ttp://www.ageia.com/
建てちゃった・・
物理エンジン AGEIA PhysX
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/10/17(水) 23:41:16ID:JMcE+2Z1
2007/10/18(木) 00:31:44ID:JRQK2+I6
そういえばこんなんあったなー(遠い目)
2007/10/18(木) 00:58:06ID:9YZpwpOS
マルチコアCPUとか普及してるしPhysXチップ意味なしじゃん
ってことで自作PC板では脂肪判定。とっくの昔にスレ消滅
破片とか煙が増えるだけだろ?マルチで不利じゃん
ってことでPCアクション板でも脂肪判定。スレも立たない
PhysX-APIって標準的な地位を築けずにこのまま滅びそうだけど大丈夫?
てことでゲームプログラマにもいまいち受けが良くない
AGEIAは果たしてこの先生きのこれるのか
ってことで自作PC板では脂肪判定。とっくの昔にスレ消滅
破片とか煙が増えるだけだろ?マルチで不利じゃん
ってことでPCアクション板でも脂肪判定。スレも立たない
PhysX-APIって標準的な地位を築けずにこのまま滅びそうだけど大丈夫?
てことでゲームプログラマにもいまいち受けが良くない
AGEIAは果たしてこの先生きのこれるのか
2007/10/18(木) 18:01:28ID:gQs1p2KQ
板チガイ
2007/10/18(木) 20:03:52ID:IVbUtLuv
板違いじゃないがPhysX(NovodeX)限定でお先真っ暗なスレだね
6名前は開発中のものです。
2007/10/20(土) 06:17:23ID:WQsXUYmi 3Dゲーにおける物理計算のスレとしては再利用できない?
2007/10/20(土) 21:47:13ID:dDzVJ6tc
2007/10/21(日) 17:59:46ID:yLVui26L
俺もこういう自作魂が疼くパーツは期待大なのだが
記事の日付を見る限り古いし、自分の記憶でも初出は相当前だしな。
いまとなってはGPGPUなんて言葉が出てきたように
2枚目のGPUに任せる方向性で物理エンジン専門は消えていくんじゃないだろうか。
非常に残念ではあるけどな。
記事の日付を見る限り古いし、自分の記憶でも初出は相当前だしな。
いまとなってはGPGPUなんて言葉が出てきたように
2枚目のGPUに任せる方向性で物理エンジン専門は消えていくんじゃないだろうか。
非常に残念ではあるけどな。
2007/10/21(日) 20:34:16ID:GopKEX1o
SDKに認証が必要ってだけで
失敗確定だっつーの
失敗確定だっつーの
2007/10/21(日) 20:48:41ID:0m1QuAYb
メール送るだけだろ?
2007/10/22(月) 01:48:00ID:LJMiMWVi
メインメモリ→PhysXカード→メインメモリ→ビデオカード
っていう冗長な形でデータ転送をしなきゃならん時点で
あの専用カードは死相が出てた
最低でもPhysXカード(PCI-E)⇔ビデオカード(PCI-E)で
直接データ転送できるような仕組みを作るべきだったね
っていう冗長な形でデータ転送をしなきゃならん時点で
あの専用カードは死相が出てた
最低でもPhysXカード(PCI-E)⇔ビデオカード(PCI-E)で
直接データ転送できるような仕組みを作るべきだったね
2007/10/22(月) 21:10:13ID:bCtKZdb4
でも、データ転送速度は問題にならないとか>> 7に書いてあるけど
2007/10/22(月) 23:08:01ID:MBdJQA8i
っていうか、物理エンジン->描画エンジンへのデータの流れは特にないよな
今まで、適当にやってたオブジェクトの移動シーケンスが
物理現象に沿ったものにすげ変わるだけでしょ
今まで、適当にやってたオブジェクトの移動シーケンスが
物理現象に沿ったものにすげ変わるだけでしょ
2007/10/22(月) 23:14:13ID:bCtKZdb4
いや、今まで出来なかった表現が出来たり
新たなゲーム性が生まれ
新たなゲーム性が生まれ
15名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 01:31:38ID:Q4vQSgmG >>12
ん?PhysX対応の市販ゲー見れば
大抵は物量で押しまくるような使い方になっちゃうって分かるでしょ。
「相互作用を伴う多量の破片エフェクト」みたいなベタな使い方のことね。
安易だけど、PhysX-PPUの効果を分かりやすい形で(視覚的に)体感
させようとすると、あれが一番簡単。
あの手の破片エフェクトをバカ正直にやる場合、大量の変位・回転情報が
出力となってメモリに書き戻される。これをインスタンスモデル生成用データ
(テクスチャ等)としてCPU処理でセットアップし、ビデオカードに転送する。
提灯記事がいくら問題ない問題ないって擁護したって、物量で押しまくる
使い方が喜ばれる以上、あの冗長なデータパスは致命的なのはバカでも分かる。
ん?PhysX対応の市販ゲー見れば
大抵は物量で押しまくるような使い方になっちゃうって分かるでしょ。
「相互作用を伴う多量の破片エフェクト」みたいなベタな使い方のことね。
安易だけど、PhysX-PPUの効果を分かりやすい形で(視覚的に)体感
させようとすると、あれが一番簡単。
あの手の破片エフェクトをバカ正直にやる場合、大量の変位・回転情報が
出力となってメモリに書き戻される。これをインスタンスモデル生成用データ
(テクスチャ等)としてCPU処理でセットアップし、ビデオカードに転送する。
提灯記事がいくら問題ない問題ないって擁護したって、物量で押しまくる
使い方が喜ばれる以上、あの冗長なデータパスは致命的なのはバカでも分かる。
2007/10/23(火) 01:58:23ID:Q4vQSgmG
2007/10/24(水) 21:31:51ID:iFWfGhlk
>バス速度が問題となるのは、物理シミュレーションの結果をCPU(ゲームエンジン側)に戻す時と、
ゲームエンジン側から次のフレーム分のシーンのアップデートをPhysXに行なうときだ。
これらのデータ量は物理シミュレーションのシーンセットアップと比較すると大部少ないために
PCIバスで全くまかなえる範囲であるとHedge氏は語っていた。
>ただし、大量の結果戻しや大量のアップデートが頻発する、
たとえば数千に及ぶパーティクルを物理制御するような場合にはここがボトルネックになることがあるかもしれない。
その場合は、PhysXサブシステムとの入出力同期サイクルを毎フレームではなく、
複数フレームごとに行なったりといった対応が必要になることだろう。
だって
ゲームエンジン側から次のフレーム分のシーンのアップデートをPhysXに行なうときだ。
これらのデータ量は物理シミュレーションのシーンセットアップと比較すると大部少ないために
PCIバスで全くまかなえる範囲であるとHedge氏は語っていた。
>ただし、大量の結果戻しや大量のアップデートが頻発する、
たとえば数千に及ぶパーティクルを物理制御するような場合にはここがボトルネックになることがあるかもしれない。
その場合は、PhysXサブシステムとの入出力同期サイクルを毎フレームではなく、
複数フレームごとに行なったりといった対応が必要になることだろう。
だって
2007/10/24(水) 21:35:07ID:iFWfGhlk
PS3やXbox 360上での活躍に期待
2007/10/30(火) 00:54:53ID:G0mWsV9X
ゲ製的には演算ボードの成功云々よりも無料のSDKが使えるのがポイントでしょ。
ソフトウェア処理については、ODEと比べてもなかなか良いライブラリらしいし。
ソフトウェア処理については、ODEと比べてもなかなか良いライブラリらしいし。
2007/10/30(火) 01:06:50ID:LnLCjAx5
>ODEと比べても
ぉぃぉぃ
土俵が違いすぎる
ぉぃぉぃ
土俵が違いすぎる
2007/10/30(火) 01:26:03ID:G0mWsV9X
何の土俵だよ
無料で使える物理エンジン仲間だろが
無料で使える物理エンジン仲間だろが
2007/10/30(火) 21:38:49ID:LzdlaSvO
PhysXハードウェア使わないでCPUで処理すればいいじゃん。
2007/11/01(木) 09:09:15ID:A8iLq7F6
結局板違いの話題しか出ないww
24名前は開発中のものです。
2007/11/02(金) 07:34:46ID:z0ozNpas これ使いこなしてる奴が
この板にいないだけ
この板にいないだけ
25名前は開発中のものです。
2007/11/02(金) 13:30:28ID:vQjcVTC9 「他の奴らもきっと俺と同じ!みんな同じ!」
と思い込みたいお年頃なんだね
と思い込みたいお年頃なんだね
2007/11/02(金) 13:56:43ID:ohccAuBQ
お年頃というか、そう思わないと安心できないんだろうな
もっと本質を見極める目を持たないと、いつまで経っても・・・
もっと本質を見極める目を持たないと、いつまで経っても・・・
2007/11/02(金) 22:45:48ID:r5Z0J9Oz
じゃあ口だけの>24-26に代わって使いこなしてる俺が感想書いてやるぜ
確かにODEとは土俵が違う。TriMeshが安心して使えるのはありがたい。
HeightField使いたいならプロジェクト弄れとか言われたり
コンパイラ変えたら挙動がおかしくなりましたとかいう事もない。
これを土俵同じって言うのはアマゲーとフリー化した市販ゲーを同じっていうようなもん。
ただ使い勝手はいまいち。効率性とかハード使用時との一貫性とかなんだろうけど
回りくどくて鬱陶しかったり衝突その他のコールバックが限定された情報しか返してくれなかったり。
あとNxCharactorは肝心のTriMeshと衝突しないという中途半端っぷり。
正直物理で遊びたいだけならODEで十分だしあちらはオープンソース。
ODEに不満あるような奴が無料で喜ぶか?って思うわ。
勉強がてらゲームエンジン作ってる俺的には非常にありがたいけどな。
↑が素人の戯言だと思うならHavokとの比較を書いてくれればいいと思うよ!
確かにODEとは土俵が違う。TriMeshが安心して使えるのはありがたい。
HeightField使いたいならプロジェクト弄れとか言われたり
コンパイラ変えたら挙動がおかしくなりましたとかいう事もない。
これを土俵同じって言うのはアマゲーとフリー化した市販ゲーを同じっていうようなもん。
ただ使い勝手はいまいち。効率性とかハード使用時との一貫性とかなんだろうけど
回りくどくて鬱陶しかったり衝突その他のコールバックが限定された情報しか返してくれなかったり。
あとNxCharactorは肝心のTriMeshと衝突しないという中途半端っぷり。
正直物理で遊びたいだけならODEで十分だしあちらはオープンソース。
ODEに不満あるような奴が無料で喜ぶか?って思うわ。
勉強がてらゲームエンジン作ってる俺的には非常にありがたいけどな。
↑が素人の戯言だと思うならHavokとの比較を書いてくれればいいと思うよ!
2007/11/02(金) 23:00:27ID:ohccAuBQ
結局同じ土俵じゃん
アマゲーとフリー化した市販ゲー、どちらが良いかなんて誰が決めるんだい?
アマゲーとフリー化した市販ゲー、どちらが良いかなんて誰が決めるんだい?
2007/11/02(金) 23:10:09ID:r5Z0J9Oz
どちらが良いかとかじゃなくて別物
2007/11/02(金) 23:58:55ID:ohccAuBQ
そりゃそうだ
まぁどうでもいいよな
まぁどうでもいいよな
2007/11/03(土) 10:06:33ID:ls7/c+G4
havokの方が名前はかっこいいな
2007/11/03(土) 11:24:08ID:+NhjJSvI
スーパーハボキってモルボルに似てねえ?
2007/11/03(土) 14:55:30ID:hkx4mOfR
質問です。C#からPhysXを使いたいのですが、それは大変でしょうか?
C#とPhysXどちらもあまり詳しくないため、ご助言頂きたいです。
C#とPhysXどちらもあまり詳しくないため、ご助言頂きたいです。
2007/11/03(土) 16:04:12ID:mPgRVolb
>>33
ねーよ、と思ったらググりゃ出てくるほどメジャーだったり。
ねーよ、と思ったらググりゃ出てくるほどメジャーだったり。
2007/11/03(土) 16:08:56ID:hkx4mOfR
>>34
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい・・
私もそもそも無いと思っていたのですが、1番目にヒットしていたのですね・・
http://www.zelsnack.com/jason/JttZ/Novodex_NET_Wrapper/
どうもありがとうございました
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい・・
私もそもそも無いと思っていたのですが、1番目にヒットしていたのですね・・
http://www.zelsnack.com/jason/JttZ/Novodex_NET_Wrapper/
どうもありがとうございました
2007/11/04(日) 22:03:45ID:LF/8XYSw
Havokってフリーじゃないんじゃ
2007/11/04(日) 22:33:20ID:HT3ZocHX
ODEは誰も使わなくても作りたい奴が勝手に作るだけだが
PhysXは企業に使ってもらって金取らなきゃいけないからな。
「無料で使える物理エンジン」って観点だけで見るなら>27の後半
PhysXは企業に使ってもらって金取らなきゃいけないからな。
「無料で使える物理エンジン」って観点だけで見るなら>27の後半
2007/11/08(木) 14:13:15ID:mG6nFKNx
http://www.gdm.or.jp/voices.htmlによると、
>ELSA製のPhysX搭載カード「ELSA PHYNITE X100」が一部ショップで特価販売されたが、
>近日中に今度はバルク版として大量に出回る予定。付属品付きで予価は\5,980。
ということらしいのだが、買い?なんかゲーム以外で使えたりする?
>ELSA製のPhysX搭載カード「ELSA PHYNITE X100」が一部ショップで特価販売されたが、
>近日中に今度はバルク版として大量に出回る予定。付属品付きで予価は\5,980。
ということらしいのだが、買い?なんかゲーム以外で使えたりする?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★7 [BFU★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- 〈NHK督促10倍に強化〉「カーナビも受信料いただきます」方針に自治体が悲鳴…“督促の基準”を大赤字のNHKにきいた [パンナ・コッタ★]
- とろサーモン・久保田「後輩や演者からも評判が悪すぎる」大物MCに意見 「世間が思ってる人間とは真逆」と思い爆発 [muffin★]
- 年収の中央値が400万らしいけど今の御時世こどおじ以外この年収でやっていけないだろ。高市さんどうするの? [472617201]
- 高市早苗さん、トランプにガチで怒られた模様🥺 [931948549]
- たとい高市総理に期待したくても自民党を崩壊させないと日本に未来はない。やっぱり時代はスーフィズム。 [134367759]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
- 「高市の発言は問題ない⇒50%」「国のために戦う?⇒13%」すまん、こいつら何考えてるんだ? [884040186]
- 【朗報】高市早苗、10代〜50代まで支持率80%超えwwww [279254606]
