がんばりましょう。
前スレ
1人でゲームが作れるように修行します。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006284805/
1人でゲームが作れるように修行します。2
1名前は開発中のものです。
2010/05/04(火) 00:44:29ID:HN0quC1A4887
2010/05/04(火) 14:26:38ID:IyaaQmWj レイアウト情報の手打ちがしんどいのでinkscapeで作れるようにした。
アニメーションデータは結局手打ちなんで、それほど効率的にはならないんだけど
レイアウトだけでもwysiwygができると違う。
ステータス画面を作ろうと思いステータスを考えていた。
他のゲームを調べてみるとFFTとか女神転生3とかは防御力がなかったり
物理攻撃も斬り・打撃・突きみたいなものに別れていたり色々と奥が深い。
もうそろそろ戦闘システムを考えないといけない時期に来た。
名前が887だとスレが変わったからまぎらわしいなぁ…
どうしよう。
アニメーションデータは結局手打ちなんで、それほど効率的にはならないんだけど
レイアウトだけでもwysiwygができると違う。
ステータス画面を作ろうと思いステータスを考えていた。
他のゲームを調べてみるとFFTとか女神転生3とかは防御力がなかったり
物理攻撃も斬り・打撃・突きみたいなものに別れていたり色々と奥が深い。
もうそろそろ戦闘システムを考えないといけない時期に来た。
名前が887だとスレが変わったからまぎらわしいなぁ…
どうしよう。
5SGGK ◆6pZCoAtaxk
2010/05/05(水) 00:28:41ID:cHnb9MOr >>1
乙〜!!
思いつく方法は、やっぱり名前付けるかコテハンにするかといったところでしょうか。
進捗はプログラムのファイルをコピーして、名前のバージョンの数字を1つ上げて保存のみ…orz
が…頑張ります〜。
乙〜!!
思いつく方法は、やっぱり名前付けるかコテハンにするかといったところでしょうか。
進捗はプログラムのファイルをコピーして、名前のバージョンの数字を1つ上げて保存のみ…orz
が…頑張ります〜。
6名前は開発中のものです。
2010/05/05(水) 17:11:20ID:zqw2r7FZ 俺もつい最近ゲーム作りを始めた
7SGGK ◆6pZCoAtaxk
2010/05/06(木) 00:35:45ID:3I0cpMiE >>6
お互い頑張りましょ〜!
自分は進捗止まりそうですが、細々とでもやっていくつもりです。
前スレで書いてた小目標、「選手の守備範囲にボールが入ったときにだけ選手がボールを追うようにする」は
ちょっと止めておいて、この前実装した、「前半から結果表示までの流れ」を遷移図のような感じで表現できないかを
試してみる予定。大雑把な遷移図は以前書いてアップした事があったけど、その後の実装は全く別な感じになったので
一度見直してみて、今後の作業の参考になればと思ったから。
お互い頑張りましょ〜!
自分は進捗止まりそうですが、細々とでもやっていくつもりです。
前スレで書いてた小目標、「選手の守備範囲にボールが入ったときにだけ選手がボールを追うようにする」は
ちょっと止めておいて、この前実装した、「前半から結果表示までの流れ」を遷移図のような感じで表現できないかを
試してみる予定。大雑把な遷移図は以前書いてアップした事があったけど、その後の実装は全く別な感じになったので
一度見直してみて、今後の作業の参考になればと思ったから。
8名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 02:12:39ID:eUAJiIs7 ゲ製板の過疎は洒落にならないね
最近製作スレはVIPに移動したりしてるし・・・
スレが簡単に落ちないのはいいことだけど
最近製作スレはVIPに移動したりしてるし・・・
スレが簡単に落ちないのはいいことだけど
2010/05/06(木) 02:45:12ID:JbTMIa/N
ローカルルール的に、何もない0の状態からスレ建てして新規企画を立ち上げるわけにはいかないからね、この板
そのせいもあるかと。
そのせいもあるかと。
2010/05/06(木) 07:15:06ID:SMYLunWk
>>1
乙です。
前のスレでクォータービューは描画だけで重いと言っていました。どうも僕です。
DXライブラリの仕様を調べていると描画範囲の外はクリッピングとか言う処理がなされて描画自体されないと聞いていて
確かに画像を描画範囲から出すとFPSは安定したので、納得していたんですが
CPUはあんまり減りませんでした。気づきませんでした。
そこで画面の表示範囲外はDrawGraphを行わないような処理を加えると、かなりぬるぬる動きました。
色々遠回りしたけど結局これだけでそこそこ実用に耐えられそうな性能を発揮したのでこれでなんとかなりそうです。
また、チップを組み合わせたブロックを生成して一つの画像として表示するような仕組みを作って利用すればさらに軽量化できそうです。
外部から参照するファイルというか、文字列って何かと難しそうですけどマップエディタを作れたら作ります。
せっかくなんで今回のテストプログラムを置いておきます。
ゲ製板のアップローダが過疎でなんか逆に恥ずかしいんですけど
ttp://gamdev4.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0101zip.html
迷ったあげくおソースもついてます。これでもまじめに書いたんです。
FPSがふらふらするのは仕様です。けどこのままでいいのかなぁ・・・
乙です。
前のスレでクォータービューは描画だけで重いと言っていました。どうも僕です。
DXライブラリの仕様を調べていると描画範囲の外はクリッピングとか言う処理がなされて描画自体されないと聞いていて
確かに画像を描画範囲から出すとFPSは安定したので、納得していたんですが
CPUはあんまり減りませんでした。気づきませんでした。
そこで画面の表示範囲外はDrawGraphを行わないような処理を加えると、かなりぬるぬる動きました。
色々遠回りしたけど結局これだけでそこそこ実用に耐えられそうな性能を発揮したのでこれでなんとかなりそうです。
また、チップを組み合わせたブロックを生成して一つの画像として表示するような仕組みを作って利用すればさらに軽量化できそうです。
外部から参照するファイルというか、文字列って何かと難しそうですけどマップエディタを作れたら作ります。
せっかくなんで今回のテストプログラムを置いておきます。
ゲ製板のアップローダが過疎でなんか逆に恥ずかしいんですけど
ttp://gamdev4.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0101zip.html
迷ったあげくおソースもついてます。これでもまじめに書いたんです。
FPSがふらふらするのは仕様です。けどこのままでいいのかなぁ・・・
2010/05/06(木) 21:02:02ID:eUAJiIs7
俺もCとDXライブラリ使ってる
横スクアクション作ってるけど、重力設定とかややこしいな
横スクアクション作ってるけど、重力設定とかややこしいな
12887
2010/05/06(木) 22:31:58ID:HGB4ep5J OpenOffice.org CalcのExcel 2003 XMLでのエクスポートがバグってる。
しかも結構重要な機能。=1+2が保存できない。
あきらめるかと思って、データ打ち込むのにフリーで楽そうなのないかなあと探していたら
Google Docsを見つけた。しかも、どんなファイルでもアップロードできるみたい。
ソースコードは今 http://github.com/happana/srpg で管理してるけど
データ管理をどうしようかと思っていたので丁度いいかもしれない。
ただ、google アカウント作るのが面倒だなあ。
しかも結構重要な機能。=1+2が保存できない。
あきらめるかと思って、データ打ち込むのにフリーで楽そうなのないかなあと探していたら
Google Docsを見つけた。しかも、どんなファイルでもアップロードできるみたい。
ソースコードは今 http://github.com/happana/srpg で管理してるけど
データ管理をどうしようかと思っていたので丁度いいかもしれない。
ただ、google アカウント作るのが面倒だなあ。
13SGGK ◆6pZCoAtaxk
2010/05/06(木) 22:32:34ID:GlB3Y70A14名前は開発中のものです。
2010/05/07(金) 13:42:02ID:ZZNz05BZ 一人でがんばるならスレたてないでずっとひとりでやれよ
15887
2010/05/07(金) 16:53:14ID:3Ul87uT/ 積読してたGame Programming Gemsを久々に見てみたら結構役立つ情報があった。
1だけ持ってるんだけど、今はいくつまで出てるんだろう。7?
参考になるけど全部買うのは無理だ…
1だけ持ってるんだけど、今はいくつまで出てるんだろう。7?
参考になるけど全部買うのは無理だ…
2010/05/07(金) 19:50:35ID:eeBXJ7GH
17SGGK ◆6pZCoAtaxk
2010/05/08(土) 00:04:29ID:lZFiwz/w >>12
Google Docs、ググってみました。エクセルで書いた遷移図を共有するような使い方も出来るような雰囲気。
>>14
アンカー付全レスでプログラムが進んでないと、そう思われてしまうかもしれないけど、やる気維持に役立てています〜。
>>15、16
Gems、難しそうで立ち読みすらしなかったけど今度見てみようかな…。
ソースの件、以前は付けてたけど過去に指摘があって付けなくなってました。
でもたまにはという事で先日upしたSGGK019のときのソースを載せておきます。
清書しようかと思ったけど、そのままの状態でアップしてます…。
ttp://gamdev4.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0102zip.html
Google Docs、ググってみました。エクセルで書いた遷移図を共有するような使い方も出来るような雰囲気。
>>14
アンカー付全レスでプログラムが進んでないと、そう思われてしまうかもしれないけど、やる気維持に役立てています〜。
>>15、16
Gems、難しそうで立ち読みすらしなかったけど今度見てみようかな…。
ソースの件、以前は付けてたけど過去に指摘があって付けなくなってました。
でもたまにはという事で先日upしたSGGK019のときのソースを載せておきます。
清書しようかと思ったけど、そのままの状態でアップしてます…。
ttp://gamdev4.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0102zip.html
18SGGK ◆6pZCoAtaxk
2010/05/08(土) 00:41:02ID:HtkhpRQD …という事で自分もちょっと考え直して、プログラムに少し進捗があったら書きこむみたいな感じで
不定期登場、レスもその時のタイミングに応じて書いたり書かなかったり…みたいになるかもしれないです。
でももちろん全部見てますのでよろしくです〜。では…。
>7の作業は今日も終わらず…。
不定期登場、レスもその時のタイミングに応じて書いたり書かなかったり…みたいになるかもしれないです。
でももちろん全部見てますのでよろしくです〜。では…。
>7の作業は今日も終わらず…。
19887
2010/05/08(土) 01:19:28ID:Qe4xM2Bu やばい、完全に行き詰った。
戦闘時のコマンド実行の実装の仕方が思いつかない…
色々とごちゃごちゃになってきたんで、戦闘部分だけCUI版とかで別プログラムを一から書いてみようかな。
一番大事な部分なのに…振り出しに戻った…
戦闘時のコマンド実行の実装の仕方が思いつかない…
色々とごちゃごちゃになってきたんで、戦闘部分だけCUI版とかで別プログラムを一から書いてみようかな。
一番大事な部分なのに…振り出しに戻った…
20887
2010/05/08(土) 06:43:31ID:Qe4xM2Bu ttp://github.com/happana/tatara
戦闘システム実装練習用に新たにプロジェクトを作った。
こっちはグラフィックは文字だけになる予定。
ある程度目処が立ったらSRPGと統合する。
戦闘システム実装練習用に新たにプロジェクトを作った。
こっちはグラフィックは文字だけになる予定。
ある程度目処が立ったらSRPGと統合する。
21名前は開発中のものです。
2010/05/09(日) 23:11:16ID:aiTWM3+o 皆さんは今のプログラミングレベルに到達するまでどれくらいの時間かかりましたか?
2010/05/10(月) 00:27:01ID:rQgi2tSO
どうも、クォータビューのマップエディタを作ろうにも何から手をつけていいかわからない僕です。
887先生とSGGK先生のおソースを拝見しました。
あらゆる書籍を持たず完全独学なんで非常に参考になります。
僕がやたらレベルが低いので理解にまでは至りませんけども
別のスクリプト組み込んだりとかクラスオブジェクトを使いこなしたりとかは雲の上の話です。
書籍とか形のある知識を持ってないとこういう得た情報をどこにしまったか忘れてしまうんで
サーバを使わないローカルで動く超個人的wikiみたいなのがあったらいいな
と思ってたらありますね。世界は広いっす。
たくさんあったけれど「ひとりwiki」がまさしくこのスレにぴったりな名前なんで
これで最終的にはゲーム製作の虎の穴として書籍になってウハウハ
マップチップのひし形部分とマウスの当たり判定をとりあえず実装するために
クリックボタンのクラスを作りました。
これを継承して例えばスタートボタンにしたり
マップエディタでクリックでチップを置いたり
そういう方法で正解なのかしら?クラスはよくわかりません。
>>21
ロベールのC++教室という有名なサイトを見ながら
1週間でC言語のポインタまで理解したつもりでしたが半年たっても使いこなせないです。
887先生とSGGK先生のおソースを拝見しました。
あらゆる書籍を持たず完全独学なんで非常に参考になります。
僕がやたらレベルが低いので理解にまでは至りませんけども
別のスクリプト組み込んだりとかクラスオブジェクトを使いこなしたりとかは雲の上の話です。
書籍とか形のある知識を持ってないとこういう得た情報をどこにしまったか忘れてしまうんで
サーバを使わないローカルで動く超個人的wikiみたいなのがあったらいいな
と思ってたらありますね。世界は広いっす。
たくさんあったけれど「ひとりwiki」がまさしくこのスレにぴったりな名前なんで
これで最終的にはゲーム製作の虎の穴として書籍になってウハウハ
マップチップのひし形部分とマウスの当たり判定をとりあえず実装するために
クリックボタンのクラスを作りました。
これを継承して例えばスタートボタンにしたり
マップエディタでクリックでチップを置いたり
そういう方法で正解なのかしら?クラスはよくわかりません。
>>21
ロベールのC++教室という有名なサイトを見ながら
1週間でC言語のポインタまで理解したつもりでしたが半年たっても使いこなせないです。
23887
2010/05/10(月) 01:31:44ID:9myjIzu+ >>21
Cから始めて大体分かったなと思うまで1年
その後C++に移行しつつ
- STL, template 周り
- Windows API
- オブジェクト指向
同時並行な感じで1,2年。
これから後はあんまり成長してない気がする。
プログラム勉強しだして8年くらい。
Cから始めて大体分かったなと思うまで1年
その後C++に移行しつつ
- STL, template 周り
- Windows API
- オブジェクト指向
同時並行な感じで1,2年。
これから後はあんまり成長してない気がする。
プログラム勉強しだして8年くらい。
2010/05/10(月) 01:40:23ID:OawYtSG+
何歳ですか?
25887
2010/05/10(月) 01:48:23ID:9myjIzu+ アラサー。
多分このスレ一番の年寄りだろう。
多分このスレ一番の年寄りだろう。
26STG
2010/05/10(月) 01:54:52ID:ruVit98w >>21
・最初にRPGツクール5を高校時代に
・社会に出てからRPGツクール2000へ
・ツクール投げてHSPを半年使う
・HSP投げてC++を勉強〜二年で今に至る
ポインタやクラスあたりはもう無くてはならない存在。STLも超基本にだけ触れた程度かな
クラスは構造体の延長みたいな感じで使ってる。
・最初にRPGツクール5を高校時代に
・社会に出てからRPGツクール2000へ
・ツクール投げてHSPを半年使う
・HSP投げてC++を勉強〜二年で今に至る
ポインタやクラスあたりはもう無くてはならない存在。STLも超基本にだけ触れた程度かな
クラスは構造体の延長みたいな感じで使ってる。
レスを投稿する
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 生活保護廃止、公務員の給与に最低賃金を適用⇦これをやるだけで国民の9割の不満が解消されるのにやらない理由 [218488394]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
