HSPでRPG作ろうぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し
垢版 |
2006/07/16(日) 04:56:08ID:kity1Kg1
とりあえず素材とかは自作とhttp://www.geocities.jp/naoruyo1937/ここにある素材で。
2006/09/22(金) 10:06:07ID:mENpUosF
確かにツクールなら簡単にできるかもしれない。
けどHSPでプログラミングすることでしか
ツクールでは得られないものを得ることができると思う。

期待してます。がんばってください。
5420
垢版 |
2006/09/23(土) 00:36:14ID:MX//dT13
>>53
ありがとうございます。
とりあえずこれを完成させるまではHSPで頑張ってみようと思います。

ttp://gamdev.org/up/img/7636.lzh
コマンド選ぶとそれに合わせたメッセージが表示されて戦闘終了

今日はツクールの素材サイトで背景とモンスターの絵を探してました。
絵とか音とかは自分で作るの無理だとわかったので、
いろんなところからお借りしようかと思います。
2006/09/23(土) 12:30:41ID:Bk+juRR6
がんばってるなあ。俺も頑張ろう。
2006/09/23(土) 21:32:01ID:EGHiJtIP
良スレのヨカーン
応援してるぞ
2006/09/24(日) 17:02:05ID:1k8/xK6q
RPGの作り方とか解説してる所ってあんまりないよな
5820
垢版 |
2006/09/25(月) 00:16:22ID:75NTw9t3
>>55
ありがとうございます。
55さんもRPG製作されてるんですか?
頑張ってくださいね。僕も頑張ろうと思います。

>>56
ありがとうございます。
応援していただけるとモチベーションが上がるので正直嬉しいです。

>>57
HSPのRPGの作り方解説サイトってのはほとんどないみたいですね。
多少なりとも解説してくれるサイトがあれば、いろいろ楽になるはずなのですが・・。


今日は歩行グラフィックを探しつつ、シナリオとかシステム面のこととか
考えてました。
攻撃力とか防御力とか、そのへんのパラメータをどうするかとか、
ダメージの計算式をどうするかとか、なんか本当にRPGってのはやることたくさんあって
大変だなあ・・と今更ながら思います。
このあたりのところを解説してくれているサイトも非常に少ないし・・
2006/09/25(月) 00:25:07ID:t67xQFNk
http://javagame.main.jp/rpg/rpg05.html

この辺とかどう?
RPGの作り方。
6020
垢版 |
2006/09/25(月) 01:26:35ID:75NTw9t3
>>59
お、これは初めて知りました。
ありがとうございます。
勉強不足なのでソースが読めないのが残念なのですが、
説明だけでも十分いろいろと知ることができるので・・。

今市販のRPG見てたんですが、「ヘラクレスの栄光W」の
"トランスファーシステム"
ってやつがかなり面白そうでした。
似たようなシステムで
「おばけの行進曲」っていうフリーのアクションゲームで
敵に乗り移ってその能力を使えることができるってのがあって
そんな感じのができたら面白いかな〜と。

システムをパクるっていうのはやっぱりまずいのかな・・?
できればこのシステム使ってみたい・・。
2006/09/25(月) 02:40:27ID:Lc9hKFvO
HSPじゃなくね?
2006/09/25(月) 03:23:04ID:6SKVbIT0
あ、>>59ね
6320
垢版 |
2006/09/26(火) 00:09:47ID:CLCy2jAZ
ttp://gamdev.org/up/img/7667.lzh
セーブ&ロード機能追加
ESCキー押してセーブまたはロード選択
(といっても今のところ位置のセーブロードだけです・・)

>>61
JAVA用みたいですね。
JAVAはレベル高すぎてさっぱりソースも読めないのですが、
解説がわかりやすくて、そこだけ読むだけでも参考になるかと
思いましたよ。


昨日からRPGのパラメータに関するサイトを検索していたのですが、

ttp://star.s9.xrea.com/doc/rpgm2k/index.php?inc=data%2Fdata%2Fothers%2Fparameter
ここにパラメータ自動生成アプリケーションというのが置いてあったのを発見。
RPGツクール用とのことですが、だいぶ参考になりそうです。

ttp://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se306917.html
あとこのツールとかも役立ちそうでした。
6420
垢版 |
2006/09/26(火) 17:48:48ID:CLCy2jAZ
ttp://gamdev.org/up/img/7674.lzh
フィールド間の遷移
2006/09/27(水) 21:13:57ID:gP+7dfMA
>>20
いい感じ!
斜め押すと壁にめり込むことができるから斜めは移動できないようにしたほうがいいかも
がんばれ〜!
6620
垢版 |
2006/09/28(木) 03:42:34ID:cTkzvnVv
>>65
なるほど斜め押しのせいだったんだ・・。
なんか壁付近でキーをごちゃごちゃ押してるとめり込んでしまう??
とか思っていたのですが、はっきりとした原因がいまいちよくわからず
放置していたんです。
なんとか斜め移動ができないように直してみます。
ありがとうございました!
6720
垢版 |
2006/09/28(木) 18:00:05ID:cTkzvnVv
ttp://www.geocities.jp/hspderpg_20/data/20060928.lzh

パスワードを忘れてしまったので、
もう一度IDをとりました。

>>65
斜め移動しないように修正してみました。
アドバイスありがとうございました。
2006/09/28(木) 21:14:18ID:w5WXX75I
おー、かなりゲームらしくなってきたやないの
2006/09/29(金) 12:33:21ID:+l1IL13Z
斜め移動をさせなくするんじゃなくて
斜め移動をしても不具合が出ないようには出来なのか?
2006/09/29(金) 17:21:08ID:8yeiEcMZ
マス目を作ってマス目間を移動できるようにすればいいのではないでしょうか
7120
垢版 |
2006/09/30(土) 00:08:58ID:nvCSlsx8
>>68
ありがとうございます。
なんとか完成までもっていければいいのですが・・。

>>69
>>70
なぜか斜め移動ができるようにするとめり込んでしまうんです。
おそらくスクリプトがどこか悪いはずなのですが・・。
2006/09/30(土) 00:37:01ID:YH1CY7ud
斜め移動というか、↑→とかが同時に入力されたときの処理が書かれてないだけかと。

7369
垢版 |
2006/09/30(土) 19:31:22ID:MSKcNQOf
20のソースがどうなってるか知らないが俺が前につくったやつは特に問題なかったなあ
7469
垢版 |
2006/09/30(土) 19:38:59ID:zBvqcHq6
http://sibleave.sub.jp/tips_atari.html
「HSP RPG あたり判定」
でググッたらこんなの出てきた
7520
垢版 |
2006/10/01(日) 02:46:00ID:Gj2+OgZm
>>74
これすごいですね。
かなり詳しく解説がされてると思います。
2006/10/05(木) 23:32:16ID:Pru/SNRP
俺も触発されて作り始めました。
http://gamdev.org/up/img/7760.lzh

なんかわずかだけど画面が乱れるのが直らない。
redraw 2/redraw 1やってる。cls使ってない。
パレットモードにもした。
ループ内は極限までシェイプアップしたのに。
なんでだろ。HSPの限界なのか。
2006/10/05(木) 23:53:04ID:Lj+3NDjH
ティアリングのことなら非同期だからしかたないと思う。
いわばウィンドウモードの限界じゃない?
2006/10/05(木) 23:58:19ID:9inihBN0
そういう画面の乱れのことティアリングっていう現象だったのか
ググって勉強になったサンクス
2006/10/06(金) 00:12:19ID:IFJ7pFEd
>>77
そうなんですか。ありがとうございます。勉強になりました。
2006/10/07(土) 00:44:03ID:ta4ZqxFN
連日の書き込みですいません。
HSPDXを使ってフルスクリーンモードにしてみたら
ティアリングなくせました。
http://gamdev.org/up/img/7766.lzh

es_bufferのヘルプに
http://quasiquote.org/hspwiki/HSPHelp%3aes_buffer
縦横に大きなバッファを使うと、環境によっては
エラーになるというようなことが書いてあったのですが、
めんどくさかったので使ってしまいました。
自分の環境ではエラーにならなかったのですが
他の人の環境だとエラーになってしまうんでしょうか。
奇特な方がいればテストプレイしてもらって
ちゃんと動くかどうか(動いた場合も)報告してもらえますでしょうか。
よろしくお願いします。
2006/10/07(土) 00:47:31ID:ta4ZqxFN
あと、個人的な好みなんですけど
あんまりフルスクリーンモードって好きじゃないんですよね。
ウィンドウモードの方が好きなんですけど、少数派でしょうか。
ティアリング気にせずウィンドウモードにするか、
フルスクリーンモードにするか、けっこう悩ましい。
選べるようにしとくのが一番いいかな。でもめんどくさす。
2006/10/07(土) 08:22:43ID:uQEq7Qcj
>>80
うちでは、真っ暗なフルスクリーンになったあと、戻って、
「VRAM容量が不足しています」と出た。
でも、うちは未だにwin98のヘボPCだし、あまり参考にならないかも。

それと、
自分の好み的には、ウィンドウモードのほうがコンパクトでいいですね。
2006/10/07(土) 20:20:01ID:ta4ZqxFN
ありがとうございます。
ロースペックな方の意見のほうが
貴重なのでありがたいです。

んー、やっぱりそのエラーが出ましたか。
そのエラーが出ないようにするやつも作ってみましたが、
毎回HSPのバッファからDirectXのバッファに移して
それをさらにスクリーン上に描きだすって方法しかたぶんなくて、
そうすると今度は処理が重くなって
コマ落ちするようになっちゃうんですよね。
描画を2フレームごとにすればコマ落ちは防げるんですけど
なんか荒くなっちゃいますし。
まさにあっちを立てればこっちが立たず状態。

もうめんどくさいからティアリング気にせず
ウィンドウモード一本にしようかな。
こんなことやってても中身が全然進まないわ。
2006/10/07(土) 22:37:00ID:ta4ZqxFN
>毎回HSPのバッファからDirectXのバッファに移して
>それをさらにスクリーン上に描きだすって方法しかたぶんなくて
これちょっと撤回。
縦にスライスしたような形で
バッファを何枚も用意すればできないことはないですね。

まあでもなんかいろいろ検索して調査してみたら
フルスクリーンモードは嫌いって人が
少数派じゃないみたいなんで
やっぱりウィンドウモードにしよう。

長文連投すいません。
2006/10/09(月) 22:54:52ID:o1pOFVmO
NPCと会話&マップ移動までできました。
http://gamdev.org/up/img/7787.lzh

何かアドバイス等お願いします
2006/10/12(木) 17:57:35ID:mch9NQUY
結局20は逃げて76が作るスレになったの?
8776
垢版 |
2006/10/12(木) 22:58:50ID:54NcKkdC
20さんいなくなっちゃったんでしょうか。
僕が悪い癖で連投したせいかな。
もし迷惑だったなら謝ると同時に
どっか他のスレに引っ越したいと思いますので
遠慮なく言ってください。
2006/10/13(金) 15:34:33ID:6tHjed++
20にはなぜか期待をよせていたのだが・・・やはり逃げるが常か。
懲りずに76に期待。
8920
垢版 |
2006/10/13(金) 18:02:28ID:rNQWlYYk
>>87
すいません、最近かなり忙しくなってしまったので
最近全くゲーム作りができない状態になってしまったのが原因なんです。
迷惑だなんてとんでもないです。
76さんのせいとかでは決してないですよ。

>>88
期待に添えず申し訳ないです・・。
かなり長引きそうですが、完成するまでは逃げないつもりです。
9020
垢版 |
2006/10/13(金) 18:05:03ID:rNQWlYYk
>>85
いい感じにできてると思いますよ!
不具合らしきものは見つからなかったです。
9176
垢版 |
2006/10/13(金) 22:25:54ID:0ZO0RwSR
おお、20さんいなくなったわけじゃなかったんですね。よかった。

僕もちょっと私生活の方が暇じゃなくなりつつあるので
これから製作速度が落ちると思いますが、
一緒に完成目指してがんばっていきましょう。

テストプレイありがとうございます。
とりあえず不具合なしということでひとまず安心。
9276
垢版 |
2006/10/18(水) 22:07:33ID:hfjGWV2r
http://gamdev.org/up/img/7878.lzh
たいして進んでないけどうp。
メニュー画面を表示できるようにしました。
Shiftかxがキャンセル兼メニュー表示ボタンです。

このへんプログラム的には難しくないけど
デザイン決めるたりするのにやたら時間くってツラい。
2006/10/19(木) 07:49:52ID:nZniVSc6
首都圏の景気が回復傾向にあるから
IT関係の人材は仕事に駆り出されてるんだろう。ちがうか?
2006/10/19(木) 21:17:03ID:plaLQ4eP
いや、俺はカツ丼の方が好きだ。
9576
垢版 |
2006/10/25(水) 22:50:57ID:At8tdRsM
http://gamdev.org/up/img/7937.lzh
アイテム使用画面まで出来ました。
ポーションを使えますが
まだステータス導入してないので
使ってもポーションがなくなるだけ。サミシス。

一応うpしましたがまだ中途半端な段階なので
暇な人以外はやらない方がいいと思います。
9620
垢版 |
2006/10/26(木) 03:08:20ID:vyOiLkXN
>>95
お疲れ様です。
アイテム使用画面、デザインがすごくカッコいいですね!
自分のはデザインがあまりにダサくてちょっとヘコみぎみです(笑)
2006/10/26(木) 09:33:39ID:fFfgrfrg
>>95
これって勝手にダウンロードして
プレイしてもいいの?
2006/10/26(木) 09:36:18ID:fFfgrfrg
それと76はトリップつけてねー
ニセモノが出たらウザイから
2006/10/26(木) 13:53:50ID:fFfgrfrg
>>95
これってスタンドアローンゲーム?
2006/10/27(金) 00:00:57ID:h7TOEDpw
>>96
有難うございます。
デザイン難しいですよね。
試行錯誤してます。

>>97
はい、もちろんどうぞ。
ただ、悪意を持って製作はしていませんが
万が一、何か不利益が生じても
責任は負いかねますので、ご了承ください。(蛇足か

>>98
じゃあ一応トリ付けました

>>99
そうデス
2006/10/29(日) 23:48:16ID:1Xe8xTAy
宝箱でアイテム手に入れられるようにするとこまで完成。
が、まだアイテムの種類はポーションとエリクサーしかありません。
http://gamdev.org/up/img/7971.lzh

あ、アイテムがいっぱいになったときの処理書いてねえや。
2006/11/05(日) 21:51:09ID:c5bWXKCy
>>101
ちょっと自分もRPG作りたくてやっているんだけど、
移動ってどう表記してる?
別の画面に全体作ってgcopy?
…なんかやっても動きが遅くて遅くて(泣
スムーズに行く方法教えてほしい。
2006/11/05(日) 22:08:46ID:XXGxXzho
このダンジョンって自動生成?
そっちの方が気になる。
2006/11/05(日) 23:30:33ID:mcOaGd9g
ステータス導入まで出来たー。
ttp://gamdev.org/up/img/8046.lzh

ソースも付けておきました。
コメントほとんど入れてないので
読めるもんじゃないと思いますが、
興味ある方がいるかもしれないので。

>>102
はい。バッファに全体マップを用意しといて
必要な部分をスクリーンにコピーって感じです。
僕のも決して軽くないので
あんまり偉そうなこと言えませんが、
異様に遅いのはループ内で余計な処理を
してる可能性があるんじゃないかと。
ソース見てみないとハッキリしたことは言えないので、
差し支えなければソース晒してみれば。
2006/11/05(日) 23:43:32ID:mcOaGd9g
>>103
はい。自動生成です。
http://amagame.blog12.fc2.com/blog-entry-1989.html
このへんを参考にしました。

簡単に原理を解説すると、
まずランダムに地面と壁を作る。
あるマスの周り9マスを見て
地面が多ければ地面に変える。
壁が多ければ壁にする、という作業を
20回程度繰り返す、ということをやってます。

結構いい感じの洞窟が出来るんですが、
よくダンジョンが2つに分離してしまったり、
階段まで行く道がないということが
起きてしまったりするのが難点で、
ここをどうするか悩み中。
なんかいいアイデアあったら下さい。
2006/11/06(月) 00:15:16ID:pcbqE+ft
なるほど、こりゃびっくり。

>結構いい感じの洞窟が出来るんですが、
>よくダンジョンが2つに分離してしまったり、
>階段まで行く道がないということが
>起きてしまったりするのが難点で、
>ここをどうするか悩み中。

1.マップを作成(階段・宝箱はまだつくらない)
2.塗りつぶしの要領で、歩けるエリアがいくつあるか把握
3.一つのエリアしかない(全部繋がっている)ならおk。5.に行く
4.複数ある場合:
 (i)1.に戻って再作成 ←極端に時間かかるおそれあり。
 (ii)小さいエリアは全部壁にしてしまう。 ←簡単。
 (iii)なんとか繋がるように工夫する。 ←答えになってない。
5.階段・宝箱を配置して終わり。

このぐらいしか思いつきませんでした。
2006/11/06(月) 17:03:52ID:owmO2bJc
>>104
なるほど。
ちなみに遅い理由は、「んなデカイのはバッファ無理だろ!」と、いう勝手な推測により、
移動→位置判定→位置に合うマップ(をいちいち)生成【これが原因】→移動
としていたため。
※試してバッファも出来るということも判明。
早とちりorz…アプリ起動しまくっても出来たよ…

>>103
考えてみたが、とことん分かりづらい駄文になったので断念。
「小さいエリアとその周辺をもう一回やってみれば?」的なことなのだが。
ソース読んで考えてみる。

…レイアウトがずれる〜!(ただ単に気に食わないだけである。)
2006/11/06(月) 22:41:16ID:3j9FfjQK
>>106
それに近いことも考えたんですが
>2.塗りつぶしの要領で、歩けるエリアがいくつあるか把握
ここのやり方がわからなくて断念してました。

が、「塗りつぶし アルゴリズム」でググってみたら
書いてあるサイト見つけました。トンクス。

うーん、これでやってみるかなあ。
ちょっとめんどくさそうだけど。
2006/11/06(月) 22:44:48ID:3j9FfjQK
>>107
>前半
それ僕も以前やりましたw

>後半
>「小さいエリアとその周辺をもう一回やってみれば?」的な
うーん、どういう方法だろう。
めんどくさそうな方法しか思い浮かばないけど…。

>…レイアウトがずれる〜!
何のですか?
110kran ◆HU7XfvOYA2
垢版 |
2006/11/18(土) 23:11:30ID:rRpjiql3
RPGを作ろうと思って検索…

ちなみにもともと画像は>>1のではないのを使っていたので…
急遽素材から出したのでレイアウトはご勘弁。
(カケラも無い。)

ttp://gamdev.org/up/img/8125.lzh

無駄が多いだめな例としてどうぞ。
2006/11/18(土) 23:12:29ID:rRpjiql3
sage エンター押し忘れて消えた^^;
スマソ。
2006/11/20(月) 21:09:23ID:qhaK6RTn
おお、お仲間が。
僕もこのスレで製作してます。
ちょっとモチベーション下がってたので
励みになります。

ソース見させてもらって一つだけ気になったことが。
表示させない画面を作るときは
screenの代わりにbufferを使う方が
いいんじゃないかと思います。
余計なお世話だったらすいません。
2006/11/22(水) 19:20:12ID:4fmNdqkU
>>112
あ゛。
それは後で使う(現在使ってないけど)画面だからだったりします。
説明抜けてましたw

必要な所がないって本末転倒じゃんw

スプリクトはマップエディタちまちま作っているので停滞中。
マップエディタ作業率

グラフィック  80%
システム(仕様) 90%
プログラム   10%
ど素人なりにマッププログラムを作ったのが仇となった模様。
ツールに合う仕様にしたい物の、たまたま見つけたものは分からない…。
仕様は出来てるのですぐ出来そう。
2006/11/23(木) 21:36:14ID:l5xlBCWr
途中まで出来たのでうp。
http://gamdev.org/up/img/8174.lzh
そろそろ分割したり順番考えたりせねば。
ソースがごちゃごちゃに。
やっぱり、フローチャートは少しぐらい使わないとね…。
何気にHSPヘルプに書いてほしかった事…(以後、ソースに)

グラフィック  80%
システム(仕様) 90%
プログラム   30%
こっからが本番だー。
ちなみに、グラフィックは自作です。
使えるかどうかは微妙ですがお好きに使ってください。(著作権放棄)
ただし、これに関するトラブルなどは、一切私(このレスの投票者)は責任を負いません。
定型文。
2006/11/24(金) 23:07:50ID:VPUNSH+D
http://www.geocities.jp/hspderpg_20/data/20061124.lzh

>kran さん
はじめまして。
僕もここで制作をさせてもらってます。

ここのところまるでやる気が出なかったのですが、
kranさんや76さん達の書き込みを見て
なんかやる気になってきたので久々にスクリプトをいじってました。

2006/11/27(月) 18:28:26ID:sEr0cYuF
http://www.geocities.jp/hspderpg_20/data/20061127.lzh
お店を追加してみました。
2006/11/29(水) 20:14:00ID:pg1RXoKb
http://www.geocities.jp/hspderpg_20/data/20061129.lzh
魔法をテキストデータから取り込めるように変更。

最近制作の参考にと「宝石物語」をやってみたのですが、
これがとても面白い!
すっかりハマってしまいました。
2006/11/30(木) 01:01:03ID:yOqbdCd4
自分も「宝石物語」好きです。音楽も独特で良いですし。
2006/12/01(金) 05:48:02ID:OGQxjgf2
http://www.geocities.jp/hspderpg_20/data/20061201.lzh
アイテム使用時の処理追加。

>>118
タイトル画面の音楽なんか特にいいですよね。

MOON GODDESSなんかもそうですが、ちょっと昔のRPGを彷彿とさせる
タイプのRPGがとても面白く感じます。
2006/12/01(金) 22:00:02ID:Yq7FuJB6
歩行アニメをどうやって作ればいいのかわからない……
2006/12/02(土) 02:32:53ID:sET1KwnO
歩行アニメ(絵)の描き方?実装の仕方?
2006/12/02(土) 04:18:12ID:tlpQc7VT
>>121
実装の仕方です
2006/12/03(日) 01:27:41ID:67k3x9wD
>>122
http://gamdev.org/up/img/8284.lzh
こんなのでは・・だめでしょうか??
2006/12/05(火) 04:01:15ID:tLp/REPM
http://www.geocities.jp/hspderpg_20/data/20061205.lzh
名前入力追加。

ttp://fukuda-y1977.hp.infoseek.co.jp/dorakue-m.html
ドラクエで検索していたら
こんなサイトを見つけました。
こんな感じのちょっと昔のゲームっぽい感じのドット絵で
作ってみたいなあ・・。
2006/12/10(日) 14:59:36ID:FO13vXjD
orz…
やってたら思いのほか長引く→修羅場期間に突入
持ち前の「一つのこと意外に疎すぎる」発動→媒体何処おいたんだろ…
媒体なくす→データ消滅!!!
一応upしていたおかげである程度復旧できたものの、
一回戻ると分からなくなる…orz
これを機に、プログラムの構造も考え直すか。

&マップまだかかります…。すみません。。
画像と一部はゴミ箱にあったけど。
※マップでオプション的に(個人では必須で)実装した【そして消えた】覚えているもの
・データ出力の変更
・グラフィック拡大機能(微バグ有り)
○一部のみ保存
●フレーム式保存
…等
・=戻せる。○=面倒だが戻せる。●=仕組みが曖昧なため、無理っぽい。
…忘れないために、そして自分への戒めとして、書き込み。
【教訓】バックアップはしっかりとる!
2006/12/17(日) 14:13:22ID:Kccad0Ku
やあ(´・ω・`)来ると思っていたよ。
うん、「また」なんだ。すまない。
とりあえず君には呪いをかけておいたから、あと3年以内におへそが消えてなくなるよ。
でも呪いを解く方法が一つだけあるんだよ。

萌え系スレッドを量産するんだ。 咲-saki-でもローゼンでもなんでもいい。

健闘を祈るよ。

2007/01/07(日) 22:55:10ID:/hFppiq7
テスト
2007/01/07(日) 22:58:06ID:/hFppiq7
あ、すいません。76です。生存報告に来ました。
忙しくて最近ずっとこのスレも見てなかったんですが
ずいぶん廃れてるみたいですね。
僕はあと1ヶ月ぐらい忙しい期間が続くので
今月中はまた音沙汰なしになると思いますが
2月3月は多少時間が取れると思うので
そこでゲーム製作続行&完成させたいと思ってます。
それでは。
2007/02/28(水) 23:09:01ID:3iJF03JI
76です。トリップこれで合ってたかな。
そろそろ暇が少し取れるようになったので
ゲーム製作再開したいと思います。
もうほとんど何やってたか忘れちゃいましたけど。
このスレもえらい過疎ってしまいましたね。
まあそのうち人がまた集まることを願いつつ。
2007/03/09(金) 00:29:12ID:eE46Ixt3
>>129
こんばんは〜。

最近ダレてきてしまって全くスクリプトいじってませんでした。
ちょっとずつでも作っていきたいな〜とは思っているのですが…。

76さんは製作再開されるんですね。
僕も再開しようかな…。
2007/03/11(日) 23:09:37ID:k4eFOmxa
おーこんばんは。
製作再開とは言っても
久しぶりにHSPいじってみたら
完全に勝手を忘れていて
自分の書いたはずのプログラムが
さっぱりわからない状態で難儀してます。
2007/03/18(日) 23:40:42ID:prfmfAMy
ttp://gamdev.org/up/img/9162.lzh
久しぶりにうp。
消して同じこと書き直してたりしてたので全然進んでません。
とりあえずショップと装備を一応実装したと言うことなのですが、
細かいところが全然出来てない。
プログラムが長く複雑になるのが怖くて
細かいとこ実装するのがすんごい億劫。
次はそろそろ戦闘を作らないといけないんだけども。
きっついなー。
2007/03/19(月) 03:19:38ID:7+HkGKR2
落としてみました。
readmeにキー操作も書いたほうが良いかも。
ショップからどうやって抜けるのかわかりませんでした。
2007/03/19(月) 22:07:58ID:+J8qMsT3
あー、忘れてた。すいません。キャンセルはCtrlキーです。
2007/03/20(火) 23:23:26ID:vu0TQX/W
ttp://gamdev.org/up/img/9167.lzh
戦闘画面に移るとこまで。

自分と敵のグラフィックを
別の素材屋さんから貰ってきてるんですが、
意外と違和感ないだろうと思ってたら
意外と違和感あってショック。

うーむ。まあ慣れるだろ。
136名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/03/21(水) 14:57:40ID:4jkUH/id
>135
キャラデータのウィンドウバッファIDが変更されてるのに使う側で変えてない所があるからエラーで落ちる(装備変えたり買物したり)
IDNOそのままじゃ無くて変数とか使った方がいんじゃない?
そうすりゃキャラの在りかが変わっても使用側は弄る必要無くなるんだから

後、致命的な問題を抱えてるよ、ファイル分割するのが早かったんじゃない?
一度全部のファイルを統合して goto を全て無くす方向で修正した方がいいと思うよ

致命的な問題ってのは gosub で飛んでるのに goto で戻って来てる所がある事
*mainloop に title str(sublev) これを追加してみ
話しかけたりメニュー開いたりショップ開て閉じる度に増えてくから
これが127になるとエラーで落ちる
2007/03/21(水) 22:04:22ID:iWsgUhFO
うわー。酷いバグだらけでしたね。
指摘ありがとうございます。一応訂正しました。
ttp://gamdev.org/up/img/9172.lzh

>IDNOそのままじゃ無くて変数とか使った方がいんじゃない?
うーむ、そうですか。
あんまり変数増やすのもごちゃごちゃになりそうで
嫌なんですけどね。ちょっと考えます。

>致命的な問題
というか、gotoにすべきところをgosubって書いてただけでした。
ただのケアレスミスでした。お恥ずかしい。たぶん直ってるはず。
2007/03/30(金) 17:46:46ID:F7Mfcpff
>>137
乙。
これからも応援してるので頑張って下さい!
2007/03/31(土) 20:03:38ID:7wMo+emg
わー、ありがとう。
でもごめんなさい、4月からまたちょっと忙しいので
停滞してしまうと思います。
ちょうど応援してくれたところなのに申し訳ない。
気長に待ってもらえると嬉しいです。
140kran ◆HU7XfvOYA2
垢版 |
2007/05/06(日) 21:24:12ID:UQUh/fXN
長期消沈していたkranです^^;
(申し訳ない…)
orz…方針変更でちゃっちゃと創るさなか致命的なバグが発生…。
過程から察すると、プログラムよりもPC(マテコラ)に問題ありそう…
なぜか最初に意味不明なデータが入り(?)その後のプログラムがまともに動かない。
コピペ等しましたが…ギブアップ寸前です。。
いったい何処に問題があるのでしょうか…。
プログラムの見づらさは修正に手をつけてない故です。
(解決次第即座に直します)
どなたか原因(もしくは解決策)を教えてくださると幸いです。
※前回のデータではないです。
ttp://gamdev.org/up/img/9428.lzh
2007/05/06(日) 21:25:52ID:KmGO+H9W
>>140
どれを実行すればいいんだ?
142名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/05/07(月) 00:43:30ID:LCNv0gm/
>>140
まともに動かないの定義はなんだ?
kran ◆HU7XfvOYA2の想定してる動きが分からなきゃ
それが意図した動きなのかバグなのかなんて分からんぞ

とりあえずHSPのスクリプト的に変な所は
#module〜#global は特に何処に書くかは決められて無いけど
変数や命令なんかを使う前に置いた方がいんじゃない?
それから#module〜#globalをgotoで飛ぶ必要はない
モジュール内で作った新規命令等を実際に使わない限り実行はされない

後、関係ないかも知れないけどWinXP(他もそうかもしれないけが)のメモ帳って
一行512バイト越えてるとUnicodeとして扱われるんだな(保存すると先頭2バイトが$FFFEになる)
map6.txtの中見たら小さい四角が並んでるだけだった・・・
(HSPエディタなら普通に見れるし保存も問題なかった)

>>141
多分map3dz.hspだろう
picload "002-Fighter02.bmp"

picload "xp2.bmp"
に変えるだけで実行できたし
2007/05/08(火) 18:44:09ID:8iJ43mRD
>>142
ゥァ…orz
>map3dz.hsp(の、画像)については別の問題です^^;
>後、関係ないかも知れないけどWinXP(他もそうかもしれないけが)のメモ帳って
>一行512バイト越えてるとUnicodeとして扱われるんだな(保存すると先頭2バイトが$FFFEになる)
>map6.txtの中見たら小さい四角が並んでるだけだった・・・
>(HSPエディタなら普通に見れるし保存も問題なかった)
問題はこれです・・(またしても説明不足でした…)
単純に、【余計なものが2バイト追加されるせいでデータがずれる】が問題なんです^^;
>picload "002-Fighter02.bmp"
>を
>picload "xp2.bmp"
>に変えるだけで実行できたし
これは…(原因は不明ですが)特には…^^;
現在UPは出来ない状況なので報告だけ…
【修正しました】
ありがとうございます。
144名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/05/09(水) 01:06:40ID:DteWNM4j
>>143
じゃぁ、原因が分かったじゃん
まともなテキストエディタを使えば問題ないんじゃね?
Unicodeテキストドキュメント(先頭2バイトが$FFFEの奴)をWordPadで開いて
ファイル種類を テキストドキュメントにして保存すれば普通のテキストファイルになるよ
(変更しないとUnicodeテキストドキュメントになってる)

先頭2バイトが$FFFEじゃ無くても一行が512バイト以上のは
Win付属のメモ帳じゃあちゃんと読み込めないから注意
145名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/09/25(火) 14:56:54ID:COR1ghW8
あげ
2007/11/21(水) 00:49:16ID:qlhBmaFD
戦闘のプログラムですら、難しく感じる。

やはり、ゲーム作りたいと思う人は、一から学んだり人が作ったサンプルをいじって
プログラムを学んでいくのかな。

まだまだ、ゲーム作りは遠いなぁと感じるZE☆
2007/11/21(水) 01:03:57ID:qlhBmaFD
思い立ったら、吉日かもしれん。
自分もRPGとかプログラムとかいろいろ学びたいから、
ここのスレにちょくちょく書き込んでみようかな。と言っても熱しやすく冷めやすい性格ゆえ
すぐにやめるかもね

廃れたこのスレをもう少し存続させたいからね。
自分が作りたいのは、ローグライク系のゲームでも
今はプログラムとか、全然知らんのでコマンド式のゲームを作りたいと思う。
148146
垢版 |
2007/11/21(水) 01:52:26ID:qlhBmaFD
コマンド式って書いたけど、ノンフィールドRPGですね。
有名なのはアンディー・メンテ作品とか雪道。

HSPで戦闘のプログラムの参考になりそうなところ。

ttp://www.smith-project.jp/main/hsp/hsp04.html
ttp://www2.pf-x.net/~shink/rpg_5.html
ttp://sou0113.hp.infoseek.co.jp/maina1.html

勝手にURL張っても良いものなのか気になる。
149146
垢版 |
2007/11/22(木) 13:22:48ID:E7s6Us2i
とりあえず、
ttp://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2004/4-7577-1863-2.html
これを持っているので、見ながらプログラムの練習をしようと思い、アドベンチャーなどの
フラグの練習をする。

文字がかさなり、どうもうまくいかない。
あとtextはHSP3,1では使えないことがわかった。
2,6でした方が、web上にあるソースがたくさんあるのでわかりやすいのかと思う。

アイデアがいろいろと思い浮かぶが、それが作れないのが残念
150146
垢版 |
2007/11/23(金) 02:43:18ID:dfZ9ZvN4
プログラムっていろんなサンプルをいじってみて改造して
覚えていくものだと思う。だけど、サンプルをいじってみて
こんなこともしたいな、あんなこともしたいなってアイデアが浮かんでも、
数値やグラフィックを変えるだけでそれ以上のことができない。

どうやったらできようになるのでしょう。よくわからんです。とりあえず、サンプルをいじって
すぷりくとを覚えなきゃ始まらないな。

2007/11/23(金) 10:06:39ID:s3sJWfrM
>textはHSP3,1では使えないことがわかった
152146
垢版 |
2007/11/23(金) 13:36:58ID:dfZ9ZvN4
>>151
text命令のことね。
http://hsp.tv/make/faq.html#f11
2007/11/23(金) 14:21:49ID:C3vzFQNW
>>146
おお、廃れてたスレに救世主が
焦らず気負わず頑張れ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況