HSPでRPG作ろうぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し
垢版 |
2006/07/16(日) 04:56:08ID:kity1Kg1
とりあえず素材とかは自作とhttp://www.geocities.jp/naoruyo1937/ここにある素材で。
2006/10/26(木) 09:33:39ID:fFfgrfrg
>>95
これって勝手にダウンロードして
プレイしてもいいの?
2006/10/26(木) 09:36:18ID:fFfgrfrg
それと76はトリップつけてねー
ニセモノが出たらウザイから
2006/10/26(木) 13:53:50ID:fFfgrfrg
>>95
これってスタンドアローンゲーム?
2006/10/27(金) 00:00:57ID:h7TOEDpw
>>96
有難うございます。
デザイン難しいですよね。
試行錯誤してます。

>>97
はい、もちろんどうぞ。
ただ、悪意を持って製作はしていませんが
万が一、何か不利益が生じても
責任は負いかねますので、ご了承ください。(蛇足か

>>98
じゃあ一応トリ付けました

>>99
そうデス
2006/10/29(日) 23:48:16ID:1Xe8xTAy
宝箱でアイテム手に入れられるようにするとこまで完成。
が、まだアイテムの種類はポーションとエリクサーしかありません。
http://gamdev.org/up/img/7971.lzh

あ、アイテムがいっぱいになったときの処理書いてねえや。
2006/11/05(日) 21:51:09ID:c5bWXKCy
>>101
ちょっと自分もRPG作りたくてやっているんだけど、
移動ってどう表記してる?
別の画面に全体作ってgcopy?
…なんかやっても動きが遅くて遅くて(泣
スムーズに行く方法教えてほしい。
2006/11/05(日) 22:08:46ID:XXGxXzho
このダンジョンって自動生成?
そっちの方が気になる。
2006/11/05(日) 23:30:33ID:mcOaGd9g
ステータス導入まで出来たー。
ttp://gamdev.org/up/img/8046.lzh

ソースも付けておきました。
コメントほとんど入れてないので
読めるもんじゃないと思いますが、
興味ある方がいるかもしれないので。

>>102
はい。バッファに全体マップを用意しといて
必要な部分をスクリーンにコピーって感じです。
僕のも決して軽くないので
あんまり偉そうなこと言えませんが、
異様に遅いのはループ内で余計な処理を
してる可能性があるんじゃないかと。
ソース見てみないとハッキリしたことは言えないので、
差し支えなければソース晒してみれば。
2006/11/05(日) 23:43:32ID:mcOaGd9g
>>103
はい。自動生成です。
http://amagame.blog12.fc2.com/blog-entry-1989.html
このへんを参考にしました。

簡単に原理を解説すると、
まずランダムに地面と壁を作る。
あるマスの周り9マスを見て
地面が多ければ地面に変える。
壁が多ければ壁にする、という作業を
20回程度繰り返す、ということをやってます。

結構いい感じの洞窟が出来るんですが、
よくダンジョンが2つに分離してしまったり、
階段まで行く道がないということが
起きてしまったりするのが難点で、
ここをどうするか悩み中。
なんかいいアイデアあったら下さい。
2006/11/06(月) 00:15:16ID:pcbqE+ft
なるほど、こりゃびっくり。

>結構いい感じの洞窟が出来るんですが、
>よくダンジョンが2つに分離してしまったり、
>階段まで行く道がないということが
>起きてしまったりするのが難点で、
>ここをどうするか悩み中。

1.マップを作成(階段・宝箱はまだつくらない)
2.塗りつぶしの要領で、歩けるエリアがいくつあるか把握
3.一つのエリアしかない(全部繋がっている)ならおk。5.に行く
4.複数ある場合:
 (i)1.に戻って再作成 ←極端に時間かかるおそれあり。
 (ii)小さいエリアは全部壁にしてしまう。 ←簡単。
 (iii)なんとか繋がるように工夫する。 ←答えになってない。
5.階段・宝箱を配置して終わり。

このぐらいしか思いつきませんでした。
2006/11/06(月) 17:03:52ID:owmO2bJc
>>104
なるほど。
ちなみに遅い理由は、「んなデカイのはバッファ無理だろ!」と、いう勝手な推測により、
移動→位置判定→位置に合うマップ(をいちいち)生成【これが原因】→移動
としていたため。
※試してバッファも出来るということも判明。
早とちりorz…アプリ起動しまくっても出来たよ…

>>103
考えてみたが、とことん分かりづらい駄文になったので断念。
「小さいエリアとその周辺をもう一回やってみれば?」的なことなのだが。
ソース読んで考えてみる。

…レイアウトがずれる〜!(ただ単に気に食わないだけである。)
2006/11/06(月) 22:41:16ID:3j9FfjQK
>>106
それに近いことも考えたんですが
>2.塗りつぶしの要領で、歩けるエリアがいくつあるか把握
ここのやり方がわからなくて断念してました。

が、「塗りつぶし アルゴリズム」でググってみたら
書いてあるサイト見つけました。トンクス。

うーん、これでやってみるかなあ。
ちょっとめんどくさそうだけど。
2006/11/06(月) 22:44:48ID:3j9FfjQK
>>107
>前半
それ僕も以前やりましたw

>後半
>「小さいエリアとその周辺をもう一回やってみれば?」的な
うーん、どういう方法だろう。
めんどくさそうな方法しか思い浮かばないけど…。

>…レイアウトがずれる〜!
何のですか?
110kran ◆HU7XfvOYA2
垢版 |
2006/11/18(土) 23:11:30ID:rRpjiql3
RPGを作ろうと思って検索…

ちなみにもともと画像は>>1のではないのを使っていたので…
急遽素材から出したのでレイアウトはご勘弁。
(カケラも無い。)

ttp://gamdev.org/up/img/8125.lzh

無駄が多いだめな例としてどうぞ。
2006/11/18(土) 23:12:29ID:rRpjiql3
sage エンター押し忘れて消えた^^;
スマソ。
2006/11/20(月) 21:09:23ID:qhaK6RTn
おお、お仲間が。
僕もこのスレで製作してます。
ちょっとモチベーション下がってたので
励みになります。

ソース見させてもらって一つだけ気になったことが。
表示させない画面を作るときは
screenの代わりにbufferを使う方が
いいんじゃないかと思います。
余計なお世話だったらすいません。
2006/11/22(水) 19:20:12ID:4fmNdqkU
>>112
あ゛。
それは後で使う(現在使ってないけど)画面だからだったりします。
説明抜けてましたw

必要な所がないって本末転倒じゃんw

スプリクトはマップエディタちまちま作っているので停滞中。
マップエディタ作業率

グラフィック  80%
システム(仕様) 90%
プログラム   10%
ど素人なりにマッププログラムを作ったのが仇となった模様。
ツールに合う仕様にしたい物の、たまたま見つけたものは分からない…。
仕様は出来てるのですぐ出来そう。
2006/11/23(木) 21:36:14ID:l5xlBCWr
途中まで出来たのでうp。
http://gamdev.org/up/img/8174.lzh
そろそろ分割したり順番考えたりせねば。
ソースがごちゃごちゃに。
やっぱり、フローチャートは少しぐらい使わないとね…。
何気にHSPヘルプに書いてほしかった事…(以後、ソースに)

グラフィック  80%
システム(仕様) 90%
プログラム   30%
こっからが本番だー。
ちなみに、グラフィックは自作です。
使えるかどうかは微妙ですがお好きに使ってください。(著作権放棄)
ただし、これに関するトラブルなどは、一切私(このレスの投票者)は責任を負いません。
定型文。
2006/11/24(金) 23:07:50ID:VPUNSH+D
http://www.geocities.jp/hspderpg_20/data/20061124.lzh

>kran さん
はじめまして。
僕もここで制作をさせてもらってます。

ここのところまるでやる気が出なかったのですが、
kranさんや76さん達の書き込みを見て
なんかやる気になってきたので久々にスクリプトをいじってました。

2006/11/27(月) 18:28:26ID:sEr0cYuF
http://www.geocities.jp/hspderpg_20/data/20061127.lzh
お店を追加してみました。
2006/11/29(水) 20:14:00ID:pg1RXoKb
http://www.geocities.jp/hspderpg_20/data/20061129.lzh
魔法をテキストデータから取り込めるように変更。

最近制作の参考にと「宝石物語」をやってみたのですが、
これがとても面白い!
すっかりハマってしまいました。
2006/11/30(木) 01:01:03ID:yOqbdCd4
自分も「宝石物語」好きです。音楽も独特で良いですし。
2006/12/01(金) 05:48:02ID:OGQxjgf2
http://www.geocities.jp/hspderpg_20/data/20061201.lzh
アイテム使用時の処理追加。

>>118
タイトル画面の音楽なんか特にいいですよね。

MOON GODDESSなんかもそうですが、ちょっと昔のRPGを彷彿とさせる
タイプのRPGがとても面白く感じます。
2006/12/01(金) 22:00:02ID:Yq7FuJB6
歩行アニメをどうやって作ればいいのかわからない……
2006/12/02(土) 02:32:53ID:sET1KwnO
歩行アニメ(絵)の描き方?実装の仕方?
2006/12/02(土) 04:18:12ID:tlpQc7VT
>>121
実装の仕方です
2006/12/03(日) 01:27:41ID:67k3x9wD
>>122
http://gamdev.org/up/img/8284.lzh
こんなのでは・・だめでしょうか??
2006/12/05(火) 04:01:15ID:tLp/REPM
http://www.geocities.jp/hspderpg_20/data/20061205.lzh
名前入力追加。

ttp://fukuda-y1977.hp.infoseek.co.jp/dorakue-m.html
ドラクエで検索していたら
こんなサイトを見つけました。
こんな感じのちょっと昔のゲームっぽい感じのドット絵で
作ってみたいなあ・・。
2006/12/10(日) 14:59:36ID:FO13vXjD
orz…
やってたら思いのほか長引く→修羅場期間に突入
持ち前の「一つのこと意外に疎すぎる」発動→媒体何処おいたんだろ…
媒体なくす→データ消滅!!!
一応upしていたおかげである程度復旧できたものの、
一回戻ると分からなくなる…orz
これを機に、プログラムの構造も考え直すか。

&マップまだかかります…。すみません。。
画像と一部はゴミ箱にあったけど。
※マップでオプション的に(個人では必須で)実装した【そして消えた】覚えているもの
・データ出力の変更
・グラフィック拡大機能(微バグ有り)
○一部のみ保存
●フレーム式保存
…等
・=戻せる。○=面倒だが戻せる。●=仕組みが曖昧なため、無理っぽい。
…忘れないために、そして自分への戒めとして、書き込み。
【教訓】バックアップはしっかりとる!
2006/12/17(日) 14:13:22ID:Kccad0Ku
やあ(´・ω・`)来ると思っていたよ。
うん、「また」なんだ。すまない。
とりあえず君には呪いをかけておいたから、あと3年以内におへそが消えてなくなるよ。
でも呪いを解く方法が一つだけあるんだよ。

萌え系スレッドを量産するんだ。 咲-saki-でもローゼンでもなんでもいい。

健闘を祈るよ。

2007/01/07(日) 22:55:10ID:/hFppiq7
テスト
2007/01/07(日) 22:58:06ID:/hFppiq7
あ、すいません。76です。生存報告に来ました。
忙しくて最近ずっとこのスレも見てなかったんですが
ずいぶん廃れてるみたいですね。
僕はあと1ヶ月ぐらい忙しい期間が続くので
今月中はまた音沙汰なしになると思いますが
2月3月は多少時間が取れると思うので
そこでゲーム製作続行&完成させたいと思ってます。
それでは。
2007/02/28(水) 23:09:01ID:3iJF03JI
76です。トリップこれで合ってたかな。
そろそろ暇が少し取れるようになったので
ゲーム製作再開したいと思います。
もうほとんど何やってたか忘れちゃいましたけど。
このスレもえらい過疎ってしまいましたね。
まあそのうち人がまた集まることを願いつつ。
2007/03/09(金) 00:29:12ID:eE46Ixt3
>>129
こんばんは〜。

最近ダレてきてしまって全くスクリプトいじってませんでした。
ちょっとずつでも作っていきたいな〜とは思っているのですが…。

76さんは製作再開されるんですね。
僕も再開しようかな…。
2007/03/11(日) 23:09:37ID:k4eFOmxa
おーこんばんは。
製作再開とは言っても
久しぶりにHSPいじってみたら
完全に勝手を忘れていて
自分の書いたはずのプログラムが
さっぱりわからない状態で難儀してます。
2007/03/18(日) 23:40:42ID:prfmfAMy
ttp://gamdev.org/up/img/9162.lzh
久しぶりにうp。
消して同じこと書き直してたりしてたので全然進んでません。
とりあえずショップと装備を一応実装したと言うことなのですが、
細かいところが全然出来てない。
プログラムが長く複雑になるのが怖くて
細かいとこ実装するのがすんごい億劫。
次はそろそろ戦闘を作らないといけないんだけども。
きっついなー。
2007/03/19(月) 03:19:38ID:7+HkGKR2
落としてみました。
readmeにキー操作も書いたほうが良いかも。
ショップからどうやって抜けるのかわかりませんでした。
2007/03/19(月) 22:07:58ID:+J8qMsT3
あー、忘れてた。すいません。キャンセルはCtrlキーです。
2007/03/20(火) 23:23:26ID:vu0TQX/W
ttp://gamdev.org/up/img/9167.lzh
戦闘画面に移るとこまで。

自分と敵のグラフィックを
別の素材屋さんから貰ってきてるんですが、
意外と違和感ないだろうと思ってたら
意外と違和感あってショック。

うーむ。まあ慣れるだろ。
136名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/03/21(水) 14:57:40ID:4jkUH/id
>135
キャラデータのウィンドウバッファIDが変更されてるのに使う側で変えてない所があるからエラーで落ちる(装備変えたり買物したり)
IDNOそのままじゃ無くて変数とか使った方がいんじゃない?
そうすりゃキャラの在りかが変わっても使用側は弄る必要無くなるんだから

後、致命的な問題を抱えてるよ、ファイル分割するのが早かったんじゃない?
一度全部のファイルを統合して goto を全て無くす方向で修正した方がいいと思うよ

致命的な問題ってのは gosub で飛んでるのに goto で戻って来てる所がある事
*mainloop に title str(sublev) これを追加してみ
話しかけたりメニュー開いたりショップ開て閉じる度に増えてくから
これが127になるとエラーで落ちる
2007/03/21(水) 22:04:22ID:iWsgUhFO
うわー。酷いバグだらけでしたね。
指摘ありがとうございます。一応訂正しました。
ttp://gamdev.org/up/img/9172.lzh

>IDNOそのままじゃ無くて変数とか使った方がいんじゃない?
うーむ、そうですか。
あんまり変数増やすのもごちゃごちゃになりそうで
嫌なんですけどね。ちょっと考えます。

>致命的な問題
というか、gotoにすべきところをgosubって書いてただけでした。
ただのケアレスミスでした。お恥ずかしい。たぶん直ってるはず。
2007/03/30(金) 17:46:46ID:F7Mfcpff
>>137
乙。
これからも応援してるので頑張って下さい!
2007/03/31(土) 20:03:38ID:7wMo+emg
わー、ありがとう。
でもごめんなさい、4月からまたちょっと忙しいので
停滞してしまうと思います。
ちょうど応援してくれたところなのに申し訳ない。
気長に待ってもらえると嬉しいです。
140kran ◆HU7XfvOYA2
垢版 |
2007/05/06(日) 21:24:12ID:UQUh/fXN
長期消沈していたkranです^^;
(申し訳ない…)
orz…方針変更でちゃっちゃと創るさなか致命的なバグが発生…。
過程から察すると、プログラムよりもPC(マテコラ)に問題ありそう…
なぜか最初に意味不明なデータが入り(?)その後のプログラムがまともに動かない。
コピペ等しましたが…ギブアップ寸前です。。
いったい何処に問題があるのでしょうか…。
プログラムの見づらさは修正に手をつけてない故です。
(解決次第即座に直します)
どなたか原因(もしくは解決策)を教えてくださると幸いです。
※前回のデータではないです。
ttp://gamdev.org/up/img/9428.lzh
2007/05/06(日) 21:25:52ID:KmGO+H9W
>>140
どれを実行すればいいんだ?
142名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/05/07(月) 00:43:30ID:LCNv0gm/
>>140
まともに動かないの定義はなんだ?
kran ◆HU7XfvOYA2の想定してる動きが分からなきゃ
それが意図した動きなのかバグなのかなんて分からんぞ

とりあえずHSPのスクリプト的に変な所は
#module〜#global は特に何処に書くかは決められて無いけど
変数や命令なんかを使う前に置いた方がいんじゃない?
それから#module〜#globalをgotoで飛ぶ必要はない
モジュール内で作った新規命令等を実際に使わない限り実行はされない

後、関係ないかも知れないけどWinXP(他もそうかもしれないけが)のメモ帳って
一行512バイト越えてるとUnicodeとして扱われるんだな(保存すると先頭2バイトが$FFFEになる)
map6.txtの中見たら小さい四角が並んでるだけだった・・・
(HSPエディタなら普通に見れるし保存も問題なかった)

>>141
多分map3dz.hspだろう
picload "002-Fighter02.bmp"

picload "xp2.bmp"
に変えるだけで実行できたし
2007/05/08(火) 18:44:09ID:8iJ43mRD
>>142
ゥァ…orz
>map3dz.hsp(の、画像)については別の問題です^^;
>後、関係ないかも知れないけどWinXP(他もそうかもしれないけが)のメモ帳って
>一行512バイト越えてるとUnicodeとして扱われるんだな(保存すると先頭2バイトが$FFFEになる)
>map6.txtの中見たら小さい四角が並んでるだけだった・・・
>(HSPエディタなら普通に見れるし保存も問題なかった)
問題はこれです・・(またしても説明不足でした…)
単純に、【余計なものが2バイト追加されるせいでデータがずれる】が問題なんです^^;
>picload "002-Fighter02.bmp"
>を
>picload "xp2.bmp"
>に変えるだけで実行できたし
これは…(原因は不明ですが)特には…^^;
現在UPは出来ない状況なので報告だけ…
【修正しました】
ありがとうございます。
144名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/05/09(水) 01:06:40ID:DteWNM4j
>>143
じゃぁ、原因が分かったじゃん
まともなテキストエディタを使えば問題ないんじゃね?
Unicodeテキストドキュメント(先頭2バイトが$FFFEの奴)をWordPadで開いて
ファイル種類を テキストドキュメントにして保存すれば普通のテキストファイルになるよ
(変更しないとUnicodeテキストドキュメントになってる)

先頭2バイトが$FFFEじゃ無くても一行が512バイト以上のは
Win付属のメモ帳じゃあちゃんと読み込めないから注意
145名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/09/25(火) 14:56:54ID:COR1ghW8
あげ
2007/11/21(水) 00:49:16ID:qlhBmaFD
戦闘のプログラムですら、難しく感じる。

やはり、ゲーム作りたいと思う人は、一から学んだり人が作ったサンプルをいじって
プログラムを学んでいくのかな。

まだまだ、ゲーム作りは遠いなぁと感じるZE☆
2007/11/21(水) 01:03:57ID:qlhBmaFD
思い立ったら、吉日かもしれん。
自分もRPGとかプログラムとかいろいろ学びたいから、
ここのスレにちょくちょく書き込んでみようかな。と言っても熱しやすく冷めやすい性格ゆえ
すぐにやめるかもね

廃れたこのスレをもう少し存続させたいからね。
自分が作りたいのは、ローグライク系のゲームでも
今はプログラムとか、全然知らんのでコマンド式のゲームを作りたいと思う。
148146
垢版 |
2007/11/21(水) 01:52:26ID:qlhBmaFD
コマンド式って書いたけど、ノンフィールドRPGですね。
有名なのはアンディー・メンテ作品とか雪道。

HSPで戦闘のプログラムの参考になりそうなところ。

ttp://www.smith-project.jp/main/hsp/hsp04.html
ttp://www2.pf-x.net/~shink/rpg_5.html
ttp://sou0113.hp.infoseek.co.jp/maina1.html

勝手にURL張っても良いものなのか気になる。
149146
垢版 |
2007/11/22(木) 13:22:48ID:E7s6Us2i
とりあえず、
ttp://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2004/4-7577-1863-2.html
これを持っているので、見ながらプログラムの練習をしようと思い、アドベンチャーなどの
フラグの練習をする。

文字がかさなり、どうもうまくいかない。
あとtextはHSP3,1では使えないことがわかった。
2,6でした方が、web上にあるソースがたくさんあるのでわかりやすいのかと思う。

アイデアがいろいろと思い浮かぶが、それが作れないのが残念
150146
垢版 |
2007/11/23(金) 02:43:18ID:dfZ9ZvN4
プログラムっていろんなサンプルをいじってみて改造して
覚えていくものだと思う。だけど、サンプルをいじってみて
こんなこともしたいな、あんなこともしたいなってアイデアが浮かんでも、
数値やグラフィックを変えるだけでそれ以上のことができない。

どうやったらできようになるのでしょう。よくわからんです。とりあえず、サンプルをいじって
すぷりくとを覚えなきゃ始まらないな。

2007/11/23(金) 10:06:39ID:s3sJWfrM
>textはHSP3,1では使えないことがわかった
152146
垢版 |
2007/11/23(金) 13:36:58ID:dfZ9ZvN4
>>151
text命令のことね。
http://hsp.tv/make/faq.html#f11
2007/11/23(金) 14:21:49ID:C3vzFQNW
>>146
おお、廃れてたスレに救世主が
焦らず気負わず頑張れ〜
2007/11/23(金) 15:57:39ID:lkVL9SB8
×すぷりくと
○すくりぷと
155146
垢版 |
2007/11/24(土) 01:10:21ID:EUPJJn3N
「HSPでRPG作ろうぜスレ」に自分のようなプログラムの始めたばかりの人が書き込むの
スレ違いだったと思いもしたけど、あまりにスレが荒廃してたので、
ちょくちょくと書いてみました。

>>153
ゆっくりと学んでいきます。
>>154
訂正ありがと
156146
垢版 |
2007/11/24(土) 04:03:16ID:EUPJJn3N
ボタンを押したら、次のフラグに行くというのを、やっていて
>>149で書いた、文字が重なるって言うのがよくわからなかったんだけど、

ttp://sapporo.cool.ne.jp/daturyoku/HSP/jitugi/novel_01.html
ココを参考にしてやってみても、オブジェクトが消えるだけで、
文字は重なったままだった。

どうやらclrobj命令はHSP3以上ではオブジェクト(ボタン)だけ消えるようでした。
なのでcls命令に変えると上手くいった。なんかうれしかったw

157261
垢版 |
2007/11/24(土) 04:09:02ID:EUPJJn3N
ゲー製作板ってスレ立てるのにサイトが必要って書いてたので自分も必要なのかって
思っていたら、よく見たら、プロジェクトスレッドかー。
よかったけどこのようにだらだらと文書いてると不愉快な人もいるかもしれんので、

「HSPでRPGを作っているよ」っていう人がいたら、どうぞご遠慮なく書き込んでください。
自分はそんな人が現われたら、こんなだらだら文をやめて、名無しに潜伏するので
それまでお付き合い下さい。
158146
垢版 |
2007/11/24(土) 04:47:17ID:EUPJJn3N
あっここでも間違ってしまったか。上の文は私です。
なぜか261という数字を書いてしまう。紛らわしいなぁww
2007/11/24(土) 20:23:00ID:jmPakGIE
>>157
大丈夫、俺はおまいを暖かく見守るよ。
そういう文体も嫌いじゃないしね
160146
垢版 |
2007/11/25(日) 01:24:24ID:PLvtQXB6
さてとりあえずは、アドベンチャーぽいのを作ることができそうなので、
色々考えて、今度はじゃんけんゲームにトライしてみるわ。

目標: ←今ココ

じゃんけんのプログラムを書く。

三回、勝負するプログラムを書く。三回したら、ゲームそこで終了。

相手と自分にHPを作り、どちらかが0になったら、ゲーム終わり、
そんなプログラムを作る。

もう3つ目くらいになってきたら、RPGの戦闘に近づけるんじゃないかなとワクテカしてます。

>>159
うはw以前は人いなかったのに、見られてるwありがとう。
161146
垢版 |
2007/11/27(火) 02:14:35ID:mILkun0b
じゃんけん難しいよ。侮れない。
プログラムのやり方はある程度、わかっているんだけど
自己流でやってできた達成感を味わいたい。
でも実際は作れなくてストレスがたまる一方です。

HSPでじゃんけんのぷろぐらむを探す。
自分はまずプレイヤーの選択してから敵の手を決める風に考えていたが、
プログラム講座では敵の手を決めてから、自分の手を決めることでより
簡単にしている感じがする。

自己流にしてもうまくいかないので、やはり他の人のプログラムを参考にしよっと。
2007/12/01(土) 09:27:38ID:Ch9oJuM6
お、人がいる。俺もRPG作ってる(停滞してるけど)から頑張ってね。
163159
垢版 |
2007/12/01(土) 12:56:33ID:GXSEkRYt
>>146
わかんないことがあったら何でも聞けよ
少しなら力になれるかもしれない
164146
垢版 |
2007/12/02(日) 09:33:07ID:CzMZ58tU
おおおっと人が・・・・(ry
少しHSPから遠のいていたよ。
目標は書いたがあんまり上手くいかないから、挫折気味でした。

>>162
ゲームできたら、ここでうpしてほしいぜ。
プログラム作れる人ってうらやましい。それ以上に苦労してんだろうな。

>>163
嬉しいお言葉ありがとう。わからないことだらけだけど、
自分で調べてできることからやってみます。
1652.61
垢版 |
2007/12/02(日) 19:19:13ID:V1KACEV4
146さん頑張れー
私も HSP で RPG を作ってるよ。

魔法のデータとか職業のデータとか敵キャラのデータとか、
たくさんのデータを適宜扱うんだけど
メモリノートパッド命令を使うとなると、
notesel命令で対象のバッファを逐一切り替えればいいのかな。
たくさんのデータというのが何種類ぐらいになるのかって考えると・・・
166146
垢版 |
2007/12/03(月) 04:09:40ID:NxBC4Ed2
1じゃんけんのプログラムを書く。 ←今ココ 

一応、じゃんけんのプログラムはできました。でも見栄えが悪いし、
自分の思っているようにはいかなかった。
167146
垢版 |
2007/12/03(月) 04:12:24ID:NxBC4Ed2
*top
randomize
a=rnd(3)+1
*start gosub *clear
mes"じゃんけんだよ!"
button"ぐー",*gu
button"チョキ",*choki
button"パー",*pa
stop
*gu
if a=1 :goto*kati ;choki
if a=2 :goto*aiko ;gu
if a=3 :goto*make ;pa
*choki
if a=1:goto*aiko
if a=2:goto*make
if a=3:goto*kati
*pa
if a=1:goto*make
if a=2:goto*kati
if a=3:goto*aiko
*kati
gosub *clear
mes"あなたは勝ちました。"
button"もう一回?" ,*top
stop
*aiko
gosub *clear
mes"あいこです。"
ct=num+5
168146
垢版 |
2007/12/03(月) 04:13:53ID:NxBC4Ed2
続き(HSP3〜使用)

button"もう一回?" ,*top
stop
*make
gosub *clear
mes"あなたの負けです。"
ct=num-10
button"もう一回?" ,*top
stop
*clear
cls
pos x,y
return
見てもらえばわかるんですが、コンピュータの手がでないのが致命的な所。
相手の手と自分の手を見せ合い、勝敗を表示したい。
でも、まぁここまでできたので一つ目は良しとします。
2つ目でクリアさせたいな

>>165 ありがとんです。
占拠しちゃって申し訳ないです。
どうぞこのスレをご利用してくださいまし。
169159
垢版 |
2007/12/04(火) 02:30:30ID:hSNDICS4
HSP2,6
だから、上手くいくかわからないけど……

*topの前に
screen 0,192,134
を追加。

*start gosub *clear
mes"じゃんけんだよ!"
button"ぐー",*gu
button"チョキ",*choki
button"パー",*pa
stop

*start
gosub *clear
mes"じゃんけんだよ!"

pos 0,110
button"ぐー",*gu

pos 64,110
button"チョキ",*choki

pos 128,110
button"パー",*pa
stop
に変更。
170159
垢版 |
2007/12/04(火) 02:31:52ID:hSNDICS4
サブルーチンとして以下二つの追加。

*teki
if a=1{ mes "相手"
wait 60:pos 32,16:mes "チョキ"
wait 60:pos 0,32:mes "貴方"
wait 60:pos 32,48
gosub *me
}
if a=2{ mes "相手"
wait 60:pos 32,16:mes "ぐー"
wait 60:pos 0,32:mes "貴方"
wait 60:pos 32,48
gosub *me
}

if a=3{ mes "相手"
wait 60:pos 32,16:mes "パー"
wait 60:pos 0,32:mes "貴方"
wait 60:pos 32,48
gosub *me
}
wait 80
pos 0,80
return
*me
if b=1:mes "ぐー"
if b=2:mes "チョキ"
if b=3:mes "パー"
return
171159
垢版 |
2007/12/04(火) 02:35:49ID:hSNDICS4
*gu
*choki
*pa
の行の下に
b=1
b=2
b=3
を追加。

すべての「gosub *clear」の下に
「gosub *teki」の命令を追加。

……主が言いたいのはこんなところなのかな?
勝手に書いちゃったけど……動作しなかったらごめん。
あと、わかりにくかったらすまん。
172146
垢版 |
2007/12/04(火) 03:10:22ID:AFS1CeYR
>>169-171
おおお!夜分遅くに申し訳ないです。
試してみましたが、そうです。
やってみたかったのは上記ような感じのです。

>>159さんの足された部分を勉強させていただきます。どうもありがとうー。
1732.61
垢版 |
2007/12/04(火) 21:04:07ID:lK5yvH8e
グー、チョキ、パーを画像で表示すれば
ちょっと華やかになるんじゃないかと思いました。
今後 RPG を作るときに画像を多用するのであれば
その練習にもなりそう。

私は魔法のデータとその簡易エディタができたから
次はアイテムのデータを作るよ。
174146
垢版 |
2007/12/05(水) 02:54:10ID:S5dSyg6B
>>173
そうだね。絵はとっても重要ですね。
内容より絵でジャケ買いする人もいる
くらい。ヴィジュアル面って大切だ。絵を出す練習しておこうっと

159さんが書いた>>169-171を見ると
自分はサブルーチンを理解してなさそうだ。
プログラム    進行↓1     

プログラム2      ↓4

サブルーチン1    ↓2    

サブルーチン2    ↓3

こんな感じだろうか。サブルーチンは変な例えだけど、
グラディウスのオプションのように後ろへ何個も連なってプログラムはできていいるのかな。

最近はHSPしてる回数が減ってきているのが難点である。まだ始まったばかりなのに
175159
垢版 |
2007/12/05(水) 17:43:53ID:z7T+eJC1
シューティングやらないから、わからないけど……

多分それで理解できているはず。
そんなに難しいものじゃないから、あんまり硬く考えない方が良いかも。

大丈夫。
176146
垢版 |
2007/12/06(木) 01:29:14ID:q/Pr7asf
>>175
すまねぇ、わかりぬくくて。
グラディウスのオプションについてはここ参照
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%aa%a5%d7%a5%b7%a5%e7%a5%f3?kid=37330

もっとわかりやすく変に例えると金魚とその後ろにまとわりつく、金魚のふんのような・・・・・
それがサブルーチンのなのかなってよけいややこしくなるので、ここいらでやめておこう。

さて、HSPもそうだけど、リアルに勉強しなければいけない。
勉強嫌いな自分としてはここでやると宣言した方が
やる気に繋がるかもしれないと思うのだ。だから少しやってきま。
177146
垢版 |
2007/12/06(木) 03:49:05ID:q/Pr7asf
勉強するぞっていう小言は、日記にでも書こう。もう遅いのでHSPやらず寝ます。
1782.61
垢版 |
2007/12/08(土) 04:27:06ID:w8PlexVB
サブルーチンについて説明しようと思うと意外と難しい。
いらぬお節介かもしれないけどURL貼っておきますね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4745/basic/hsp_basic_6.html#6_3

アイテムのデータ形式をどうしようかと考えてます。
武器にはたとえば攻撃力を設定するけど
毒消し草みたいなアイテムには攻撃力を設定しない。
名前とどのカテゴリに属するかと買値売値ぐらいの共通部分だけとりあえず作って
武器の攻撃力とかは別にすべきなのかな。
エディタ作るの面倒そうだ。
179146
垢版 |
2007/12/08(土) 19:37:59ID:mMjjn1X8
>>178
検索しても、なかなかピンポイントにはヒットしないので
教えてくださってありがとうです。にしても、わかりやすいです。

自分のためになりそうなサイトはブックマークしてるので、増えることにより、
自分のやりたい表現も増えそうです。
180146
垢版 |
2007/12/14(金) 03:00:23ID:WuSCHmjV
報告しておこう。 画像を出す練習してました。
picloadはわかったんだけど、bufferの読み込みがうまくいかなくて
止まっていました。

もう少し、調べなければ。
181159
垢版 |
2007/12/14(金) 22:34:38ID:3OfffaTc
そうか、頑張れよ。
質問があれば(ry
1822.61
垢版 |
2007/12/17(月) 07:28:33ID:mqGzpPBr
勘で答えてみるよ。
buffer 2 : picload "hogehoge.bmp"
こんな感じで別の仮想画面を作った後は
gsel命令で描画先を戻しておかないと
メインのウィンドウには何も描かれなくなるよ?
gsel 0
gcopy 2, 0, 0, 23, 42
こんなふうにコピー。
183146
垢版 |
2007/12/18(火) 23:57:10ID:0wZLPcji
報告です。

>>159
お言葉に甘えさせてもらいま(ry
色々でてくると思います。

>>182
勘が鋭くて、びっくりしましたw
bufferの使い道がよくわからんかったようです。

以下は以前のジャンケンゲーム(プログラムが長いとややこしいので
>>167-168の簡単な方)に絵を載せてみました。
スパゲッティコードも付けてます。お召し上がり下さい。

ttp://gamdev.org/up/img/10736.zip
2007/12/19(水) 01:18:28ID:hUy7qUM+
おお、出来てる。
がんばれー!
2007/12/19(水) 01:37:07ID:hUy7qUM+
しかしこのスレ活気があって良いね。
自分も作ってみようかな・・?という気にさせられる。
1862.61
垢版 |
2007/12/19(水) 08:20:08ID:dXRlUbPv
実際やってみると地味な作業がほとんどだけどね。
誰かかゆい所に手が届くドラクエツクールを作ってくれと思う。

ところで私も気分転換にじゃんけん作ってみたよ。
http://briefcase.yahoo.co.jp/a1tb1074
HSP3 でここまで書いたのは初めて。
2007/12/20(木) 00:23:14ID:f0PjyWWz
>>186
>地味な作業がほとんどだけどね
やっぱそうなんだろうな・・
だから作品一つ完成出来る人ってのはホントすごいと思うよ
2.61氏も是非是非完成目指して頑張ってください

>ところで私も気分転換にじゃんけん作ってみたよ。
こりゃすごいわ・・
気分転換でこれか・・。
188146
垢版 |
2007/12/20(木) 01:16:03ID:tmaxEolX
>>185
活気あるのかなぁ。
なんか昔のご近所さんていう雰囲気ですねぇ。
居心地が良かです。

>>186
スロット式かぁ。
こんなスロット式のジャンケンゲームの講座が
自分の持ってるHSPの本に載ってた。

これからどうするかな。
じゃんけんにも飽きが生じてきましたよ。
目標がまだ1にしか達していないのに。

なんでもそうだけど、根気との戦いだなぁ。粘ったものが勝つ。
だがもう少し。
189146
垢版 |
2007/12/21(金) 03:20:20ID:UDjJmWf/
3分ゲームコンテストのゲーム面白そう。
ttp://3punge.com/kako_dai16.html
3つしかやってない、どれもGameOverだった。

シンプルだからこそ、それが良い。
長々としたフィールドも良いが、シンプルに考えれば、
(閑話休題)
RPGにおける主人公の行き先はすでに決まっているいるわけで、
それを変える事ができないのが悔しくも思う。

ijouniltukidesita
1902.61
垢版 |
2007/12/22(土) 15:25:10ID:lncIfz0K
私は根気なんて全然無いよ。息抜きの時間の方が多いし、
数ヶ月ぐらい進展しないこともあったし。

アイテムのデータは、とりあえず
名前、カテゴリ、攻撃力、値段、売れるかどうか、
戦闘中に使えるかどうか、移動中に使えるかどうか、
一度使うと壊れるかどうかを設定することに。
他に忘れているのはないかな?
2007/12/22(土) 20:57:11ID:iys0b2Je
>>190
使った時の効果は?
2007/12/22(土) 21:34:47ID:F0Xn8mDx
>>191
攻撃力に入るのでは?
じゃなきゃ、防御力、特殊効果みたいなのが必要になる
1932.61
垢版 |
2007/12/23(日) 05:46:49ID:F9AEJfiQ
使ったときの効果か…
0: HP回復 (回復量は攻撃力の値)
1: MP回復 (同上)
2: 毒を治す
…こういうのをいっぱい用意するって感じだよね。
用意した方が修正とかしやすくなるのかな。

ちなみに
dqffstyle.nobody.jp というサイトの
/gamedq/dq-fc.htm#dq3ftxt を参考にしました。
194146
垢版 |
2007/12/24(月) 21:25:05ID:5tRUcsgY
>>190
いざパソコン立ち上げても、自分の見たいサイトを見てると、
時間がたってしまうし、ましてや動画共有サイトなんて一日中楽してしまうという人もいる。

自分はすぐには行動に移せないし、やってみてもプログラムが違ってみたり、
なんで違うのかなぁと悩んだり、ほとんどやってもいないのに挫折気味になったりと
どうも小さいことを気にしすぎて生き抜きならないなぁw 

できもしないのに大きなことを考えるから、余計にあかんのだと自分でおもうんです。

でも小さなことでもできたら嬉しかったし、自分でプログラム書けるようになりたいと思う。
195146
垢版 |
2007/12/24(月) 21:26:36ID:5tRUcsgY
訂正
楽してしまう→楽しむ

ニュアンスだけ伝わればそれ
2007/12/26(水) 07:19:59ID:5DsmVnxK
はじめまして、そして参加させてください。
自分もHSPで2DのRPGを制作してます。

プロジェクトページ:HSP GameFactory
http://www.nintendo-fan.com/hspgamedev/

デモ用のゲーム本体もアップしてみたいんですけど、ゲームエンジンがまだ未完成なので今はちょっと無理です。
プレイ中に想定外のバグが起こるといけないと思いますし。

開発自体は今年の春(3月頃?)くらいからやっていて、もうすぐ1年経ちそうです。
最近忙しくなってきていてなかなか進まないかもしれないですけどよろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況