小豪族がいかに生き延びるか、というのがゲームの主旨です。
石高でいえば、数百石〜2、3万石くらいまでを想定しています。
雰囲気や設定、数値的なものを出来る限り、リアルにしたいため、
パラメーターの種類や計算的なもの、どうすれば当時の雰囲気を
出せるかなどあったら教えてください。
例えば
郎党は100石につき3〜4人
合戦は全滅させるのではなく、いかに相手の士気をなくすか
周辺勢力との養子・婚姻はどのくらいの頻度だったか とか
説明不足だと思いますが、ゲーム自体は現在作りかけですので、
何か質問とかあったらすぐ応えられると思います。
なお、ゲームは商用や営利目的のものではないです。
よろしくお願いします。
探検
リアル戦国SLGのアイデア募集
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/07/03(木) 19:24:09ID:CZ9iITqQ
2名前は開発中のものです。
2008/07/03(木) 19:44:11ID:CZ9iITqQ あげ忘れと補足で・・・
最終目的(クリア)は何年生き延びられるかで、今のところ
100年を考えてます。
また陣取りが目的ではないので、地図も略図で、侵略目的の
合戦の場合、勝つと石高が増えるといった感じになります。
地図も一地方(1つの県くらい)で、自領地の周りは同じような
勢力、その背後に大勢力。
自家や周りの勢力のほとんどは、大勢力の寄騎や臣下という
感じです。
最終目的(クリア)は何年生き延びられるかで、今のところ
100年を考えてます。
また陣取りが目的ではないので、地図も略図で、侵略目的の
合戦の場合、勝つと石高が増えるといった感じになります。
地図も一地方(1つの県くらい)で、自領地の周りは同じような
勢力、その背後に大勢力。
自家や周りの勢力のほとんどは、大勢力の寄騎や臣下という
感じです。
3名前は開発中のものです。
2008/07/03(木) 21:38:19ID:SxHflPfZ リアルを求めるなら、経済的にかなり厳しいバランスにするとよい
戦争の目的の多くは、略奪(あるいは略奪を防ぐ)
時代が下がれば、大勢力に臣従し、戦役を負担するが、
まともに命令に従っていれば、戦費で赤字になる、とか。
戦争の目的の多くは、略奪(あるいは略奪を防ぐ)
時代が下がれば、大勢力に臣従し、戦役を負担するが、
まともに命令に従っていれば、戦費で赤字になる、とか。
41です
2008/07/03(木) 22:28:45ID:CZ9iITqQ わあ、早速ありがとうございます!
市販ゲームでありがちな、中から後半は金米が余りまくり…
というのはもちろん避けつつ、ギリギリ〜なんとか位をキープ
できるようにですね。
戦争目的も、当初は自主的な合戦は3さんの言うとおり、
戦役や指令的な合戦は、自己負担とは考えていましたが
「まともに従ってると赤字」というのは思いつきませんでした!
うらはらに、断ったり何かをケチったりすると、度合いにより
友好関係が下がるって感じですね。
早速、いただいちゃいます!
市販ゲームでありがちな、中から後半は金米が余りまくり…
というのはもちろん避けつつ、ギリギリ〜なんとか位をキープ
できるようにですね。
戦争目的も、当初は自主的な合戦は3さんの言うとおり、
戦役や指令的な合戦は、自己負担とは考えていましたが
「まともに従ってると赤字」というのは思いつきませんでした!
うらはらに、断ったり何かをケチったりすると、度合いにより
友好関係が下がるって感じですね。
早速、いただいちゃいます!
5名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 06:22:30ID:9pZrI05c o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
6名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 06:22:50ID:9pZrI05c \ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
7名前は開発中のものです。
2008/07/04(金) 06:23:10ID:9pZrI05c ________
| |
| / ̄ ̄ ヽ, |
| / ', |
| {0} /¨`ヽ {0}, !
|.l ヽ._.ノ ', |
リ `ー'′ ',|
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5代目住職 ジュウシマツ和尚
| |
| / ̄ ̄ ヽ, |
| / ', |
| {0} /¨`ヽ {0}, !
|.l ヽ._.ノ ', |
リ `ー'′ ',|
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5代目住職 ジュウシマツ和尚
2008/07/04(金) 19:37:47ID:58m11+HL
戦国初期の国盗り合戦と関が原のような集大成合戦を両立できてるSLGは製品にもない
91です
2008/07/05(土) 03:17:14ID:tLn52BoI >>8
ですよね。
なので時代は1470年代から100年くらいを、地域は関東(埼玉周辺)を
考えてます。
享徳の乱あたりの争乱は、地理や勢力配置など、小豪族のかけひき
にはもってこいだと思うし、ちょうど1570年代には北条があのへん
一体を制圧して、小豪族としては周りに敵対勢力がなくなるから、
ゲームがなりたたなくなるのでクリアってことでいいかなと・・・
ですよね。
なので時代は1470年代から100年くらいを、地域は関東(埼玉周辺)を
考えてます。
享徳の乱あたりの争乱は、地理や勢力配置など、小豪族のかけひき
にはもってこいだと思うし、ちょうど1570年代には北条があのへん
一体を制圧して、小豪族としては周りに敵対勢力がなくなるから、
ゲームがなりたたなくなるのでクリアってことでいいかなと・・・
2008/07/05(土) 12:50:53ID:QHGh+JUw
全力で支援する
111です
2008/07/05(土) 23:31:08ID:tLn52BoI ありがとうございます。
応援されるって励みになりますね!
応援されるって励みになりますね!
12名前は開発中のものです。
2008/07/06(日) 12:31:30ID:xtcWxw2a2008/07/06(日) 23:37:14ID:ilzV2KaX
構成要素が複雑で奥が深い戦国SLG作るよりも
初心者にもとっつき易く、ビジュアル・サウンドがしっかりした戦国SLG
を作った方が人気が出ると思う。あくまでオリジナリティという意味で
リアル思考を重視するなら良いけど、ビジュアル・サウンドが適当だと
作品としての価値がガクンと下がってしまうと予想できる。
初心者にもとっつき易く、ビジュアル・サウンドがしっかりした戦国SLG
を作った方が人気が出ると思う。あくまでオリジナリティという意味で
リアル思考を重視するなら良いけど、ビジュアル・サウンドが適当だと
作品としての価値がガクンと下がってしまうと予想できる。
2008/07/06(日) 23:43:35ID:IooKmssi
いや、ビジュアル・サウンドには凝っているが、それ以外に特徴のないSLGはまったく無価値
本当に作るつもりなら、ゲーム内容自体に(何か一つでいいので)こだわるべき
本当に作るつもりなら、ゲーム内容自体に(何か一つでいいので)こだわるべき
151です
2008/07/07(月) 00:52:41ID:hNvZAmxV ご意見、ありがとうございます!
>>13、14
そこなんですよ!>>1で商用や営利目的でないって書いたのは…
13さんを否定してしまうようですが、まず「人気」や「初心者にとっつきやすい」というのを気にしたくなかったんです。
サークルとかでもなく、俺個人が趣味で作ってるものなので…
偉そうに言うと、歴史好きで、コーエーや他の市販の戦国系のゲーム(無双も含むのかも)であきたらない、むしろ憤慨している人が、少しでも楽しめたらなあ…と(自分がそうなんで…)
ただ、ちょっとでも歴史に興味のある人には分かりやすく、とっつきやすいものにしたいです。
もちろん、ビジュアルやサウンドは雰囲気あるもので(月代のない成人武将や白亜の天守閣なんて出てきませんw)行こうと思ってます。
そういった意味では、リアルな武将絵かける人がいると、すごくラクにはなるんですけどねwグラも自分でセコセコやってるんでw
万人ウケは考えてないですし、「メジャー大名は北条や謙信しか出てこないし、数百人単位の合戦なんて地味でつまんねー」とかは、仕方ないと思ってます。「それがウリなんです…」って感じなので(泣
>>13、14
そこなんですよ!>>1で商用や営利目的でないって書いたのは…
13さんを否定してしまうようですが、まず「人気」や「初心者にとっつきやすい」というのを気にしたくなかったんです。
サークルとかでもなく、俺個人が趣味で作ってるものなので…
偉そうに言うと、歴史好きで、コーエーや他の市販の戦国系のゲーム(無双も含むのかも)であきたらない、むしろ憤慨している人が、少しでも楽しめたらなあ…と(自分がそうなんで…)
ただ、ちょっとでも歴史に興味のある人には分かりやすく、とっつきやすいものにしたいです。
もちろん、ビジュアルやサウンドは雰囲気あるもので(月代のない成人武将や白亜の天守閣なんて出てきませんw)行こうと思ってます。
そういった意味では、リアルな武将絵かける人がいると、すごくラクにはなるんですけどねwグラも自分でセコセコやってるんでw
万人ウケは考えてないですし、「メジャー大名は北条や謙信しか出てこないし、数百人単位の合戦なんて地味でつまんねー」とかは、仕方ないと思ってます。「それがウリなんです…」って感じなので(泣
2008/07/07(月) 19:09:47ID:pKjcws1s
>ゲーム自体は現在作りかけですので、
世界観(歴史背景とかは)あとでどうにでもこじつけれると思う。
ゲームとして現段階でどのくらい出来てるのか。教えてくだちゃい。
その方がカキコする人にも分かりやすく、意見しやすいと思うので(まだUP出来る段階ではないとは思いますが)。
戦略部分は○○(市販ゲー)をベースに、戦闘部分は△△(フリーゲー)をベース考えてるとか・・・
>>1の文章からすると『クルセイダー・キングス』って洋ゲーが参考になるのかなぁ
世界観(歴史背景とかは)あとでどうにでもこじつけれると思う。
ゲームとして現段階でどのくらい出来てるのか。教えてくだちゃい。
その方がカキコする人にも分かりやすく、意見しやすいと思うので(まだUP出来る段階ではないとは思いますが)。
戦略部分は○○(市販ゲー)をベースに、戦闘部分は△△(フリーゲー)をベース考えてるとか・・・
>>1の文章からすると『クルセイダー・キングス』って洋ゲーが参考になるのかなぁ
171です
2008/07/07(月) 21:02:11ID:hNvZAmxV >>16
ありがとうございます。そう言われればそうですね、失礼しました。
なにぶん素人なので、全体の雰囲気と流れを決めた後は、順序よく進めてはいないんです(泣)コマンドは大きく分けて、内政、戦闘、外交の3つなんですが、順序よく「作業」的に進めると、飽きてしまいそうで…
16さんの言うとおり、外交や血縁なんかは「クル・キン」に近いです。純粋な戦闘部分は戦国史(フリーゲー)に近いです。内政はシンプルな、よくあるタイプで初期の頃の信長の野望に、パラが増えた感じです。
戦略部分というか、ランダムで回ってくるターン制で、ここら辺も一昔前の信長の野望みたいな感じでしょうか。
実は全体的なベースというかイメージとしては、20年くらい前の戦国SLGブームの時に出た、マイナーなゲームをイメージしてます。ゲーム名を忘れてしまいましたが、グラとか少なく数値が多い、一族や血縁を重視したゲームなんですが…
こんな感じでいいでしょうか?
もしくは既存のゲーム(信長の野望)とかでの、不満点や工夫して欲しい点、活かしたい点などの方が、俺と他の方の共通情報を元にできるのでいいでしょうかね?
ありがとうございます。そう言われればそうですね、失礼しました。
なにぶん素人なので、全体の雰囲気と流れを決めた後は、順序よく進めてはいないんです(泣)コマンドは大きく分けて、内政、戦闘、外交の3つなんですが、順序よく「作業」的に進めると、飽きてしまいそうで…
16さんの言うとおり、外交や血縁なんかは「クル・キン」に近いです。純粋な戦闘部分は戦国史(フリーゲー)に近いです。内政はシンプルな、よくあるタイプで初期の頃の信長の野望に、パラが増えた感じです。
戦略部分というか、ランダムで回ってくるターン制で、ここら辺も一昔前の信長の野望みたいな感じでしょうか。
実は全体的なベースというかイメージとしては、20年くらい前の戦国SLGブームの時に出た、マイナーなゲームをイメージしてます。ゲーム名を忘れてしまいましたが、グラとか少なく数値が多い、一族や血縁を重視したゲームなんですが…
こんな感じでいいでしょうか?
もしくは既存のゲーム(信長の野望)とかでの、不満点や工夫して欲しい点、活かしたい点などの方が、俺と他の方の共通情報を元にできるのでいいでしょうかね?
2008/07/07(月) 22:32:41ID:H+qdhLNc
191です
2008/07/07(月) 22:59:55ID:hNvZAmxV >>18
おお、なるほど。ありがとうございます!
見てみたら、やっぱり信長の野望に不満な人は多いんですね。
やっぱり、信長の野望とか既存のゲームを元に、プラスマイナス
の話ししたり、旗振り(スレ主)がいない方が、話題が出やすいの
かなあ?
企画のみだから、ふろしきを広げやすくて、盛り上がるのかなあ。
ぶっちゃけ、大名で天下取るのはおなかいっぱいだったり、完成させたいから企業でないと出来ないような、マクロな視点の大規模の物はムリなんだけど・・・
でもよ〜く見ると、参考になるマイクロな事があったりして助かります!
おお、なるほど。ありがとうございます!
見てみたら、やっぱり信長の野望に不満な人は多いんですね。
やっぱり、信長の野望とか既存のゲームを元に、プラスマイナス
の話ししたり、旗振り(スレ主)がいない方が、話題が出やすいの
かなあ?
企画のみだから、ふろしきを広げやすくて、盛り上がるのかなあ。
ぶっちゃけ、大名で天下取るのはおなかいっぱいだったり、完成させたいから企業でないと出来ないような、マクロな視点の大規模の物はムリなんだけど・・・
でもよ〜く見ると、参考になるマイクロな事があったりして助かります!
2008/07/07(月) 23:16:48ID:pKjcws1s
>>17
返信ありがとうございます。
「クル・キン」「戦国史」共に経験済みの私には多少イメージできました。
20年前のゲームのタイトルを思い出していたただのが一番なんでしょうが
>俺と他の方の共通情報を元にできるのでいいでしょうかね?
どちらも未経験の方のために
>>1さんは烈風伝ライクな戦国SLGを作るスレも見ておられるようなので、
あちらのスレ主(今もまったり製作中なのかな?)さん同様、小奇麗な文章でまとめるよりも、
現段階のイメージ像をコマンドごとに長文で書きなぐった方が、伝わりやすいと思います。
あと、この板は戦国好きだけとは限りませんので、日本史板・>>18さんのスレの方が“戦国”についての知識量は豊富だと思います。
本当に面白い歴史ゲームを作るスレには信ヤボの不満・改良案が多いので、>>1さんの作りたいゲームとは多少違う気もしますが。
返信ありがとうございます。
「クル・キン」「戦国史」共に経験済みの私には多少イメージできました。
20年前のゲームのタイトルを思い出していたただのが一番なんでしょうが
>俺と他の方の共通情報を元にできるのでいいでしょうかね?
どちらも未経験の方のために
>>1さんは烈風伝ライクな戦国SLGを作るスレも見ておられるようなので、
あちらのスレ主(今もまったり製作中なのかな?)さん同様、小奇麗な文章でまとめるよりも、
現段階のイメージ像をコマンドごとに長文で書きなぐった方が、伝わりやすいと思います。
あと、この板は戦国好きだけとは限りませんので、日本史板・>>18さんのスレの方が“戦国”についての知識量は豊富だと思います。
本当に面白い歴史ゲームを作るスレには信ヤボの不満・改良案が多いので、>>1さんの作りたいゲームとは多少違う気もしますが。
2008/07/07(月) 23:22:32ID:pKjcws1s
↑リロードしてから書き込むべきでした。
>大名で天下取るのはおなかいっぱいだったり
やはり国取りゲー・領地増やしゲーではなく、お家存続ゲーなんですよね。
血統を守るというか(ダビスタ・俺屍)のお家バージョン
>大名で天下取るのはおなかいっぱいだったり
やはり国取りゲー・領地増やしゲーではなく、お家存続ゲーなんですよね。
血統を守るというか(ダビスタ・俺屍)のお家バージョン
221です
2008/07/08(火) 00:22:11ID:JdmspdkO >>20
たびたびご意見、ありがとうございます!
20年前のゲーム…うろ覚えだと、各城主単位でプレイヤーを
選べて(信長存命時の前橋で滝川一益でやってましたw)、城数も
結構細かく、マイナーな領主もいたような…
そうそう、全く同じシステムで三国志バージョンのもあったのを
覚えてます(やってはいないですがw)
イメージ書き殴りについては、我ながら乱文で、ここだと見づらく
まとめずらいと思い、現在ブログにまとめてます。
もう少しで、ある程度まとめられると思うので、そしたらアドでも
公開させてもらおうかなと思ってます。
板の場所も最初悩んだんですが、なーんとなくですけど、ここは
「マジで作ります」感があるのに対し、他は「統一感なく、無尽蔵に
好き放題言って終わり。満足(^^)」的な感じがしたもので…
それに、もし万が一、何か手伝ってくれるような人がいるなら、
凄く嬉しいので、やはり「ゲ制作」かと思い、こちらに建てたん
ですよ…。
でも、20さんの言われるように、ゲームの主旨が違いますけど、
参考になる所もあるので、ちょくちょく見てみようと思います。
たびたびご意見、ありがとうございます!
20年前のゲーム…うろ覚えだと、各城主単位でプレイヤーを
選べて(信長存命時の前橋で滝川一益でやってましたw)、城数も
結構細かく、マイナーな領主もいたような…
そうそう、全く同じシステムで三国志バージョンのもあったのを
覚えてます(やってはいないですがw)
イメージ書き殴りについては、我ながら乱文で、ここだと見づらく
まとめずらいと思い、現在ブログにまとめてます。
もう少しで、ある程度まとめられると思うので、そしたらアドでも
公開させてもらおうかなと思ってます。
板の場所も最初悩んだんですが、なーんとなくですけど、ここは
「マジで作ります」感があるのに対し、他は「統一感なく、無尽蔵に
好き放題言って終わり。満足(^^)」的な感じがしたもので…
それに、もし万が一、何か手伝ってくれるような人がいるなら、
凄く嬉しいので、やはり「ゲ制作」かと思い、こちらに建てたん
ですよ…。
でも、20さんの言われるように、ゲームの主旨が違いますけど、
参考になる所もあるので、ちょくちょく見てみようと思います。
231です
2008/07/08(火) 00:22:46ID:JdmspdkO 続きです
> やはり国取りゲー・領地増やしゲーではなく、お家存続ゲー
> なんですよね。
ですね〜。 なるほど、ダビスタですかw
俺は、経営SLGになりそうな気がしてましたw
ベースとなった謎のゲーム(w)もそうですが、本来は領地増やし
も入れたいんです。
もちろん、小豪族が天下取りは大げさだと思ってますし、天下を
視野に入れたり、「大名」になると、用意する武将や土地情報が
ハンパなくなると思いますので…1人の素人にゃムリですw
人事や外交といった所を、きめ細やかなものにしたいですし…。
ただ、せめて1〜2国くらい取ったら秀吉の天下が確定した頃、
みたいな。
やっぱり、日本地図で自領の広がるの見ると楽しいですもんねw
今は、自分の技術力不足や、まずは完成を考えて「石高増える」
レベルに割愛しました。
これが出来てしまえば、大げさ&簡単に言えば、このゲームに
陣取り要素を合体させればいいので…
こんなヘボい者ですが、よかったら軽くでも応援してやって
くださいませ…
> やはり国取りゲー・領地増やしゲーではなく、お家存続ゲー
> なんですよね。
ですね〜。 なるほど、ダビスタですかw
俺は、経営SLGになりそうな気がしてましたw
ベースとなった謎のゲーム(w)もそうですが、本来は領地増やし
も入れたいんです。
もちろん、小豪族が天下取りは大げさだと思ってますし、天下を
視野に入れたり、「大名」になると、用意する武将や土地情報が
ハンパなくなると思いますので…1人の素人にゃムリですw
人事や外交といった所を、きめ細やかなものにしたいですし…。
ただ、せめて1〜2国くらい取ったら秀吉の天下が確定した頃、
みたいな。
やっぱり、日本地図で自領の広がるの見ると楽しいですもんねw
今は、自分の技術力不足や、まずは完成を考えて「石高増える」
レベルに割愛しました。
これが出来てしまえば、大げさ&簡単に言えば、このゲームに
陣取り要素を合体させればいいので…
こんなヘボい者ですが、よかったら軽くでも応援してやって
くださいませ…
24名前は開発中のものです。
2008/07/08(火) 00:40:00ID:jYjigQV1 昔の信長の野望以外の戦国ゲーといえば・・・
斬、HARAKIRI、天下統一、太閤立志伝・・・
斬、HARAKIRI、天下統一、太閤立志伝・・・
2008/07/08(火) 16:30:37ID:v5tRvo97
防衛専用のゲームにして
合戦で土地が広がるってのはどうかな
合戦で土地が広がるってのはどうかな
261です
2008/07/09(水) 01:22:20ID:HQH5u+bJ271です
2008/07/09(水) 23:19:07ID:HQH5u+bJ 軽く途中報告します。
今日、個人パラの準備と、各武将の誕生・登場・死亡、後継などの
設定をしました。
世代交代は配下武将にもあるので、色々大変ですが、
一番大変なのは、同時期に登場している武将が50人くらいに
なりそうです(泣)
少なく少なくと考えていたのですが・・・
もう関数の数が凄いですw
今日、個人パラの準備と、各武将の誕生・登場・死亡、後継などの
設定をしました。
世代交代は配下武将にもあるので、色々大変ですが、
一番大変なのは、同時期に登場している武将が50人くらいに
なりそうです(泣)
少なく少なくと考えていたのですが・・・
もう関数の数が凄いですw
2008/07/10(木) 00:07:39ID:tO0auxFz
>>27
とりあえず、ランダム武将生成機能を作って
プログラムだけ完成させると良いよ。
データの入力は手間がかかってしかも面白くて、
作業したっていう感じがする割には、何も進んでいないのと
あんまり変わらないから。
とりあえず、ランダム武将生成機能を作って
プログラムだけ完成させると良いよ。
データの入力は手間がかかってしかも面白くて、
作業したっていう感じがする割には、何も進んでいないのと
あんまり変わらないから。
291です
2008/07/10(木) 01:30:49ID:4BkO74VA >>28
書き込みありがとうございます。
あ〜、説明不足ですみません!
まさに、そのランダム武将生成機能を作ってたんですよ!
しかも、関数じゃなくて変数だったw
寿命とか、子供がいつ頃産まれるとか、誰が誰の配下だとか、
そんなのを全部ランダム数値や条件式で、バランス取ったり、
おかしなことないかチェックしたりしてました。
死んだら変数が空くから、そこに新しく生まれたヤツのを
当て込めるようにしたり、当主死んだら当主用の変数だった
ところに跡継ぎの数値移して、跡継ぎのをフリーにしておくように
したり、それでいて人事や血縁がおかしくならないようにと・・・
もちろん、最小限の変数でうまく回るようにw
7割〜8割が架空(ランダム)武将です。
小豪族の配下武将がほとんどですから、記録無いですしw
勢力数(当主数)が15ほどで、後は配下や各跡継ぎです。
手動のパラ設定は、100年通して、のべ2、30人ほどの
史実武将くらいです。
こっちはめんどうですし、どうせある程度能力やイメージは
決まっているので、後回しにしてますw
俺の説明不足だったとはいえ、作業の効率とかにもチェック
もらえて助かります!なにせ素人なもんで・・・
書き込みありがとうございます。
あ〜、説明不足ですみません!
まさに、そのランダム武将生成機能を作ってたんですよ!
しかも、関数じゃなくて変数だったw
寿命とか、子供がいつ頃産まれるとか、誰が誰の配下だとか、
そんなのを全部ランダム数値や条件式で、バランス取ったり、
おかしなことないかチェックしたりしてました。
死んだら変数が空くから、そこに新しく生まれたヤツのを
当て込めるようにしたり、当主死んだら当主用の変数だった
ところに跡継ぎの数値移して、跡継ぎのをフリーにしておくように
したり、それでいて人事や血縁がおかしくならないようにと・・・
もちろん、最小限の変数でうまく回るようにw
7割〜8割が架空(ランダム)武将です。
小豪族の配下武将がほとんどですから、記録無いですしw
勢力数(当主数)が15ほどで、後は配下や各跡継ぎです。
手動のパラ設定は、100年通して、のべ2、30人ほどの
史実武将くらいです。
こっちはめんどうですし、どうせある程度能力やイメージは
決まっているので、後回しにしてますw
俺の説明不足だったとはいえ、作業の効率とかにもチェック
もらえて助かります!なにせ素人なもんで・・・
2008/07/10(木) 01:41:10ID:tO0auxFz
>>29
武将の管理はたしかに面倒だよね。
配列で持たせるんじゃなくて、
普通に一人1インスタンスって感じでこまごまとメモリ確保した方がいいかも。
エリアに先頭武将へのポインタを持たせて、リニアリストが楽だと思う。
メモリのフラグメントが、とか言う人もいるかも知れないけどねぇ。
武将の管理はたしかに面倒だよね。
配列で持たせるんじゃなくて、
普通に一人1インスタンスって感じでこまごまとメモリ確保した方がいいかも。
エリアに先頭武将へのポインタを持たせて、リニアリストが楽だと思う。
メモリのフラグメントが、とか言う人もいるかも知れないけどねぇ。
2008/07/10(木) 20:00:14ID:ysvPd2Rk
山内一豊や藤堂高虎は天下を取らなくても立派に成功者といえるから、1602年に大名であれば勝利というのもありうると思う
豊臣政権内の対立とか徳川国替えとかは複雑すぎるかな〜
また北条早雲、織田信秀とかでやりたい人もいると思う
豊臣政権内の対立とか徳川国替えとかは複雑すぎるかな〜
また北条早雲、織田信秀とかでやりたい人もいると思う
321です
2008/07/10(木) 23:13:24ID:4BkO74VA レスありがとうございます。
>>30
おっしゃるとおり、配列じゃなくて1人1人変数を用意してます。
seiji01、seiji02・・・みたいに、50人分くらいです。
まあ1つ作れば、後はほとんどコピペです。
え〜と・・・素人のため、後半の言ってることが、あまりよく
分からないのですが(泣)w
処理は大して遅くならないです。
事情があって、10年前のノートPCで作っているのですが、
テストでも問題ないので(しかもWinME)。
>>31
いいですねえ!
実は最初は、徳川400年を生き抜くゲームにしようと
思ってたんです。
ただ、長いのと、いくさがあった方が危機感が高まっていいかなと
思って、戦国の100年(1470年代〜)にしたんですw
> 豊臣政権内の対立とか徳川国替えとかは複雑すぎるかな〜
時代と人物は違えど、人間関係や人間味はできるかぎり
再現したいため、サンプルにしてますよ!
> また北条早雲、織田信秀とかでやりたい人もいると思う
そうですね〜・・いつかはやりたいですが、>>23の通り、
俺の技術力と1人で作るには・・・
一応、早雲は出てきますw
>>30
おっしゃるとおり、配列じゃなくて1人1人変数を用意してます。
seiji01、seiji02・・・みたいに、50人分くらいです。
まあ1つ作れば、後はほとんどコピペです。
え〜と・・・素人のため、後半の言ってることが、あまりよく
分からないのですが(泣)w
処理は大して遅くならないです。
事情があって、10年前のノートPCで作っているのですが、
テストでも問題ないので(しかもWinME)。
>>31
いいですねえ!
実は最初は、徳川400年を生き抜くゲームにしようと
思ってたんです。
ただ、長いのと、いくさがあった方が危機感が高まっていいかなと
思って、戦国の100年(1470年代〜)にしたんですw
> 豊臣政権内の対立とか徳川国替えとかは複雑すぎるかな〜
時代と人物は違えど、人間関係や人間味はできるかぎり
再現したいため、サンプルにしてますよ!
> また北条早雲、織田信秀とかでやりたい人もいると思う
そうですね〜・・いつかはやりたいですが、>>23の通り、
俺の技術力と1人で作るには・・・
一応、早雲は出てきますw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 山里亮太「高市さんの問題ではなく国会で国益より政局が優先されているように感じる質問がある」 [931948549]
- 「愛国心」というものが気持ち悪い。国家なんて無言の『抽象概念』なのに一体どこを愛するんだろう? [653462351]
- 日本人が一番恐れているのは「米中G2構想」 [237216734]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- たぬかな、結婚していた [268244553]
- 深夜雑談★22
