立てようとしたが無理だった。誰か頼む。
----------------------------------
ここはシミュレーションゲームをみんなで作るスレです。
各レベルの課題に沿って作ってみてあぷしてみましょう。
まとめ:
SLGを作らない?
http://gamdev.org/w/?%5B%5BSLG%A4%F2%BA%EE%A4%E9%A4%CA%A4%A4%A1%A9%5D%5D
あぷろだ:
http://gamdev.org/up/
前スレ:
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1079745509/
関連ページ:
段階的学習!
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%A1%AA%5D%5D
各レベルの課題はまとめ参照
初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 19:46:21ID:LXiAekOY5553
2007/04/09(月) 19:26:51ID:lwv9dAR22007/04/25(水) 20:08:49ID:lhJ0vAz4
Level4で躓いてる
なかなか難しいな
なかなか難しいな
57名前は開発中のものです。
2007/04/25(水) 20:12:28ID:dcclIkQd58名前は開発中のものです。
2007/04/25(水) 21:30:53ID:T3jL31lj lv3ができたらlv4も簡単にできると思うけど。
lv3でどんなアルゴリズム使ってるのか分からないけど、↓のアルゴリズム使えばできるよ。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kenmo/program/SLG/move/move.html
lv3でどんなアルゴリズム使ってるのか分からないけど、↓のアルゴリズム使えばできるよ。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kenmo/program/SLG/move/move.html
2007/04/25(水) 21:55:27ID:lhJ0vAz4
60仕様書無しさん
2007/04/26(木) 11:59:04ID:x6jRlCBa2007/04/28(土) 00:04:34ID:gCD5+d6T
伸びないな
みんな勉強中か
みんな勉強中か
2007/05/03(木) 02:47:38ID:rfqOA9PA
出来てない状態で無駄に書き込むこともナイシネ〜。
こんな感じで。
こんな感じで。
2007/05/03(木) 07:59:31ID:nQaX/6ve
スクロール実装マンドクセ
2007/05/03(木) 13:29:19ID:dXDqgeRB
はじめからスクロールを考慮して作ると簡単なんだけどな
6553
2007/05/07(月) 21:51:08ID:dWz0+oHh2007/05/09(水) 05:03:38ID:4AcWkzSJ
今ちょこっとやってやっとスクロールの足がかり作りましたまる
マンドクセからマップ大のSurface作ってそこから画面サイズの領域切り出す力技だぜ
マンドクセからマップ大のSurface作ってそこから画面サイズの領域切り出す力技だぜ
2007/05/15(火) 07:00:43ID:xl7GIby3
やっとスクロールとキャラの向き追加オワタ
あとはインタフェースとドット絵まともにすればやっとアルゴリズム弄れるかな
あとはインタフェースとドット絵まともにすればやっとアルゴリズム弄れるかな
2007/05/31(木) 06:34:32ID:3qwKJLgR
蟻のゲーム
AI予定のクラス引っ張り出してきてそれの表示と向き実装オワタ
目標はsimantやempire of the antsよりも面白い物
一段落ついた気がするのでまだひどいけどSS置いときますね
ttp://gamdev.org/up/img/9543.jpg
AI予定のクラス引っ張り出してきてそれの表示と向き実装オワタ
目標はsimantやempire of the antsよりも面白い物
一段落ついた気がするのでまだひどいけどSS置いときますね
ttp://gamdev.org/up/img/9543.jpg
2007/05/31(木) 22:24:13ID:NDngXg/6
wktk
2007/06/22(金) 05:11:16ID:MLIoZ1NS
wktkされても困るくらい遅いんだけど、とりあえず餌収集と餌から蟻増やすの実装して寿命延ばしたら一気に増えるようにはなった
ところでこういう報告って実はこっちのほうがいいんでしょうか?
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.8■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1172541825/
ところでこういう報告って実はこっちのほうがいいんでしょうか?
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.8■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1172541825/
71名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 23:33:01ID:78669aVy ぬるぽ
2007/06/22(金) 23:37:32ID:QUrZII+1
2007/06/23(土) 13:05:30ID:rHDguuT4
がっ→71
2007/06/28(木) 16:52:02ID:ZzYbDk5p
>>71
いいID・・・・
いいID・・・・
2007/07/02(月) 22:22:55ID:Z5cI4eWd
LV1作ってみました
今日初めてC++2005Express使ったんですけど
何か変なエラーとか警告連発で
かなり時間かかってしまいました
ttp://gamdev.org/up/img/9699.zip
※プロジェクト一式入ってるのでちょいデカイです
今日初めてC++2005Express使ったんですけど
何か変なエラーとか警告連発で
かなり時間かかってしまいました
ttp://gamdev.org/up/img/9699.zip
※プロジェクト一式入ってるのでちょいデカイです
2007/07/03(火) 04:53:58ID:9u3oX5S/
連投すみません(てか人いないかな)
LV2できたっぽいです
C++で作ったんですが
C#で作り直したいなと
思ったり思わなかったり・・
マウスでカーソルを動かして
クリックした場所までユニットが動きます
右クリックで終了です
ttp://gamdev.org/up/img/9701.zip
LV2できたっぽいです
C++で作ったんですが
C#で作り直したいなと
思ったり思わなかったり・・
マウスでカーソルを動かして
クリックした場所までユニットが動きます
右クリックで終了です
ttp://gamdev.org/up/img/9701.zip
2007/07/03(火) 05:35:28ID:1CMF7V7O
2007/07/03(火) 10:52:12ID:1CMF7V7O
>76はそのまんまでも動いた
いい具合にチップ重なってるな
いい具合にチップ重なってるな
2007/07/03(火) 16:43:16ID:i9HMZM+M
>>76
動いた。C#に来ちゃいなよ
動いた。C#に来ちゃいなよ
2007/07/03(火) 21:44:33ID:AN3UJo0I
>>76
確かにC#っぽいコードに見えなくもないな
確かにC#っぽいコードに見えなくもないな
2007/07/04(水) 05:44:27ID:9I/9lcBz
>>76
起動前にエラーが出る
起動前にエラーが出る
8275
2007/07/04(水) 05:56:00ID:cXlPvcI583名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 20:32:55ID:jHqoUO3r 今北です。勉強させて頂きます。
2007/07/15(日) 19:44:42ID:dXi/jr7x
2007/07/15(日) 23:17:35ID:Zka2uO9a
いいよいいよー
綺麗な立体HEXだね。
でもカーソルキー操作なのね。
マウス操作のがやり易いかも。
綺麗な立体HEXだね。
でもカーソルキー操作なのね。
マウス操作のがやり易いかも。
2007/07/16(月) 18:29:49ID:+LSgGcdp
趣味で作っていたのですが、ある程度できたので評価してもらいたくてきました。
ちょっとAIや演出でしょぼいところがあるますが、ひとつお願いします。
なおステージ4の奴以外はあんまりバランスとか考慮してません・・・
ttp://gamdev.org/up/img/9786.zip
ちょっとAIや演出でしょぼいところがあるますが、ひとつお願いします。
なおステージ4の奴以外はあんまりバランスとか考慮してません・・・
ttp://gamdev.org/up/img/9786.zip
2007/07/17(火) 13:09:29ID:X1rbvdjW
javascript? 凄いな
なんか自分もブラウザ上で動くのを作ってみたくなってきた
Silverlightが面白そうだから試してみようかな
なんか自分もブラウザ上で動くのを作ってみたくなってきた
Silverlightが面白そうだから試してみようかな
2007/07/17(火) 22:44:04ID:NlDrfGpA
うおおおすげええええ
SRPGじゃん
完成度たけーなおいwwwww
SRPGじゃん
完成度たけーなおいwwwww
2007/07/18(水) 03:54:50ID:k0tJBg4i
火狐じゃ動かないのね。
91名前は開発中のものです。
2007/07/18(水) 09:00:26ID:ggzNbmh3 86さん、凄いですね〜凄いですよ〜感心します。
コンパクトにまとめられたデザインもセンスいいし、戦隊モノの演出も
ウケました。
1つ難を言えば処理スピードぐらいですね。
コンパクトにまとめられたデザインもセンスいいし、戦隊モノの演出も
ウケました。
1つ難を言えば処理スピードぐらいですね。
9286
2007/07/18(水) 20:56:08ID:5hFDV+Bh2007/07/23(月) 19:30:17ID:XTwQqxsN
マップスクロールの方法で質問。
家庭用ゲームだと、マウス使えないから
カーソルが画面の端に来たら1マス、もしくは数マス
ずつスクロールしていくと思うんだが。
マウスの使えるPCゲームだと、どうやって
スクロールさせるのが主流だったり、使いやすかったりするのかね?
・クリックしたままマウスを動かすと、1ドットずつ移動する。
・画面の端にマウスを移動させると1マスずつ移動する。
・↑↓→←みたいなボタンがあって、それをクリックすると数マス移動する。
このぐらいだと思うんだが、あんまりPCゲームをやったことないもんで…
作っているのはトップビュータイプで、四角いマスのSLG。
家庭用ゲームだと、マウス使えないから
カーソルが画面の端に来たら1マス、もしくは数マス
ずつスクロールしていくと思うんだが。
マウスの使えるPCゲームだと、どうやって
スクロールさせるのが主流だったり、使いやすかったりするのかね?
・クリックしたままマウスを動かすと、1ドットずつ移動する。
・画面の端にマウスを移動させると1マスずつ移動する。
・↑↓→←みたいなボタンがあって、それをクリックすると数マス移動する。
このぐらいだと思うんだが、あんまりPCゲームをやったことないもんで…
作っているのはトップビュータイプで、四角いマスのSLG。
2007/07/23(月) 19:32:46ID:DhFY2f5u
画面端までカーソル持ってくると
例えば右端だったら→みたいにカーソルが変わって
そのときクリックで移動とか
例えば右端だったら→みたいにカーソルが変わって
そのときクリックで移動とか
2007/07/23(月) 21:40:06ID:Aip3tF2q
ドラッグかな
画面つかんで動かす感じ
画面つかんで動かす感じ
96名前は開発中のものです。
2007/07/24(火) 03:42:12ID:GmzxWP4D2007/07/24(火) 08:01:47ID:6P/BRBeo
好みとしては、キャラのいないマスをドラッグが一番やり易い。
キャラで画面いっぱいになる可能性もあるから、他のやり方も併用で。
キャラで画面いっぱいになる可能性もあるから、他のやり方も併用で。
2007/07/24(火) 17:44:47ID:5LhzhhH+
キーボードASDWでスクロールとか
9993
2007/07/24(火) 19:29:38ID:EoWIVFkq 皆レスありがとう。
やはり、これが一番良いというのは無さそうだ。
ちょいとベクター辺りでフリーのSLGをいくつか落として試してみる。
余裕があれば複数の方法で出来るようにしてみるよ。
やはり、これが一番良いというのは無さそうだ。
ちょいとベクター辺りでフリーのSLGをいくつか落として試してみる。
余裕があれば複数の方法で出来るようにしてみるよ。
100名前は開発中のものです。
2007/07/25(水) 00:27:44ID:lVGkSzt+ 全画面表示なら、
AOEシリーズみたいに画面端にカーソルで
その方向にスライドって方法も楽。
ウィンドウモードだと苦しすぎるが。
AOEシリーズみたいに画面端にカーソルで
その方向にスライドって方法も楽。
ウィンドウモードだと苦しすぎるが。
101名前は開発中のものです。
2007/07/26(木) 13:07:57ID:pHZwBJtx 突然ですが、質問です。
「ロールプレイングゲームプログラミング 2nd Edition」(坂本千尋著) という
本は、SRPGの作り方について紹介している本ですか?
これの前の本はSRPGについてでしたが、だいぶ古い本なので
今では中古でしか売っていません。
知っている人がいたら教えてください。
「ロールプレイングゲームプログラミング 2nd Edition」(坂本千尋著) という
本は、SRPGの作り方について紹介している本ですか?
これの前の本はSRPGについてでしたが、だいぶ古い本なので
今では中古でしか売っていません。
知っている人がいたら教えてください。
102名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 04:30:38ID:HcOV0dC3 >>100
ウインドウモードだとどうするのがいいのかねえ。
普通のRTSとか箱庭よろしく、フルスクリーンなら、端でスクロールがらくなんだけどねえ
カジュアルゲームだと、ウインドウ必須みたいに言われるんで
ウインドウモードだとどうするのがいいのかねえ。
普通のRTSとか箱庭よろしく、フルスクリーンなら、端でスクロールがらくなんだけどねえ
カジュアルゲームだと、ウインドウ必須みたいに言われるんで
103名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 05:59:45ID:lAN47wpW 画面端でスクロールカーソル化ってのもいいし、
十字キーでやるのもいいと思う。
だけどありきたりより、こんなのを思いついたので書いてみる
3ボタンクリックでスクロール状態→座標記憶して
左右上下のズレに反応してスクロール
ってどうよ。ようはIEとかについてるスクロール機能だけどさ。
十字キーでやるのもいいと思う。
だけどありきたりより、こんなのを思いついたので書いてみる
3ボタンクリックでスクロール状態→座標記憶して
左右上下のズレに反応してスクロール
ってどうよ。ようはIEとかについてるスクロール機能だけどさ。
104名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 00:45:12ID:PC2UtOfU シミュレーションゲーム製作のヒントになるようなページ教えてくれ
以下は俺が今参考にしているところ
ttp://www.jyouhoukaiseki.com/index.html
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~game296o/GameMain.html
ttp://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxprogram.html
以下は俺が今参考にしているところ
ttp://www.jyouhoukaiseki.com/index.html
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~game296o/GameMain.html
ttp://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxprogram.html
105名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 12:32:08ID:NGjenVx9 ttp://gumina.sakura.ne.jp/CREATION/OLD/index.html
ぐらいしかしらないな。
ぐらいしかしらないな。
106名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 12:30:03ID:Q6sdiZcb ウィンドウモードでもスクリーン端が使いやすいと思うよ。
107名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 16:09:10ID:Y/HlBCq4108名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 16:30:20ID:1Jrg53g9 最近のは3ボタン主流だし
てか2ボタンのほうがみない気もするしな。
ホイールはあって当然ってみても平気な気がする。
てか2ボタンのほうがみない気もするしな。
ホイールはあって当然ってみても平気な気がする。
109名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 22:29:00ID:G5xrMfAY ペンタブ派の俺が通りますよ。
でも、最近のペンタブはワイヤレスマウスも一緒に付いてるから無問題か。
でも、最近のペンタブはワイヤレスマウスも一緒に付いてるから無問題か。
110名前は開発中のものです。
2007/08/06(月) 17:36:35ID:GswF9eU4 敵思考時はスクロールだと頻繁に動いて遅くなってしまうので
ウィンドウ幅切替でマップの視界を全部含められると便利。
攻難易度のマップなら、
敵を動かす順番を近い位置順に動かしていく手はあるけど、
敵の動く順番を考えて味方を行動させるのも戦略なので、
できれば敵の動かす順番は変えたくない。
ウィンドウ幅切替でマップの視界を全部含められると便利。
攻難易度のマップなら、
敵を動かす順番を近い位置順に動かしていく手はあるけど、
敵の動く順番を考えて味方を行動させるのも戦略なので、
できれば敵の動かす順番は変えたくない。
111名前は開発中のものです。
2007/08/11(土) 18:25:01ID:Ykvy37mw この計画って、ゲームを完成させるのか
それともツクールを作るのか
どっち?
骨組みだけ出来て、後は簡単に作れるなら嬉しい
それともツクールを作るのか
どっち?
骨組みだけ出来て、後は簡単に作れるなら嬉しい
112名前は開発中のものです。
2007/08/11(土) 18:36:35ID:zCFuR4jf ここは各自で勝手にシミュレーションゲームを作るスレですよ
113名前は開発中のものです。
2007/08/11(土) 18:36:56ID:rcctp1EV 個々でSLGを完成させるのが目的であろう。
114名前は開発中のものです。
2007/08/11(土) 18:45:03ID:Ykvy37mw そうでしたか
シナリオなどで手伝えたらと思いましたが、残念
シナリオなどで手伝えたらと思いましたが、残念
115名前は開発中のものです。
2007/08/11(土) 18:55:55ID:zCFuR4jf 晒したらだれかがゲームに載せてくれるかも
116名前は開発中のものです。
2007/08/12(日) 05:25:30ID:IZtXG1dW 手伝うんじゃなくて自力で作ればいいじゃない
つか、SLGだとシステムが完成されてないとシナリオあってもしょうがなくね?
と書いてからノベルのことを言ってるかもしれないことに気付いた('A`)
つか、SLGだとシステムが完成されてないとシナリオあってもしょうがなくね?
と書いてからノベルのことを言ってるかもしれないことに気付いた('A`)
117名前は開発中のものです。
2007/08/12(日) 15:05:31ID:sFb0jwlj 宝箱や民家でもらえるアイテムってどう決めているのだろう。
序盤ならとりあえず薬草とか鉄の剣とか適当なのか、
製作者がプレイして、その章で
よく足りなくアイテムを入手できるようにとかなのかな。
序盤ならとりあえず薬草とか鉄の剣とか適当なのか、
製作者がプレイして、その章で
よく足りなくアイテムを入手できるようにとかなのかな。
118名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 00:09:19ID:H1sVYbWC ここに書くべきでは無いのかも知れないけどどこに書いて良いか分からないからここに。
ただの独り言だけど。
マジで欲しいゲームがある。機械加工ゲーム。
旋盤やフライス盤からプログラムしてNC工作機械を動かしたりMCとか。
様々な材料で図面通りに精度良く部品を加工していくゲーム。
どこか発売してくれ、金属の削れる音やCGで切り屑の飛ぶリアルな加工の現場…
刃物の寿命なんかも考慮しつつ納期、コスト、品質を追求。
電車や重機を動かすゲームがあるなら工作機械のゲームがあってもいいだろ。
ただの独り言だけど。
マジで欲しいゲームがある。機械加工ゲーム。
旋盤やフライス盤からプログラムしてNC工作機械を動かしたりMCとか。
様々な材料で図面通りに精度良く部品を加工していくゲーム。
どこか発売してくれ、金属の削れる音やCGで切り屑の飛ぶリアルな加工の現場…
刃物の寿命なんかも考慮しつつ納期、コスト、品質を追求。
電車や重機を動かすゲームがあるなら工作機械のゲームがあってもいいだろ。
119名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 01:01:56ID:73TmxBYA120名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 03:46:11ID:P1pIjjcg >>118
シミュレータならけっこうあるぞ
動作が怪しかったので使わなかったけど
あのでかい物を削ってピカピカの面が見えるとき嬉しいよな
動作もあの辺で使われる言語そのままパクれば済むし物理シミュ以外は楽かも
ついでに機械力学とか制御工学とか駆使してNC機械を設計するゲームもきぼん
シミュレータならけっこうあるぞ
動作が怪しかったので使わなかったけど
あのでかい物を削ってピカピカの面が見えるとき嬉しいよな
動作もあの辺で使われる言語そのままパクれば済むし物理シミュ以外は楽かも
ついでに機械力学とか制御工学とか駆使してNC機械を設計するゲームもきぼん
121名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 11:01:07ID:H1sVYbWC122名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 11:34:02ID:Y+T9RHo2 ビューの設計なんざ後回しで
まずCUIで適当にシステム組んでみたらどうか
AAでも十分にシンボルの表現はできるんだし
まずCUIで適当にシステム組んでみたらどうか
AAでも十分にシンボルの表現はできるんだし
123名前は開発中のものです。
2007/08/14(火) 23:05:39ID:TVRq227C >>117
その宝箱を置く目的によります
1.戦略拠点
取得することで優劣が逆転するもの
どの程度戦況をひっくり返したいかによってアイテムの種類を変える
強力なアイテムを設置する場合、それを守備する敵ユニットを強力にすることで
取得時の喜びが増す
武器、防具、魔法など戦闘に直接関わるものが多い
劇的な効果が欲しいがゲームバランスへの影響などにより影響が持続しては
困る場合はクリア後になんらかの理由で失わせればよい
また宝箱ではなくマップ兵器にする方法もある
2.おまけ
ゲーム進行上必須ではないが有利になるもの
時間制限があるステージや潜入作戦で設置すると盛り上がる
回復、パラメータアップ、金品など後々効果を発揮するものが多い
サブストーリーのフラグもこれに含まれる
(戦闘に巻き込まれた村人を助けておくと次のステージで迂回路を教えて貰えるなど)
3.フラグ
メインストーリーの分岐に関わるもの
非売品アイテムや装備品が多い
広義には仲間の選択なども含まれる
4.演出
プレイヤーにステージの状況を把握して貰うためのもの
安価なものであればある程度バラまいても不自然さはない
ストーリー進行、地形などと合わせて考える必要がある
その宝箱を置く目的によります
1.戦略拠点
取得することで優劣が逆転するもの
どの程度戦況をひっくり返したいかによってアイテムの種類を変える
強力なアイテムを設置する場合、それを守備する敵ユニットを強力にすることで
取得時の喜びが増す
武器、防具、魔法など戦闘に直接関わるものが多い
劇的な効果が欲しいがゲームバランスへの影響などにより影響が持続しては
困る場合はクリア後になんらかの理由で失わせればよい
また宝箱ではなくマップ兵器にする方法もある
2.おまけ
ゲーム進行上必須ではないが有利になるもの
時間制限があるステージや潜入作戦で設置すると盛り上がる
回復、パラメータアップ、金品など後々効果を発揮するものが多い
サブストーリーのフラグもこれに含まれる
(戦闘に巻き込まれた村人を助けておくと次のステージで迂回路を教えて貰えるなど)
3.フラグ
メインストーリーの分岐に関わるもの
非売品アイテムや装備品が多い
広義には仲間の選択なども含まれる
4.演出
プレイヤーにステージの状況を把握して貰うためのもの
安価なものであればある程度バラまいても不自然さはない
ストーリー進行、地形などと合わせて考える必要がある
124名前は開発中のものです。
2007/08/14(火) 23:06:09ID:TVRq227C 5.バランス調整
プレイヤーがすでに取得しているはずの水準のアイテム
数ステージ前に売っていた装備品などが多い
プレイヤーのミスでバランスを欠いた装備になっている
場合に難易度を調整する意味で設置する
また、ステージ数が多い場合に難易度調整が難しくなってきたら
この方法で調整する事も可能ではある
ただしやりすぎると苦労が報われないゲームになる
以上がアイテム設置理由の分類です
最初のステージであればチュートリアル的な意味で
やくそうなどを設置するのが適当でしょうね
序盤はプレイヤーへの教育を目的する事になると思います
バランス調整ですが最初に設置するアイテムを決めてからマップを製作して
最後に敵キャラを設置したほうがやりやすいようです
マップや敵キャラ配置の後にアイテムを置くと調整や演出が難しいです
例えば敵キャラをやや強めにしておいて中盤のアイテムを取ることで
後半は楽にゲーム進行できると「ああ、苦労してアイテムを取った甲斐があったな」
とプレイヤーに思わせる事ができます
以上、SRPGを想定して書きました
取り急ぎ書いたものなんでまだまだ不十分な点もあると思いますが
追加、補足、ツッコミなどしていただけるとうれしいです
プレイヤーがすでに取得しているはずの水準のアイテム
数ステージ前に売っていた装備品などが多い
プレイヤーのミスでバランスを欠いた装備になっている
場合に難易度を調整する意味で設置する
また、ステージ数が多い場合に難易度調整が難しくなってきたら
この方法で調整する事も可能ではある
ただしやりすぎると苦労が報われないゲームになる
以上がアイテム設置理由の分類です
最初のステージであればチュートリアル的な意味で
やくそうなどを設置するのが適当でしょうね
序盤はプレイヤーへの教育を目的する事になると思います
バランス調整ですが最初に設置するアイテムを決めてからマップを製作して
最後に敵キャラを設置したほうがやりやすいようです
マップや敵キャラ配置の後にアイテムを置くと調整や演出が難しいです
例えば敵キャラをやや強めにしておいて中盤のアイテムを取ることで
後半は楽にゲーム進行できると「ああ、苦労してアイテムを取った甲斐があったな」
とプレイヤーに思わせる事ができます
以上、SRPGを想定して書きました
取り急ぎ書いたものなんでまだまだ不十分な点もあると思いますが
追加、補足、ツッコミなどしていただけるとうれしいです
125名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 09:22:41ID:/baDb77F >>123
サンクス、すごく分かりやすかった。
FE紋章の謎でいうとこんなか。
1、レナの初期所持のワープの杖、ファルシオン
2、隠れた財宝、秘密の店
3、民家のどちらかのみ貰えるアイテム
4、デビルマウンテンの章のデビルアクス、リライブの杖
5、弱めのアイテム
自分の各面の作り方は、まず大まかな攻略の仕方を考え、
(狭い通路で敵を迎え撃つ、移動しにくい地形に敵をおびき寄せるなど)
それにあったマップを作り、敵を配置し、宝は最後だった。
短編のゲームというのもあって、宝は1の使い方が主だったけど
(ファルシオンみたいな必須に近いアイテム)2〜5も使ってみたいと思う。
サンクス、すごく分かりやすかった。
FE紋章の謎でいうとこんなか。
1、レナの初期所持のワープの杖、ファルシオン
2、隠れた財宝、秘密の店
3、民家のどちらかのみ貰えるアイテム
4、デビルマウンテンの章のデビルアクス、リライブの杖
5、弱めのアイテム
自分の各面の作り方は、まず大まかな攻略の仕方を考え、
(狭い通路で敵を迎え撃つ、移動しにくい地形に敵をおびき寄せるなど)
それにあったマップを作り、敵を配置し、宝は最後だった。
短編のゲームというのもあって、宝は1の使い方が主だったけど
(ファルシオンみたいな必須に近いアイテム)2〜5も使ってみたいと思う。
126名前は開発中のものです。
2007/08/16(木) 23:34:59ID:W9D0Hqls >>101
亀レスだが、手元にあるので説明。
2nd Editionとあるけど、最近の環境用に改訂しただけの物のよう。
自作のライブラリを基に解説してあり、C++/WinAPIが読める人でないと置いていかれる。
まあ、結局ソース読んで勉強するしかないという教訓だろうw
亀レスだが、手元にあるので説明。
2nd Editionとあるけど、最近の環境用に改訂しただけの物のよう。
自作のライブラリを基に解説してあり、C++/WinAPIが読める人でないと置いていかれる。
まあ、結局ソース読んで勉強するしかないという教訓だろうw
127101
2007/08/18(土) 11:02:51ID:mkoMwHI3 ちょwもう買ったよwww
2ndにしとけば良かった…
確かに「Visual C++対応」と言いながらWinAPIも
かなり頻繁に出ているので、これから勉強するつもり。
2ndにしとけば良かった…
確かに「Visual C++対応」と言いながらWinAPIも
かなり頻繁に出ているので、これから勉強するつもり。
128みなみ
2007/08/30(木) 19:40:46ID:TjQx/Tc0 ゲームしたい
129名前は開発中のものです。
2007/08/30(木) 20:26:02ID:swbemtRL130名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 01:55:37ID:sTJpMUgD ゲームプログラミングの勉強をしたいんだけど、
Wikiの素材とかは勝手に使ってもいいんだよね?
Wikiの素材とかは勝手に使ってもいいんだよね?
131名前は開発中のものです。
2007/09/05(水) 11:46:01ID:+km29pnv 「勝手に使ってもよい」と書いてあれば使ってよいでしょう。
書いてなければ使ってはだめでしょう。
個人で勉強するだけ(公開する予定がない)なら話は別でしょうけれども。
書いてなければ使ってはだめでしょう。
個人で勉強するだけ(公開する予定がない)なら話は別でしょうけれども。
132名前は開発中のものです。
2007/09/06(木) 22:49:47ID:C695/1bu133名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 21:58:19ID:Jk7jpqfA うごいた
メニューはいったい何に使うんだろう
メニューはいったい何に使うんだろう
134名前は開発中のものです。
2007/09/11(火) 23:53:44ID:naQV7heJ135名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 06:20:40ID:w8MOG4ne >>134
FEライク。イイ感じデス。
FEライク。イイ感じデス。
136名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 22:55:20ID:vYCN1VzP137名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 22:04:48ID:3aYPJasO よくわからんけどソースも見せてほしかったり
138名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 22:08:42ID:bsfYrxqb パクれるから?
139名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 22:16:39ID:cH0heUYL そりゃそうだろ
勉強スレだから非難されるようなことじゃない
勉強スレだから非難されるようなことじゃない
14086
2007/09/22(土) 15:54:50ID:A82xbkxO ttp://gamdev.org/up/img/10154.zip
前のやつからバグ修正や機能を追加してみました。
これで大分形になってきたかな・・・
今回、「新しいガンダム00ってこんな感じ?」的な、お試しゲーム感覚で上げてみました。
前のやつからバグ修正や機能を追加してみました。
これで大分形になってきたかな・・・
今回、「新しいガンダム00ってこんな感じ?」的な、お試しゲーム感覚で上げてみました。
141名前は開発中のものです。
2007/09/30(日) 19:31:19ID:uT2+m6Co シミュスレdat落ちかと思ったら、まだあったのであっち行った方がいいかな
最後にあげていきます。
もしかしたら簡単なツクール系になるかも。
http://gamdev.org/up/img/10220.zip
最後にあげていきます。
もしかしたら簡単なツクール系になるかも。
http://gamdev.org/up/img/10220.zip
142名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 06:21:57ID:YUZ9JLVW143名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 17:55:16ID:OVlMufIS ホッシュ
144名前は開発中のものです。
2007/12/11(火) 23:34:13ID:dyG07RoI なにから始めたらいいかさっぱりわからない
教えろ屑共
教えろ屑共
145名前は開発中のものです。
2007/12/11(火) 23:45:44ID:Lsos4nsj まず死ね。
146名前は開発中のものです。
2007/12/12(水) 00:09:01ID:IpyT9+2v m9(^Д^)プギャーーーッ
反応してんじゃねーよ屑
反応してんじゃねーよ屑
147名前は開発中のものです。
2007/12/12(水) 01:48:50ID:HWMzgEUw >>144
>1やれ
>1やれ
148名前は開発中のものです。
2007/12/23(日) 21:15:17ID:LPUWi/ao149名前は開発中のものです。
2007/12/24(月) 04:36:37ID:zzGFWe7O 巨大なHEXを6分割して6人同時に喋るイベントとか
150名前は開発中のものです。
2007/12/24(月) 11:54:31ID:GYf9B4jq とりあえず魔神転生2をベースに作るんだな
フィールドは2Dか3Dかを決める
3Dだと高低差やなんかが楽で良いらしい
戦闘は工夫次第で魔神にもFEにもなる
テキストで弄るだけで設定が出来るようにする(ここ重要)
拡張性の確保としてランクシステムを作る
後は画像とかシナリオを書くだけになる
それを俺が魔神転生2の同人みたいなので面白いのを作る(ここ重要)
SRPGツクール作者は誉められる
フィールドは2Dか3Dかを決める
3Dだと高低差やなんかが楽で良いらしい
戦闘は工夫次第で魔神にもFEにもなる
テキストで弄るだけで設定が出来るようにする(ここ重要)
拡張性の確保としてランクシステムを作る
後は画像とかシナリオを書くだけになる
それを俺が魔神転生2の同人みたいなので面白いのを作る(ここ重要)
SRPGツクール作者は誉められる
151名前は開発中のものです。
2007/12/24(月) 22:54:03ID:Gs+MnJPW 冬休み到来?
152名前は開発中のものです。
2007/12/27(木) 06:04:25ID:uKUMO8eG トロピコみたいなゲームのソースってどこかにない?
153名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 14:10:18ID:9bRJyXt/ 上とは関係ないんだけども
初代SimCityのソースコードが公開される
ttp://slashdot.jp/developers/08/01/13/0045253.shtml
初代SimCityのソースコードが公開される
ttp://slashdot.jp/developers/08/01/13/0045253.shtml
154名前は開発中のものです。
2008/02/14(木) 17:42:31ID:+EqXnRiz 敵の移動について今作っているのだが、
障害物が2個3個あったり、ターゲットが数人に囲まれていたりすると
うまく移動してくれない…
誰か良いアドバイス(考え)があったら教えてくれ
障害物が2個3個あったり、ターゲットが数人に囲まれていたりすると
うまく移動してくれない…
誰か良いアドバイス(考え)があったら教えてくれ
155名前は開発中のものです。
2008/02/15(金) 05:32:34ID:VcOoqty9 考えと言うか、普通はA*を使うね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★7 [BFU★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- 〈NHK督促10倍に強化〉「カーナビも受信料いただきます」方針に自治体が悲鳴…“督促の基準”を大赤字のNHKにきいた [パンナ・コッタ★]
- とろサーモン・久保田「後輩や演者からも評判が悪すぎる」大物MCに意見 「世間が思ってる人間とは真逆」と思い爆発 [muffin★]
- 年収の中央値が400万らしいけど今の御時世こどおじ以外この年収でやっていけないだろ。高市さんどうするの? [472617201]
- 高市早苗さん、トランプにガチで怒られた模様🥺 [931948549]
- たとい高市総理に期待したくても自民党を崩壊させないと日本に未来はない。やっぱり時代はスーフィズム。 [134367759]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
- 「高市の発言は問題ない⇒50%」「国のために戦う?⇒13%」すまん、こいつら何考えてるんだ? [884040186]
- 【朗報】高市早苗、10代〜50代まで支持率80%超えwwww [279254606]
