずに表示される方法

GCの水の表現も何か特許があるとか読んだ。詳しい人ヨロ
05/02/17 10:08:54ID:1fKcrNLy
>>43
吹き出し重なり防止特許 (SEGA)
キャラクターの吹き出しを発言の優先に応じて重ならないようにするシステム
後から発言したキャラクターの吹き出しの表示位置が1つしかないときは
先に発言したキャラクターの吹き出しを移動させる

吹き出し紐結び特許 (SONY)
キャラクターの発言を吹き出しとして表示するとき
吹き出しとキャラクターを紐(線)で結ぶことで発言者を明確にするシステム

水没特許 (NINTENDO)
波打ち際の水没した地形を表現するシステム
地形の色に計算済の水の色を合成し赤の減少率を高めたものを
半透明合成でレンダリングしていく

波打ち特許 (NINTENDO)
水面のポリゴンを変化させることなく移動のみで表現するシステム
水面のポリゴンを実際に見える水の領域より大きく作り
陸地に沿った部分に起伏を作っておく
水面のポリゴンを移動するだけで陸地に波打つように見える
計算量を大幅に削減できる

>PSOの、モーフィングにによる体格の変化のキャラメイク
不明
05/02/19 04:17:41ID:2K1cpLXQ
>>26
>ローディング中などの待ち時間にミニゲーム (NAMCO)
ってFlashでweb鯖からのデータロード中にミニゲーム入れたら
特許侵害となるんでそうか?
05/02/19 09:04:31ID:xXyuPQR5
【号外】欧州議会がソフトウェア特許法案を否決
Thursday, February 17, 2005

The European Parliament has thrown out a bill
that would have allowed software to be patented.
Politicians unanimously rejected the bill and
now it must go through another round of consultation
if it is to have a chance of becoming law.
05/02/19 13:30:01ID:CqhQ13fy
>>45
侵害だと言われたら、ローディング中ではなくバッファリング中だと言い張る。
48名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/20 01:40:51ID:XqYgdVNH
>>45
なるけど、訴えられることはよっぽどのことが無い限りは無い。
この特許はロード時間を、完全に単なる待ち時間へ変えた悪夢の特許だ。
おかげで先読みによるロード時間軽減技術が発達したがな。
05/02/20 03:10:01ID:hx9F0J3D
>>48
なるの?
Flash の場合は特許の範囲外と思っていたんだけど……。

ナムコの特許はゲーム機を想定して書かれているし、
記憶媒体からの読込とネットワークからのダウンロードとでは事情が違うと思うので。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=特許第2742394号

素人なので実際のところは分かりません。
詳しい人、解説よろしくお願いします。
05/02/21 08:43:47ID:DWDMlVj3
>>49
>記憶媒体からの読込とネットワークからのダウンロードとでは事情が違うと思うので。
「aからbへ移す」という同じ意味になるので「読み込み」と「ダウンロード」は区別されていない。
記憶媒体は「CD-ROM」も「サーバーのHD」も同じ扱い。そういうわけで特許侵害になってしまう。

これは「aからbへ移すときに発生する待ち時間」にプレイヤー(ユーザー)を飽きさせないよう、
「副となるものを先にRAMに置いて実行させる」特許。
05/02/21 19:21:21ID:WWkorqRa
>>50
どうもありがとう、詳しい人。
概念的に同じなら装置の中身がどうなっているのかは関係ないんですね。

でも、副次的な物って、どこまで含まれるんだろう……。
ミニゲームがダメで、ゲームのマニュアルやストーリーのムービー、チュートリアルとか。
これらも副次的な物? それともメインゲームの一部として良いのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況