>>289
>チップデータの所の属性(壁とか毒沼)はイベントとして考えると組みやすいかもね。
>ユーザとかプレイヤーからの見た目はチップだけど、実際はそのチップの座標に入ろうとする、もしくは入るという発動条件があるし。

各チップに座標ごとにチップ画像のデータの他に「属性フラグ」のようなものを設定してみても良いかも。
各属性の種類は単純だけれど、組み合わせると多様な属性を作り出したりなども簡単にできるかと。

>>290
>オブジェクトはマップエディタとは切り離した方がいいと思う
激しく同意です。
確かに、宝箱や隠しアイテム、村人などは個別のオブジェクトとして独立させるほうが良いかと思います。