※回答する人も、質問する人も必ず読んでください
【 回答してくださる方 】
・ できるだけ優しく質問に答えてあげてください。
・ 優しく教えるのが嫌でしたら、解決するためのヒントだけでも結構です。
「ググれ」以外の回答でおながいします。
・ 神ですら理解不能な質問は無視して下さい。
【 質問する香具師 】
・ どんな事で躓いているのか明確にしる。
・ 長くならないなら躓いている部分のコードを晒してみれ。
・ 解決した場合、お礼を言うのは当然だが、何をどうしたら解決したかを明確に書け。
探検
Windowsゲームプログラミング 質問スレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1うゆ ◆vvvK3Fcqdg
2008/11/06(木) 21:28:45ID:lNn2skuQ963名前は開発中のものです。
2016/11/29(火) 20:12:15.57ID:J1Ekj/Ze 現在、Vector3 から緯度・経度を算出する関数を作成しています。
Vector3 Math::Vector3::TranslateGeoCoords( F32 _fLat, F32 _fLong, F32 _fAlt )
{
Vector3 ret;
ret.x = _fAlt * cosf( _fLong ) * cosf( _fLat );
ret.y = _fAlt * sinf( _fLong ) * cosf( _fLat );
ret.z = _fAlt * sinf( _fLat );
return ret;
}
void Math::Vector3::GetGeoCoords( F32& _fLat, F32& _fLong, F32& _fAlt, Vector3 v )
{
_fAlt = v.Length();
_fLat = asinf( v.z / _fAlt );
_fLong = atan2f( v.y, v.x );
}
といった関数をつくりました。
{
F32 lat, long, alt;
Vector3 v = TranslateGeoCoords( -1.57079637, -0.392699003, 1.0f );
GetGeoCoords( lat, long, alt, v );
}
とした際に longの値が 入力した値と違った値が返る時があります(この場合ですと、2.74889374 と言った値がかえってきます) 。
longの計算方法が間違っているのはわかっているのですが、 正しい方法がわかりません。
誰かご教授お願い致します。
Vector3 Math::Vector3::TranslateGeoCoords( F32 _fLat, F32 _fLong, F32 _fAlt )
{
Vector3 ret;
ret.x = _fAlt * cosf( _fLong ) * cosf( _fLat );
ret.y = _fAlt * sinf( _fLong ) * cosf( _fLat );
ret.z = _fAlt * sinf( _fLat );
return ret;
}
void Math::Vector3::GetGeoCoords( F32& _fLat, F32& _fLong, F32& _fAlt, Vector3 v )
{
_fAlt = v.Length();
_fLat = asinf( v.z / _fAlt );
_fLong = atan2f( v.y, v.x );
}
といった関数をつくりました。
{
F32 lat, long, alt;
Vector3 v = TranslateGeoCoords( -1.57079637, -0.392699003, 1.0f );
GetGeoCoords( lat, long, alt, v );
}
とした際に longの値が 入力した値と違った値が返る時があります(この場合ですと、2.74889374 と言った値がかえってきます) 。
longの計算方法が間違っているのはわかっているのですが、 正しい方法がわかりません。
誰かご教授お願い致します。
964名前は開発中のものです。
2016/11/30(水) 05:53:16.15ID:weGFa962 ±90°はヤバイ
965名前は開発中のものです。
2016/12/01(木) 01:58:43.88ID:EciSCQ3Q >>963
その座標ってほぼ極点じゃないか
その座標ってほぼ極点じゃないか
966名前は開発中のものです。
2016/12/01(木) 03:47:43.75ID:6pEo0nQM >>963
もう解決してるかもしれないけど、これで出せる
公式への当てはめがおかしかっただけだな
void TranslateGeoCoords( F32 _fLat, F32 _fLong, F32 _fAlt )
{
Vector3 ret;
ret.x = _fAlt * cosf( _fLong ) * cosf( _fLat );
ret.y = _fAlt * cosf( _fLong ) * sinf( _fLat );
ret.z = _fAlt * sinf( _fLong );
return ret;
}
void GetGeoCoords( F32& _fLat, F32& _fLong, F32& _fAlt, Vector3 v )
{
_fAlt = v.Length();
_fLat = atan2f( v.y, v.x );
_fLong = asinf( v.z / _fAlt );
}
もう解決してるかもしれないけど、これで出せる
公式への当てはめがおかしかっただけだな
void TranslateGeoCoords( F32 _fLat, F32 _fLong, F32 _fAlt )
{
Vector3 ret;
ret.x = _fAlt * cosf( _fLong ) * cosf( _fLat );
ret.y = _fAlt * cosf( _fLong ) * sinf( _fLat );
ret.z = _fAlt * sinf( _fLong );
return ret;
}
void GetGeoCoords( F32& _fLat, F32& _fLong, F32& _fAlt, Vector3 v )
{
_fAlt = v.Length();
_fLat = atan2f( v.y, v.x );
_fLong = asinf( v.z / _fAlt );
}
967名前は開発中のものです。
2016/12/05(月) 10:56:05.09ID:IU19FSHR 963です。
情報ありがとうございました!
Vector3 Math::Vector3::TranslateGeoCoords( F32 _fLat, F32 _fLong, F32 _fAlt )
{
_fLat = CLAMP( _fLat, -PI * 0.5f + sc_fThreshold, PI * 0.5f - sc_fThreshold );
_fLong = CLAMP( _fLong, -PI * 1.0f + sc_fThreshold, PI * 1.0f - sc_fThreshold );
if( fabs( _fLat ) > PI / 2 - sc_fThreshold )_fLong = 0.0f; // 極点付近だと Long は正常な値が出せない
return Vector3( _fAlt * cosf( _fLong ) * cosf( _fLat ), _fAlt * sinf( _fLong ) * cosf( _fLat ), _fAlt * sinf( _fLat ) );
}
void Math::Vector3::GetGeoCoords( F32& _fLat, F32& _fLong, F32& _fAlt, Vector3 v )
{
_fAlt = v.Length();
_fLat = asinf( v.z / _fAlt );
_fLong = atanf( v.y / v.x );
if( fabs( _fLat ) > PI / 2 - sc_fThreshold )_fLong = 0; // 極点付近だと Long は正常な値が出せない
else if( v.x < 0 )
{
if( v.y < 0 ) _fLong = -PI + _fLong;
else _fLong = PI + _fLong;
}
else if( v.y < 0 ) _fLong = PI + _fLong;
}
このような形でできあがりました。
何か間違っている所等が御座いましたらご指摘お願い致します!
情報ありがとうございました!
Vector3 Math::Vector3::TranslateGeoCoords( F32 _fLat, F32 _fLong, F32 _fAlt )
{
_fLat = CLAMP( _fLat, -PI * 0.5f + sc_fThreshold, PI * 0.5f - sc_fThreshold );
_fLong = CLAMP( _fLong, -PI * 1.0f + sc_fThreshold, PI * 1.0f - sc_fThreshold );
if( fabs( _fLat ) > PI / 2 - sc_fThreshold )_fLong = 0.0f; // 極点付近だと Long は正常な値が出せない
return Vector3( _fAlt * cosf( _fLong ) * cosf( _fLat ), _fAlt * sinf( _fLong ) * cosf( _fLat ), _fAlt * sinf( _fLat ) );
}
void Math::Vector3::GetGeoCoords( F32& _fLat, F32& _fLong, F32& _fAlt, Vector3 v )
{
_fAlt = v.Length();
_fLat = asinf( v.z / _fAlt );
_fLong = atanf( v.y / v.x );
if( fabs( _fLat ) > PI / 2 - sc_fThreshold )_fLong = 0; // 極点付近だと Long は正常な値が出せない
else if( v.x < 0 )
{
if( v.y < 0 ) _fLong = -PI + _fLong;
else _fLong = PI + _fLong;
}
else if( v.y < 0 ) _fLong = PI + _fLong;
}
このような形でできあがりました。
何か間違っている所等が御座いましたらご指摘お願い致します!
968名前は開発中のものです。
2017/01/31(火) 20:49:50.24ID:/uuuWXAW はぁ
969名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net
2017/02/06(月) 23:29:46.03ID:HTgetRF5板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 701 -> 695:Get subject.txt OK:Check subject.txt 701 -> 701:Overwrite OK)1.43, 1.75, 1.82
age subject:701 dat:695 rebuild OK!
970名前は開発中のものです。
2017/02/07(火) 10:54:09.62ID:DUjb6E6x971名前は開発中のものです。
2017/03/14(火) 22:31:17.39ID:uWtM+u6B プログラミングまったく未経験の者です。
簡単に言えばPSの初代デジモンワールドの2Dドット版のようなゲームを作りたいのですが、それをやるのに適切な初心者向きのプログラミングの参考書やサイトがあれば教えてください。
簡単に言えばPSの初代デジモンワールドの2Dドット版のようなゲームを作りたいのですが、それをやるのに適切な初心者向きのプログラミングの参考書やサイトがあれば教えてください。
972名前は開発中のものです。
2017/06/11(日) 21:09:55.01ID:TCJX3Ivg いままでゲームデータの管理をxmlでやってたんだけど、いい加減量が多くなってきたしテキストエディタでの編集大変だしデザイナーに任せられないし、excelに移行しようかと思うんだが、
手持ちのデータをどういうふうにexcel化というかデータベース化したらいいのか謎すぎる。
アニメパラメータとか、キャラクター毎、レベル毎の能力値とか。
キャラクターごとにファイル分けてるのか、1シート1キャラクターみたいにやってるのか、はたまた1シートに全部のデータをつっこんでるのか、表は縦軸に何をおいて横軸にどんな項目を置いてるのか、他のexcel使ってるゲームがどんな風に管理してるのか見てみたい。
どこかに実例ない??
うちのゲームはこんなexcel表でやってます、みたいな。参考にしたい
手持ちのデータをどういうふうにexcel化というかデータベース化したらいいのか謎すぎる。
アニメパラメータとか、キャラクター毎、レベル毎の能力値とか。
キャラクターごとにファイル分けてるのか、1シート1キャラクターみたいにやってるのか、はたまた1シートに全部のデータをつっこんでるのか、表は縦軸に何をおいて横軸にどんな項目を置いてるのか、他のexcel使ってるゲームがどんな風に管理してるのか見てみたい。
どこかに実例ない??
うちのゲームはこんなexcel表でやってます、みたいな。参考にしたい
973名前は開発中のものです。
2017/12/31(日) 19:45:40.04ID:/rN76OKL 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
LUP4Q9V496
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
LUP4Q9V496
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 【高市悲報】月刊WiLL1月特別号の表紙🤮🤮🤮 [731544683]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 母(100)を殺害した息子(79)を逮捕。「介護に疲れた」 自ら110番 [399583221]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
- 【悲報】中国人、気付いてしまう「前みたいに日本製品の不買運動やろうとしても、今時日本製品なんか買ってる奴ほぼおらんかったわ……」 [624898991]
