Ruby でなんかゲームつくる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/10(月) 18:25:42ID:aUiEtfD9
Ruby でなんかゲームをつくろうと思います。
開発環境は Windows XP、Ruby 1.8.6 (MyGame) です。
ゲームの制作は基本的に一人でやるつもりです。
また、1 はあまりゲームを作った経験がありません。
今までに作ったことがあるのは
ブロック崩しとかテトリスとかライフゲームくらいです。
なので面白いものができる保証はありません。

とりあえずのまとめサイト > http://www7.atwiki.jp/rubydenanka/
54名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/15(土) 23:10:25ID:zs134JdV
>>53
そうですな。
まあ最近はみんな結構高速なネット環境を持ってるので、この程度なら
まあ我慢してもらえる気もするけれど。
551
垢版 |
2008/03/15(土) 23:26:40ID:tdr+3viM
>>54
そうだと信じたい!

6日目
ttp://www7.atwiki.jp/rubydenanka/pages/21.html
スクショ
ttp://www7.atwiki.jp/rubydenanka/?plugin=ref&serial=7

なんかコピー機能は別になくてもいいような気がしてきた。
もちろんあった方がいいけど。

アンドゥとかも欲しいけどそろそろゲームの方に取りかかりたいなぁ。
マップエディタは明日でとりあえず完成ということにして
不便を感じたときにチョコチョコ直していこう。
56
垢版 |
2008/03/18(火) 04:53:26ID:T0UZCOiP
Star Ruby 使ったらどう?
ttp://starruby.info/
57
垢版 |
2008/03/18(火) 04:55:19ID:T0UZCOiP
↑ 言い忘れた。サンプルにテトリスあるよ。見てみるといいかも。
2008/03/18(火) 08:23:08ID:3P2lIOrk
>>56-57
透視変換描画凄いなw

せっかく詳細なレビュー書いてくれてるんだから、
Rubyに興味のある連中が集まってるスレに貼らないのは勿体無い。(という事で勝手に転載すr

各種ライブラリ紹介スレ2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1177886529/247
2008/03/18(火) 08:23:54ID:3P2lIOrk
> 247 名前:名前は開発中のものです。 age New! 投稿日:2008/03/18(火) 04:58:50 ID:T0UZCOiP
> 評価日:2008-03-13
> 公式:http://www.starruby.info/
> とっつき:◎
> ドキュメンテーション:○(テトリス・飛空挺デモなどあり)
> ライセンス:○ MIT(SDL込みでLGPL)
> 2D対応:◎
> 3D対応:×
> 日本語対応:OK
> 機能:◎
> 拡張性:◎
> 速度:○
> 日本語サイト:◎ (Rubyベースなので、基本はRubyサイトを参照)
> マルチプラットホーム:◎
> 私見:
> SDLをベースとしたRubyの拡張ライブラリ。
> Win, Mac, Linuxのほぼすべてのプラットフォームで動作。
> ハードウェアに一切依存せず、すべてソフトウェアによって処理しているのが特徴。
> 基本的にすべての描画が、『テクスチャの上にテクスチャを書き込む』ことにより実現されているため、非常に柔軟で分かり易い。
> Rubyの恩恵をもろに利用できるため、ネットワーク対応なども容易。
> 感覚としては、RPGツクールXP・VXのRGSSに近い。
> 描画も結構速く、ラスタスクロールなども容易に実現できる。
> 2Dゲームライブラリとしてはおそらく唯一の透視変換描画機能があるため、
> FF6の飛行船、マリオカートのコースのようなものが実現可能。
> 画像は PNG、サウンドはOGG・MP3・WAVに対応。
> シンプルかつコンパクトなソフトウェア設計方針のため、
> 覚えることが少なく、学習が容易なのも特徴だ。
>
> 一言:
> 「とにかくRubyでゲーム開発できるのは効率的」
601
垢版 |
2008/03/18(火) 13:32:02ID:97NwfFBD
>>56->>59
おー。紹介ありがとうございます!
Star Ruby は試してみたことがあります。
ほんのちょっと触っただけですが。
テトリスのソースがあるのも知ってました。
MyGame での開発が行き詰まったら使ってみようかなぁ。

とかいって更新が2日空いてるわな…。
ちょっと他のことに時間をもってかれていて
マップエディタが進んでない!
今日はがんばろーっと。
611
垢版 |
2008/03/18(火) 22:47:27ID:97NwfFBD
マップエディターはひとまず完成ということで
ソースと exe を同封した zip ファイルをアップしました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6174.zip.html

興味のある方は試しに動かしてみて下さい。
もし動かなかったらごめんなさい(´・ω・`)
その場合はコメントで教えて頂けると助かります。
621
垢版 |
2008/03/18(火) 22:48:01ID:97NwfFBD
あ、あ、パスワードは mygame です!
2008/03/19(水) 00:31:31ID:dTUq5A0A
おや?DLLは同梱されてるけどエラーが出るな。

dllフォルダを検索してないみたいなので
*.dll を mapeditor.exe の所に持ってきて正常起動を確認。
641
垢版 |
2008/03/19(水) 21:44:23ID:+SG0OgVj
>>63
確認して頂いてどうもありがとうございます。
dll ファイルはディレクトリの中に入れていたはダメなようですね。
勘違いしていました。

exe と同じパスに移動させてアップロードし直しました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6433.zip.html
2008/03/19(水) 22:12:59ID:WhfyToJK
なんかウイルス検査が反応しちゃうな
Exerbが原因??
2008/03/19(水) 22:16:24ID:gQefg68v
exerbのコアを誤検知するときがあるみたいだね。
2008/03/24(月) 20:39:11ID:I6+HPgu7
1はどうした?
2008/03/26(水) 16:17:41ID:Ms8DNrIr
スレ主は飽きたのか
2008/03/31(月) 21:24:57ID:0HyqKyOa
生きてるか?
701
垢版 |
2008/04/03(木) 21:17:08ID:RtS02P+R
>>67
>>68
>>69
すみません。います。
でも開発は全然進んでいません。
他のことばかりしていました。(´・ω・`)

TDD(BDD) のことが気になって
先にそっちを勉強しておこうと考えていたのですが
手があまり動いてないのでこれは言い訳ですね。

停滞していて申し訳ないです。
2008/04/03(木) 22:11:41ID:xJJULF9+
いや、生きてるなら別にいい
ただ、たまには近況とかも書いてね
721
垢版 |
2008/04/04(金) 22:47:24ID:+qX13weU
>>70
はい。分かりました。
731
垢版 |
2008/04/08(火) 17:28:25ID:u8Tm9ze0
今まで1つのファイルに全部書きこんでいたけど
今日確認してみたら1000行くらいになってたので
関連するクラスごとにファイルを分けることにした。
ついでにモジュールにもしてみた。すっきりした。
741
垢版 |
2008/04/08(火) 17:30:01ID:u8Tm9ze0
いつのまにかお隣りさん的なスレが立ってますね。

【Ruby/SDL他】Rubyでゲーム制作・総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1207069887/
2008/04/09(水) 22:05:09ID:svPDgDLf
Rubyでゲーム製作ブーム到来か?
761
垢版 |
2008/04/10(木) 19:54:53ID:3q1I2muF
>>75
それは面白いですね(・∀・)
771
垢版 |
2008/04/14(月) 22:11:14ID:rYEMXViq
このまま過疎っていってしまうんだろうか。
何でもいいからレスしていくことにしよう。
最近 Starruby が気になってる。
781
垢版 |
2008/04/15(火) 22:49:46ID:3tODdakK
大きな画像から小さな画像を切り出す処理は
MyGame よりも StarRuby の方が使い勝手がいい気がする。
791
垢版 |
2008/04/15(火) 23:10:57ID:3tODdakK
StarRuby のサンプルコードを読みながら
StarRuby の中の人と戯れるなどした。
801
垢版 |
2008/04/20(日) 22:59:51ID:+4RSE+dQ
StarRuby の falling_blocks ってサンプルは
MVC でできてていいなと思った。見習いたい。
2008/04/22(火) 18:51:45ID:CfdknHpb
rubyでゲームを作ってみようと思った。
やはりGTKだろうか
821
垢版 |
2008/04/22(火) 19:14:38ID:9rhZO4ty
>>81
StarRuby がいいかもしんない。
2008/04/28(月) 20:43:57ID:jnZXOePg
1、元気?
841
垢版 |
2008/04/30(水) 21:31:01ID:2q9bP0Tg
>>83
はい。落ち込むこともあるけど、元気です。
2008/05/05(月) 19:50:19ID:2U0kHtjd
俺もRubyでゲーム作ってみようと思ってる
2008/05/05(月) 23:37:38ID:oIp0pcdI
>>85
がむばれ。
出来たらここでちょくちょく報告してくれるといいな。
871
垢版 |
2008/05/15(木) 21:16:03ID:0HKsR/Rh
チップセットの各チップが歩行可能か否かを設定するための
簡単なツールを作った。
MyGame じゃなくて StarRuby で。
881
垢版 |
2008/05/25(日) 16:47:16ID:qC3ViASp
ダンジョンの中をうろうろ動き回る AI を作った。
歩行可能なタイルをランダムに1つを選んで
そこまでの最短経路を A* で探索して移動する。
AI はこの探索、移動のサイクルを延々と繰り返す。
AI たちがわらわら動き回る様は見ていて面白い。

でも1つ問題がある。
A* 探索を開始してから答えを得るまでには少し時間がかかるので
探索をはじめると AI の動きが一瞬ピタっと止まる。
AI が複数いると、AI たちのどれかが探索をする度に
他の AI まで動きが止まってしまう。

探索の影響を、なるべく他の AI には与えたくないのだけど
こういうときってどうしたらいいんだろう?
スレッドを使ってなんとかできるのかな。
2008/05/25(日) 20:14:47ID:g2vbuKQP
スレッド使うとか、コルーチン使って暇な時に計算させるとか?
2008/05/25(日) 21:31:15ID:QgKX5KGU
JavaScriptでゲーム作ってたときに同じ状況で悩んだなぁ
スレッドないし、おれ頭悪いので
「処理終わらせる関数」として書くからそうなるのだと考えて
「処理を進める関数/終わった時に呼ばれる関数」に分離したらなんとかなった

Rubyならスレッドかなぁ
コルーチンってよく判らんけど言語機能で同じ事やってるだけなのかな
911
垢版 |
2008/05/25(日) 21:46:59ID:u/AqeOfy
>>89
>>90
ありがとうございます。
スレッドとコルーチンかぁ。調べてみよう。

ちなみに、件のプログラムは MVC で組んでいて
AI の次の移動先を Model で計算しておいて
View が Model の計算結果を見てその位置に描画、っていう感じになっています。
スレッドを使うってなると Model と View でスレッドを分けるようにするのかな。
なんだかまだ今一イメージが掴めてないですが
調べたり紙に書いたりしている内にうまくまとまるといいなぁ。
2008/05/26(月) 00:54:57ID:q+r4EH/m
View Modelの関係はそのままにしておき、
移動の計算は、ワーカースレッドに任せちゃうとかは?

1.Model:開始地点・目標地点など必要な情報を仕事依頼キューに積む
2.ワーカースレッド:仕事依頼キューから一つずつ取り出し計算し、結果キューに積む
             (全ての仕事が終わったら、新しく仕事が詰まれるまで待機)
3.Model:結果キューを確認し、結果が詰まれていれば取得

この辺参考になるかも
[Ruby] Queueを使ったワーカースレッド
ttp://d.hatena.ne.jp/unageanu/20071228

>>90
コルーチンは処理を細切れにして、ちょっとずつ実行していくやり方で
>「処理を進める関数/終わった時に呼ばれる関数」に分離した
ってのは結構近い考え方かも
931
垢版 |
2008/05/26(月) 01:10:44ID:YPl5ZkW3
>>92
ありがとうございます。
ワーカースレッドというものをはじめて知りました。
参考先をちょっと見てみましたがよさそうですね。
明日以降また見てみます。
941
垢版 |
2008/05/26(月) 19:03:28ID:HmVOAoHn
下記を参考にしてワークパイルを実装してみた。
ワークパイルはワーカースレッドみたいなものだろうと思っている。
イメージは掴めたし大体は意図した通りに動いている。

http://blog.s21g.com/articles/245

でもまだ完全じゃない。
A* 探索の結果として得られるのは
ある地点 Start からある地点 Gall までの最短経路。
具体的な例を出すと、こんな感じの配列。
[[0, 0], [0, 1], [0, 2], [1, 2], [2, 2]]
この配列は地点 (0, 0) から (2, 2) までの最短経路を表している。

だけどワークパイルを通して複数の AI の経路を探索させると、
たまにトンチンカンな配列が返ってくる。
ちなみにその配列の要素数は決まって 1、[22, 34] とかそんなの。
こういう結果が返ってくると
(2, 2) から (22, 34) に AI がジャンプしたかのような動きをする。
たぶんワークパイルのどこかがおかしいんだろうな…。
951
垢版 |
2008/05/27(火) 21:19:39ID:tgyjkVJl
バグ取れた。
ワークパイルは問題なかった。
問題は A* 探索がマルチスレッドに対応できてなかったことだった。
何はともあれ解決できてよかった!
2008/05/28(水) 20:32:51ID:lAtw5FKI
マルチスレッドはデバッグが困難な茨の道だからあまりおすすめしないぞ。
A*探索を中断・再開できるような仕組みにしてちょっとずつ進めるとかしたほうがいいんじゃない。
971
垢版 |
2008/05/28(水) 21:44:43ID:8HjKeYrg
>>96
うーむ…。
たしかにデバッグは大変そうですね。
探索を中断・再開かぁ。
とりあえずは今のままで開発を進めていって
「デバッグ大変だー」ってなったときに考えようと思います。
A* 探索は今のままであまり問題ないような気がするので。


ところで、AI が動き回るだけじゃさびしくなったので
マップの中に家を建てていくようにしてみた。
建築場所の探し方がまだあまり賢くはないけど
ワラワラと押し寄せてマップ中を家だらけにできるようになった。
98名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/06/21(土) 18:37:09ID:bqd1b7Jj
質問なんだが rubyで作ったゲームをexeにしたいんだがexerbでできないんだが・・・
SDL対応してないん?  もし他の方法あるならおしえてくだしあ
2008/06/21(土) 21:52:00ID:7I10kcIl
作れたはずだけど、ダメそうならスターターキットから適当に拝借するとか
http://mono.kmc.gr.jp/~yhara/w/?RubySDLStarterKit
100名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/06/21(土) 22:12:30ID:bqd1b7Jj
まさか一日でレスかえってくるとは・・・ありがとうございました
101名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/06/21(土) 22:59:50ID:J+b403eZ
http://jp.rubyist.net/RubyKaigi2008/Live.html
2008/06/22(日) 13:49:36ID:YJ7ypR7c
基本を説明して終了っぽいね。>>101
2008/06/22(日) 16:23:50ID:wTGmZ5+2
Star Rubyの発表を聞いてちょっとやろうかなと思った。
が、ページを見て、チュートリアルをもう少し書いてくれといいたくなり、
やめた。

せめて、もうひとつキー入力のとり方くらい書いててほしかった。
2008/06/22(日) 18:52:44ID:YJ7ypR7c
>>103
samplesフォルダ、マジお奨め。
正直、チュートリアルするほどAPI多くないから
サンプル見て全部理解できるよ。
SDLから速度を稼ぐのための工夫を全部抜いて簡単にしたらStarRubyになる感じ・・・
説明にあった全部テクスチャもその成果だと思う。
2008/06/22(日) 20:32:27ID:wHRGMMP8
チュートリアルを書かないせいで、結構なユーザーを取り逃がしてそうな気はする。
106名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/06/24(火) 08:49:23ID:LfqfoG4M
チュートリアルを書かないなら書かないで、
samplesフォルダを参照して下さいという一節は欲しいかもね。

でも書くとすると何があるといいんだろう。APIの使いどころ?ゲームの作り方を1から解説?
それとも横アクションとか縦シューティングとか、サンプルゲーム自体を増やすべきなんだろうか。
2008/06/24(火) 16:42:10ID:zm+U4rjq
ああ、それはあるかも。
添付サンプルのシンプルさは素敵だけど、webだけ見て不安になる人少なくなさそうね
108名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/11/18(水) 01:52:46ID:2NTHAGK/
バイト募集中です。内容は宿題の代行(提出課題の代行)です。
Rubyのプログラミング課題で、内容は初心者用なので比較的優しいと思われます。
拘束期間は12/15迄、課題数は4回で、問題数は一回につき一題。計4題です。
謝礼金は5000円〜10000円 の予定です。
人助けだと思って、どうかよろしくお願いします。

連絡先:white_knight2あっとまーくlivedoor.com
2009/11/20(金) 21:31:26ID:nirCwV6d
マジで金くれるならやっても良い。
2009/12/03(木) 16:27:37ID:S3zoWyCK
一問10000円?
2009/12/07(月) 00:22:54ID:DRTUC3a7
いま誰か作ってる人はいないのヶ
2009/12/07(月) 21:16:05ID:cV0izVto
DxRubyで一画面アクションを作っててあたり判定をつけるところで止まってる
んで別のゲームを作りたくなってきてる

使いやすくて作り出せばスルスルいくけどやる気が出ない
2009/12/07(月) 23:58:44ID:DRTUC3a7
DxRubyは使いやすいよね
ちゃんと更新されてってるし
最近ようやくだけど、文字描画のバグが消えた
2009/12/08(火) 17:12:18ID:feD2TaiO
拾い物てとりす
画像1.bmp 2.bmpを適当に用意、 サイズは縦横20px

require"dxruby"
b=[[-1,0,0,0,1,0,0,-1],[0,0,0,1,0,2,1,1],[0,0,1,0,2,0,1,1],[0,0,0,1,0,2,-1,1],
[0,0,0,1,0,2,1,2],[0,0,1,0,2,0,0,1],[0,0,1,0,1,1,1,2],[0,0,1,0,2,0,2,-1],
[0,0,1,0,2,0,2,1],[0,0,0,1,0,2,1,0],[0,0,1,0,2,0,0,-1],[0,0,0,1,0,2,1,2],
[0,0,1,0,1,1,2,1],[0,0,1,0,0,1,1,-1],[0,0,1,0,1,1,2,1],[0,0,1,0,0,1,1,-1],
[0,1,1,0,1,1,2,0],[0,1,0,0,1,1,1,2],[0,1,1,0,1,1,2,0],[0,1,0,0,1,1,1,2],
[0,0,0,1,0,2,0,-1],[1,0,2,0,3,0,0,0],[0,0,0,1,0,2,0,-1],[1,0,2,0,3,0,0,0],
[0,1,1,1,1,0,0,0],[0,1,1,1,1,0,0,0],[0,1,1,1,1,0,0,0],[0,1,1,1,1,0,0,0],]
g=[Image.load("1.bmp"),Image.load("0.bmp")];z=Input;
t=b[(c=rand Y=5+X=8+x=y=2)%27];q=(0..Y).map{(0..X).map{0}}
def n(q,t,x,y,o=1)4.times{|i|q[x+t[i*2]][y+t[i*2+1]]=o}end
def v(q,t,x,y)4.times{|i|return nil if q[n=x+t[i*2]][m=y+t[i*2+1]]==1||m==Y||n==X||n<0};1 end
Window.loop{c+=1;n(q,t,x,y,0);(a=(b.index(t)+1)%28)%4<1?a-=4:0
v(q,b[a],x,y)?z.keyPush?(57)?t=b[a]:0:0;n=z.keyPush?(205)?1:z.keyPush?(203)?-1:0
v(q,t,x+n,y)?x+=n:0;v(q,t,x,y+1)?z.keyDown?(208)&&c%3<1?y+=1:0:(n q,t,x,y;t=b[c%27];x=y=2)
c%50<1?v(q,t,x,y+1)?y+=1:0:Y.times{|i|f=1;X.times{|k|f=nil if q[k][i]==0}
X.times{|k|q[k].delete_at i;q[k].unshift 0}if f};n q,t,x,y
X.times{|i|Y.times{|k|2.times{|u|q[i][k]==u ?Window.drawEx(i*20,k*20,g[u]):0}}}}
2009/12/08(火) 17:13:27ID:feD2TaiO
画像0.bmoと1.bmpだ
116名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/03/29(火) 20:37:42.54ID:ch8fG0VU
あwsqhwqj
117uy
垢版 |
2012/06/18(月) 13:14:43.72ID:njhZk0rp
急激に冷めてるよね

require"dxruby"
b=[[-1,0,0,0,1,0,0,-1],[0,0,0,1,0,2,1,1],[0,0,1,0,2,0,1,1],[0,0,0,1,0,2,-1,1],
[0,0,0,1,0,2,1,2],[0,0,1,0,2,0,0,1],[0,0,1,0,1,1,1,2],[0,0,1,0,2,0,2,-1],
[0,0,1,0,2,0,2,1],[0,0,0,1,0,2,1,0],[0,0,1,0,2,0,0,-1],[0,0,0,1,0,2,1,2],
[0,0,1,0,1,1,2,1],[0,0,1,0,0,1,1,-1],[0,0,1,0,1,1,2,1],[0,0,1,0,0,1,1,-1],
[0,1,1,0,1,1,2,0],[0,1,0,0,1,1,1,2],[0,1,1,0,1,1,2,0],[0,1,0,0,1,1,1,2],
[0,0,0,1,0,2,0,-1],[1,0,2,0,3,0,0,0],[0,0,0,1,0,2,0,-1],[1,0,2,0,3,0,0,0],
[0,1,1,1,1,0,0,0],[0,1,1,1,1,0,0,0],[0,1,1,1,1,0,0,0],[0,1,1,1,1,0,0,0],]
A=205;B=203;C=208;D=27;g=[(I=Image).new(D,D,[A,B,C]),I.new(D,D,[A,C,D])];z=Input;
t=b[(c=rand Y=5+X=8+x=y=2)%D];q=(0..Y).map{(0..X).map{0}}
def n(q,t,x,y,o=1)4.times{|i|q[x+t[i*2]][y+t[i*2+1]]=o}end
def v(q,t,x,y)4.times{|i|return if q[n=x+t[i*2]][m=y+t[i*2+1]]==1||m==Y||n==X||n<0};1 end
Window.loop{|w|c+=1;n(q,t,x,y,0);(a=(b.index(t)+1)%28)%4<1?a-=4:0
v(q,b[a],x,y)?z.keyPush?(57)?t=b[a]:0:0;n=z.keyPush?(A)?1:z.keyPush?(B)?-1:0
v(q,t,x+n,y)?x+=n :0;v(q,t,x,y+1)?z.keyDown?(C)&&c%3<1?y+=1:0:(n q,t,x,y;t=b[c%D];x=y=2)
c%50<1?v(q,t,x,y+1)?y+=1:0:Y.times{|i|f=1;X.times{|k|f=nil if q[k][i]==0}
X.times{|k|q[k].delete_at i;q[k].unshift 0}if f};n q,t,x,y
X.times{|i|Y.times{|k|2.times{|u|q[i][k]==u ?w.drawEx(i*D,k*D,g[u]):0}}}}
118名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/08/30(木) 02:05:35.24ID:8ArUl0+9
ruby2.0がかなりすごいらしい
119名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/08(日) 20:21:54.52ID:I+ZUD5Hs
最終書き込みが5年前のスレって
すごい(過疎だ)な
天日干しage
120名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/10/09(月) 19:22:56.39ID:9t6CDmzf
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
500円ボードゲームのすすめ
http://kazuma.yaekumo.com/c0011_20161206advent.html
はじめてのボードゲーム制作記
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/22/221258
ゼロからボドゲを作って販売して分かった、3つのこと
http://begin-boardgames.seesaa.net/category/23191867-1.html
靴箱でテーブルサッカーゲームの作り方
https://www.handful.jp/curation/4207
簡単に本格自作ボードゲームが作れる時代到来!!
http://jellyjellycafe.com/3869
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
2017年開催のボードゲームイベント一覧
http://nicobodo.com/archives/19131088.html
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
121名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 18:56:25.93ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

KQI84437VP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況