ゲームを完成できる奴できない奴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/03/30(月) 23:10:01ID:IAYlIGcR

設定を語るか雑談するだけのクズと、とりあえず体験版まで作る常人と、きちんとそこそこの内容があるゲームを完成させる忍者と、完成したゲームのシステムやストーリーが素晴らしい聖人との違いは何なのさ
2009/03/30(月) 23:13:09ID:6m3Re7tj
とりあえず改行できないやつには無理だと思うんだ
2009/03/30(月) 23:16:30ID:IAYlIGcR

とりあえず、ゲームつくろうぜ!って言いつつプログラムも絵もできない>>1が始めたゲームは大抵完成しない
雑談としょっぱい素材晒しでスレの大半を費やす
体験版できても、いつまでたっても続きがでない
2009/03/31(火) 09:32:24ID:yYMSV3V2
マジレスするなら、
行動力と実行力かな。
あとあきらめない持続力。

2ちゃんねるの場合だと
叩かれても折れない精神力。

2009/03/31(火) 19:31:46ID:hiVJn/Pm
折れないっつーか反応しない忍耐力
2009/03/31(火) 21:31:00ID:LS5cJ45w
だっておまえらのレス
クソの役にもたたねーもんw
2009/04/01(水) 03:32:09ID:OSnfU+DZ
ちょっと遊べるようになったあたりで頓挫することは多いな
思ったより面白くなくて
2009/04/01(水) 11:39:10ID:dUK9r/Fn
「思ったより面白くない」というよりも、
「思ったより大変」って感じる。

面白くするのは大変なんだよね。
9名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/04/01(水) 20:15:40ID:EFwqiJgv
面白いと思う要素の1つに、細かいつくりってのがあると思うんだ
腕しか動かないガンプラより、あちこち動いてディテールもしっかりしてるガンプラの方が好きだろ?
画期的なシステムでも、一本道でできる事が少ないと、体験版は試作ってことで許されても、
本編もそれだと作業感ややらされてる感が強くなる

だけど多くの制作者にとって既に大まかにできた形に手を入れるのは面倒だから頓挫する

ガンプラの片足や片腕を作ってもう片方を作るのが嫌になるようなもん
2009/04/02(木) 03:54:15ID:g/hTibOn
モチベーションがどれだけあるか、どれだけ続くかが重要だね。
維持する方法は人によって違うと思うけど、
それはどんなものでも良いと思う。そして、ゲームを作る目的も。
2009/04/02(木) 22:22:46ID:+tvcHAyT
つまるところ、ゲームのためなら自分の命もおしくない。
本気でそう思えるかどうかなんじゃないかな
2009/04/03(金) 00:24:08ID:8nP6mewC
命と比べるのは無いわw
まぁ精々、テレビを見る時間?
2009/04/04(土) 01:26:28ID:DxodhGZM
モチベーションがいくら下がろうとも制作をきっぱりとやめる自分は想像できないなあ
2009/04/04(土) 01:31:56ID:WdJAy75y
年月の問題
5年10年あればどんな奴でもかなりの大作が作れる
必要な勉強をしたり、素材を作ったりする作業をひたすらにやり続ければ、
企画段階から破綻してない限り必ず終わりが来る

それでも完成できないのなら、クリエイターとして致命的に向いてないか、
見栄を張って完成時期を設定してしまう愚を犯しているか、
鬱病でそもそも作れるような状態じゃないかのどちらかだ

仮に恐ろしく巨大なプロジェクトを立ち上げて、どうにも手がつかないとしても
小さなところから作ってバージョンアップごとに改良すればいい
ゲームを作ることは、ゲームの遊び方に似ていて、レベル上げをしなければ先に進めない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況