新ジャンル『幼女980円(税)』ゲーム化製作スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/02/08(金) 23:39:39ID:il7l1YjG
VIPより派生した新ジャンル。
異例のハイペースでスレは消費されパー速に移動後、なんとゲーム化企画が。
現在、スプリクト、シナリオ、など様々な人々が製作作業中をすすめており、
ここは仕様やシステム、内容などを検討するスレです。

元スレ@VIP
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202231180/
次スレ@パー速(現行スレ SSネタはこちらに投稿を)
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1202356176/
まとめサイト
http://www40.atwiki.jp/yo980/pages/1.html
2008/02/27(水) 17:21:05ID:lZ7Ro/mw
>>248
来ました!!
ありがとです!!
250SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/27(水) 22:05:55ID:aMlDbHD8
>>244
ありがとwwwwwばっちり保存の仕方がわかったwwwwwww
SAIで絵を描く楽しみがまた増えたよwwwww感謝するwwwww

>>245
CGツールはどれ買えばいいのかな?w

てかまたトラブルがwwwwwwwww
顔とか髪に色塗るのにバケツ使ったら曲線で描いた線以外
全部その色に染まってしまったおwwwwww
・・・あと、幼女やばす じゃないお…(´;ω;`)
2008/02/27(水) 22:09:58ID:QCsXl0iO
幼女やばす
2008/02/27(水) 22:48:22ID:3lLrD6Jf
>>250
しまった思いっきりコテ間違えてるwwwwwwwwwwwwwww
幼男やばすさんマジスマソorz

CGツールは、とりあえずSAIだけで大丈夫。
SAIに、と言うかCGツール初めてみたいだから、
とりあえずCGツールを「使うこと」に慣れていこう。
大抵のCGツールには「元に戻す(Ctrl+Z)」と
「やりなおし(ショートカットはツールによって違う)」があるから
「失敗した!」と思ったら、Ctrl+Zを押すと一段階前に戻る。
「元に戻したけど、やっぱさっきのでいいや」と思ったら
「やりなおし」ね。
2008/02/27(水) 22:52:31ID:lZ7Ro/mw
>>250
そんときゃ別のレイヤー・・・
いや、まずは選択範囲を決定するんだ
それから別のレイヤーに塗るんだ

変なペンライトみたいなアイコンの・・・自動選択を使ってみるんだ
ちょっと粗いかもしれないけど大まかな形がとれるゾ

ちなみにバケツツールは選択範囲全部を塗るツールだから

選択範囲作らないとえらいことになりますよ(体験談)


あと、主線はペン入れれイヤー使うと、パスも使えるから便利です



CGツールは・・・いまはsaiでいいかと
ほかのソフトと比べると綺麗な線が引けるので

あ、saiが重いようだったらオプションあたりでピクセルの最大値(キャンバスのサイズ)を小さくすると軽くなりますよ
それやらないと俺のpc青画面が・・・


と、書いてる途中で裏方さんが説明してくれてた(´・ω・`)
254SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/27(水) 23:47:18ID:aMlDbHD8
>>252
わかったw
ペンタブを通販で買うのは諦めよう…(´;ω;`)
ミドリ電化とか大型店になら在庫まだまだありそうかな?w

まだ曲線と制御点、保存の仕方、やりなおし、元に戻すしかできないが・・w
レイヤーの存在意味もわかってないけど奥が深くて楽しいよSAIwwwww

>>253
ついさっき青画面で警告でちゃったw
強制終了したけど・・保存覚えといてよかったお…(´;ω;`)

ペンライトのアイコンで顔の肌を塗ったんだけど
描いてた睫毛や鼻まで染まるwwwww
選択範囲ってアイコンもどこにもないwwwwwwww
2008/02/27(水) 23:49:42ID:3lLrD6Jf
元に戻す参考画面。
 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000513.png

>>184で使った見本幼女立ち絵のSAIデータ
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3187.sai.html
実はミスって、ペン入れレイヤーがカラーレイヤー化した状態で
データ上書き終了、気づいた後しばらく凹んだのはナイショwwww
やっつけ段階のデータを別保存してたんで、
線画はペン入れレイヤー復帰できたけど、塗り線は復帰できずorz
2008/02/28(木) 02:28:14ID:fRu/mxKI
遅くなったな・・・

SAIやっつけ解説(第二弾)

1 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000514.png
2 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000515.png
3 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000516.png
4 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000517.png

今回は範囲選択を使った塗り。
2008/02/28(木) 13:45:59ID:Lg/+K9l4
>>256
毎度、乙!
この解説は分かりやすくて為になるわww
俺も今は戦力にならんけど・・・今後の為に練習しときます!

みんなガンバ!!
258SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/28(木) 14:41:12ID:DFATNNqR
>>256
やっつけわかりやすいおwwww
塗りをちょっと理解できたwwwwwww
レイヤーは顔を塗るとき用・髪の毛用と一つずつ分けてやった方が
効率はいいねwwww

でもたしかにシャーペンで描いた絵を
携帯で撮った写メで載せたら線が見えづらいな(どうしても薄くなる)w・・
曲線で引くときもえらく苦労するよwww

ペン入れレイヤーは一つあればいいんかな?w
どうも9:1の割合で普通のレイヤーの方が多くなってしまうんだけどww・・
2008/02/28(木) 15:20:35ID:z5BBUHMh
>>257,258
ありがとう、分かってもらえて嬉しいわw
ゲーム化スタッフの戦力増強できれば本望ですwww

>>258
ペン入れレイヤーの数は、描き手によって違うと思うけど、
自分は肌の線とか髪の線とかごとに別に分けてる。
線も部分によって分けた方が修正しやすかったり、
裸の絵に服を着せたりとか、できるから。
それでも普通レイヤーの方が圧倒的に多いよw

>>255にうpした見本データ(1Mちょい)見てもらうと分かるけど、
あんなへっぽこ絵でもレイヤー30枚以上使ってたりするwww
数えてみたら、「表示してる」レイヤーは26枚だったw
260SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/28(木) 21:03:56ID:DFATNNqR
>>259
でもやっぱりペンタブほしいおペンタブ…(´;ω;`)

基本すぎたことなのかも知れないけどw・・
「そのままの線の太さ」で描いてダブルクリックしたら
そのダブルクリックした線を消さずに細くしたりする事って可能かなw?

あと、写メで撮った絵で顔の輪郭なぞるの面倒だから
いつも曲線で「○型(これはあり?)」の顔描いてるんだ(ペン入れレイヤー1)
次に髪の毛の形を作る(ペン入れレイヤー2)
肌を塗る(ペン入れ1→普通レイヤー1)
ここからなんだけど
ペン入れレイヤー2 で髪の毛をマジックワンド?ツールを
使ったら、髪の毛だけじゃなくキャンパスまでもが染まるおwwww
説明へたくそだけど・・わかるかなww?
2008/02/28(木) 21:13:43ID:z5BBUHMh
昨日〜今日の成果。
やっつけ解説の合間に、
柱のテクスチャ作りとテクスチャ張りに四苦八苦してましたw

四畳半。主な改良点は窓と柱の質感。
 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000518.png

四畳半、視点を変えてみた。窓の鍵小さすぎたwwwww
 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000519.png

次は収容所の改良かな。
ペットショップのケージ風収容所のデザインも考案中。
2008/02/28(木) 21:48:58ID:YvpyaSjX
>>260
線の一部を細くするのではなく
その線すべてならば可能(やりかたによっては一部だけってのもできるかも・・・)

レイヤー2に関しては選択範囲が広すぎるってことなのかな?
・だったら線を濃い目に描く
・選択の境目を強くする(説明難しい)
とかかな?

あと、ぶっちゃけ言うと
ペンタブより先にスキャナを買うんだ
デジタルからよりもアナログから描いたほうが楽だゾ
2008/02/28(木) 22:03:20ID:CzKNKSCJ
話についていけないぜwwwwwww頑張れwwwwww
2008/02/28(木) 22:09:58ID:z5BBUHMh
>>260,261
線の一部も細くできるよ。

線の全部を細くするには「線変更」を、
線の一部を細くするには「筆圧」を使う。
「筆圧」は、制御点を選んで
左右にカーソルを動かすと筆圧≒太さを調整できる。

SAIやっつけ解説(第三弾)

1 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000520.png
2 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000521.png
3 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000522.png

範囲選択ツールの種類の説明と、ちょっとした応用。
2008/02/28(木) 22:11:25ID:z5BBUHMh
いかん安価間違えたwww
× >>260,261
○ >>260,262
266SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/28(木) 23:57:29ID:DFATNNqR
>>262
スキャナかwwwwすっかり忘れてたwwwww
どう便利かわからないのだけれど・・w
ME対応とかやっぱあるのかなw?
あんま関係ないかも知れんけどwww・・

>>264
投げ縄ってそういう機能だったんだ・・w
解説わかりやすいおwwいつもすまないね・・w
気づけば俺の質問攻めで50レス分くらい消費してるお…(´;ω;`)

一応線を途中で細くしたり塗りの失敗も改善したwwwww
またまた楽しくなってまいりましたw
スキャン・・スキャンほしいおスキャン…(´;ω;`)
いいのないかなww
これだったら通販でも買えそうなんだけどwwどうかなwww?
教えて親切なひとwwwww
2008/02/29(金) 01:24:53ID:Ao1DB8on
>>266
スキャンではなくスキャナな!

まあ、どう便利っていうか・・・
利点は、紙に書いたモノを精密にデジタル化出来るって事じゃないかな?
写真だと、どうしても画像が荒くなるし・・・

先ず、俺の経験から言わせて貰うと
スキャナみたいな結構高価な機械は近場の家電量販店等で買う事をお勧め
通販で買うと、故障した時に保証して貰うにも郵送しないといけないし・・・
割と面倒臭いぜ?

ME対応とかその辺は多分、気にしなくても大丈夫だとおも

機種に関しては、ただ線画を取り込むだけなら
そんなに性能良く無くても良いんジャマイカ?安いやつで?

あと、分からない事は店に行って
店員に聞いてみるのも手なんだぜww
その店で買うかどうかは別にしてww
268名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/02/29(金) 11:48:57ID:+ijdJ2M/
ペンタブのサイズにもよるけどトレスするのもありだお(´ω`)
2008/02/29(金) 19:54:49ID:Vf/W6yEz
幼男やばすさんにCG勧めた責任を
ちょっとだけ感じてw、
余ってる先代のペンタブを発掘したんだが、
動作確認のために
最新ドライバ入れようとメーカー探してみたら、

シンガポール製の上に メ ー カ ー 潰 れ て たwwwwwwwwwww

>>幼男やばすさん
動くかどうか分からないんで、
当てにせず待っててくれw
2008/02/29(金) 20:00:15ID:12Ut9XCJ
>>269
型番教えてくれたら調べてみるぜ
ところで、最新版じゃないドライバはあるってことなのか?
なら動くんじゃね?
2008/02/29(金) 20:30:53ID:Vf/W6yEz
>>270
メーカー名は「MGLOGIC」
ペンタブのブランド名?は「e-pad」(正確には○にe)
型番は「JU-0605」

埃まみれなんで、頑張って掃除するおwww
272SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/29(金) 20:41:24ID:QUPVNSow
>>267
スキャナかwwwwwすまなかったwwwwww
故障した時って・・壊れやすいんかい?w

>>269
>余ってる先代のペンタブを発掘したんだが動作確認
 動くかどうか分からないんで当てにせず待っててくれ

くれるのwwwwwww? wktkwktkwwwwwwwwww
2008/02/29(金) 20:42:53ID:Vf/W6yEz
あ、ドライバのことは、自分のOSがXPで、
XP対応ドライバが付属してないって意味ね。
2008/02/29(金) 20:50:34ID:Vf/W6yEz
>>272
使ってないから、動けば
タダであげて構わないんだけど、
シンガポール製なので性能はお察し(ry

もっと性能いいPCとペンタブを買うまでの
つなぎ程度に考えたほうがいいかな。
275SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/29(金) 21:06:29ID:QUPVNSow
>>274
mjdwwwwwwww!?
おまい何をたくらんでるwwwwwwwww!
俺に優しくしたって何の得もないぞwwwwwww!?

シンガポール製と言われても俺からしたらの何のこっちゃ…(´;ω;`)
動いてくれることにwktk!
涙目だけは勘弁してくれwwwwwwwwwww
276@スクリプタン
垢版 |
2008/02/29(金) 22:47:30ID:12Ut9XCJ
>>271
型番でググったらわかったんだが、会社が変わったらしいぜ
Mediaforteってところらしい
http://www.mediaforte.info/products/graphic/epen/drivers.htm
2008/02/29(金) 22:48:16ID:QHcvmZtR
>>275
親切心と言うよりは、言いだしっぺとして
ある程度の面倒を見る責任があるかな、と。
ぶっちゃけ、ここまでCG初心者だとは予想してなかったしwwww
あとは不要品処分のいい機会だから?wwwwwwwwww

肝心のブツは動いたんで、試しに描いてみた
 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima077244.png
筆圧感知がうまく機能しないんで、
線を描くのに無駄な力が入って、どうしても線が硬くなる。
正直、本格的にやるなら、ちゃんと
筆圧感知できるペンタブを手に入れた方がいいぞ。
モノはこんなん。
 ttp://www.wij-inc.co.jp/support/e-pad/epad.htm

こんなんでいいなら、明日、梱包材買ってくるわ。
278@スクリプタン
垢版 |
2008/02/29(金) 23:10:10ID:12Ut9XCJ
ちょwww
ちゃんと日本語版のドライバがあったのかw
2008/02/29(金) 23:13:21ID:QHcvmZtR
>>276
探してくれてthx

一応自分でも探したんだ、手間掛けさせてスマソ
ドライバ自体は、そっちの英語サイトのが新しいみたいだね。
まー動作確認できたから、いいんだがw
2008/03/01(土) 00:14:55ID:ltAtjiTH
>>272
う〜ん・・・まあ、普通はなかなか壊れんねww

ただ、初期不良のある製品が届く可能性があるからな・・・
2008/03/01(土) 13:25:04ID:zfjxQFv8
ゲーム化締め切りきましたねー
まずはサクッと骨組み作ってしまいますね

と、言いたい所なんですが・・・・
実は、これから5日間程仕事で缶詰になりそーなので
ちょっと遅くなるかもしれないです。
合間合間に新規で出たSSの内容チェック位はやれると思うので、余裕を持ってお待ち下さいw
2008/03/01(土) 13:58:24ID:CjgS8RHZ
把握です > @シナリオ

2008/03/01(土) 14:57:04ID:5nEAG6uf
了解っす
2008/03/01(土) 17:11:40ID:LtfTC1LW
>>281
把握。無理せず本職頑張ってください。
2008/03/01(土) 17:42:31ID:RIGClPz5
>>281
じゃあ、敬礼してますね
2008/03/01(土) 18:43:04ID:CjgS8RHZ
WikiってFlashの表示が出来たっけ?
2008/03/01(土) 19:02:59ID:LtfTC1LW
wikiによって違うはずだから、
@wikiの場合を検索してみた。
 ttp://www1.atwiki.jp/guide/pages/390.html

@wikiはできるっぽいね。
2008/03/01(土) 21:28:34ID:CjgS8RHZ
>>287
ありがとう
使えるのかwwブラウザで体験版wwフヒヒヒヒ
2008/03/02(日) 18:00:11ID:yQypdlx7
夕べ作業中にノートのモニタが逝った\(^O^)/


マジ勘弁しろよ……
いよいよこれからって時にさ……orz
2008/03/02(日) 18:36:47ID:obasFsJm
>>289
大丈夫、俺のPCなんてほぼ常に砂嵐だぞ
たまにバックライト消えるし

運よく砂嵐じゃないときに絵を描くのさ!!
2008/03/02(日) 18:51:50ID:/4dFJ8B9
>>289
大丈夫、うちのPCは熱暴走が止まらない。
夏は下手すりゃ30分でPC落ちたりするしな!

そして迎える季節は春・・・
292名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/02(日) 19:16:55ID:NxHmKH+9
VIPからきますた


がんばれ
2008/03/02(日) 23:09:20ID:/4dFJ8B9
幼女収容所(幼女舎タイプ)の改良は
順調に進んでいる・・・と思いたい。

柵なしヴァージョン
 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000536.png

パイプシャッターヴァージョン
 ttp://hirame.vip2ch.com/miniimg/th_hirame000537.png

柵の鍵の部分を作りこもうと資料写真を探してたら、
パイプシャッターを檻に見立てた写真があったんで、
シャッターメーカーの仕様寸法を参考に
パイプシャッター作ってみますた。
でも肝心の、柵の鍵は全然作れてなかったりwww
2008/03/02(日) 23:14:05ID:/4dFJ8B9
パイプシャッターヴァージョンの画像が
サムネ画像になってるorz
正しい奴はこっち。
 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000537.png

あ、ちなみに新ヴァージョンでは、奥の鉄格子が
>>225のヴァージョンより大きくなってます。
2008/03/02(日) 23:43:41ID:p54UZCFk
結局背景は実写じゃなくなったのか?
2008/03/03(月) 00:41:12ID:EGQHp/5O
背景はこれを使うのだとしたら、
色合いはもう少し淡いものにした方がいいんじゃない
目に痛い
ここまで色が強いと、立ち絵が死にそうだ

壁のテクスチャとか、あるんじゃねえの
2008/03/03(月) 01:20:50ID:aVbtFiHd
ぐったりにゃんこのHPで3D背景の講座ヤッテルから参考になるかと。
2008/03/03(月) 01:38:29ID:tlc9wLag
背景素材の入手についてまとめると、

写真の場合
 ・2D/3DCGより手間をかけずに準備できる
 ・提供者による質の差が少ない
 ・背景の条件によって、入手の可否が偏る
  (個人の部屋、幼女ショップのように特異なものは、ほぼ入手不可)

2D/3DCGの場合
 ・準備に手間がかかる
 ・提供者による質の差が激しい
 ・全く架空の背景でも準備可能

自分が何故作り始めたかと言うと、
実際に使うか使わないかは別にして、
写真では入手できない背景素材を
自力で準備できるように 練 習 するため。
2008/03/03(月) 09:29:51ID:as8h0vhR
写真をとる→テクスチャにして貼り付け→うめぇwww

ってのは無理か?
2008/03/03(月) 14:21:35ID:Ds2n0aCY
テクスチャ用CGも探せば結構落ちてるから、
壁床、窓の向こうの景色なんかは
テクスチャ貼りでもいいんだけど。

鉄やガラスみたいな反射のある材質は、
テクスチャ貼りではどうしても質感がでない。
レンダラー変えてみるかな。

一応簡単に説明すると、3DCGを作るには
 モデラーで座標や材質を指定して形を作る、プログラムのソースエディタ相当
 レンダラーで各種データを元に画像に変換、プログラムのコンパイラ相当
と言う手順を踏む。見た目を整える作業ってことを除けば
プログラムを組む作業にも通じるところは多いね。

レンダラーにも種類があって、汎用性の高いものもあれば
リアルに近いCGが得意、アニメ調CGが得意、
自然の風景CGに特化したもの、なんてのがある。
同じレンダラーで同じデータを使っても、パラメータ調整によって
昼・夕方・夜とかの変化が付けられる分、
下手なプログラムを組むより難しいかもwww
2008/03/03(月) 20:22:30ID:Ds2n0aCY
四畳半のデータを、別のレンダラーでリアル風にしてみた。
 明 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000539.jpg
 暗 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000540.jpg

きちんと作りこめば、写真と思えるほどリアルなものの
作れると思うが、始めて1週間じゃまだ無理だな・・・
2008/03/03(月) 20:24:08ID:as8h0vhR
ちょwww一気にリアルwww

ゲームの背景には向いてないな
2008/03/03(月) 20:36:53ID:aVbtFiHd
ドリフの舞台セットみたいだな。
2008/03/03(月) 23:08:00ID:ByKiISHD
リアル?何処が?ネタ?
2008/03/04(火) 01:47:13ID:O3bS6W8A
リアル風3Dを背景に使うときは、
写真と同じように追加加工をした方がいいと思う。

加工前 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000543.jpg
加工例 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000544.jpg

どのみち今の自分の3DCG技術は未熟すぎるから、
欲しい背景がどうしても見つからないときの
最後の手段くらいに考えといてくれ。
2008/03/04(火) 11:01:38ID:alOjJopp
Maxwell Render とかあたりと比べちゃいかんよw
2008/03/05(水) 16:09:21ID:ji3iMmj5
ブラクラ踏んでPC逝ってた俺に現状を産業〜苦行でキボン
2008/03/05(水) 16:22:10ID:x5zOeucb
>>307
ウイルス対策ソフト位入れろ。
2008/03/05(水) 16:29:08ID:FRsby7BS
>>307
なにがあった
2008/03/05(水) 16:50:21ID:ji3iMmj5
>>308
一応入ってはいたんだけどね…

>>309
二月十九日にニュー速のスレでブラクラ踏んでPCが半死半生の憂き目に遭った。
2008/03/05(水) 18:32:35ID:u8BNpSqB
>>310
@シナリオさんの本職終了待ち
背景画は写真かアニメ調CGか未定
音楽担当なし
312SS@幼男やばす
垢版 |
2008/03/05(水) 20:12:09ID:WkJrxGsl
>>277
連絡遅れてスマソwwwwwww
インフルエンザでぶっ倒れてたさwwwww今もう元気もりもりwwww

絵みてクレヨンしんちゃんのみさえかと思ったwwwwwwww
梱包材買ってきてくれるのは嬉しいんだけど
今メールがイカレてるんだよwww
送信しようとしたら 「送信できません、スキャンディスクを調べて」
みたいな事いわれるしさwwスキャンディスクへの行き方がわからんお・・w

>本格的にやるならペンタブを
ってコミックパックのじゃなくてもええのん?w
2008/03/05(水) 21:13:30ID:u8BNpSqB
っWindows 95/98/Me - スキャンディスクを実行する方法
 ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-032986F

普通のペンタブ ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000ARQJ6C/ と
コミックパックを比較すると

・密林で売ってる奴
 ペンタブ CTE-440/W0 マウス付
 付属CGツール ttp://tablet.wacom.co.jp/products/favo4/soft_top.html

・コミックパック(A6)
 ペンタブ CTE-440/W0 マウスなし
 付属CGツール >>241

・結論
 ペンタブ 同じ型番なのでどっち買っても同じ、マウスがあるかないかだけ
 付属CGツール SAI使うんならどっち買っても同じ
           密林で使ってる奴を買う+ダウンロードで
           コミックパックの付属ソフトは(COMIC STUDIO mini以外)揃う

こんな感じかな?
2008/03/06(木) 12:26:06ID:yHwUGgm8
背景画像見て思ったんだが
何と言うか、ポリゴン然としてて冷たい印象がある様な希ガス
着色を色鉛筆風にしてみるとか
いっそ日本画みたいなタッチにしてみるとかどうだろう・・・

戦力外なのに色々言って本当にスマソ!
ウザい場合はスルーしてくだしあ!
みんなガンバ!!乙!!
315SS@幼男やばす
垢版 |
2008/03/06(木) 21:29:55ID:YuQFRgeW
>>313
スキャンディスク実行まで一時間もかかるなんて…(´;ω;`)

1万円は安いなwwwこれはペンタブ買いかもしれんwwwwww
さっそく密林で注文しようと思うんだけど再確認で質問しておきます

・Me(64MB)でも使用可能か
・+ダウンロードって・・・何?

この辺かなww
何度も聞いてるような気がするけどあくまでも再確認だおw
2008/03/06(木) 22:14:51ID:vRsejjJB
>>315
Meでも使用可能。メモリ64MBだと動作がちょっと重いかも、程度?
コミックパック付属のCGツールは、
密林で売ってる版にも付属してるか、
付属してない奴は>>241のサイトから各種ダウンロードできる。

ついでに言うと、コミックパック付属のCGツールは、
製品版から機能を削ったもの。
うちPixiaだけは、元々無料で使えるCGツールで、
別にコミックパックを買わなくても普通に手に入る。

こんな感じかな?
2008/03/07(金) 19:29:36ID:jkWxjoOA
ここ数日は、SSの続きを構想しながら
レンダラーを変えていろいろ試してたが、結論。

 3DCGのリアル感は、レンダラーの材質設定に依存する。

でも各レンダラーの材質データって、ほとんど非公開だったり orz
現在は材質設定に必要な資料を検索中。

----

もう一つ、背景画の加工用に、写真をイラスト風にするフィルタを
フリーウェア限定で探してみた。

Jimmy
 ttp://www.teu.ac.jp/clab/kondo/research/jimmy/
 Java製で、ブラウザ上で使えるらしい。ソースファイル有。

CG講座 写真[4] 写真をシルクスクリーン風のイラストへ加工する
 ttp://fweb.midi.co.jp/~buru_nyan/pixia/photo04.htm
 必要ソフト Pixia http://www.pixia.jp/download/win.htm
         Pixiaプラグイン http://hotog.hp.infoseek.co.jp/dll_index.htm
2008/03/08(土) 03:20:35ID:QpOcxbXf
幼女980円スレってVIPで建ってたやつか
リアルタイムで見てたけど、いつのまにこの板まで来てたんだ…
2008/03/08(土) 10:46:24ID:+Nh4b0tk
>>318
現行SS用スレ
新ジャンル「幼女980円(税)」四人目。
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1204395243/
320名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/08(土) 11:36:21ID:qT/kFpc1
楽しい事やってるな
もう募集はしてないの?
2008/03/08(土) 11:55:21ID:+Nh4b0tk
>>320
ゲーム化に関する絵師さんは募集中だよ
絵師やる場合のコテは
絵師@○○
参加する場合は直接@シナリオさんと
連絡取ってくれると仕事しやすい>>111

他にも絵師やってみたいって人はどんどん参加してね
やる事いっぱいあるおww

SSが書きたいなら>>319の現行スレで書いて投下すればok
ゲーム化用のSSの締め切りはもう終ってるけど
ゲーム化関係なしにみんなSS書いて盛り上がってるよ
SSのコテは
SS@○○

現在の状況は締め切りまでに投下されたSSを
@シナリオさんがまとめてゲームシナリオ作ってる所

2008/03/08(土) 17:22:07ID:RsCAdDIb
あと音楽担当とメニュー等のデザイン担当も募集中
2008/03/08(土) 20:23:06ID:wUHBpiqJ
ただいまー・・・リテイクかかって時間かかったけど
ようやく本業終わって自宅帰ってこれました。

これからシナリオ続き作るよー・・・orz
2008/03/08(土) 20:24:54ID:1kTr0e10
>>323
乙です
無茶は禁物ですよ
2008/03/08(土) 21:11:13ID:hKO8IirT
>>323
本職乙です
休めwww
326SS@幼男やばす
垢版 |
2008/03/08(土) 23:33:36ID:Cx1VTiUD
>>323
乙ですw
シナリオの続き頑張ってください

>>316
ペンタブ注文したおw
SAIにもなれてきたし・・これで色んな書き手のキャラを
めちゃくちゃ描いてやるぜw
327名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/08(土) 23:34:55ID:cPZo/+RF
>>323
お疲れ様です
無理して体壊さないでくだせぇ・・・
2008/03/08(土) 23:45:05ID:bD7CyLNm
>>323
乙。
書きたいものを無理には止めないが、
途中で倒れないようにw

>>326
Σd(`・ω・´)
期待してるおwwwww
2008/03/09(日) 00:10:57ID:xqC5jYtp
>>323
乙!
御体にはくれぐれもお気を付けて!!

>>326
同じく期待だお!!
2008/03/09(日) 01:57:05ID:IKDzzpgj
>>323
お仕事乙です
無理しなくていいお!

>>326
期待してるんだぜ!
2008/03/09(日) 03:23:48ID:kM1rG+ng
とりあえず、要望はないが

SAIやっつけ解説(第四弾)

1 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame001246.png

レイヤーの賢い使い方について書こうと思ったが、
火曜〜水曜頃まで忙しくなるので、とりあえずこれだけ。
続く予定。
2008/03/09(日) 03:24:54ID:cMmAV1cn
>>323 326
頑張れーっ
333SS@幼男やばす
垢版 |
2008/03/09(日) 21:04:34ID:FUxRAA7R
>>328−332
ありがとう・・期待に答えられるよう頑張るお(`・ω・´)

>>331
これ正直知らんかた…(´;ω;`)
どうやら俺はまだ卒業できないらしいな

あと聞き忘れてたんだけど・・
スキャナってどれがいいのかなw?
安いのあればほしいんだけどww元々スキャナは高いんかな?w
2008/03/09(日) 22:00:01ID:vSBp18Ka
>>333
価格.comによると安くて8000円〜

実際買うときは、ググって見たり価格.comを見たりして評判が悪い奴じゃなければ安い奴でいいだろ
厚みが薄いやつ(CISモデル)だと置き場所をあまり考えなくても良いのでオヌヌメ

CCDで読み取るスキャナ→多少の立体感があるものでもピントが合うが、厚みが厚くなることが多い
CISで読み取るスキャナ→立体感があるものだとピントが合わずにボケることがあるが、薄い

CISの方がハッキリと読み取れるが、ピントが合わないとボケる
CCDの方が速い、高い

俺は譲ってもらったCANONのCISモデル(CanoScan FB 636U)を使ってるが十分使えてる

あと、スキャンするときは紙の後ろに黒い色紙をはさむと良い
335SS@ハチ公
垢版 |
2008/03/09(日) 23:09:09ID:0DE11nih
こっちは初めての書き込みだな…
俺はゲームに関してはさっぱりだからひっそり見守ってます
みんなガンガレ。超ガンガレ。

>>323
お仕事乙です。体に気をつけてくだしあ
336SS@幼男やばす
垢版 |
2008/03/10(月) 01:10:00ID:4tK11Aft
>>334
密林で「CanoScan LiDE 90」てのが8000円内で手にできそうなんだけど
どうなんだろう?w
2008/03/10(月) 07:44:18ID:EM1HywNp
>>336
製品の仕様を見たけど他と比べて悪いところは無かったし
某価格.comのクチコミでは不評じゃなかったし
値段も8000円なら良いだろw
反対する意見が無いから買えばおk
338SS@幼男やばす
垢版 |
2008/03/11(火) 11:59:19ID:srJYE3Z3
「CanoScan LiDE 90」が届いたけどセットアップできないお…(´;ω;`)
Meだから非対応だったのか・・? 死にたいorz
2008/03/11(火) 12:14:36ID:KALg/Vq+
>>331の続き、SAIやっつけ解説(第四弾)その2。

2 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame001507.png

本当はこんなことやってる場合じゃないんだけどなw
逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ・・・
2008/03/11(火) 12:29:22ID:KALg/Vq+
>>338
スペックを見るとME非対応っぽい予感・・・
CanoScan LiDE 90 仕様
 ttp://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/lide90/spec.html

Amazonからの「領収書」は捨ててないよな?
領収書があるなら、キャノンに問い合わせて、
 ・ME対応スキャナの在庫があるかどうかを確認。
 ・在庫があれば、それと交換できるか、差額の支払い/返金について確認。
 ・在庫がなければ、スキャナの返品と代金の払い戻しについて質問。
をとりあえず、やるんだ。
341SS@幼男やばす
垢版 |
2008/03/11(火) 15:53:32ID:srJYE3Z3
>>340
>>339はどういった時に使用するものなんだ?w

一応キャノンに連絡したwwME対応については新しいのなら
「CanoScan LiDE 600F(CIS)」と「CanoScan LiDE 4400F(CCD)」だとw
交換はできないみたいwwあとアマゾンで注文したんだから
そっちで聞けよwwwって言wwwわwwwれwwwwたwwwwww

アマゾンに返品すると買った金額の15%しか返金してもらえない? らしい
しかも返品するにはバーコードを印刷しろと・・プリンタない(´;ω;`)
もうだめだ・・死ぬお・・orz
2008/03/11(火) 16:45:23ID:4LiYGHrT
>>341
・・・(゜д゜)
だめもとでドライバ入れてみたらどう?
2008/03/11(火) 18:28:20ID:NNwzH2wA
CISだから600Fの入れてみたらいいんじゃね?
2008/03/11(火) 18:33:30ID:NNwzH2wA
連投スマン
http://cweb.canon.jp/drv-upd/canoscan/lide-series.html
↑から
1.まずLiDE90のXP,2000ドライバを入れてみる
2.ダメならLiDE80のMe/98ドライバを入れてみる
3.ダメならLiDE500FのMe/98ドライバを入れてみる

が良いと思ふ
345SS@幼男やばす
垢版 |
2008/03/11(火) 19:19:39ID:srJYE3Z3
>>342-344
ドライバの解凍ツール持ってないお…(´;ω;`)
あと最新版をダウンロードすればいいのか?
メモリは64MBしかないんだけど・・大丈夫なのだろうか・・・
2008/03/11(火) 20:06:13ID:NNwzH2wA
>>345
解凍ツールはいらないんじゃないかな
バージョンは最新版でおk
メモリは気にしなくてもいいはず
2008/03/11(火) 20:30:11ID:SsiiWxNX
ノートじゃないんだったらメモリぐらい増設しなさいって。
PC100か133か知らないけど、近所のハードオフで128MBが一枚500円位で売ってるから。
恐らく二枚か三枚刺せる筈だから。
イラストやるんだったら64MBじゃ厳しいでしょ。

OSもアップグレードならXPで一万五千位だし。
まあOSアップする位なら新しいPC買えるけど。
2008/03/11(火) 20:58:07ID:NNwzH2wA
>>347
メモリ64MBとなるとEDOメモリかもしれないぞ
EDOのメモリって意外と高かったりするし

中古でPCを買うのがオヌヌメ
動画編集とかしなければWindows 2000がインスコされてるPCでおk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況