みんなでオリジナルRPGを作ろうぜ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/05/30(水) 17:59:45ID:DKCfaXPY
さっきRPGツクール2000を体験版をダウンロードしたんだけど
だれか一緒に作りませんか?
2012/07/08(日) 08:09:12.33ID:Kl7hz8NI
>>306
じつは流れとしては・・・

まずAndroidでロックマンとかマリオみたいなアクションを作ろうとしてたんすよ。
で、なんかごちゃごちゃやってたんすけど
操作が、自分的にタッチパネルだとすごいやりずらくてしっくりこなくてストレス溜まるんす
反射神経を要求すべきではない、格ゲーなんかまず無理な感じです。

そんでアクション面の操作難度を下げることにしたんすけど
それだとゲーム性がなくなるので、いっそアクションRPGにしようと。
そのとき昔やった>>304でも書いてる「カエルの為に鐘は鳴る」を思い出しまして。
あれみたいにしようと思いました。
真横視点ダンジョンもそこから来てます。
2012/07/08(日) 12:10:45.91ID:H9Rd7dT4
2Dアクションは動きが速いから、反応がゆるいと難しいだろうね。
マリオとワリオみたいな誘導アクションか、3Dアクションなら問題ないと思うけど。

なるほど、カエルの為に鐘は鳴るそのままなんだ。
これは戦闘やアクションより、パズル的な要素が強い感じだね。

今まで挙がってるのを見ると、
・マップ画面(見下ろし)
・ダンジョン画面(横向き)
・会話シーン(立ち絵)
・戦闘画面(ポケモン風?)
でモードが4つも必要なのは大丈夫?
グラフィックを何通りも用意するのも大変だと思う。
ジャンルが色々分かれてるのは、モードが多いと作るのが大変だっていう理由もあるよ。
2012/07/08(日) 12:58:40.78ID:Kl7hz8NI
>>308
グラフィックは各キャラクターにつき最低でも
ダンジョン・マップ共用→「二頭身正方形横向き」、
            「二頭身正方形上向き」、
            「二頭身正方形下向き」
会話・戦闘共用→「立ち絵」
の4種類が必要と考えています。
ポケモンと同じ方式かと思います。

あとは
モブやモンスターの二頭身画像は種族ごとにまとめ
主要人物の立ち絵差分
背景の正方形画像
エフェクト画像
なんかも必要かと思います。
スケジュールの後半1年分はほぼそれを用意する期間と考えています。
2012/07/08(日) 13:57:05.57ID:Vx+bvHpt
まだ決定なわけじゃないならもっと簡単にしよう
土日使えるのにマップに半年かかるレベルじゃ多分頓挫すると思う

>>304にあるシステムでどうしても譲れない部分を出して、それを元にスマホの操作感を活かせるシステムを考えよう
2012/07/08(日) 14:47:55.57ID:Kl7hz8NI
>>310
そうですね、頓挫は避けなければなりません。
じゃあとりあえず>>304ベースで進めていきますね。

ひとまず>>304の画面遷移とか処理のフローチャートとか機能用件とか
その他諸々の要素を細分化して
そこから要素を取捨選択としていきます。
開発環境はその後決定ですかね。

とりあえず>>306の人も言ってる「気軽にプレイ」ってゆうのが唯一譲りたくない要素ですかね
2012/07/08(日) 16:22:47.67ID:Vx+bvHpt
横移動、まして4方向移動なんてタッチ操作じゃやりにくそうだけどどんなもんだろ
どういう移動だとやりやすそうかを考えたらフィールドの移動方法とエンカウントの方法が決まりそう

カエルの為に〜の操作は簡単でいいと思う。戦闘画面もどうとでも出来るし早送りしやすいし
パーティを組むなら1人1コマンドで使えるアイテムに制限があるとか、キャラ選択に幅を持たせてもいいかも
特殊行動の選択方法にスマホらしさを入れてもいいね
敵が多数なら、画面をスライドするとなぎ払えるとか・・・他には思い浮かばないけど

「気軽にプレイできるRPG」がテーマで自分が思いつくことといえば、
 ・ワンプレイ(戦闘やイベントなど)が短い
 ・いつでもセーブ可能
 ・操作は簡単
 ・難易度はレベル上げしなくてもさくさく進む程度
 ・ストーリーは重くない+短め
あたり。ここからシステム考えたりできたらいいのだけど
2012/07/08(日) 19:42:40.09ID:Kl7hz8NI
http://www3.hp-ez.com/hp/anonybusu/page4
>>304
フィールド、ダンジョン、会話、戦闘の画面の構成を仮で描いてみました。
あとはメニュー画面とかもいると思います。
2012/07/08(日) 21:08:03.80ID:H9Rd7dT4
そのくらい割り切ってれば良いね。
マップチップは俯瞰と横向きの2種類が必要だけど。
むしろ、マップで何をしたいかが重要だと思う。

わざわざ横移動にするってことは、重力方向を生かしたギミックは作るつもりなのかな。
操作がシビアなジャンプアクションが無理ならパズル要素とか。

RPGの要素があっても、Pixel氏のいかちゃんや洞窟物語は横視点だけだし
俯瞰視点だけのアクションRPGでも、色々な謎解きができる。
両方でやりたいことがあるなら良いと思うよ。
2012/07/08(日) 21:11:49.61ID:Vx+bvHpt
>・戦闘画面(ポケモン風?)
っていうから普通にポケモン想像してたけど、思ったよりそうでもなかった

つか絵描けるのね。分かりやすくていいわ
見えるものがあると人も集まりやすいし、進みやすくなるかもね
完成まで頑張って
2012/07/09(月) 00:49:54.99ID:1udaWF3X
>>314
恐らくダンジョンとフィールドの画像は使いまわしになるかと思います。

ダンジョン真横視点の理由は
・ダンジョンと町の明確な差別化
・ダンジョンを「迷路」にしたくない
ぐらいですかね。

真上視点の町内やフィールドマップは桃鉄やスーパーマリオ3みたいに
限られた移動しかできないようにしてしまってもいいかなとも思ってます。
そのほうが物語の進行に合わせて「封鎖されてた道が通れるようになる」とかの実装が楽かもなと。
2012/07/09(月) 01:06:10.10ID:1udaWF3X
>>315
絵については基本的に全て自分で描こうと思ってます。
というか今のところ全作業俺です。
現実の誰かと組む予定はないですしぼっちですし。
ネットを介して他の人と共同作業する方法については未だよく解ってはおりません。

あるとしたらモンスター画像をキン肉マン方式で投稿してもらうとか。
あとは文字でもらえそうな物をもらうぐらいですかね、ストーリーとか台詞とか。
2012/07/09(月) 23:30:46.30ID:1udaWF3X
ウディタのこととか調べてみたんですが結構機能があって使うには勉強も必要な感じがしたので。
あと今回は使いませんけどそのうち3Dとかもやってみたいんで
将来性を考えて今回はOpenGL使うって事にさしてもらいます。
まぁゲーム用ツールに比べてクオリティが極端に下がる事はないとは思うんで。

なんか助言もらったのに結局勝手に決めてすいません。
2012/07/23(月) 16:09:00.08ID:lbMGOCUc
>>275
韓国人も追加
2012/08/06(月) 07:06:35.04ID:rKTSCrGl
みんなでRPGを作ろう

1つの町を舞台としてキャラを操作し、イベントをクリアして称号を手に入れる
 例)アイテム運びを手伝う→称号「怪力」ゲット
持っている称号によって入れる場所などが増える
 例)通せんぼしていたいじめっ子が通してくれる
全ての称号を手に入れないと入れない場所があり、そこへたどり着くとクリア

1.まず施設や場所などを決めて町を設計する。できれば世界設定なども決める
2.各々がこの場所で話しかけるとイベント開始、ここでアイテムもらって、ここに行くとクリアなどを考える
もちろんセリフや必要なアイテム名、手に入る称号なども全て考える

どう?
別にみんなでRPGを作れる案がある人がいたら、そっちでもいいな
プログラム担当するから何かやろう
321名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/08/06(月) 07:08:11.88ID:rKTSCrGl
あげよう
322名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/08/28(火) 17:11:55.72ID:U7eQaXHg
mac os xでRPGを作れるフリーソフトありませんか?
あったら教えてほしいんです
ググったけどどれも対応していない物ばかりで…
323名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/05(日) 08:35:30.92ID:Ym+3LTb5
そうかそうか
324名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:12:38.66ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

YGH8IMTKBB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況