探検
シム人みたいな生活シミュゲームが作りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2005/11/06(日) 23:03:22ID:GQ+wHCEa
同志はいませんかね?
ぶくぶくと沈みつつも、A*でのパスファインディングをいれるため
格闘中。ついでにLUAも組み込んでしまえ・・・
格闘中。ついでにLUAも組み込んでしまえ・・・
190名前は開発中のものです。
2006/05/10(水) 00:15:24ID:GHgE9IRq age
人様の微妙に怪しいA*ライブラリを組み込んだ。クリックした
位置まで障害物を避けてパスプランニングして移動できるように
なった・・・まだ不安定なのでバグ取り中。移動&家具利用が
できるようになったらAIルールにいけるはず。
位置まで障害物を避けてパスプランニングして移動できるように
なった・・・まだ不安定なのでバグ取り中。移動&家具利用が
できるようになったらAIルールにいけるはず。
192名前は開発中のものです。
2006/05/11(木) 21:40:20ID:rwq4wovN 壁|)
壁|・)
壁|∀・)<ガンバー
壁|ミ
壁|・)
壁|∀・)<ガンバー
壁|ミ
193名前は開発中のものです。
2006/05/12(金) 00:50:40ID:DLFoiK0l この板で今もっともワクテカするスレはここだ。
がんがれー
がんがれー
195名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 17:39:02ID:d+AJpjcf 頑張れ
196名前は開発中のものです。
2006/05/16(火) 06:39:53ID:xbPLXBQW 待ってる
197名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 19:23:49ID:Png+fJFs 3Dwktk
198名前は開発中のものです。
2006/05/23(火) 22:43:21ID:GHmWfxS8 逃げたか。。。。
200名前は開発中のものです。
2006/05/24(水) 01:41:15ID:53X1ktmW 基本的には2Dで作る方が簡単なんだけど
設計を考えると3Dの方がキレイに収まる場合が多いので
3Dに手を出してしまい挫折というパターンか
設計を考えると3Dの方がキレイに収まる場合が多いので
3Dに手を出してしまい挫折というパターンか
201名前は開発中のものです。
2006/05/24(水) 22:45:11ID:HG+86kG8 北九州高専のアブストにおもしろいのあった
ttp://w3-itss.kct.ac.jp/~hamaken/saya/kyuzyo-ishii.doc
ttp://w3-itss.kct.ac.jp/~hamaken/saya/kyuzyo-ishii.doc
202名前は開発中のものです。
2006/05/25(木) 02:43:56ID:Z1LxxsVU プログラム手伝おうか?
IO周りはめんどくさいんで表示とかロジック周りで。
当方レベル的にはC、C++ならそこそこ。
倉庫番・パックマン・ボンバーマンみたいな簡単なプログラムなら数時間で作れるレベル。
大規模なのはあんまし作ったことないけどね…。
こんなんで良ければこれからパン食って一息つくまでに返事くださいな。
IO周りはめんどくさいんで表示とかロジック周りで。
当方レベル的にはC、C++ならそこそこ。
倉庫番・パックマン・ボンバーマンみたいな簡単なプログラムなら数時間で作れるレベル。
大規模なのはあんまし作ったことないけどね…。
こんなんで良ければこれからパン食って一息つくまでに返事くださいな。
ん、今回は自分でやってみるのを目標にしてる。むしろ
別にプロジェクトをはじめてもらうなりしたほうがスレ住人に
とってはいいかもしれない…
行き倒れたOblivionから脱出中。あのAIもすげえええ。
別にプロジェクトをはじめてもらうなりしたほうがスレ住人に
とってはいいかもしれない…
行き倒れたOblivionから脱出中。あのAIもすげえええ。
204名前は開発中のものです。
2006/05/25(木) 12:28:28ID:ZdiAXXGM 住人的には完成するものは一つであってほしい。
202もガンガレ。
202もガンガレ。
205名前は開発中のものです。
2006/06/09(金) 11:20:24ID:njjK0S5q 保守
206名前は開発中のものです。
2006/06/15(木) 05:11:32ID:PpTOiBt4 制作されてる方近況等お知らせいただきたいです
207名前は開発中のものです。
2006/06/15(木) 15:29:35ID:fB3srWNm そんなやつもういねーよw
208名前は開発中のものです。
2006/06/15(木) 20:55:00ID:FiwK2ygX いないの?(´・ω・`)
209名前は開発中のものです。
2006/06/15(木) 21:00:47ID:JL5CCNdo いるお
210名前は開発中のものです。
2006/06/20(火) 15:44:09ID:Y9dfPaxR 終了w
211名前は開発中のものです。
2006/06/24(土) 18:24:14ID:lj0A14JZ ニューラルネット、制御不能すぎorz
212名前は開発中のものです。
2006/06/27(火) 21:16:31ID:SYe9nV57 ,、,、,||
;'`,゙、.||'、 オラ!製作者出て来い!!
'; 、' /´;`'.,
´' .; ' ; '、'.
'; 、 ' ,'
'.,´; '
l !j
/ルゝ
;'`,゙、.||'、 オラ!製作者出て来い!!
'; 、' /´;`'.,
´' .; ' ; '、'.
'; 、 ' ,'
'.,´; '
l !j
/ルゝ
213名前は開発中のものです。
2006/07/17(月) 19:04:48ID:4Tgy61q+ もう誰も作ってないのか…
214名前は開発中のものです。
2006/07/22(土) 16:13:35ID:eU2SHVEK よし、俺が作るぜ
・・・っと思ったが、よく考えたら俺シムシリーズやったことがないや
・・・っと思ったが、よく考えたら俺シムシリーズやったことがないや
215名前は開発中のものです。
2006/07/25(火) 20:24:03ID:XNef5UDv シムシリーズはやったことあるが、製作技術が無いよ。
216名前は開発中のものです。
2006/07/25(火) 23:04:30ID:C64lknQ5 俺の生活をシミュレーションするなら、一日中2ちゃんやってるだけだから楽だろうな。
217名前は開発中のものです。
2006/07/25(火) 23:34:43ID:kpDoRBGR >>215
じゃあ、俺が作るからゲームのアイデア出しなよ
じゃあ、俺が作るからゲームのアイデア出しなよ
218名前は開発中のものです。
2006/07/29(土) 03:45:14ID:tdOzSQsZ ゲーム開始から『うんこしたい』欲求が徐々に高まって、
閾値超えたら現在地からトイレにいって座る。
それを終えたら「うんこしたい」欲求が0、また徐々に上がっていく。
っていうゲームってかプログラムをよろしく。
閾値超えたら現在地からトイレにいって座る。
それを終えたら「うんこしたい」欲求が0、また徐々に上がっていく。
っていうゲームってかプログラムをよろしく。
219名前は開発中のものです。
2006/07/29(土) 15:07:00ID:JsTtUpMX そんな感じでトイレとPC間をNPCが往復するプログラムなら作ったが、
全然AIを組み込めないので諦めた。
全然AIを組み込めないので諦めた。
220名前は開発中のものです。
2006/07/29(土) 22:01:39ID:tdOzSQsZ ソースの公開をお願いします
221名前は開発中のものです。
2006/07/29(土) 22:29:43ID:lCxv1c35 for(;;){
unko_sitai = 0;
while ( ++unko_sitai < genkai ){
DoSomeWork();
}
GotoToilet();
}
unko_sitai = 0;
while ( ++unko_sitai < genkai ){
DoSomeWork();
}
GotoToilet();
}
222名前は開発中のものです。
2006/07/29(土) 22:38:12ID:JsTtUpMX >>220
ソースなんて、晒すまでも無いぞw
便所位置とPC位置とNPC位置定義して、
PC位置をキーボードで動かせるようにして、それぞれの位置に画像表示して、
後はNPC位置を便意が一定以下ならPCの座標に向けてNPCの位置を近づけ、
一定以上なら便所の位置に近づけて、便所の座標に重なったら、一定時間停止して便意を0にする。
それだけのプログラム。食事や水飲み等場所を沢山増やして、AI(というか人工無能)組み込んで、
行動の記憶から多少意味ある会話でもさせようと思ったが、AIが全然作れなくて終わった。
ソースなんて、晒すまでも無いぞw
便所位置とPC位置とNPC位置定義して、
PC位置をキーボードで動かせるようにして、それぞれの位置に画像表示して、
後はNPC位置を便意が一定以下ならPCの座標に向けてNPCの位置を近づけ、
一定以上なら便所の位置に近づけて、便所の座標に重なったら、一定時間停止して便意を0にする。
それだけのプログラム。食事や水飲み等場所を沢山増やして、AI(というか人工無能)組み込んで、
行動の記憶から多少意味ある会話でもさせようと思ったが、AIが全然作れなくて終わった。
223名前は開発中のものです。
2006/07/29(土) 23:08:58ID:T634aW93 せめて少しは遊べるゲーム内容考えようぜw
224名前は開発中のものです。
2006/07/30(日) 13:33:09ID:PLbX276u AI組み込むのが無理だとわかってから、
便所のほかに、食堂、水飲み場、ベッド、テレビ等遊戯施設あたりを設定して、
上と同じようにそれぞれ食欲、喉の渇き、眠気、遊びたい欲を設定し、
それぞれが一定以上になったら、それを解消する場所へ向かうようにする。
さらに、NPCを複数にする。
NPCの、他のNPCやPCへの接近を各人物ごとの『会話欲』で便所等と同じように制御する。
欲のほかに喜怒哀楽の感情を設定する。
NPCやPC同士が一定の距離以内に居る時、会話が発生するようにする。
会話でそれぞれの感情を上下させ、上下した時の相手と会話の状況を記録する。
その記録に基づいて、人物ごとの『会話欲』の増減速度を変更する。(要するに友好度的な扱い)
会話は、一緒に食事をしたり、遊戯施設を利用したりする『提案』も含まれる。
くらいまで構想した。でも、やはり出力(行動)と入力とパラメーターだけ定義して、
細かいことはニューラルネットか何かでAIらしく動かしたいんだよな。
便所のほかに、食堂、水飲み場、ベッド、テレビ等遊戯施設あたりを設定して、
上と同じようにそれぞれ食欲、喉の渇き、眠気、遊びたい欲を設定し、
それぞれが一定以上になったら、それを解消する場所へ向かうようにする。
さらに、NPCを複数にする。
NPCの、他のNPCやPCへの接近を各人物ごとの『会話欲』で便所等と同じように制御する。
欲のほかに喜怒哀楽の感情を設定する。
NPCやPC同士が一定の距離以内に居る時、会話が発生するようにする。
会話でそれぞれの感情を上下させ、上下した時の相手と会話の状況を記録する。
その記録に基づいて、人物ごとの『会話欲』の増減速度を変更する。(要するに友好度的な扱い)
会話は、一緒に食事をしたり、遊戯施設を利用したりする『提案』も含まれる。
くらいまで構想した。でも、やはり出力(行動)と入力とパラメーターだけ定義して、
細かいことはニューラルネットか何かでAIらしく動かしたいんだよな。
225名前は開発中のものです。
2006/07/30(日) 20:03:39ID:xuipcUO3 つ Sims AIの解説
ttp://www.cs.northwestern.edu/~forbus/c95-gd/lectures/The_Sims_Under_the_Hood_files/v3_document.htm
ttp://www.cs.northwestern.edu/~forbus/c95-gd/lectures/The_Sims_Under_the_Hood_files/v3_document.htm
226名前は開発中のものです。
2006/07/30(日) 20:38:35ID:djWTVxxW 単語だけ知ってて使い方しらないプログラマーが一番うざい
227名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 12:26:56ID:rlRaStAd プログラマーが一番うざい(俺様の様に理解してから語れ)
と思ってるバカの方がもっとウザイ・・・
と思ってるバカの方がもっとウザイ・・・
228名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 13:30:52ID:U8Wewkua シムシティみたいなの作りたい
229名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 18:50:09ID:4SVRiqmo シムシティ自体は単なるオートマトンだと思うが。
シムシティ・クラシックくらいのゲームなら、かなり簡単に作れるような。
シムシティ・クラシックくらいのゲームなら、かなり簡単に作れるような。
230名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 20:20:12ID:jr4ggK1o シムアントの蟻を人間に変えたようなゲームの方が、このスレにはあってる気がする。
231名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 23:41:58ID:U8Wewkua >>229
じゃあちょっと挑戦してみる
じゃあちょっと挑戦してみる
232名前は開発中のものです。
2006/08/23(水) 01:50:30ID:ixV4pUya でけた!
ttp://gamdev.org/up/img/7236.zip
えー、シムシティは単なるオートマトンだという言葉を受けまして、
作ったのですが…
どう見てもシムシティじゃなくてライフゲームです。
本当にありがとうございました。
ttp://gamdev.org/up/img/7236.zip
えー、シムシティは単なるオートマトンだという言葉を受けまして、
作ったのですが…
どう見てもシムシティじゃなくてライフゲームです。
本当にありがとうございました。
233名前は開発中のものです。
2006/08/23(水) 03:42:24ID:/vsowMIS やってみた。
宅地と工場並べて2個置くだけで増えながら伝播していく様は
まるで資源を食いつくして増えていく人類のようですね。
と、生命の神秘とかについて思いを馳せたり馳せなかったりしました。
あと、0,0の地点のクリックが反応しないす
宅地と工場並べて2個置くだけで増えながら伝播していく様は
まるで資源を食いつくして増えていく人類のようですね。
と、生命の神秘とかについて思いを馳せたり馳せなかったりしました。
あと、0,0の地点のクリックが反応しないす
234名前は開発中のものです。
2006/08/23(水) 09:13:28ID:yZxYf3Lh おれもやってみた。なかなかおもしろいなw
というか、コレで初めてまともなゲームが上がったのか?
というか、コレで初めてまともなゲームが上がったのか?
235名前は開発中のものです。
2006/08/23(水) 15:16:13ID:EnlB1pjB 工 工
住
工 工
とすると繁栄も衰退もせずにお金がたまっていくぞいw
住
工 工
とすると繁栄も衰退もせずにお金がたまっていくぞいw
236名前は開発中のものです。
2006/08/23(水) 23:37:40ID:ixV4pUya 作者ですー。おおっ、こんなにも多くの方に遊んでもらえるとはー。
>>233
住工並べて置くとまっすぐに伝播していきますよね。
1マス離して置くとなぜか途中で崩れてカオスに突入。
>あと、0,0の地点のクリックが反応しないす
あー、気付くかあ。いや、なんか普通に作ったら
住宅/工業地建設するときに
0,0の点にも勝手に住宅/工業地が出来ちゃうバグが発生しまして、
よくわかんなかったんで、0,0は建設されないようにしちゃったのです。
もうめんどくさいからいいやと思ってるんですが。
>>233
住工並べて置くとまっすぐに伝播していきますよね。
1マス離して置くとなぜか途中で崩れてカオスに突入。
>あと、0,0の地点のクリックが反応しないす
あー、気付くかあ。いや、なんか普通に作ったら
住宅/工業地建設するときに
0,0の点にも勝手に住宅/工業地が出来ちゃうバグが発生しまして、
よくわかんなかったんで、0,0は建設されないようにしちゃったのです。
もうめんどくさいからいいやと思ってるんですが。
237名前は開発中のものです。
2006/08/23(水) 23:44:44ID:ixV4pUya IDがまだ変わってない漏れ
>>234
1日もかからずに書き上げたプログラムなので
たぶんまともなゲームと言えるほどのもんじゃないす。
ちなみに製作宣言から着手までの約2週間は
構想と自らを偽ってシムシティクラシックライブやってました
何ひとつ吸収できなかったけど、シムシティはやっぱり面白かったです。
>>234
1日もかからずに書き上げたプログラムなので
たぶんまともなゲームと言えるほどのもんじゃないす。
ちなみに製作宣言から着手までの約2週間は
構想と自らを偽ってシムシティクラシックライブやってました
何ひとつ吸収できなかったけど、シムシティはやっぱり面白かったです。
238名前は開発中のものです。
2006/08/23(水) 23:50:39ID:ixV4pUya >>235
お金はすーぐ貯まりますよね。
ゲームとして成り立ってないなあ。
ちなみにその形は「ブロック」と命名したいと思います。
安定しててめったに崩れない形ですよね。
あと
工工
住
工工
は勝手に「カメ」と命名しました。
動きがカメっぽいから。
他にも何か面白いのあったら教えてちょ。
お金はすーぐ貯まりますよね。
ゲームとして成り立ってないなあ。
ちなみにその形は「ブロック」と命名したいと思います。
安定しててめったに崩れない形ですよね。
あと
工工
住
工工
は勝手に「カメ」と命名しました。
動きがカメっぽいから。
他にも何か面白いのあったら教えてちょ。
239名前は開発中のものです。
2006/08/24(木) 21:07:21ID:ZsbJnMM7 おおー、楽しくやらせてもらった。
で、ソースうpよろしく。
で、ソースうpよろしく。
240名前は開発中のものです。
2006/08/24(木) 21:10:49ID:6obkbZL/ HSPのソースの拡張子って、何?
241名前は開発中のものです。
2006/08/24(木) 23:15:31ID:EL56UG7q242名前は開発中のものです。
2006/08/24(木) 23:45:03ID:6obkbZL/243名前は開発中のものです。
2006/08/25(金) 19:12:31ID:0560wWNN エリア全部を ブロック で埋めてパーフェクトワールドなるものをつくってみた
お金は貯まるが重いっす
確立は低くていいので法則にランダム性を持たせると良いかも
お金は貯まるが重いっす
確立は低くていいので法則にランダム性を持たせると良いかも
244名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 00:18:38ID:Yj2N18uh245名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 00:41:48ID:rYAFjXGI246名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 00:21:39ID:itZ+TuB9 つか、かなりやる気を促進された。俺も頑張ろう。
247名前は開発中のものです。
2006/08/29(火) 01:46:34ID:i/PI0hxD 普通のライフゲームより固定されるまでかなり持つ感じ。
固定時はパターンを繰り替えすものはなくて、全部動かなくなるね。
グライダー銃作れないかなーと思ったけど発見できず。
よければ法則を教えてください
固定時はパターンを繰り替えすものはなくて、全部動かなくなるね。
グライダー銃作れないかなーと思ったけど発見できず。
よければ法則を教えてください
248名前は開発中のものです。
2006/08/29(火) 03:06:59ID:JtYMfZlw249名前は開発中のものです。
2006/08/29(火) 14:27:24ID:Fq7y5ivR たまーにだけどパターン繰り返すのもでてくるね。
ただ要素が複雑すぎて最小構成がみつけられんw
ただ要素が複雑すぎて最小構成がみつけられんw
250名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 17:49:47ID:AHbf++Ri 保守
251名前は開発中のものです。
2006/09/21(木) 22:28:15ID:A82GeSKk おもしろそうなスレをageて逝く。
252名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 02:41:57ID:ed1S8X0H ゲーム開発者のためのAI入門買ってきた。えへへぇ、これで勉強だ
253名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 07:10:04ID:MemEjI9e 絢爛舞踏祭の攻略本もゲームのAIには結構参考になると思う。
記憶のシステムとか、コマンド式でのコミュニケーションがどう処理されてるかとか詳しく書いてる。
記憶のシステムとか、コマンド式でのコミュニケーションがどう処理されてるかとか詳しく書いてる。
254名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 09:28:54ID:ed1S8X0H おっ、いいこと聞いた。サンクスコ。でもお金ないや。
255名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 22:47:17ID:Jt41s5j9 人工社会についての本買ってきた。
いわゆるSugerspaceって奴。
正直、複雑系のダイナミクス知らないと、>>253とか読んでも意味ないと思うよ。
いわゆるSugerspaceって奴。
正直、複雑系のダイナミクス知らないと、>>253とか読んでも意味ないと思うよ。
256名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 00:54:43ID:ytfoQ5sy そうなんだ。じゃ、やめとこ
257名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 08:39:07ID:SBMxdnDp いや、全然知らなくても大丈夫だと思うが。
絢爛のAI作った人がAIについて語ってる同人誌があったみたいだが、
今はもう手に入らないから困る…ヤフオクにでもでてないかな。
絢爛のAI作った人がAIについて語ってる同人誌があったみたいだが、
今はもう手に入らないから困る…ヤフオクにでもでてないかな。
258名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 14:24:41ID:ytfoQ5sy259名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 17:02:48ID:SBMxdnDp 『エヴァ2のコタエ』という名前で、ググれば出てくる。
持ってないので詳細は不明。
持ってないので詳細は不明。
260名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 20:14:02ID:9qAW+z/r クラスで人オブジェクトを作ればいいのかと思ってる。
どうやって作ってるか教えて。
どうやって作ってるか教えて。
261名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 22:09:04ID:nYkE2hIM class CHito
{
int m_age;//胎児状態から存在できるようにsigned
enum ESex m_sex;//新しい性別が現れてもいいようにenum
public:
void eat(const CFood& food){
m_hungry -= food.filling;
}
void drink(const CDrink& drink){
m_thirsty -= drink.quantity;
}
void getAWash(void){
m_pee = m_poo = 0 + getAgeRelatedDisorders(m_age);
}
void makeLove(const CHito& target){
m_libido -= (target.sexuality * m_proclivity - m_physicalCondition) / (m_numberOfMasturbationToday * 0.72);
}
};
{
int m_age;//胎児状態から存在できるようにsigned
enum ESex m_sex;//新しい性別が現れてもいいようにenum
public:
void eat(const CFood& food){
m_hungry -= food.filling;
}
void drink(const CDrink& drink){
m_thirsty -= drink.quantity;
}
void getAWash(void){
m_pee = m_poo = 0 + getAgeRelatedDisorders(m_age);
}
void makeLove(const CHito& target){
m_libido -= (target.sexuality * m_proclivity - m_physicalCondition) / (m_numberOfMasturbationToday * 0.72);
}
};
262名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 22:21:18ID:9qAW+z/r メンバ関数のvoid getAWash(void){が何してるかわかんない。
コメントアウトをお願いします。
コメントアウトをお願いします。
263名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 22:28:38ID:d2h8IS/8 お手洗いに行く。年齢が増えると全部はでないから。。。
264名前は開発中のものです。
2006/09/27(水) 22:41:16ID:9qAW+z/r ありがと。参考にするね。また教えてくれると嬉しい。
265名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 12:45:34ID:x3/cZBDQ 応援あげ
266名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 18:02:08ID:ioErNXSU 行動決定のための『現在の欲望』を求めるメンバ関数を考えてみた。
それぞれの欲望の数値を構造体{欲望の種類;強さ}の配列中に入れて
強さをソート
ソートした1番目が『現在の欲望』という風に考えた。
同じ強さの場合は先に入っていた方が寄り原始(生理)的な欲求だとすればいいんじゃね?ウヒッ
とか書いているうちに思った。
それぞれの欲望の数値を構造体{欲望の種類;強さ}の配列中に入れて
強さをソート
ソートした1番目が『現在の欲望』という風に考えた。
同じ強さの場合は先に入っていた方が寄り原始(生理)的な欲求だとすればいいんじゃね?ウヒッ
とか書いているうちに思った。
267名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 18:38:26ID:uCR6ZS5W >>266
発展させるなら、どの欲求を優先させるかで性格づけができるかも
発展させるなら、どの欲求を優先させるかで性格づけができるかも
268名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 21:11:21ID:ioErNXSU 欲望構造体を少し弄って
struct avarise{
char *kind; //欲望の種類
int power; //欲望の強さ
int rate; //欲望の上昇率
}
みたいに上昇率をそれぞれ初期設定で示してやることによって性格付けに
対応できないかな?どうかな?
struct avarise{
char *kind; //欲望の種類
int power; //欲望の強さ
int rate; //欲望の上昇率
}
みたいに上昇率をそれぞれ初期設定で示してやることによって性格付けに
対応できないかな?どうかな?
269名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 21:13:00ID:CUg2+ViT AHP でググルと良いかも
270名前は開発中のものです。
2006/09/28(木) 21:19:31ID:ioErNXSU271箱庭
2006/10/07(土) 08:32:25ID:93KzCrj3 昨日誘導されたのでこっちでやろう。
272箱庭
2006/10/07(土) 12:19:06ID:wXhJRy8B 段階的学習みたいに、こういう順番に作っていくみたいな
手本があれば作り易そうなんだがなぁ…
手本があれば作り易そうなんだがなぁ…
273名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 12:51:47ID:x4aLhSwG 1 ウィンドウ表示
2 背景一枚絵表示
3 背景の上にキャラ表示
4 キャラを動かす
5 キャラにパラメータを設定する
6 パラメータを表示する
7 時間ごとにパラメータを減らす
8 特定の場所に行くとパラメータが回復するようにする
・キャラ移動自動化
・特定の場所に家具表示
・パラメータ複数化
・キャラ複数化
・キャラにアニメーションを追加
・部屋エディタ
・・・etc
2 背景一枚絵表示
3 背景の上にキャラ表示
4 キャラを動かす
5 キャラにパラメータを設定する
6 パラメータを表示する
7 時間ごとにパラメータを減らす
8 特定の場所に行くとパラメータが回復するようにする
・キャラ移動自動化
・特定の場所に家具表示
・パラメータ複数化
・キャラ複数化
・キャラにアニメーションを追加
・部屋エディタ
・・・etc
274名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 14:02:02ID:xxTfoj+2 >箱庭
どこから来たの?
どこから来たの?
275箱庭
2006/10/07(土) 14:07:05ID:Fh2v+EiT ここ↓
素人の俺にHSPで経営シミュを作らせるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1156637805/l50
>>273
お、いいねぇ。
それシムズ系じゃなくてトロピコとか創世記みたいな
シミュにも使えそうだな。
素人の俺にHSPで経営シミュを作らせるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1156637805/l50
>>273
お、いいねぇ。
それシムズ系じゃなくてトロピコとか創世記みたいな
シミュにも使えそうだな。
276名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 14:27:17ID:1zwogpjS あとはライフゲーム作ってみるのもいい練習になると思う。
あれは隣接コマとの関係で次の状態が決まるけど、
それに全体のルールとか、リソースの概念とかつけていけば
ゲームのロジック部分に発展できる。
あれは隣接コマとの関係で次の状態が決まるけど、
それに全体のルールとか、リソースの概念とかつけていけば
ゲームのロジック部分に発展できる。
277箱庭
2006/10/07(土) 20:34:24ID:uf+LFFXe278名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 20:48:51ID:b44TzDBS 8まではすぐにできると思う。
問題は、CPUの思考なんだよ。
問題は、CPUの思考なんだよ。
279名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 20:50:14ID:qtBrRLvP CPUの思考まできたら目指すものをはっきりさせながら
段階をまた考えよう。
段階をまた考えよう。
280箱庭
2006/10/07(土) 21:54:40ID:uf+LFFXe たしかにすぐ出来た、だが全体の事を考えずに
ただ追加していっただけだからな…
LV8まで
http://gamdev.org/up/img/7769.zip
CPUとかさっぱりだ、まぁのんびりやりますか。
>>276
明日ちょっと作ってみますお。
ただ追加していっただけだからな…
LV8まで
http://gamdev.org/up/img/7769.zip
CPUとかさっぱりだ、まぁのんびりやりますか。
>>276
明日ちょっと作ってみますお。
281名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 22:10:31ID:xxTfoj+2 >>280
ソース見せて
ソース見せて
282名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 23:05:06ID:b44TzDBS 8まではすぐにできるとは書いたけどこんなに早く作るとは思わなかった。
しかもHSPとかかと思ったら、VC+++DirectXかよ。凄いな。
俺はrubyとなんかrubyでグラフィック扱う超簡単なライブラリでも、数日かかったというのにw
しかもAI作る段階で挫折。CPUがちょっとPCの方に向かってきたかと思ったら、
トイレと水飲み場をの間でブルブル震えるだけとかワロスw
改良しようと尿意と喉の渇きの優先順位とか条件をごちゃごちゃ増やしたらわけわかんなくなったし。
しかもHSPとかかと思ったら、VC+++DirectXかよ。凄いな。
俺はrubyとなんかrubyでグラフィック扱う超簡単なライブラリでも、数日かかったというのにw
しかもAI作る段階で挫折。CPUがちょっとPCの方に向かってきたかと思ったら、
トイレと水飲み場をの間でブルブル震えるだけとかワロスw
改良しようと尿意と喉の渇きの優先順位とか条件をごちゃごちゃ増やしたらわけわかんなくなったし。
283名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 23:20:50ID:Y5qiXiSA うあ〜参加してぇ〜
284名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 00:16:26ID:6YFsCMGc y軸が一緒になるまで対角移動してそれから一直線に進むね
285名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 01:14:27ID:uX6+sepd ちょっとスレ違いになるっぽいが、目標がトロピコなら、
シムピープルっぽい部分よりシムシティっぽい部分を作っていった方がいいんじゃないかと思う。
学習ステップ追加しとくから、>>276やった後気が向いたら挑戦してみて。
09:ライフゲーム?
10:画面を80*80の升目に区切ってそこに牧場(緑塗潰し)と畑(茶塗潰し)を表示する。数や配置場所は適当。空白地も。
11:一定時間ごとに牧場は肉・畑は麦を産出。それを貯めていってどっかに表示する。
12:畑*2・牧場*3の作業員がいることにする。一定時間ごとに、一人は肉1麦1を消費。貯蔵から減らして表示。
13:醸造所を作る。溜まってる麦1を一定時間ごとに酒1に変える。
14:作業員一人が一定時間ごとに麦1肉1酒1を消費するように変更。
15:プレイヤーが任意で建物を配置できるようにする。
16:家を作る。家一軒につき建物一つ。家足りないと新しく建物建てれない。
17:作業員の足りない建物をわざと作り出し、そこは作業効率が落ちるようにする。
18:人の配分をプレイヤーの任意で変更できるようにする。
わかりづらいかも?
18までできれば、あとは根気のみでトロピコできる。
どういうバランスにするかとかで頭は使わないとだが。
あとAIと。
シムピープルっぽい部分よりシムシティっぽい部分を作っていった方がいいんじゃないかと思う。
学習ステップ追加しとくから、>>276やった後気が向いたら挑戦してみて。
09:ライフゲーム?
10:画面を80*80の升目に区切ってそこに牧場(緑塗潰し)と畑(茶塗潰し)を表示する。数や配置場所は適当。空白地も。
11:一定時間ごとに牧場は肉・畑は麦を産出。それを貯めていってどっかに表示する。
12:畑*2・牧場*3の作業員がいることにする。一定時間ごとに、一人は肉1麦1を消費。貯蔵から減らして表示。
13:醸造所を作る。溜まってる麦1を一定時間ごとに酒1に変える。
14:作業員一人が一定時間ごとに麦1肉1酒1を消費するように変更。
15:プレイヤーが任意で建物を配置できるようにする。
16:家を作る。家一軒につき建物一つ。家足りないと新しく建物建てれない。
17:作業員の足りない建物をわざと作り出し、そこは作業効率が落ちるようにする。
18:人の配分をプレイヤーの任意で変更できるようにする。
わかりづらいかも?
18までできれば、あとは根気のみでトロピコできる。
どういうバランスにするかとかで頭は使わないとだが。
あとAIと。
286名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 01:47:54ID:uX6+sepd ついでに、ガタガタせずにまっすぐに目標に向かわせるやり方。
平方根を求める関数だけ使用。C++だとsqrt?
1:自キャラの位置情報を変数で持つ。Single型で。
2:目標位置と自キャラ位置のx軸絶対差分をX、y軸絶対差分をYとする
3:普通に目標までの距離Rを求める。
4:一定時間ごとに移動させたい距離をAとする。一秒ごとに1ピクセル移動させたいならA=1。
5:X*A/Rが一回にx軸上を移動する距離。y軸も一緒。位置情報変数に足したり引いたり。
6:位置情報変数を元に再描画。変数内の小数点以下は四捨五入でも切捨でもご自由に。
またしてもわかりづらいが。
頑張れ。
平方根を求める関数だけ使用。C++だとsqrt?
1:自キャラの位置情報を変数で持つ。Single型で。
2:目標位置と自キャラ位置のx軸絶対差分をX、y軸絶対差分をYとする
3:普通に目標までの距離Rを求める。
4:一定時間ごとに移動させたい距離をAとする。一秒ごとに1ピクセル移動させたいならA=1。
5:X*A/Rが一回にx軸上を移動する距離。y軸も一緒。位置情報変数に足したり引いたり。
6:位置情報変数を元に再描画。変数内の小数点以下は四捨五入でも切捨でもご自由に。
またしてもわかりづらいが。
頑張れ。
287箱庭
2006/10/08(日) 08:54:40ID:aYXL5cRD288名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 09:33:12ID:6YFsCMGc うん。俺も負けないように、がんばるよ
移動はさ、↓みたいなアルゴリズムじゃない?
マウスの位置 m_x,m_y
キャラの位置 x,y
キャラの座標変化量 d
gameloop{
while(一緒になるまで){
if(m_x > x){
x=x+d
}else if(m_x = x){
x=x
}else{
x=x-d
}
yも同様
}
}
ポテンシャル法を使うとよいと思うんだがどうだろ?
移動はさ、↓みたいなアルゴリズムじゃない?
マウスの位置 m_x,m_y
キャラの位置 x,y
キャラの座標変化量 d
gameloop{
while(一緒になるまで){
if(m_x > x){
x=x+d
}else if(m_x = x){
x=x
}else{
x=x-d
}
yも同様
}
}
ポテンシャル法を使うとよいと思うんだがどうだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 【悲報】統一教会「安倍さんは我々の味方」 [519511584]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- 「戦争をしない平和な国」「ご飯をお腹いっぱい食べられる国」👈これがジャップにおいて失われたという事実 [369521721]
- 落語家「日本人が中国と一緒に高市を叩くのはおかしい」 [805596214]
- VIPから🏡スレ潰すために来ました
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★5
