SDLスレ ver.2.0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006/02/28(火) 20:40:12ID:MvXDyxzs
マルチプラットホームな汎用ゲームライブラリの
SDLについてのスレッドです。
最新情報、参考になるソース、質問等なんでもどうぞ

本家
ttp://www.libsdl.org/

SDL_mixer ttp://www.libsdl.org/projects/SDL_mixer/
SDL_image ttp://www.libsdl.org/projects/SDL_image/

SDLdoc-jp ttp://www.tacoworks.jp/software/SDLdoc-jp/
GamDev ttp://gamdev.org/w/?%5B%5BSDL%5D%5D
初心者の初心者による初心者の為のSDL ttp://tokyo.cool.ne.jp/sdl/

前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/
2012/02/07(火) 18:50:20.04ID:UbI/YPLO
SDL_CreateRGBSurface を使いたくない理由をはっきりさせてからじゃ
2012/02/11(土) 13:52:39.12ID:yjca5NoI
ぐは、3D化するのめんどいからglTexSubImage2Dで手抜きOpenGL対応したら
さらにおそくなった。まあわかってたけど真面目にやろう
2012/03/20(火) 01:47:50.28ID:Qu+dkVkq
うーむ・・・SDL_gfxやSDL_rotozoomを使わずにスクリーンの拡大に挑戦しているが、なかなかうまくいかないな・・・
650名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/03/23(金) 08:37:57.68ID:8kK9QIzC
SDLと相性がいい。OpenGLラッパーってありますか?
2012/03/23(金) 22:43:21.52ID:yiT7kuep
どれもラッパーというよりは3Dエンジンだけど

OpenSceneGraph
http://www.openscenegraph.org/projects/osg

IrrLicht
http://irrlicht.sourceforge.net/

OGRE
http://www.ogre3d.org/

ぐらいじゃないかな
2012/03/24(土) 14:06:27.12ID:XwROBAOy
拡大縮小回転とかやりたいだけじゃないの?

うん、俺も知りたい。gfxは出来がいいとは思えない
2012/03/24(土) 20:52:08.39ID:8yarrmA+
つーかソフトウェアでその辺やろうとすると重すぎてきついよね
654名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/03/25(日) 09:16:56.07ID:DwbxEXxs
>>651
 レスありがとうございます、やはり3Dエンジン使ったほうが簡単に作成できますね
でもそうなるとSDL使う必要ないToTような。
SDLは2D専用とて使用していきます。
2012/03/25(日) 17:38:41.69ID:ADWcos25
>でもそうなるとSDL使う必要ないToTような。

確かに必要はなくなるけど、
3Dエンジンは描画がメインなので、
音や入力などはSDLを併用して用いる方法もある。

逆にBillboard機能とか2D部分だけを使っていくなら、
3Dを導入するにしてもそれほど面倒ではない。
もちろん、最後は好みの問題だが…

SDLとOpenSceneGraphはどちらもOpenGLのみなので、
組み合わせ的には干渉が少ないかな。
海外だけと一応チュートリアルもあるので張っとくよ。
http://www.cs.clemson.edu/~malloy/courses/3dgames-2007/tutor/index.html
2012/03/26(月) 19:05:45.22ID:7UJcMmKP
というかSDLの利点って音声と入力のAPIがポータブルなところだろ
それと、簡単な何かを作るのには手軽ってこと
「簡単に何かを」じゃないからな
2012/03/28(水) 23:09:32.17ID:4NaYLCPb
ポータブルで最速なら面倒でもいいんだけどな
2012/07/02(月) 06:12:38.86ID:ksgJ9Rjm
Mac SnowLeopard&Xcode3からLion&Xcode4に変えたら
"ld: symbol(s) not found for architecture x86_64"
と出てbuildが通らない・・・
SDLは-arch i386 -arch x86_64付けてmakeしたんだけどな。
もはやお手上げ\(^o^)/
2012/07/04(水) 19:55:19.83ID:fZ6XwfWT
そこは「俺が対応させてやるぜ!」だろJK
660658
垢版 |
2012/07/07(土) 14:35:19.27ID:fbcDecSX
もう、どうにもならんしよく考えたらSDLあんまり必要ないことに気づいた
OpenGL+glut+OpenAL+Freetype2+libpngでやります。
2012/07/07(土) 16:08:19.34ID:6hR6wZ4i
じゃあglutもいらんじゃん。
2012/07/07(土) 16:49:33.86ID:fbcDecSX
各種イベント(キーボードとかマウス)は欲しいです(^q^)
あと、ObjectiveC全然わからんです。
2012/07/22(日) 07:06:50.12ID:lbQJVLQB
基本OpenGLの各種ライブラリでやってるんだけど、
画像ファイル読み込みと音声処理のためだけにコレ入れるのってアリ?
2012/07/22(日) 22:16:59.03ID:qJFEQaQv
それだけなら別にSDL使わなくてもって感じはするかな
2012/07/25(水) 08:51:19.06ID:bMjmECZ6
音声処理->OPENAL

画像->libPNGなど

キー,ジョイスティック入力->各OSのAPI

でいいよ
666名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/07/29(日) 12:24:00.39ID:/jUwKVxL
>>663
画像もOSGとかエンジン寄りのライブラリなら複数対応している気もするが。

そういえば以前SDL1.2系ベースで作った自前フレームワークも
ゲームループとキー入力、OpenGL2Dテクスチャ位しか機能無いな。

glutの代わり程度には成るので、
SDL_opengl.hを1.3系のに入れ替えてOpenGL3.0環境にして、
http://www.arcsynthesis.org/gltut/
↑のサイトのチュートリアルを移植して勉強中。
2012/10/21(日) 21:09:09.16ID:1uF4mj7M
2.0でSDL_RenderCopyExで回転できることそれだけで嬉しい
2012/10/22(月) 16:24:51.93ID:xlxM1iEQ
2Dのゲームは作りやすくなったよね
669名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/10/22(月) 18:57:55.03ID:a6TI6HPh
>>668
作ったものをぜひ見せてください
2012/10/22(月) 21:36:31.28ID:xlxM1iEQ
>>669
試しに作ったくそげーでよければ
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/81760.zip
DLパスはneet

デバイスロストの対応だけど、SDL_RenderPresentした後
エラーメッセージにINVALIDCALLが含まれてたらrenderer作り直しにしてるけど
これでいいのかが解らない
手持ちの環境で試した限りDEVICELOSTが帰ってきたこと無いんだよな
2012/10/23(火) 07:38:21.34ID:zHbE91hC
なんてことだ ここはウインドーズ板だったのか
2012/10/23(火) 15:06:04.95ID:bE2H6ZLE
>>671
素直にソースコードもよこせって言えばいいのに。
2012/10/23(火) 17:59:14.64ID:tdgj6udy
>>670
よくできてんなー
5970点付近に俺の限界があるわ

簡単にゲーム作ろうってなるとWindowsだと選択肢たくさんあるけど
その他民だとSDLが一番手軽感あるな
2012/10/23(火) 19:07:13.16ID:W0Ui1ngb
>>673
Windows用のゲームをLinux上で作りたかったからSDLを選んだよ
規模が適度に小さいので覚えること少なくていいわ
そのぶん自分で色々つくんなきゃいけないけどねw
2012/10/23(火) 20:28:52.08ID:4MEjb5Wo

Linuxでゲーム遊ぶ層いるの?
2012/10/23(火) 22:49:29.67ID:5wVnke4n
>>675
いるけど、だから何って話じゃね?
2012/11/07(水) 19:48:08.63ID:X2NJAeZW
MessageBoxが入ったか
地味に欲しかったから結構助かるわ
2013/02/25(月) 10:27:28.79ID:qo6cAvfb
hg最新版でDebian関連ファイルが整えられてるけど、SDL 2.0のリリースが近いのかな。
MLではDuke Nukem Foreverネタしか見つけられんかった。
http://lists.libsdl.org/pipermail/sdl-libsdl.org/2013-January/086697.html
2013/03/18(月) 15:08:19.93ID:9cOCp1TB
まだちゃんと見てないけどGameControllerとかできたのね、wikiは追いついてないみたいだけど
CMakeにも対応してきてるし、そろそろ2.0くるのか?
2013/03/18(月) 16:45:45.85ID:6Q2ww5kG
hg最新版でプラットフォームにPSPが追加され、代わり?にDSサポートが削除された。
この手の自作ソフト(homebrew)勢ってよく知らないんだけど、需要あるんだねえ。
2013/03/18(月) 17:28:41.17ID:9cOCp1TB
ほんとだ、DS無くなったんだな
DSはハード考えると直接叩いた方がいいだろうし使ってる人少なそうだしな

SDLサポートしとけば各種エミュがすぐ移植できそうだし
結構需要はあるんじゃないかな、ユーザー層的に
2013/05/25(土) 17:36:57.13ID:9w/AED9G
SDLの関数を使った画像や音声の読み込みって別スレッドから呼び出しても平気?
画面Flipしながら別スレッドで読み込めたら最高なんだけど。

ネットで検索しても全然出てこないから、俺が見逃してるだけだったら教えてください・・・。
でも流石にDXライブラリみたいな非同期読みこみが用意されてるなんてありえないよね
2013/05/27(月) 22:52:24.84ID:x8Hu2IJJ
>>682
SDLのBMPやWAVの読み込みだけならファイルを開いて読み込んで閉じるだけだから問題ないと思う。
あと非同期関数は無かったはず。
SDL_imageやSDL_mixerについては知らない。

というか、画像や音声の読み込みを別スレッドで行うと起こる問題ってなんだろう。
ファイル読み込み処理が使用するメモリをグローバルで共有してたりするとか?
読み込みだけなら競合も関係無さそうだし。
2013/05/31(金) 00:12:42.76ID:5g1SNn1G
正直どういう実装になってるか次第なんだろうけど別スレッドでSDLの命令は呼ぶなってマニュアルに書いてあるよ
Surfaceだとビデオメモリ使ってたりしたらまずいだろうし…エラーメッセージとか確実に取る方法がない
SDL2でテクスチャ周り実装した時は、画像読み込み展開を裏でやってメインスレッドでテクスチャ変換って処理書いた
裏で読まなきゃいけないほどのデータ量作ったことないけどねw
685>>682
垢版 |
2013/05/31(金) 16:22:03.41ID:TZwEBH6F
ありがとう〜
正直俺も裏で読むのが必要になるくらいのデータ量は作ったことないから
とりあえずそのままでいきますかね
686名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/06/05(水) 08:22:21.26ID:oaoaq5da
@kk
687名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:GUFtQ+rv
SDL2.0がリリースされたのに過疎ね・・・
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:RK0TZRjR
マジで!?
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:8QQZDdsX
正直、どうでも良い気がしてるなぁ。
なんか、SDLに新しい事は求めてない。
SDLを使うときはそれなりの時で、
結局はそれなりのフレームワークやミドルウェア使うんだし、
と思ってしまう。

まぁ、それよりもC#なりPythonのバインディングあります!!とか
言われても、既にそっちならOpen Sourceで楽で一通り評価の通ったのがあったりで、
2.0来るのが2年ぐらい遅かったと思うわ。
今更感が。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:jPMQPfHK
実際2.0なるの大分遅れたんだっけ
androidやiphone対応ついでにいろいろ見なおしたーって思えば悪くは無いと思うけどね
便利だとは思うんで地味に使われるんじゃね
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:HL3xn+07
地味〜に変わったところで、IME対応とかあるよねぇ
ちょっと毛色の違うアプリが出てくるかな?
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:izDMtv5C
おーRC版お試しして以来放置してたけど、正式リリースされたんだ?おめでたい

しかしもう時代的にアレだなぁ、ライブラリのみのエンジンってめんどい・・・。
ただただゲームを作りたいだけなら、もうエディタとかGUIな開発環境と
リンクしてるような言語やスクリプト使えばいいやってなる

技術力向上のための練習と考えても良いけど、ライブラリじゃ中途半端だよね
SDLのソースコードをビルドして導入するあたりがピークな気がする
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:9KkYypJo
SDLの2Dレンダラと併用できそうな3Dライブラリってないかな
デバイスの違いを意識せずに書けたらいいんだけど
OpenSceneGraphは無駄にでかくてちょっと敬遠してる
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:GN3lX9Kk
SDLでカメラに貼りつくオペレーション部分作って
別ので3Dモデルを描画したいって意味?
2014/02/15(土) 13:15:29.74ID:IuVsoALt
遅まきながら2.0がリリースされていた事を知って触り始めたんだが……
オフラインにダウンロードできるAPIドキュメント一式って無いの?

手元のFreeBSD+OpenGL環境でも動くには動くんだがいくらなんでも公式サイトは手抜き過ぎではないかと。
2014/02/15(土) 17:17:26.95ID:2XDhLFUg
Wikiはみましたか
697695
垢版 |
2014/02/18(火) 17:58:20.79ID:zTblNXQN
>>696
レスどうも。Wikiは当然目を通してるよ。
その上でドキュメントの充実を公式もWiki任せにしないで欲しいって発言だったんだけど。
まあソースにdoxygen形式のコメントが付いてるのは後にないて気づいたんだけど。

それにしても思ったよりレンダラ周りのコードが綺麗でびっくりしたわ。
2014/02/23(日) 16:05:40.98ID:FZeL0B+w
綺麗というかほとんど何もしてないだけでは
2014/03/23(日) 21:26:28.94ID:qFhEvf8k
 SDL2.0/mixer/image/ttfのC++のラッパーライブラリ作ったので、良かったらどうぞ
ttps://sourceforge.jp/projects/dxframework/simple/

SDL使ってる人って全員こういう自前ラッパーライブラリ作ってるのかな
2014/03/23(日) 21:27:00.78ID:qFhEvf8k
 SDL2.0/mixer/image/ttfのC++のラッパーライブラリ作ったので、良かったらどうぞ
ttps://sourceforge.jp/projects/dxframework/simple/

SDL使ってる人って全員こういう自前ラッパーライブラリ作ってるのかな
2014/03/23(日) 23:42:12.36ID:+mPoIUl7
どーでもいいが、frameworkで1つの単語だぞ
2014/03/24(月) 19:36:06.73ID:4b1AzfOp
連投してたスマン
>framework
と言うか、配布ファイル名とプロジェクト名が合ってなかった...
2014/03/26(水) 02:23:17.01ID:LOrr1nqn
引数が日本語とか初めて見たわ・・・
2014/05/04(日) 04:35:24.45ID:X/620Xsg
SDL_BlitSurfaceって遅くない?
SDL_Render使わないと速くならないのかな
705名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/05/04(日) 22:08:50.83ID:NzBKdp5S
gfxのrotozoomSurfaceがうまく機能しないんだが
2014/05/05(月) 09:48:06.00ID:s4Oz7GaG
SDL2でやるんならSDL_Renderer一択でしょ
SDL1ベースのソースを使いたいなら話は変わるかもしれんが
2014/05/05(月) 19:08:01.08ID:0ouS6SPN
>>706
やっぱりそうか。
SDL_BlitSurfaceは手軽だからとりあえず使ってみたけど、ちゃんと作るならかえないといけないな。
2014/06/12(木) 16:20:17.18ID:7yG8gWuY
さりげにSDL2.0の日本語リファレンスマニュアルが公開されてるじゃん。
使ってみようかな。
2014/06/13(金) 23:18:15.75ID:kbNDAlM0
最近公開されたのか。俺も触り始めるかな。
710名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/07/04(金) 09:58:25.05ID:QXQVNVbZ
IME対応に喜んで、SDL2にしてみたけど
けっきょくIMM APIつかわないとあかんのね。ん〜なんか使い方間違ってる?
2014/07/04(金) 11:23:49.19ID:b/I+Z5aZ
ウインドウが干渉しあったりポップアップがとんでもないところに出たりしないなら
対応といえるんじゃね
それすら出来てない人気アプリもあるべ
2014/07/20(日) 07:23:00.88ID:9AoiMe9g
SDL2とSFML比べるとどうなんだろう
OpenGL叩くならあんまり違いないのかな
713名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/08/11(月) 10:00:07.29ID:1F5mOEV/
前のSDLのページには、他の人が作成したlibがありましたが
あれどこにあるのでしょうか
714名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/08/14(木) 01:22:06.56ID:McYBYG45
SDLの情報まとめたサイトってもうない感じ?
2014/08/21(木) 06:56:18.61ID:rkDt6Hki
なんで今更使いたいの?
2014/08/23(土) 15:08:32.43ID:91HM+Tty
代わりに使えるのあんの?
2014/08/27(水) 14:50:17.47ID:JcR7sr7a
あ?
2014/09/15(月) 06:29:09.28ID:83ystYW9
なんでこれ日本で流行らないの?
俺も使ってないけど
2014/09/16(火) 00:47:08.77ID:FwdZ7vjX
他の便利なもの使ってるんじゃない?
そもそも日本以外では流行ってるんだっけ
2014/09/16(火) 01:49:13.23ID:TjnYgpv+
そもそもフレームワークをフルスクラッチで書く人間があまりいないからじゃね
2014/09/21(日) 08:45:18.21ID:Td+KazB/
本物のプロが使うものであって流行る=素人にウケるものじゃない
2014/11/27(木) 14:06:28.05ID:qQ8qfGB5
プロは社内ライブラリがあるだろう。
音も個別の物を使う
723名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/02/07(土) 23:53:50.67ID:0ugVkc8N
SDL_TextInputってAndroidでも使える?
2015/02/10(火) 23:41:54.47ID:NVlTWrrh
試してみて結果教えて
2015/02/14(土) 02:08:37.35ID:ajqG4YGs
ググったら出てきたとか書いた方がいいのかな・・・(´・ω・`)
726名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/10/29(木) 12:24:16.75ID:cE2bt5q3
SDLのフォーラムに「SDL2 + XIM problem & patch」と言うのが有ったよSDL2-2.0.4に当ててみたら動いたよ
でもこの時点でiBus対応とか言ってsrc/core/linux/SDL_ibus.cが追加されている・・・これどう使えば良いのかな?
上のパッチでも日本語入力は出来るしiBusの何に対応したのか良く分からない・・・

今はmozcを使っているのだけど、mozcのソースツリーからiBus関係のコードを削除しますって言われているみたいで
どうせ対応するなら本家でfcitxにも対応して欲しいな〜と思ってみたり
(SDL-fcitxというのも有るらしくソースを見てみたらSDL_fcitx.cが追加されていたよ、でも本家との関係が良く分からない)

Linux版Steamで日本語入力がしたいなと思ってちょっと調べたんだけどここまでのようだ
もっと詳しい方、情報が有ったら教えて下さい

SDL2 + XIM problem & patch: ttp://forums.libsdl.org/viewtopic.php?t=11421
SDL2-2.0.4: ttp://forums.libsdl.org/viewtopic.php?t=11305
SDL-fcitx: ttps://github.com/timxx/SDL-fcitx
2016/01/19(火) 15:06:36.71ID:A4idcPZX
久しぶりに本家を見てver2.0.4に更新(前はver2.0.1)してみたんだけど、
微妙にマウスイベント周りとかも変更されてるのね。

それはともかく、うちのFreeBSD上のSDL2+OpenGL環境でベンチマークもどきを試してみたところ、
420FPS->260FPSと6割近くまでスピードが落ちてしまった。
他にもgoogle profilerがエラー吐いたりしたので結局ver2.0.1に戻した……
2016/12/09(金) 10:01:46.30ID:R2tPbFL2
SDL_RendererとOpenGLの相性悪くないかい?
Openglを利用して3Dで作っててフォントを表示したいだけなんだけど,
テクスチャにしないと表示できないのかな…

allegroも見てみるかな
729名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/18(日) 10:40:44.78ID:xTdbyH0b
SDLを何も知らない超初心者がsdlを導入しようと思って早速詰まったところです。macです。
SDLのダウンロードページからdmgファイルをダウンロードして中にあった「sdl2.framework」というものを
システム>ライブラリ>frameworksフォルダのところにドラッグして入れようと思ったのですがどうしても弾かれて入れることができません。
Runtime Binariesという方とDevelopment Librariesで両方やってみましたがどうしてもframeworksフォルダに入れることができませんでした。
インターネットの情報も古いものしかないのでどうにも信頼性が・・・
2016/12/18(日) 23:55:02.04ID:nNBOluSq
Mac なら、Homebrew で管理しているのじゃ?
731名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/20(火) 18:39:30.62ID:/HxBs+6c
macでのsdlの環境構築の方法を詳しく教えてください。ここ3日くらいやってもなかなかうまくいきません。
http://qiita.com/inomasa/items/d5a9c6ebfb2ff2e40003
このサイトを参考にしました。
よろしくお願いします。
2016/12/20(火) 19:19:49.98ID:Xwos5Tt/
何がどのようにうまくいかないのか教えてくれよ
回答者はエスパーじゃないんだぞ
733名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/20(火) 19:38:36.62ID:/HxBs+6c
すいません。
先ほど貼り付けたURL通りにsdlのインストールを進めて一番上にあったURLを実行しましたが、#include <SDL2/SDL.h>←ここの部分でエラーが発生します。何がどうなったのかの説明もないので困っています。
もしかすると正しくインストールされなかったのかもしれません。
734名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/20(火) 19:39:25.87ID:/HxBs+6c
一番上にあったURL→×
一番上にあったソースコード
2016/12/21(水) 01:32:29.04ID:/bV2a9ed
君は、あちこちのスレに、マルチポストしてるが、マルチポストは禁止!

プログラム板の、1つのスレだけで聞け
736名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/21(水) 06:58:41.17ID:bX5Xbop8
すいません
2016/12/21(水) 17:29:26.49ID:FGveKRxb
回答者はエスパーじゃないと指摘されてるにもかかわらず
「エラーが発生します」だけしか書かないあたり根本的に知能が足りてないだろ
738名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/22(木) 07:44:22.11ID:j+IGuxfc
それは本当に英語で「エラーが発生した」とだけしか書いておらずなんのエラーなのか自分でもわからず困っていました。そこを書いていませんでしたね。
知能が足りてなくてすいませんでした。
もう少し一人で頑張ってみます。
739名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/12/22(木) 14:55:14.29ID:j+IGuxfc
それは本当に英語で「エラーが発生した」とだけしか書いておらずなんのエラーなのか自分でもわからず困っていました。そこを書いていませんでしたね。
知能が足りてなくてすいませんでした。
もう少し一人で頑張ってみます。
2016/12/22(木) 22:00:13.23ID:DNaixz+V
コンパイルエラーごときでつまずくレベルならSDLなんか使うもんじゃない
2016/12/22(木) 23:14:10.84ID:rfFlESbZ
コンパイルエラーなのか?
君は、それすらも書いていないじゃん。
漏れらには、何のエラーかも分からん

コンパイルエラーなら、コンパイルオプションで、すべての過程を最大限に詳細表示すればいい
2017/05/17(水) 11:47:58.05ID:UaBTU+Wv
日本語入力できるみたいだからWindows(MS IME)で試してみてるんだけど
ざっくりした未確定文字列と確定時の文字列しか受け取れない上に
変換候補ウィンドウも表示されなくて使いものにならんね
2017/05/17(水) 22:49:13.06ID:qW+1s8c/
windowsでもmozcだと変換候補のウィンドウが表示される
選択範囲は取れないけど候補見ればどこが選択されてるか分かるので、まあ使えるレベル
2017/05/18(木) 20:04:47.87ID:ysFadDxC
ものによって変わってくるのか。IMMの実装が悪いのかな
SDLって結構多方面で採用されてるから影響大きい気がする

TSFの方が詳細なやり取りが求められそうだからこっちの方が良さそうなんだが
必要になった人間が作るしかないよな
745sage
垢版 |
2017/07/11(火) 09:16:01.07ID:5kblG6S8
http://sdl2referencejp.osdn.jp/TextInput.html
の例を元にして、日本語入力のテストをしてみたけど、結果は
×Ubuntu
○Debian(GNOME)
×Debian(LXDE)
だった。
Debianの場合、共にuim-ximを使ってるんだが、なぜ違いが出るのだろう?
746名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/07/16(日) 15:22:00.69ID:5HKGCKgU
すいません、初心者です
c++ 'sdl2-config --cflag --libs' -o test test.cop
gcc -o test test.cpp -lSDL2
どちらを使ってもsdlを使ったプログラムをコンパイルできたのですがこの二つは何が違うのですか?違うとしたらどちらを使うべきでしょうか?
2017/07/17(月) 00:43:25.81ID:a9vM1s88
コマンドプロンプトで、where で、
そのコマンドがどの実行ファイルを起動するか、調べれば?

もし複数見つかったら、先に見つかった方(上の方)の、実行ファイルが起動される

C:\>where notepad ……メモ帳(notepad)を検索する
C:\Windows\System32\notepad.exe ……2つ見つかった
C:\Windows\notepad.exe

where c++
where gcc

詳細は、環境変数PATH を検索して
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況