弊社製品のムービー再生にxvid.orgのムービー展開ライブラリを使用していた件について。
弊社製品、
『アルルゥとあそぼ!!(ランチャとRoutesミニシナリオのみ)』
『Tears To Tiara』
『鎖−クサリ−』
『ToHeart2 XRATED』
の4商品では、動画再生に http://www.xvid.org/ において公開されいるXViD再生エンジンを使用しております。
この動画再生エンジンのプログラムはGPL(GNU General Public License)に基づくソフトウェアとして公開されていますが、これを使用した場合、GPLに定められている通り、オファーがあればソースコードを公開する義務があります。
このGPLのソース公開義務に従い、弊社の上記4作品のソースコードを全て公開する事に致しました。現在ソースコード公開に向けて社内のソースコードのまとめを行っておりますが、2年ほど前のタイトルも含まれておりますので、多少時間がかかります事をご容赦下さい。
今後、XViDの開発元に弊社より謝罪を含め連絡をとり、GPLの基準に合致しているかを確認を行った上で、全ソースコードの公開を致しますので公開まで少々お待ち頂けるようお願い致します。
http://leaf.aquaplus.co.jp/xvid.html
探検
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2005/12/13(火) 01:33:48ID:TT+LcNFZ2005/12/23(金) 01:24:46ID:QOkOymGK
>>54
たとえば条件と制約の第3節とかには、
>プログラムのソースコードは公開する義務がある。
ような事は書いてあっても、
>製品を買ったとか関係なく誰でも見れるようにしとかないといけない。
みたいな事は書いてないんだよ。
3-bの「いかなる第三者」ってのも、
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#WhatDoesWrittenOfferValid
こういうことだろ?
なんで>>53のアンカーで示したような話になるかわかんないんだよ。
何か見落としてたらツッコミよろ。
たとえば条件と制約の第3節とかには、
>プログラムのソースコードは公開する義務がある。
ような事は書いてあっても、
>製品を買ったとか関係なく誰でも見れるようにしとかないといけない。
みたいな事は書いてないんだよ。
3-bの「いかなる第三者」ってのも、
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#WhatDoesWrittenOfferValid
こういうことだろ?
なんで>>53のアンカーで示したような話になるかわかんないんだよ。
何か見落としてたらツッコミよろ。
2005/12/23(金) 02:07:45ID:eaeBpNoI
3節って頒布の話だろという突っ込みは置いといて
2-bより
You must cause any work that you distribute or publish,
that in whole or in part contains or is derived from the Program
or any part thereof, to be licensed as a whole at no charge to
all third parties under the terms of this License.
どう見ても全ての第三者です。
ありがとうございました。
2-bより
You must cause any work that you distribute or publish,
that in whole or in part contains or is derived from the Program
or any part thereof, to be licensed as a whole at no charge to
all third parties under the terms of this License.
どう見ても全ての第三者です。
ありがとうございました。
2005/12/23(金) 02:25:51ID:QOkOymGK
ん?それは上の第三者と同じで、
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TheGPLSaysModifiedVersions
差別せずにGPLでライセンス汁ってことであって、
誰でも入手できるようにしろとは書いてないんでないかなーと思ったんだけど。
入手については頒布の話になるっしょ?
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TheGPLSaysModifiedVersions
差別せずにGPLでライセンス汁ってことであって、
誰でも入手できるようにしろとは書いてないんでないかなーと思ったんだけど。
入手については頒布の話になるっしょ?
58名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 09:10:19ID:NM4/5YaU 関連スレまとめ
葉 アルルゥ東鳩2x鎖tttのソースを解析せよ1 GPL
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1134434988/
■■ リーフ xvid パクリ総合スレ ■■
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1134793362/
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/
ニュー速
【 ToHeart2 】GPL違反のLeaf、ついにソースコード公開!しかし・・・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135276096/
【エロゲ】Leafのゲームタイトル、GLP違反 ソースコード公開の可能性も
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134395172/
葉 アルルゥ東鳩2x鎖tttのソースを解析せよ1 GPL
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1134434988/
■■ リーフ xvid パクリ総合スレ ■■
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1134793362/
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/
ニュー速
【 ToHeart2 】GPL違反のLeaf、ついにソースコード公開!しかし・・・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135276096/
【エロゲ】Leafのゲームタイトル、GLP違反 ソースコード公開の可能性も
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134395172/
2005/12/23(金) 10:54:24ID:AhEU4+zT
誰でも入手とか言ってる奴は、FAQのもうちょい下の方まで読んでみろ。
>Q:GPLは金銭目的でプログラムの複製を販売することを許可していますか?
>A:はい。GPLは、誰もが販売することを許可しています。
> 複製を販売する権利 はフリーソフトウェアの定義の一部です。
>Q:GPLは、私のサイトからプログラムをダウンロードする人に料金を
> 課すことを許可していますか?
>A:はい。あなたはプログラムの複製を頒布するにあたり、望むだけの
> 手数料を課すことができます。
> ただし、もしあなたがバイナリをダウンロードによって頒布するならば、
> あなたはソースのダウンロードに関しても「同等のアクセス」を提供し
> なければなりませんので、ソースのダウンロードに課す手数料は
> バイナリをダウンロードするための手数料よりも高くなってはならない
> ということになります。
>Q:GPLは金銭目的でプログラムの複製を販売することを許可していますか?
>A:はい。GPLは、誰もが販売することを許可しています。
> 複製を販売する権利 はフリーソフトウェアの定義の一部です。
>Q:GPLは、私のサイトからプログラムをダウンロードする人に料金を
> 課すことを許可していますか?
>A:はい。あなたはプログラムの複製を頒布するにあたり、望むだけの
> 手数料を課すことができます。
> ただし、もしあなたがバイナリをダウンロードによって頒布するならば、
> あなたはソースのダウンロードに関しても「同等のアクセス」を提供し
> なければなりませんので、ソースのダウンロードに課す手数料は
> バイナリをダウンロードするための手数料よりも高くなってはならない
> ということになります。
2005/12/23(金) 10:56:47ID:AhEU4+zT
>Q:GPLが適用されたソフトウェアを手数料を取って頒布する場合、
> 私は公衆が手数料無しでもソフトウェアを手に入れられるように
> しなければならないでしょうか?
>A:そんなことはありませんが、もし誰かがあなたに手数料を払って複製を
> 手に入れたならば、GPLはその人が公衆にその複製を、手数料の有無に
> 関わらず公開する自由を与えています。例えば、誰かがあなたに手数料
> を払ったならば、その人は複製を一般公衆に向けてウェブサイトで
> 公開することが可能です。
> 私は公衆が手数料無しでもソフトウェアを手に入れられるように
> しなければならないでしょうか?
>A:そんなことはありませんが、もし誰かがあなたに手数料を払って複製を
> 手に入れたならば、GPLはその人が公衆にその複製を、手数料の有無に
> 関わらず公開する自由を与えています。例えば、誰かがあなたに手数料
> を払ったならば、その人は複製を一般公衆に向けてウェブサイトで
> 公開することが可能です。
2005/12/23(金) 11:01:08ID:xG3fUsPB
2005/12/23(金) 11:04:23ID:AhEU4+zT
2005/12/23(金) 11:12:56ID:6mR//1Lr
2005/12/23(金) 11:33:54ID:AhEU4+zT
>>63
む、誰でもLeafにソース請求ができるのかってことか?
ちょっと勘違いしてたか。それだとこの辺かなぁ・・・。
http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html
> 3. あなたは上記第1節および2節の条件に従い、『プログラム』
> (あるいは第2節における派生物)をオブジェクトコードないし
> 実行形式で複製または頒布することができる。ただし、その場合
> あなたは以下のうちどれか一つを実施しなければならない:
で、以下「コードを配布した場合に」こうやってソースを配布しなさいよ
という話が続くので、バイナリの提供はそもそもの前提条件って気がする。
まぁ、Leafがソフト買ってない奴らでも別にいいよ、って言えば無問題だが。
む、誰でもLeafにソース請求ができるのかってことか?
ちょっと勘違いしてたか。それだとこの辺かなぁ・・・。
http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html
> 3. あなたは上記第1節および2節の条件に従い、『プログラム』
> (あるいは第2節における派生物)をオブジェクトコードないし
> 実行形式で複製または頒布することができる。ただし、その場合
> あなたは以下のうちどれか一つを実施しなければならない:
で、以下「コードを配布した場合に」こうやってソースを配布しなさいよ
という話が続くので、バイナリの提供はそもそもの前提条件って気がする。
まぁ、Leafがソフト買ってない奴らでも別にいいよ、って言えば無問題だが。
2005/12/23(金) 11:44:38ID:SszeJZn9
2005/12/23(金) 11:53:23ID:AhEU4+zT
>>65
あ、そういえばあるな。納得した。
あ、そういえばあるな。納得した。
2005/12/23(金) 13:42:49ID:2gdS1Ywm
>50
配布に関する責任を必要以上に負いたくなかったんだと思われる。
GPL的には問題の無いやり方。
誰かが二次配布してくれるなら、それに伴うコストやトラブル対応は、
その二次配布者が負うことになる。で、多分誰かが二次配布するだろうから、
一時配布元であるLeafは以降の対応が楽になる。
配布に関する責任を必要以上に負いたくなかったんだと思われる。
GPL的には問題の無いやり方。
誰かが二次配布してくれるなら、それに伴うコストやトラブル対応は、
その二次配布者が負うことになる。で、多分誰かが二次配布するだろうから、
一時配布元であるLeafは以降の対応が楽になる。
2005/12/23(金) 14:53:47ID:KimdzpHp
なんか、誰かがアップローダーに上げるだけで二次配布者はわからず、
みたいな感じになるだけじゃなかろうかと思うんだけどなぁ。
みたいな感じになるだけじゃなかろうかと思うんだけどなぁ。
2005/12/23(金) 15:29:05ID:9oXuMEuR
それで十分かと。そういうものの扱いは自己責任でしょ。
2005/12/23(金) 15:52:43ID:LpcNmYSJ
単に時間稼ぎしたかっただけだよ
あと600円って設定もポイント
あと600円って設定もポイント
2005/12/23(金) 15:55:06ID:9oXuMEuR
そんなことしたって、三日も稼げない気がするが。
600円という価格は適正だろう。メディア代+配送代+人件費。
それに、仮に時間稼ぎだとしても、GPL上まったく問題ないので。
600円という価格は適正だろう。メディア代+配送代+人件費。
それに、仮に時間稼ぎだとしても、GPL上まったく問題ないので。
2005/12/23(金) 16:28:23ID:spmdDZXj
この時期に必死でソースコードのクリーンナップご苦労様です。
2005/12/23(金) 16:45:01ID:9oXuMEuR
議論で勝てなくなったから憶測で文句言い出したね。これだからGPL厨は。
74名前は開発中のものです。
2005/12/23(金) 18:16:50ID:FcSlh1rP ソース請求しようと思ったが、
ときメモオンラインの封筒みたいなのが来ると嫌なのでやめた。
ときメモオンラインの封筒みたいなのが来ると嫌なのでやめた。
2005/12/23(金) 18:17:38ID:Z98KoY7k
>>74
俺もそれだけが悩みだ。
俺もそれだけが悩みだ。
2005/12/23(金) 18:35:35ID:KimdzpHp
今来なくても今後どうなるかわからんな、特に書いてないし。
2005/12/24(土) 09:28:34ID:QVj6A55+
これはみんなでTtT作れってことか。
2005/12/27(火) 22:13:16ID:bdNpqR7N
でも有償でばら撒いても、
それをnyにうpするなり、WEBに公開するなりしても良いのなら、
商売にはならない気がする。
それをnyにうpするなり、WEBに公開するなりしても良いのなら、
商売にはならない気がする。
2005/12/28(水) 10:46:36ID:JpGMbnRi
2005/12/29(木) 13:04:34ID:ASmhICoY
Rに焼いて発送するバイトの給料も考えれば600円てそんなもんじゃね?
2005/12/30(金) 23:16:12ID:FX0ecjCk
駄目だ手紙とかしないんでぜんぜん分からん。教えてくれ。
600円の定額小為替を入れるのは分かったんだが
切手って貼るの?
何円の?
600円の定額小為替を入れるのは分かったんだが
切手って貼るの?
何円の?
82名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 00:35:08ID:1ZqoChy0 封筒に定額小為替と宛名シールぶち込んで
80円切手貼ってポストへ。
80円切手貼ってポストへ。
2005/12/31(土) 00:43:23ID:6c9ILVSJ
80円でいいのか。
マジでサンクス。助かった。
マジでサンクス。助かった。
2005/12/31(土) 00:55:09ID:C2dNBXiA
自社WEBサイトで数百MBのtarballを配布
↓
クレ厨殺到
↓
鯖パンク
↓
維持費・手間が掛かる
↓
マズー
配布したい人に郵送(手間はかかるが必要経費はゲト)
↓
ミラーサイト沢山
↓
みんな手に入れる
↓
誰も郵送希望しなくなる
↓
手間もかからなくなる
↓
ウマー
↓
クレ厨殺到
↓
鯖パンク
↓
維持費・手間が掛かる
↓
マズー
配布したい人に郵送(手間はかかるが必要経費はゲト)
↓
ミラーサイト沢山
↓
みんな手に入れる
↓
誰も郵送希望しなくなる
↓
手間もかからなくなる
↓
ウマー
85名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 07:31:03ID:vGWVzT3F 吉里吉里2のソースが3.5MB
Quake3のソースが5.5MB
普通にソースコードだけならそんなにでかくならないと思うが。
Quake3のソースが5.5MB
普通にソースコードだけならそんなにでかくならないと思うが。
86名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 20:36:27ID:7idd7VLA >>83
ソースコードが届いたた折には何卒よろしくお願いします。
ソースコードが届いたた折には何卒よろしくお願いします。
2006/01/02(月) 22:26:02ID:N/7dvjgC
200円くらいの興味はあるが
600円までは興味ないなぁ
600円までは興味ないなぁ
88名前は開発中のものです。
2006/01/03(火) 23:15:40ID:dQDewC3J 1000円までなら払えるが、
ToHeart2や、TtTを買おうとは思わない。
ToHeart2や、TtTを買おうとは思わない。
2006/01/03(火) 23:24:03ID:EO9Ar4jO
ToHeart2や、TtTを買う必要はない
2006/01/03(火) 23:43:59ID:/V5oIo2f
GPLのソースは、バイナリ持ってないと手に入らないなんてことはないよ
2006/01/03(火) 23:58:16ID:t1KmYjmx
リーフ公式HPに無制限に配布されているToHeart2や、TtTの修正パッチがGPL感染しているから
パッチをダウンロードして手元に置いておきさえすれば、誰でもソースを要求できるからな。
パッチをダウンロードして手元に置いておきさえすれば、誰でもソースを要求できるからな。
2006/01/04(水) 04:39:56ID:JXZ6aT2a
2006/01/04(水) 07:34:56ID:pfclp+PV
>>92
もともとパッチを調べられてGPL感染が発覚したんですよ。
もともとパッチを調べられてGPL感染が発覚したんですよ。
2006/01/04(水) 08:38:08ID:FbMi4kv7
2006/01/04(水) 13:28:12ID:CBF/kA34
2006/01/04(水) 13:33:37ID:CBF/kA34
あ、スマン。読み間違えた。忘れてくれ。
2006/01/04(水) 17:42:17ID:6fg3qIHG
オレも読み間違えた
2006/01/04(水) 23:50:31ID:+2+R5IpC
気にするな。
俺からも被害者の方々には心から謝罪を申し上げる。
俺からも被害者の方々には心から謝罪を申し上げる。
2006/01/05(木) 00:54:57ID:meqQp8Oa
家の中からシール状のもの探したんだが
横53mm縦24mmの小さいヤツしか見つからなかったんだがコレで大丈夫だろうか。
うはwwww楽しみwwwwwww
横53mm縦24mmの小さいヤツしか見つからなかったんだがコレで大丈夫だろうか。
うはwwww楽しみwwwwwww
100無名さん
2006/01/06(金) 23:56:31ID:/yl82gvq プログラムなんか全然分からない俺のまとめ
・GPLプログラムの利用自体は悪い事ではない。だがGPLプログラムを使用している事を明記していない事が悪かった。
・GPLプログラムを利用したプログラムは要求されたらソースコードを公開しなければならない。
要求されなければ公開する義務は無い。また公開する場合も、製品の販売価格以上でなければ有料で構わない。
・ソースコードはその製品を購入したかどうかに関わらず誰でも要求出来る。
・購入したソースコードは、それをネット上で公開しようと誰かに販売しようとそれは買った人の自由。
・GPLプログラムの利用自体は悪い事ではない。だがGPLプログラムを使用している事を明記していない事が悪かった。
・GPLプログラムを利用したプログラムは要求されたらソースコードを公開しなければならない。
要求されなければ公開する義務は無い。また公開する場合も、製品の販売価格以上でなければ有料で構わない。
・ソースコードはその製品を購入したかどうかに関わらず誰でも要求出来る。
・購入したソースコードは、それをネット上で公開しようと誰かに販売しようとそれは買った人の自由。
101名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 00:07:15ID:N6K5rKQ1 そろそろ届くころかな
102名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 01:33:39ID:OAIx/Lhz >>100
>・ソースコードはその製品を購入したかどうかに関わらず誰でも要求出来る。
今回の場合は間違ってないけど、ちと補足。
ソースコードはその製品を入手した人なら誰でも要求できる、な。
んで、今回は
パッチでexeがダウンロードできる=誰でも入手できる=誰でも要求できる
なので、結果として誰でも要求できるわけで、GPLが全部こうじゃないからな。
>・ソースコードはその製品を購入したかどうかに関わらず誰でも要求出来る。
今回の場合は間違ってないけど、ちと補足。
ソースコードはその製品を入手した人なら誰でも要求できる、な。
んで、今回は
パッチでexeがダウンロードできる=誰でも入手できる=誰でも要求できる
なので、結果として誰でも要求できるわけで、GPLが全部こうじゃないからな。
103名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 01:41:23ID:4qzkxiXY104名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 02:59:23ID:n2PBO8mE 102じゃないけど、GPLのコードが含まれるバイナリを入手した人だけが、
ソースコードを手に入れられるで間違いない。
俺も以前勘違いしていた。
例えば会社内で使っていたプログラムが、GPLに感染していたとする。
社員はソースコードを要求できるけど、社外の人は要求できない。
同じく現状ではWebアプリケーションも、利用者はバイナリを入手した
わけじゃないから要求できない。
これは次のバージョンのGPLでは変わるらしい。
ソースコードを手に入れられるで間違いない。
俺も以前勘違いしていた。
例えば会社内で使っていたプログラムが、GPLに感染していたとする。
社員はソースコードを要求できるけど、社外の人は要求できない。
同じく現状ではWebアプリケーションも、利用者はバイナリを入手した
わけじゃないから要求できない。
これは次のバージョンのGPLでは変わるらしい。
105名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 03:12:25ID:utt9OQ/c >>100
>・GPLプログラムを利用したプログラムは要求されたらソースコードを公開しなければならない。
要求されなければ公開する義務は無い。また公開する場合も、製品の販売価格以上でなければ有料で構わない。
すごくどうでもいい話かもしれないけど、公にGPLのプログラムを公開したなら、
ソースコードを公開する義務は常にある。
それを履行する手段として、要求に応じてソースコードを配付する義務を負っている。
まあ、同じことか。
あと、製品の販売価格じゃなくて手数料、らしい。
>・GPLプログラムを利用したプログラムは要求されたらソースコードを公開しなければならない。
要求されなければ公開する義務は無い。また公開する場合も、製品の販売価格以上でなければ有料で構わない。
すごくどうでもいい話かもしれないけど、公にGPLのプログラムを公開したなら、
ソースコードを公開する義務は常にある。
それを履行する手段として、要求に応じてソースコードを配付する義務を負っている。
まあ、同じことか。
あと、製品の販売価格じゃなくて手数料、らしい。
106名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 04:45:35ID:ksS3pJrE107名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 06:03:22ID:hOksSbpA まぁ何にしろWeb上にてパッチは公開されてるわけだが・・・・・・
108名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 07:47:02ID:i8N5i8L1 ノベルエンジンには興味あるな
このGPLエンジンで作られたフリーゲームや同人ゲームとかも
出てきそう
画像その他のデータは誰かが吸い出して裏で配布してそうだし
GPLをプロプライエタリに使うなんて間抜け杉だな
…なつって批評家ぶったりしたりして…
このGPLエンジンで作られたフリーゲームや同人ゲームとかも
出てきそう
画像その他のデータは誰かが吸い出して裏で配布してそうだし
GPLをプロプライエタリに使うなんて間抜け杉だな
…なつって批評家ぶったりしたりして…
109名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 09:06:30ID:KRu2wQy6 そして吉里吉里の方が良いという結果に
110名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 10:12:02ID:88Ml62YE 今から新しい実行環境から関連ツールからマニュアルまで全部作ることを
考えたら、吉里吉里使ってるほうが楽でよさげ。
考えたら、吉里吉里使ってるほうが楽でよさげ。
111名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 12:24:20ID:4qzkxiXY112名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 14:06:28ID:7d9X9PL7 >>109-110
作者乙
作者乙
113名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 14:14:42ID:rMcEPhN+ 吉里吉里はそれなりに有名なGPL、ADVエンジンなんだから
話に出てこない方が不思議。ま、使った事ないけどさ。
話に出てこない方が不思議。ま、使った事ないけどさ。
114名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 14:22:53ID:VHDPlczG 文法が分かりやすけりゃいい。
ADVWin32、System4.0は挫折した。
わざとややこしく作ってる気がしてならない。
ADVWin32、System4.0は挫折した。
わざとややこしく作ってる気がしてならない。
115名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 14:50:55ID:rEzSrYp9 >>112
あのソフトの作者さんて間違ってもこんなとこに出てきそうにないかと・・・
あのソフトの作者さんて間違ってもこんなとこに出てきそうにないかと・・・
116名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 17:24:20ID:88Ml62YE >112
> 作者乙
イヤイヤ、違うから。
うちトコは自前でエンジン作ったんだよ。
でもマニュアル整備してスクリプターさんが一通り使えるようになるまで、
エライ大変だったんだよ。スクリプターさんの評判も悪かったしね。
しかも、プログラマのひとりよがりのおかげで、間に合わなかったんだよ。
> 作者乙
イヤイヤ、違うから。
うちトコは自前でエンジン作ったんだよ。
でもマニュアル整備してスクリプターさんが一通り使えるようになるまで、
エライ大変だったんだよ。スクリプターさんの評判も悪かったしね。
しかも、プログラマのひとりよがりのおかげで、間に合わなかったんだよ。
117名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 17:25:55ID:88Ml62YE >116自己レス
最終行の「しかも」を消し忘れた。
○プログラマのひとりよがりのおかげで、間に合わなかったんだよ。
最終行の「しかも」を消し忘れた。
○プログラマのひとりよがりのおかげで、間に合わなかったんだよ。
118名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 18:23:35ID:Fjj1Q3iJ 聞いてない。
119名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 18:44:35ID:Y2/8w5WO 俺も聞いてない。
120名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 23:30:27ID:B3T2cwX/ 俺には聞こえたぞ。天の声が。
121名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 09:40:40ID:aWgct96k ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < エロゲの恥ずかしいソースまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_______________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < エロゲの恥ずかしいソースまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_______________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
122名前は開発中のものです。
2006/01/11(水) 17:59:05ID:yTqoHMqN パッチは、たまたま誰でもDLできるところにあるだけで、全ての人に向かって
発表しているわけではない、という理屈は通用しないのかなあ。
だって、明らかに製品を買った人に対するアフターサービスだろ。
発表しているわけではない、という理屈は通用しないのかなあ。
だって、明らかに製品を買った人に対するアフターサービスだろ。
123名前は開発中のものです。
2006/01/11(水) 21:50:53ID:Vn9JYl7y まだダレも公開してないんか?
124名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 01:13:17ID:4fjjb6yA まだ来ないんだもん
125名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 03:34:32ID:cYr6UsdX ・・・他にもあったんじゃねぇの?ライセンス無視しちゃってるコード
今必死に直してたら大変だな。
今必死に直してたら大変だな。
126名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 23:26:18ID:dbxG17R3 コメント文にギャグでも書いてくれてたら笑えるんだがな
127名前は開発中のものです。
2006/01/13(金) 15:33:46ID:MMNWlJ/6 今週中には出回るかな
128名前は開発中のものです。
2006/01/13(金) 19:19:48ID:li/LyKOK129名前は開発中のものです。
2006/01/13(金) 19:38:59ID:/tGMeCcf 手軽に実行ファイルを逆アセして、該当個所以外はアセンブラで
で、「最初から全部アセンブラで開発しますた!」と言い張ればいけそうだな
で、「最初から全部アセンブラで開発しますた!」と言い張ればいけそうだな
130名前は開発中のものです。
2006/01/13(金) 20:42:11ID:v82cSbRm GPLにゃ、法的拘束力が無いからな……
良くも悪くも人権893みたいなモノだから……
良くも悪くも人権893みたいなモノだから……
131名前は開発中のものです。
2006/01/13(金) 23:16:03ID:hHS4O6Ff アセンブラのソースで済ませるのって、GPL的にはありなんかな?
132名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 09:03:10ID:EPlQq+t7 法的拘束力はあるだろ
133名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 12:13:32ID:pizx291y ないよ
134名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 13:12:13ID:sd/P1rjb あるあるw
135名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 13:29:22ID:WNY3L8VI 法的拘束力は無いが、信者的結束力を甘く見ない方が良いぞ
136名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 13:47:39ID:WNY3L8VI GPLは宗教だもんな
137名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 13:50:38ID:w79r8ha6 双方の契約、と言うことで、拘束力はある。
後は裁判でどうとでもしてくれ。
後は裁判でどうとでもしてくれ。
138名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 13:54:02ID:WNY3L8VI GPL信者が日本で裁判を起こしたという話は、聞いたことも無いが?
まあ、あんましかかわりたくない集団ではあるけどな
かかわりたくないならば、GPLには手を出さない方が無難だよ
まあ、あんましかかわりたくない集団ではあるけどな
かかわりたくないならば、GPLには手を出さない方が無難だよ
139名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 14:00:08ID:WNY3L8VI 基本的にGPLは、法的拘束力としては疑問がありすぎるからな
それこそ空き地に立て札立てて、この駐車場では1日10万円頂きます
と書いて放置してあるようなモノだからな
この立て札の文章には、法的拘束力は全く無い
それこそ空き地に立て札立てて、この駐車場では1日10万円頂きます
と書いて放置してあるようなモノだからな
この立て札の文章には、法的拘束力は全く無い
140名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 14:15:40ID:zn2OsIae まあでも、詐欺で儲けたお金は被害者が訴えなければ
返さなくても良いのが日本という国だからな
返さなくても良いのが日本という国だからな
141名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 14:31:05ID:GEV0qd1v 日本では、泣き寝入りしろ!とかいうヤシと、
泣き寝入りするな!とかいうヤシがいるからな……
泣き寝入りするな!とかいうヤシがいるからな……
142名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 14:58:12ID:KWQl6P5p 日本の契約に関する概念は、外国の契約に関する概念とは別物だからな
だからややこしい事になる
そしてこれが、GPLが人権893とか宗教とか言われる原因ですらある
だからややこしい事になる
そしてこれが、GPLが人権893とか宗教とか言われる原因ですらある
143名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 15:03:16ID:34ZLiz/M 何やらアンチの独り言スレになってるな
144名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 16:30:48ID:w79r8ha6 >138
実際のところ、誰も裁判なんてやりたくないしね。
会社がGNUを訴えるにしても、ナニを訴えればよいのやら?
GNUとかGPL信者が訴えるにしても、利害関係をどう証明してよいのやら?
この場合はライブラリの供給元が葉っぱを訴えることになるとは思うけど、
その供給元だって誰が代表かワカランしな。
実際のところ、誰も裁判なんてやりたくないしね。
会社がGNUを訴えるにしても、ナニを訴えればよいのやら?
GNUとかGPL信者が訴えるにしても、利害関係をどう証明してよいのやら?
この場合はライブラリの供給元が葉っぱを訴えることになるとは思うけど、
その供給元だって誰が代表かワカランしな。
145名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 17:13:20ID:ql5Ssnd/ >>144
>この場合はライブラリの供給元が葉っぱを訴えることになるとは思うけど、
>その供給元だって誰が代表かワカランしな。
訴える本人=製作者or開発グループなんだから、訴える側が代表わからん
なんてことありえんだろw
それとも、葉っぱの人が、パクり元ソースの作者がわからんってことか?
それもありえんだろ。相手は俺のこのソースをパクってますね?と
証拠を持って連絡してくるんだから。
>この場合はライブラリの供給元が葉っぱを訴えることになるとは思うけど、
>その供給元だって誰が代表かワカランしな。
訴える本人=製作者or開発グループなんだから、訴える側が代表わからん
なんてことありえんだろw
それとも、葉っぱの人が、パクり元ソースの作者がわからんってことか?
それもありえんだろ。相手は俺のこのソースをパクってますね?と
証拠を持って連絡してくるんだから。
146名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 17:17:34ID:AwNTEVkg147名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 17:22:17ID:AwNTEVkg148名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 19:26:32ID:ql5Ssnd/ >>147
GPLって、別に作者の代わりにGNUの人が訴えるわけじゃないぞ。
あれはこういうライセンスを広めようとかいろいろ活動してる団体であって、
実際にライセンス違反で裁判起こすとなったら、訴えるのは権利を持ってる人、
すなわち作者個人とかだよ。
もちろん、助言とかのレベルでなら支援はしてくれるだろうし、
万が一裁判の結果GPLは法律上問題がある、とかいう大事になれば、
一緒に戦ってくれるかもしれないけど。
GPLって、別に作者の代わりにGNUの人が訴えるわけじゃないぞ。
あれはこういうライセンスを広めようとかいろいろ活動してる団体であって、
実際にライセンス違反で裁判起こすとなったら、訴えるのは権利を持ってる人、
すなわち作者個人とかだよ。
もちろん、助言とかのレベルでなら支援はしてくれるだろうし、
万が一裁判の結果GPLは法律上問題がある、とかいう大事になれば、
一緒に戦ってくれるかもしれないけど。
149名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 21:02:19ID:qeT1BAvr >>148
そうなったらワラワラといろんなとこから沸いてきそうだな・・・・
そうなったらワラワラといろんなとこから沸いてきそうだな・・・・
150名前は開発中のものです。
2006/01/14(土) 22:50:54ID:y+4/PSMS ソースが2次配布してから議論してくれ。
そこそこ伸びてたから配布始まったのかと勘違いしてしまった。
そこそこ伸びてたから配布始まったのかと勘違いしてしまった。
151名前は開発中のものです。
2006/01/15(日) 09:47:14ID:cYFl9H0p152名前は開発中のものです。
2006/01/15(日) 09:47:56ID:cYFl9H0p153名前は開発中のものです。
2006/01/15(日) 16:23:55ID:o6hrw8bZ マダー?
154名前は開発中のものです。
2006/01/15(日) 16:48:41ID:tL3qUf4e 運が良ければ来週
悪ければ1月の下旬じゃね?
変なコード公開しても叩かれるだけなので、普通に公開しそう・・・
ただし、公開を遅くしてほとぼりを冷ましてからにする感じかな?
// でも毎日ポストチェックしてますよ・・・ orz
悪ければ1月の下旬じゃね?
変なコード公開しても叩かれるだけなので、普通に公開しそう・・・
ただし、公開を遅くしてほとぼりを冷ましてからにする感じかな?
// でも毎日ポストチェックしてますよ・・・ orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 9歳の男児さん、人生ハードモードすぎておわる、母親の彼氏にバッドでボコボコに殴られておわる [329329848]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
