SLG作ろうと思うんだが、アドバイスくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/11/05(水) 05:10:44ID:0mmpK6ah
よろしくお願いしまっする。
5944
2009/01/08(木) 07:34:52ID:SnuouD6O >>58
よさげなので、オートモードのメニューだけ作ってみました。
オートモードとマニュアルモードは切り替えできるようにするとして。
オートモードの場合キャラクタごとに5つの指示から選んで、
変更するまでは自動的に動いてくれるように…といったイメージです。
(技とかアイテムを使う場合は回数とか目標とか決めるべきかも)
これならAI任せで経験地稼ぎ、なんてこともできていいですね。
よさげなので、オートモードのメニューだけ作ってみました。
オートモードとマニュアルモードは切り替えできるようにするとして。
オートモードの場合キャラクタごとに5つの指示から選んで、
変更するまでは自動的に動いてくれるように…といったイメージです。
(技とかアイテムを使う場合は回数とか目標とか決めるべきかも)
これならAI任せで経験地稼ぎ、なんてこともできていいですね。
2009/01/10(土) 13:43:16ID:nKggUHh4
それはWEGOとはちょっと違う気もするけど、面白そうだw
ちなみにWe Goってのはターン制ゲームのシステムの一つ。ターンが命令フェイズ
と実行フェイズに分かれていて、プレイヤーが命令フェーズでユニットに命令を入
力、実行フェイズで敵味方が同時に行動する(この間、プレイヤーは介入できない)
形式の物。
よくあるお互い交互に行動する物はI Go, You Goと呼ばれる。
ちなみにWe Goってのはターン制ゲームのシステムの一つ。ターンが命令フェイズ
と実行フェイズに分かれていて、プレイヤーが命令フェーズでユニットに命令を入
力、実行フェイズで敵味方が同時に行動する(この間、プレイヤーは介入できない)
形式の物。
よくあるお互い交互に行動する物はI Go, You Goと呼ばれる。
2009/01/10(土) 14:26:49ID:GBlBX3lD
>>60
ボードSLGでいうプロット制ですね。
ボードSLGでいうプロット制ですね。
2009/01/10(土) 21:54:55ID:nKggUHh4
プロット制とも言うのか。というかボード時代からあるんですね…
勉強になります。
しかし、プレイが大変そうだw
勉強になります。
しかし、プレイが大変そうだw
2009/01/10(土) 22:15:43ID:db9VtdVB
>>62
20年前か30年くらい前の特に海戦ゲームで使われていました。
行動を決めてあとは実行という感じで。
海戦は一直線の単縦陣で変針を行うのでできたのです。
ガダルカナル戦の海戦でプロット間違えて全艦島に座礁したという
人もいるようですよ。
20年前か30年くらい前の特に海戦ゲームで使われていました。
行動を決めてあとは実行という感じで。
海戦は一直線の単縦陣で変針を行うのでできたのです。
ガダルカナル戦の海戦でプロット間違えて全艦島に座礁したという
人もいるようですよ。
2009/01/10(土) 22:46:36ID:nKggUHh4
>>63
海戦ゲームですか。なるほど。陸戦のボードは興味があったのでいくつか調べた
ことがあったんですが、確かにプロット制を採用した物は見たことがありません。
あ、でも空戦ボードゲームはプロット制でしたっけ。
>全艦座礁
レベルの低い貧乏海軍みたいな話ですね…
海戦ゲームですか。なるほど。陸戦のボードは興味があったのでいくつか調べた
ことがあったんですが、確かにプロット制を採用した物は見たことがありません。
あ、でも空戦ボードゲームはプロット制でしたっけ。
>全艦座礁
レベルの低い貧乏海軍みたいな話ですね…
2009/01/10(土) 23:30:47ID:db9VtdVB
>>64
IJN今は聯合艦隊として再販されているゲームでしょうかはプロット制だった
と思います。
陸戦だとメタルヘッドのサプリとして出たヘビーソルジャーとかデュアルマガジンの
ボトムズシミュレーションとかが確かプロット制だったと思いますうろ覚えですが。
作戦級でも海外のものはいくつかあったと思います。
>空戦ボードゲーム
ターンベースの物もありますよ。
敵機の動きを見てから自機の機動を決めるのだからプロット制より
ターンベースのほうが実際の挙動に近いとかいう考えで
デザインされているものもあります。
IJN今は聯合艦隊として再販されているゲームでしょうかはプロット制だった
と思います。
陸戦だとメタルヘッドのサプリとして出たヘビーソルジャーとかデュアルマガジンの
ボトムズシミュレーションとかが確かプロット制だったと思いますうろ覚えですが。
作戦級でも海外のものはいくつかあったと思います。
>空戦ボードゲーム
ターンベースの物もありますよ。
敵機の動きを見てから自機の機動を決めるのだからプロット制より
ターンベースのほうが実際の挙動に近いとかいう考えで
デザインされているものもあります。
2009/01/11(日) 23:49:06ID:cWr0moum
>>65
さすがにアニメ系の作品までは調べたことがないですw
唯一、M.a.k.(SF3D)のボードゲームが存在すると聞いて調べてみたことはありますがw
自分はほぼ完全にPCゲーム世代ですが、ボードウォーゲームのシステムは複雑な現
実を、手間や表現の面で非常に制約の多い中でいかに表現するか、知恵が絞られて
いて大変参考になります。
さすがにアニメ系の作品までは調べたことがないですw
唯一、M.a.k.(SF3D)のボードゲームが存在すると聞いて調べてみたことはありますがw
自分はほぼ完全にPCゲーム世代ですが、ボードウォーゲームのシステムは複雑な現
実を、手間や表現の面で非常に制約の多い中でいかに表現するか、知恵が絞られて
いて大変参考になります。
2009/01/12(月) 20:15:07ID:UgGi2iMx
>>66
ボードに関するご意見はまったくそのとおりなのです。
実はゲーム業界にいたのですが話をすると業界の人はマニアックだねで
終わりでした。
カタンのカプコンや他の知り合いでは注目している人もいるのですが
少数派のようです。
ボードに関するご意見はまったくそのとおりなのです。
実はゲーム業界にいたのですが話をすると業界の人はマニアックだねで
終わりでした。
カタンのカプコンや他の知り合いでは注目している人もいるのですが
少数派のようです。
2009/01/12(月) 23:09:02ID:NNDsi3lP
これは、本職の方でしたか。
過去の資産? の活用は個人頼みってことなんでしょうね。もったいない気もします。
ところで軍板の某赤いコテの方ではありませんよね? (笑
過去の資産? の活用は個人頼みってことなんでしょうね。もったいない気もします。
ところで軍板の某赤いコテの方ではありませんよね? (笑
6944
2009/01/15(木) 07:21:31ID:faZWeRUR 汚かったソースコードを整理して、マップのスクロールや一部メニューの
実装をしましたが…
考えてたよりも、ゲームとして遊べる段階までもっていくのに時間かかりますね。
あと1ヶ月くらいはかかりそうな気がします。
毎日、朝の少しの時間しかできないけど、コツコツやっていきたいと思います。
以上、近況報告でした。
ボードゲームの世界は奥が深そうですね。
>>60
WeGoについて勉強になりました。ありがとうございます。
実装をしましたが…
考えてたよりも、ゲームとして遊べる段階までもっていくのに時間かかりますね。
あと1ヶ月くらいはかかりそうな気がします。
毎日、朝の少しの時間しかできないけど、コツコツやっていきたいと思います。
以上、近況報告でした。
ボードゲームの世界は奥が深そうですね。
>>60
WeGoについて勉強になりました。ありがとうございます。
2009/01/17(土) 21:39:49ID:dDHV5XPp
>>68
2chではコテハンではないです。
製作技術では番号で書き込みしている板もありますが。
>過去の資産
旧ツクダホビーの版権もっている会社と取引があったんで上の人に
それとなく話しても無反応でした。
ガンダムがだめでもボトムズとかバイファムとかザブングルとかネタの
宝庫なのにorz。
2chではコテハンではないです。
製作技術では番号で書き込みしている板もありますが。
>過去の資産
旧ツクダホビーの版権もっている会社と取引があったんで上の人に
それとなく話しても無反応でした。
ガンダムがだめでもボトムズとかバイファムとかザブングルとかネタの
宝庫なのにorz。
2009/01/25(日) 13:38:54ID:opMZJdrf
>>69
システムとAIの実装なんかもありますし、ユニットやマップ、場合によっては
キャラクタのグラフィックスもありますから作業は大変です。
頑張って下さい。
>>70
失礼しました。ゲーム業界関係者でボードゲーマー、という方が軍板の方に居られ
るので、てっきり同一人物かと。
ツクダホビーかぁ。なんかひたすら精密さを求めた、それこそPCゲーム向きのシス
テムというイメージが。やったことないですが。
システム的にはチット制とかカードシステムとかを導入している最近の戦術級の
面白さを、うまく取り込めない物かと考えてしまいます。
World at War: Eisenbach GapシリーズとかConflicts of Herosとかが個人的な
注目タイトルです。参考に欲しい(笑
しかし、円高なのに輸入代理店たけぇえ!
システムとAIの実装なんかもありますし、ユニットやマップ、場合によっては
キャラクタのグラフィックスもありますから作業は大変です。
頑張って下さい。
>>70
失礼しました。ゲーム業界関係者でボードゲーマー、という方が軍板の方に居られ
るので、てっきり同一人物かと。
ツクダホビーかぁ。なんかひたすら精密さを求めた、それこそPCゲーム向きのシス
テムというイメージが。やったことないですが。
システム的にはチット制とかカードシステムとかを導入している最近の戦術級の
面白さを、うまく取り込めない物かと考えてしまいます。
World at War: Eisenbach GapシリーズとかConflicts of Herosとかが個人的な
注目タイトルです。参考に欲しい(笑
しかし、円高なのに輸入代理店たけぇえ!
7244
2009/02/01(日) 06:52:44ID:LD2t16An SRPG開発を始めて1ヶ月ちょっと経ち、だんだん進行が遅くなってきました。
プログラムが進めば進むほど、最初の設計のあいまいだったところが
足を引っ張るようになってしまったので、
システムくらいはきちんと固めてから作ったほうが良かったと後悔してます。
何とか移動→攻撃(または技、アイテム)→行動終了→ターン終了→敵ターン
はできたけれど、ここからがゲームの製作になるんでしょうね。
キャラクター、アイテム、技、あとはどんなギミックを入れていくか…
毎日う〜んう〜ん唸って考えてます。
ではではまた。
>>71
がんばります。ありがとうございます。(そういえば敵のAIはアホのまま忘れてました)
プログラムが進めば進むほど、最初の設計のあいまいだったところが
足を引っ張るようになってしまったので、
システムくらいはきちんと固めてから作ったほうが良かったと後悔してます。
何とか移動→攻撃(または技、アイテム)→行動終了→ターン終了→敵ターン
はできたけれど、ここからがゲームの製作になるんでしょうね。
キャラクター、アイテム、技、あとはどんなギミックを入れていくか…
毎日う〜んう〜ん唸って考えてます。
ではではまた。
>>71
がんばります。ありがとうございます。(そういえば敵のAIはアホのまま忘れてました)
73名前は開発中のものです。
2009/03/19(木) 19:10:44ID:SSFVJ3Fa AIって難しいね
2009/03/19(木) 21:15:10ID:RR2sKARI
敵AIはアホのほうがいい。
安全域から回復やシールドかけまくったり、的確に数人でこっちの回復系囲んで潰しにくるようなのは相手にしたくない。
アホなままで、パラメーターで3倍5倍の格差つけておけば
俺Tueee!!でそこそこ快感も出る。
安全域から回復やシールドかけまくったり、的確に数人でこっちの回復系囲んで潰しにくるようなのは相手にしたくない。
アホなままで、パラメーターで3倍5倍の格差つけておけば
俺Tueee!!でそこそこ快感も出る。
2009/03/19(木) 21:54:35ID:4K/wykeB
SLGでAIアホは致命的でしょ。難しいけど
2009/03/20(金) 17:45:07ID:XsilXCTV
カプセル戦記2 ガシャポン戦士
これは、かなりAIの頭が良かった。
近年のにも勝る。
ただし、きわめて時間がかかるのが難点だったけど。
これは、かなりAIの頭が良かった。
近年のにも勝る。
ただし、きわめて時間がかかるのが難点だったけど。
2009/03/20(金) 19:20:12ID:j+U2Wlzt
AIがいいのって言われたら、GBカードヒーローぐらいしか思い浮かばない。
7844
2009/03/22(日) 06:58:54ID:wPNX8Qk+ おひさです。
ある程度動くようになった段階で、あまりにも面白くなくて、
しばらくゲーム作りは放置して、他の携帯ゲームをやってみたり、
iphoneを借りて遊んでみたりしていました。
特に、電車に乗ってiphoneを触っていたときの感想。
ちょっとした時間でできるゲーム、しかも、
操作やシステムが簡潔で、テキパキと待ち時間なくできるゲーム。
それが(今の自分には)良い携帯ゲームなんだなぁと。
それとともにアイデアも1つ浮かんだので、
今の作りかけのゲームはちょっと置いておいて、
そのアイデアを使ったゲームを試作してみようと思います。
(1キーでできる戦略ゲームって感じです)
それでは、また。
>>73-75
難しいですねー。
オセロゲームを作ったときですら、いろいろ本読んだりして
すごく勉強が必要でしたから…。
ある程度動くようになった段階で、あまりにも面白くなくて、
しばらくゲーム作りは放置して、他の携帯ゲームをやってみたり、
iphoneを借りて遊んでみたりしていました。
特に、電車に乗ってiphoneを触っていたときの感想。
ちょっとした時間でできるゲーム、しかも、
操作やシステムが簡潔で、テキパキと待ち時間なくできるゲーム。
それが(今の自分には)良い携帯ゲームなんだなぁと。
それとともにアイデアも1つ浮かんだので、
今の作りかけのゲームはちょっと置いておいて、
そのアイデアを使ったゲームを試作してみようと思います。
(1キーでできる戦略ゲームって感じです)
それでは、また。
>>73-75
難しいですねー。
オセロゲームを作ったときですら、いろいろ本読んだりして
すごく勉強が必要でしたから…。
7944
2009/05/24(日) 16:22:42ID:I9aJVAms 2ヶ月ぶりに復活しました。
いくつかIT関係の会社、というかゲーム会社の面接を受けて、
全部落ちてしまいました。・゚・(*ノД`*)・゚・。
もうプログラマになるのは諦めたので、
また趣味でゲーム作り再開します。
新しいサイト(ブログ)
ttp://crasysunset.seesaa.net/
気楽にがんばります。
ではでは。
いくつかIT関係の会社、というかゲーム会社の面接を受けて、
全部落ちてしまいました。・゚・(*ノД`*)・゚・。
もうプログラマになるのは諦めたので、
また趣味でゲーム作り再開します。
新しいサイト(ブログ)
ttp://crasysunset.seesaa.net/
気楽にがんばります。
ではでは。
2009/05/24(日) 18:37:11ID:50E/50yD
2009/05/25(月) 02:09:10ID:2lo1cAJS
どうしてそこで諦めるんだそこで!!!!!!!!
8244
2009/05/25(月) 06:21:38ID:pCXCq3gr2009/05/26(火) 00:34:53ID:MOSuP3Cl
まあ、見合いみたいなもんだから仕方ない。
その時必要としてる人でなけりゃ断られる。
その時必要としてる人でなけりゃ断られる。
2009/05/31(日) 09:09:02ID:Gb0DCRhy
サーバは自宅鯖立てていろいろやると身につくよ
wwwやftpサーバーから始めて
ソース管理やゲームのサーバーまで
発展させるのも楽しい
wwwやftpサーバーから始めて
ソース管理やゲームのサーバーまで
発展させるのも楽しい
85名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 20:30:11ID:tZWLFFt/ シムアントはシミュレーションにはいるのかな?
小学校のときやったときはすんごい画期的なゲームにみえたけど
いまやってみるとプレイヤーあんますることないんだよね
これを一匹、一匹プレイヤーにしてオンラインでやればそこそこ
おもしろくなるんじゃないかね
アリでやったらもろぱくりだからゴキブリにしてみるとか
あーでも何百匹分もプレイヤーが集まるわけないね
小学校のときやったときはすんごい画期的なゲームにみえたけど
いまやってみるとプレイヤーあんますることないんだよね
これを一匹、一匹プレイヤーにしてオンラインでやればそこそこ
おもしろくなるんじゃないかね
アリでやったらもろぱくりだからゴキブリにしてみるとか
あーでも何百匹分もプレイヤーが集まるわけないね
8644
2009/06/04(木) 08:12:35ID:GGHVD3VA2009/06/04(木) 21:20:48ID:qYxWzJsu
>>1いないの?
2009/07/01(水) 15:27:13ID:lRwVDuXU
2009/07/02(木) 20:13:53ID:+mbBKEFu
>>88
経路探索まで組み込んだ的な?小さくて見づらいけど実はユニットのグラフィックが凄い気がする
キャラが1マスの大きさなのにカーソルは半マスずつ動くのはなぜなんだぜ
しかし本当に古いスレが復活したりしなかったりする板だなあ・・
俺も今JavaでSLG作ろうと頑張ってるので貼ってみる
http://gamdev4.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0040.jar
東方でFEを作ろうと思ったら、この板ではないが先駆者が居た。でもやめない・・
そもそも他人のPCでも動くのかな?コレ。操作はマウスのみで手軽に・・右クリックおしっぱで早送りな鬼○王ラ○ス的な
経路探索まで組み込んだ的な?小さくて見づらいけど実はユニットのグラフィックが凄い気がする
キャラが1マスの大きさなのにカーソルは半マスずつ動くのはなぜなんだぜ
しかし本当に古いスレが復活したりしなかったりする板だなあ・・
俺も今JavaでSLG作ろうと頑張ってるので貼ってみる
http://gamdev4.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0040.jar
東方でFEを作ろうと思ったら、この板ではないが先駆者が居た。でもやめない・・
そもそも他人のPCでも動くのかな?コレ。操作はマウスのみで手軽に・・右クリックおしっぱで早送りな鬼○王ラ○ス的な
9088
2009/07/02(木) 20:52:17ID:V0F9/2AL >>89
プレイありがとうございます。
ユニットは実はリアルタイム3D表示でアニメーション付きXファイルを
再生しています。
今後は描画システムにも手を加えてモーションの切り替えができるよう
するつもりです。
プレイありがとうございます。
ユニットは実はリアルタイム3D表示でアニメーション付きXファイルを
再生しています。
今後は描画システムにも手を加えてモーションの切り替えができるよう
するつもりです。
2009/07/03(金) 23:09:28ID:8/qdxtPI
2009/07/04(土) 07:23:43ID:NDM7tnWg
9388
2009/07/20(月) 14:29:00ID:exwfAqN3 http://gamdev4.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0043zip.html
若干進展しましたのであげときます。
そろそろマニュアルがいるかも。
索敵しないと敵はでないので戦略航宙任務に機体をさかないと
いけません。
若干進展しましたのであげときます。
そろそろマニュアルがいるかも。
索敵しないと敵はでないので戦略航宙任務に機体をさかないと
いけません。
2009/07/22(水) 07:08:56ID:ii/0xqQ8
>>93
少しやってみた。
編成で航宙任務、哨戒、攻撃隊に分けてなんやかんややる感じなのかな?
マニュアルが欲しいです…
あと、戦艦?(エンタープライズ)を見つけた後、攻撃隊を移動させようとすると、
動作が遅くなるみたい。
CPU占拠率には変化が無いので、ウェイトか何かだと思うけど…
だんだん形になってきていいなあ…
自分はまだまだかかりそうだ。
少しやってみた。
編成で航宙任務、哨戒、攻撃隊に分けてなんやかんややる感じなのかな?
マニュアルが欲しいです…
あと、戦艦?(エンタープライズ)を見つけた後、攻撃隊を移動させようとすると、
動作が遅くなるみたい。
CPU占拠率には変化が無いので、ウェイトか何かだと思うけど…
だんだん形になってきていいなあ…
自分はまだまだかかりそうだ。
9588
2009/07/26(日) 14:09:32ID:V6dhQh0+ >>94
プレイありがとうございます。
もっと大きなモーションとシステム見直し、簡単ながらヘルプ
ファイルを同梱しました。
>>動作が遅くなるみたい。
これは経路探索がまずいからです。
A*あたりをいれれば改善されると思います。
http://onishibata.ddo.jp/20/download.php?id=05306
DLKey: slg
プレイありがとうございます。
もっと大きなモーションとシステム見直し、簡単ながらヘルプ
ファイルを同梱しました。
>>動作が遅くなるみたい。
これは経路探索がまずいからです。
A*あたりをいれれば改善されると思います。
http://onishibata.ddo.jp/20/download.php?id=05306
DLKey: slg
2009/08/04(火) 04:45:30ID:Q5gEUOou
お邪魔します。
1じゃないですが、SRPGを作っている者です。
現在はCPUルーチンを構築している最中です。
「敵ユニットから見て最短距離にいるプレイヤー側ユニットを選び、
敵ユニットを歩かせて攻撃させる」
というところまでは何とか出来たのですが、索敵範囲を25マス程度にすると
急激に動作が重くなってしまいましたorz
一般的にはもっと広い範囲で索敵するものなんでしょうか…?
1じゃないですが、SRPGを作っている者です。
現在はCPUルーチンを構築している最中です。
「敵ユニットから見て最短距離にいるプレイヤー側ユニットを選び、
敵ユニットを歩かせて攻撃させる」
というところまでは何とか出来たのですが、索敵範囲を25マス程度にすると
急激に動作が重くなってしまいましたorz
一般的にはもっと広い範囲で索敵するものなんでしょうか…?
9796
2009/08/04(火) 06:22:34ID:Q5gEUOou と、たぶん自分も経路探索が拙いっぽいですね。(深さ優先でやってました)
A*とやらを試してみます。
A*とやらを試してみます。
9888
2009/08/04(火) 22:46:11ID:ThyASnj5 >>96
http://gamdev4.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0047zip.html
A*のヘックス対応版を作ってみました。
スクエアに戻すなりヘックスでいくなり好きに使ってください。
MFCが必要です。
いろいろ間違っているかもなので参考にはならないかもしれませんが(爆)。
http://gamdev4.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0047zip.html
A*のヘックス対応版を作ってみました。
スクエアに戻すなりヘックスでいくなり好きに使ってください。
MFCが必要です。
いろいろ間違っているかもなので参考にはならないかもしれませんが(爆)。
2009/08/05(水) 05:44:13ID:4jLPrOta
>>88さん
わざわざサンプルまでありがとうございます。
早速ダウンロードさせていただきました。
しかしながら私の環境ではDebugフォルダ内のexeが動作しませんでした;
アドバイスをいただいたMFCのランタイムがインストールされていないせいだと思ったのですが…。
「Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)」をインストールしてみましたが、
どうも変わらず。(2008の再頒布可能パッケージも入れてみましたが同じでした)
もしかして根本的にやってることが間違ってますか?
物凄く初歩的な質問ですみません。
あ、でもソースは見れたのでA*の勉強と平行して参考にさせてもらおうと思います。
わざわざサンプルまでありがとうございます。
早速ダウンロードさせていただきました。
しかしながら私の環境ではDebugフォルダ内のexeが動作しませんでした;
アドバイスをいただいたMFCのランタイムがインストールされていないせいだと思ったのですが…。
「Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)」をインストールしてみましたが、
どうも変わらず。(2008の再頒布可能パッケージも入れてみましたが同じでした)
もしかして根本的にやってることが間違ってますか?
物凄く初歩的な質問ですみません。
あ、でもソースは見れたのでA*の勉強と平行して参考にさせてもらおうと思います。
10088
2009/08/05(水) 06:21:33ID:FzULmbZf >>96さん
すみません、VisualStudioいれてビルドしないと動かなかったような。
以下にいれてみました。
http://onishibata.ddo.jp/20/download.php?id=05317
DLKey: slg
すみません、VisualStudioいれてビルドしないと動かなかったような。
以下にいれてみました。
http://onishibata.ddo.jp/20/download.php?id=05317
DLKey: slg
101名前は開発中のものです。
2009/08/05(水) 10:41:26ID:4jLPrOta >>88さん
度々すみません、ダウンロードさせていただきました。
しかし今度も動きませんでした;
製作環境が「VC++2008 ExpressEdition」(貧乏)なのでMFCのプログラムを
ビルド出来ないのは仕方ないのですが…。
「このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションを再度インストールすることにより問題を解決する場合があります。」
というエラーが今回も出てexeファイルが実行できません。(一応予備のノートでも試してみました)
やっぱり環境のせいでしょうかねorz
度々すみません、ダウンロードさせていただきました。
しかし今度も動きませんでした;
製作環境が「VC++2008 ExpressEdition」(貧乏)なのでMFCのプログラムを
ビルド出来ないのは仕方ないのですが…。
「このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションを再度インストールすることにより問題を解決する場合があります。」
というエラーが今回も出てexeファイルが実行できません。(一応予備のノートでも試してみました)
やっぱり環境のせいでしょうかねorz
10299
2009/08/05(水) 11:00:56ID:4jLPrOta あ、ちなみに実行した環境はXP(32bit)です。
連投失礼しました。
連投失礼しました。
10399
2009/08/07(金) 09:57:26ID:0q1J5gnZ 何とかA*を実装することが出来ました。
まだ地形による移動経路の変更機能は実装してませんが、
まぁ何とかなると思います。
まだ地形による移動経路の変更機能は実装してませんが、
まぁ何とかなると思います。
10488
2009/08/28(金) 06:21:36ID:/CFb35Zc シューティングというかRTSというか別の方向にいってみました。
縦スクロールのSLGなので工画堂のGUY`S&DOLLSライクですね。
こういうSLGはありなのかなしなのか動作確認も含めてプレイしていただけたら
幸いです。
http://onishibata.ddo.jp/20/download.php?id=05364
DownKey:slg
縦スクロールのSLGなので工画堂のGUY`S&DOLLSライクですね。
こういうSLGはありなのかなしなのか動作確認も含めてプレイしていただけたら
幸いです。
http://onishibata.ddo.jp/20/download.php?id=05364
DownKey:slg
10588
2009/08/29(土) 00:34:51ID:aBgO5yR5 先のアプリではVisualStudioの再頒布パッケージが必要だった模様ですのでいらない
設定で再アップしました。
これでDirectXのランタイムの最新版があれば動くはずです。
(放置していたVisualStudioがはいっていないもので試しました)
http://onishibata.ddo.jp/20/download.php?id=05366
DownKey:slg
設定で再アップしました。
これでDirectXのランタイムの最新版があれば動くはずです。
(放置していたVisualStudioがはいっていないもので試しました)
http://onishibata.ddo.jp/20/download.php?id=05366
DownKey:slg
106名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 01:27:22ID:zgo9pnMy DLした。
とりあえず、ReadMeを入れてほしい。
動きはするけど操作の仕方が全然分からんかった。
ゲームが始まって、自機らしきものが
勝手に左上に移動していくのを眺めるだけで終わった。
あと、敵弾の黒抜きが出来てなかったよ。
とりあえず、ReadMeを入れてほしい。
動きはするけど操作の仕方が全然分からんかった。
ゲームが始まって、自機らしきものが
勝手に左上に移動していくのを眺めるだけで終わった。
あと、敵弾の黒抜きが出来てなかったよ。
2009/08/30(日) 18:03:24ID:uqz+CXQk
>>105
自分もプレイしてみました。
コマンドで指示を与えていくSTG…みたいな?
マウス左クリックでゲームスタート。
白い機体にカーソルを合わせて右クリックで指示を出せる。
移動のしかたは「移動」を一回クリックした後、
行きたい場所にカーソルを持って行き、クリックでその地点に移動し始める。
このあたりまでは分かったけど、分からない所がいっぱいある…。
編成とかで色々できるみたいだけど、
このあたりの説明もほしいです。(前回とルールも変わっているだろうし。)
自分もプレイしてみました。
コマンドで指示を与えていくSTG…みたいな?
マウス左クリックでゲームスタート。
白い機体にカーソルを合わせて右クリックで指示を出せる。
移動のしかたは「移動」を一回クリックした後、
行きたい場所にカーソルを持って行き、クリックでその地点に移動し始める。
このあたりまでは分かったけど、分からない所がいっぱいある…。
編成とかで色々できるみたいだけど、
このあたりの説明もほしいです。(前回とルールも変わっているだろうし。)
10888
2009/08/30(日) 22:26:55ID:uxijzm7v >>106 >>105
動作確認ありがとうございました。
たぶんVisal C++の製品版か無料版が入っていることと思います。
それ以外でも動くバージョンも作りました。
編成で攻撃隊を選ぶと選んだパイロットにより攻撃方法が変化します。
索敵でパイロットを指定するとダミー艦隊を消せます。
ただ、弾幕よけと手筋を読むSLGの良いところを消しているというご指摘
も別の方より受けているのでこの路線は一時凍結して練り直して
元のものか純粋なRTSに進む予定です。
http://onishibata.ddo.jp/20/download.php?id=05370
DownKey:slg
動作確認ありがとうございました。
たぶんVisal C++の製品版か無料版が入っていることと思います。
それ以外でも動くバージョンも作りました。
編成で攻撃隊を選ぶと選んだパイロットにより攻撃方法が変化します。
索敵でパイロットを指定するとダミー艦隊を消せます。
ただ、弾幕よけと手筋を読むSLGの良いところを消しているというご指摘
も別の方より受けているのでこの路線は一時凍結して練り直して
元のものか純粋なRTSに進む予定です。
http://onishibata.ddo.jp/20/download.php?id=05370
DownKey:slg
109107
2009/09/03(木) 18:21:34ID:KB1rkM3+ >>108
ルール説明thx
とりあえず攻撃方法を変えながら、バンバンうってきました。
戦艦同士の戦いだから仕方ないとはいえ、
確かに弾避けは難しい…
マウスの反応が鈍いのかな?
・白い戦艦にあわせてコマンド一覧を出す際、
右クリックを受け付ける範囲が狭い…?
・移動コマンドを選んで移動先を指定しても、
一回のクリックでは反応しなかったことがありました。
・上の人も言ってましたが、スタート時移動先をどこかに指定するまでは、
戦艦が勝手に左上に移動していきます。
PC環境によって違うのかもしれませんが、詳しくは分からないです…
SLGとは言えないのかもしれないけど、
これはこれで面白くなりそう。
ルール説明thx
とりあえず攻撃方法を変えながら、バンバンうってきました。
戦艦同士の戦いだから仕方ないとはいえ、
確かに弾避けは難しい…
マウスの反応が鈍いのかな?
・白い戦艦にあわせてコマンド一覧を出す際、
右クリックを受け付ける範囲が狭い…?
・移動コマンドを選んで移動先を指定しても、
一回のクリックでは反応しなかったことがありました。
・上の人も言ってましたが、スタート時移動先をどこかに指定するまでは、
戦艦が勝手に左上に移動していきます。
PC環境によって違うのかもしれませんが、詳しくは分からないです…
SLGとは言えないのかもしれないけど、
これはこれで面白くなりそう。
110名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 20:43:43.86ID:rnNybUgm j
111名前は開発中のものです。
2012/02/05(日) 05:31:07.10ID:TU1ff0x9 こんな所でだべってないで自分で完成させなさい。
11288
2012/03/13(火) 20:23:29.88ID:f4dz+umi113名前は開発中のものです。
2012/09/10(月) 13:01:10.98ID:pNe1iJSu これやりたいんだけど
68 :名無し名人:2006/05/14(日) 01:26:23 ID:4qQYPoiO
別に作っている大相撲シミュレーターβ版
ttp://2.csx.jp/~br_game/sumo-saisin.zip
操作方法はエンターで日にちを進めて16日目と18日目はスペースで進めます。
星取表は見たあと、スペースで戻ります
将棋会のほうはまだまだ手を加えねばベータにすらなりませんが
68 :名無し名人:2006/05/14(日) 01:26:23 ID:4qQYPoiO
別に作っている大相撲シミュレーターβ版
ttp://2.csx.jp/~br_game/sumo-saisin.zip
操作方法はエンターで日にちを進めて16日目と18日目はスペースで進めます。
星取表は見たあと、スペースで戻ります
将棋会のほうはまだまだ手を加えねばベータにすらなりませんが
114名前は開発中のものです。
2012/09/10(月) 13:02:11.68ID:pNe1iJSu115名前は開発中のものです。
2017/02/03(金) 02:16:01.57ID:9124ZrvS age
116名前は開発中のものです。
2017/12/31(日) 20:29:23.36ID:/rN76OKL 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
44KR1HYG0I
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
44KR1HYG0I
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- シャコがデカかったらヤバイよな
- 専門家「社会不安や不満が高まると、人々は原因を単純化し外集団を脅威として捉えやすくなります」政権批判か?😡 [399259198]
- 【急募】巨人の人的補償プロテクトリストWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
