今までにないようなもの…
あるいは今までで人気があったもののシステムを融合させる…
などなど。
自分たちで作って楽しめて、達成感のあるゲームを作りましょう!!
現在案はまったくないのでまず話し合って決めましょう。
いくらか案がまとまりしだいwikiの方にまとめます。
あとゲーム作りのメンバーの方も募集しているので
俺はやってみてもいいという方がいましたら是非参加お願いします。
RPGを作ろうwiki
http://www16.atwiki.jp/rpgtkru/pages/1.html
新しいRPGを作ろう!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2010/09/27(月) 21:28:35ID:mSAkCC/e47名前は開発中のものです。
2010/10/01(金) 15:21:05ID:334YCit+ >>1は何するの?何ができるの?何ができてるの?何してるの?
2010/10/01(金) 18:17:49ID:6APgEBxq
まーたWikiだけ作って逃亡かよ
2010/10/01(金) 18:27:38ID:q2dQq7Ej
つーか、大枠のビジョンすら無い時点でおわっとる
50名前は開発中のものです。
2010/10/01(金) 18:39:07ID:A/fNa6Y5 >>46
だからそれだと、まるっきり前のRPGだろ
だからそれだと、まるっきり前のRPGだろ
2010/10/01(金) 18:41:55ID:xR0+vjOO
>>50
XP、VXだとプログラムから組みなおせる
XP、VXだとプログラムから組みなおせる
521
2010/10/01(金) 20:19:26ID:dJKbooAm ということはツクールがいいんですね
53名前は開発中のものです。
2010/10/01(金) 20:43:30ID:A/fNa6Y5 というか、デザイン論 を語るスレだろ?。
2010/10/02(土) 00:36:13ID:CCAmLltU
ツクールなんてプログラミング出来ても出来ること限られるだろ
APIとか呼び出せないし
新しいRPG作りたいならC++がいいよ
APIとか呼び出せないし
新しいRPG作りたいならC++がいいよ
2010/10/02(土) 02:05:46ID:tH8LFvht
ここはデザイン論なんか語るスレじゃ無いしできることの限られるツクールでも週今までに無いRPGは生み出せる
なんか>>1より更に程度低い奴が集まって来てんな
なんか>>1より更に程度低い奴が集まって来てんな
2010/10/02(土) 02:08:29ID:tH8LFvht
なんだよ週ってw何処から紛れ込んだんだ
一番程度低いのは訳解らんTYPOやらかす俺でしたってオチかよw
一番程度低いのは訳解らんTYPOやらかす俺でしたってオチかよw
2010/10/02(土) 02:28:37ID:rKqpgUF7
つまり、新しいロシアの携帯対戦車グレネードランチャーの開発でしょ。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8d/Rpg-7.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8d/Rpg-7.jpg
2010/10/02(土) 07:41:09ID:3VmyCCq8
591
2010/10/02(土) 09:20:58ID:VL39+I5B C++は勉強中です。
一応今Swich Case文まで理解できました!
一応今Swich Case文まで理解できました!
2010/10/02(土) 10:15:59ID:3VmyCCq8
61名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 11:11:07ID:mTM82Cjy test
621
2010/10/02(土) 12:14:30ID:tc2Wa2zE ウディタみてきました。
無料ですし動画みてきましたが
けっこうよさそうですね!!
無料ですし動画みてきましたが
けっこうよさそうですね!!
2010/10/02(土) 12:37:15ID:3G+xsfMG
カネがないのか
ウティタもツクールと並んで良いものだ
気に入ったのなら早く使い方の勉強を始めるんだ
ウティタもツクールと並んで良いものだ
気に入ったのなら早く使い方の勉強を始めるんだ
641
2010/10/02(土) 14:49:25ID:tc2Wa2zE ではウディタの使い方など勉強してきます!!
2010/10/02(土) 15:30:51ID:3VmyCCq8
がんばれ
2010/10/02(土) 19:11:25ID:rKqpgUF7
「新しいRPG」 が 「過去にない」 と言う意味ではなく
「新規作成」という意味になった気がするw
「新規作成」という意味になった気がするw
2010/10/02(土) 19:22:53ID:Q5wsoumj
新しい発想も出来ない、新しいシステムを組む技術もない。
既存のソフトで在り来たりなものしか選択できない。
それが無能なのを顧みず不相応にスレを立ててしまったクズのクズたるゆえん。
既存のソフトで在り来たりなものしか選択できない。
それが無能なのを顧みず不相応にスレを立ててしまったクズのクズたるゆえん。
681
2010/10/02(土) 19:37:14ID:VL39+I5B 確かにそうですねー
ただ新規作成になってるかも…
まぁ新しいシステムならツールでもできるかもしれないですね。
勉強はしてますがもうちょっと検討してみましょう。
ただ新規作成になってるかも…
まぁ新しいシステムならツールでもできるかもしれないですね。
勉強はしてますがもうちょっと検討してみましょう。
2010/10/02(土) 20:36:14ID:s7bi0JE7
新しいRPG
主人公は機関車。
貨物の輸送で経験値やお金を稼ぎ、機関車の性能アップや
貨車の編成を取り替えながら、ストーリーを進める。
NPCも機関車で、重連運転としてパーティを組むことも可能。
主人公は機関車。
貨物の輸送で経験値やお金を稼ぎ、機関車の性能アップや
貨車の編成を取り替えながら、ストーリーを進める。
NPCも機関車で、重連運転としてパーティを組むことも可能。
71名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 21:39:10ID:hhMkXF9b 通りすがりだが応援してるよ
早めに大まかな構成が決まるようなら、俺も何かしら手伝おうかな
早めに大まかな構成が決まるようなら、俺も何かしら手伝おうかな
2010/10/02(土) 21:56:22ID:s7bi0JE7
じゃあ、まずアクションRPGにするか非アクション型かを決めないかい?
車両走行に物理シミュレーション要素を入れるか、
単なる軌道走行で多少パズル的要素を入れる方向性で行くか、
というあたりを詰めて行けば、移動システムが見えてくると思う。
車両走行に物理シミュレーション要素を入れるか、
単なる軌道走行で多少パズル的要素を入れる方向性で行くか、
というあたりを詰めて行けば、移動システムが見えてくると思う。
2010/10/02(土) 21:59:56ID:rKqpgUF7
マジすか。これトーマスなイメージ??
74名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 22:04:29ID:hhMkXF9b 他にアイデアが出ないようなら、今までに出た案から決めることになるね
やっぱり>>1の意見も聞いておきたい所だけど
やっぱり>>1の意見も聞いておきたい所だけど
751
2010/10/02(土) 22:26:31ID:VL39+I5B76名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 22:26:42ID:hhMkXF9b >>72の言うように車両を用いるとして
これをRPGにするためにはどうすれば良いかな?
ゲーム制作初心者が多いようならアクションRPGは難しそうに思う
自分はRPGには戦闘が付きものだと思ってたけど、シミュレーション系やらパズル系のRPGってのも有りかもね
これをRPGにするためにはどうすれば良いかな?
ゲーム制作初心者が多いようならアクションRPGは難しそうに思う
自分はRPGには戦闘が付きものだと思ってたけど、シミュレーション系やらパズル系のRPGってのも有りかもね
2010/10/02(土) 22:32:52ID:rKqpgUF7
メタルマックス的な感じになるのかな。
781
2010/10/02(土) 22:34:03ID:VL39+I5B >>74
そうですね。
僕が考えたのはバンドをプロデュースするRPGであらゆるバンド大会に挑戦するというものです。
担当を4人まで割り切れ(例えばVo.Gt.Ba.Drなど)個人のステータスに歌唱力や演奏力があってその合計などで争う。
相手のバンドより能力が上回ったり審査員好みの曲だと勝ち。
(性格のように得意な曲のイメージ)
ボイストレーニングや演奏に勝利することでステータスを上げれる。
なんていうのはどうでしょう??
そうですね。
僕が考えたのはバンドをプロデュースするRPGであらゆるバンド大会に挑戦するというものです。
担当を4人まで割り切れ(例えばVo.Gt.Ba.Drなど)個人のステータスに歌唱力や演奏力があってその合計などで争う。
相手のバンドより能力が上回ったり審査員好みの曲だと勝ち。
(性格のように得意な曲のイメージ)
ボイストレーニングや演奏に勝利することでステータスを上げれる。
なんていうのはどうでしょう??
791
2010/10/02(土) 22:36:39ID:VL39+I5B あとは温泉をほりだした人になり、
くる人の要望にこたえていくというもの。
例えば相手が肩こりが酷い!!という技??でくると
それにあった成分を入れるなどです。
くる人の要望にこたえていくというもの。
例えば相手が肩こりが酷い!!という技??でくると
それにあった成分を入れるなどです。
80名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 22:47:24ID:hhMkXF9b2010/10/02(土) 22:53:32ID:rKqpgUF7
検索ワード「バンド RPG」でこんなものもありました。ご参考まで。
ttp://zoome.jp/harucyan/diary/147/
ttp://zoome.jp/harucyan/diary/147/
83名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 22:56:59ID:hhMkXF9b841
2010/10/02(土) 23:05:42ID:VIrccNY+85名前は開発中のものです。
2010/10/02(土) 23:15:49ID:hhMkXF9b86名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 00:20:59ID:ZZCXkDNM87名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 01:58:09ID:ZZCXkDNM 保守して寝ます
88名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 04:00:46ID:cikUFL4o くだらねーレスにいちいちレスしてるのにワラタw
90名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 11:05:07ID:hAmrxwvR911
2010/10/03(日) 11:30:55ID:YaI9gkRd92名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 11:47:04ID:hAmrxwvR >>91
そうなるね
ボイトレや演奏練習のパートを主として、ボス戦的にバンド大会を開催
ラスボスがメジャーデビューって感じかな
色んな街に出向いて、路上とかライブハウスで演奏することで成長していく
って感じにすればRPGっぽさも出てくるね
あまりゲームサイズを大きくし過ぎると完成できなくなっちゃうから、あくまで実現可能な範囲でやっていこう
そうなるね
ボイトレや演奏練習のパートを主として、ボス戦的にバンド大会を開催
ラスボスがメジャーデビューって感じかな
色んな街に出向いて、路上とかライブハウスで演奏することで成長していく
って感じにすればRPGっぽさも出てくるね
あまりゲームサイズを大きくし過ぎると完成できなくなっちゃうから、あくまで実現可能な範囲でやっていこう
931
2010/10/03(日) 11:58:15ID:YaI9gkRd94名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 12:16:07ID:hAmrxwvR >>93
新たな仲間を探すのもRPGの楽しみのひとつだからね
最初の一人くらいは主人公の友人を入れても良さそうかな
よくライブハウスの掲示板とかにメンバー募集とか有るから、それを使うのもアリだね
あらかじめ一定数のキャラを用意しておいて、プレイヤーの行動次第で最終的なメンバーが決まる仕組みにしてもいいかも
男性、女性の人数比とか使用楽器とか、プレイヤー好みのバンドを作り上げて行く感じ
ちなみに冒険もののRPGでいう武器防具にあたるのが楽器になるよね?
キャラ固定にするならキャラごとに得意な楽器を決めておくのか、それとも自由にするのかも決めておきたいね
新たな仲間を探すのもRPGの楽しみのひとつだからね
最初の一人くらいは主人公の友人を入れても良さそうかな
よくライブハウスの掲示板とかにメンバー募集とか有るから、それを使うのもアリだね
あらかじめ一定数のキャラを用意しておいて、プレイヤーの行動次第で最終的なメンバーが決まる仕組みにしてもいいかも
男性、女性の人数比とか使用楽器とか、プレイヤー好みのバンドを作り上げて行く感じ
ちなみに冒険もののRPGでいう武器防具にあたるのが楽器になるよね?
キャラ固定にするならキャラごとに得意な楽器を決めておくのか、それとも自由にするのかも決めておきたいね
96名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 13:48:59ID:hAmrxwvR >>95
キャラは何人くらい用意しようかな
バリエーションとしては性別は男性女性、
パートはボーカル、ギターやベースの弦系、鍵盤系、ドラムくらいにしておこうか
何でもこなせるキャラが居ても良いけど
それとギターは人数多めにした方が良いよね
一つのバンドに複数いる場合が多いし
あとはギタリストにしてもエレキ系なのかアコ系なのかとか
キャラは何人くらい用意しようかな
バリエーションとしては性別は男性女性、
パートはボーカル、ギターやベースの弦系、鍵盤系、ドラムくらいにしておこうか
何でもこなせるキャラが居ても良いけど
それとギターは人数多めにした方が良いよね
一つのバンドに複数いる場合が多いし
あとはギタリストにしてもエレキ系なのかアコ系なのかとか
971
2010/10/03(日) 18:32:41ID:9oSto6n7 >>96
おおまかには
ギター20人
ボーカル10人
ドラム5人
ベース5人
パーフェクト君2人でキーボード1人いれてもいいでしょうか??
そこから性別などわけましょう!!
あと主人公は最初に好きなパートを選べるとか。
おおまかには
ギター20人
ボーカル10人
ドラム5人
ベース5人
パーフェクト君2人でキーボード1人いれてもいいでしょうか??
そこから性別などわけましょう!!
あと主人公は最初に好きなパートを選べるとか。
98名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 18:48:18ID:zQgBSPZp >>97
それくらい居れば充分だね
あんまり多すぎるとキャラ設定とか大変だから、様子を見ながら加減していこう
男女比はとりあえず半々〜男がちょっと多いくらいで良さそう
あとキーボードも選択の余地がほしいから2〜3人くらいは欲しいかな
主人公のパートは選べた方が面白そうだね
レベルが上がってきたらギターボーカル可能にしたり
専門外の楽器も出来るようにして良いと思うけど
それくらい居れば充分だね
あんまり多すぎるとキャラ設定とか大変だから、様子を見ながら加減していこう
男女比はとりあえず半々〜男がちょっと多いくらいで良さそう
あとキーボードも選択の余地がほしいから2〜3人くらいは欲しいかな
主人公のパートは選べた方が面白そうだね
レベルが上がってきたらギターボーカル可能にしたり
専門外の楽器も出来るようにして良いと思うけど
991
2010/10/03(日) 18:54:38ID:9oSto6n7 そうですね
ギターボーカルとかになるのもよさそうですねw
ギターボーカルとかになるのもよさそうですねw
100名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 19:19:19ID:zQgBSPZp キャラを沢山作るのって難しそうだね
キャラデザインから入るor設定から入るの2通りが考えられるけど、どっちが良いかな?
絵を描ける人が居れば良いけど、居ないようなら設定から決めることになるね
ストーリーの細かい内容とかも有ったら随時案を出していこう
少なくとも俺よりも>>1の方がビジョンを持ってると思うから
キャラデザインから入るor設定から入るの2通りが考えられるけど、どっちが良いかな?
絵を描ける人が居れば良いけど、居ないようなら設定から決めることになるね
ストーリーの細かい内容とかも有ったら随時案を出していこう
少なくとも俺よりも>>1の方がビジョンを持ってると思うから
1011
2010/10/03(日) 19:50:08ID:9oSto6n7102名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 20:10:12ID:zQgBSPZp >>101
キャラを一言で表せるようなキーワードを挙げて、そこからイメージを膨らましていくと良いんじゃないかな
キーワードは性格や外見で特徴的な部分とか
バンドをやりたいって事自体は前提条件で良いと思うよ
でもメンバーが居なくてバンドを組めないって設定
だから最初の内はメンバー探しを目的にしたストーリーにするのが無難じゃないかな
キャラを一言で表せるようなキーワードを挙げて、そこからイメージを膨らましていくと良いんじゃないかな
キーワードは性格や外見で特徴的な部分とか
バンドをやりたいって事自体は前提条件で良いと思うよ
でもメンバーが居なくてバンドを組めないって設定
だから最初の内はメンバー探しを目的にしたストーリーにするのが無難じゃないかな
1031
2010/10/03(日) 20:27:00ID:9oSto6n7 >>101
そうですね
主人公は高校生ぐらいにしましょうか
よくライブなどにいってて高校になり
自分もやってみたくなったというようなキャラはどうでしょう??
性格は…普段積極的だがいざというときには弱気みたいなw
外見は高校性ですし黒髪でそこそこの身長で一般的な体格かな??
特徴は
なんでしょうかね??w
キャラ濃い方がやりやすいかな
そうですね
主人公は高校生ぐらいにしましょうか
よくライブなどにいってて高校になり
自分もやってみたくなったというようなキャラはどうでしょう??
性格は…普段積極的だがいざというときには弱気みたいなw
外見は高校性ですし黒髪でそこそこの身長で一般的な体格かな??
特徴は
なんでしょうかね??w
キャラ濃い方がやりやすいかな
104名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 20:38:14ID:zQgBSPZp >>103
個人的には主人公はパッとしないくらいの方がいいね
だからその案で良いと思う
主人公の友人とかも欲しいかな
お調子者的なキャラで腐れ縁なんだけど、結構頼りになる奴
その他、何人かのキャラはクラスの友人とかにしておくと良さそう
クラスの奴らは仲間にする条件は簡単だけど、演奏レベルは低め
ライブハウスとかでの勧誘は難易度高いけど上手い人が多いとかね
個人的には主人公はパッとしないくらいの方がいいね
だからその案で良いと思う
主人公の友人とかも欲しいかな
お調子者的なキャラで腐れ縁なんだけど、結構頼りになる奴
その他、何人かのキャラはクラスの友人とかにしておくと良さそう
クラスの奴らは仲間にする条件は簡単だけど、演奏レベルは低め
ライブハウスとかでの勧誘は難易度高いけど上手い人が多いとかね
1051
2010/10/03(日) 20:45:12ID:9oSto6n7 >>104
では主人公は決定で友人もそれでいきましょう!!
そうですね
だから最初はだいたいクラスメイトでしか組めないようにしましょう
いいですね
あと相手のバンドの人なども勧誘できたらいいかもしれませんねww
では主人公は決定で友人もそれでいきましょう!!
そうですね
だから最初はだいたいクラスメイトでしか組めないようにしましょう
いいですね
あと相手のバンドの人なども勧誘できたらいいかもしれませんねww
106名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 20:59:23ID:zQgBSPZp >>105
じゃあ取りあえずその辺りは決定で行こうか
確かに引き抜きも面白いね
条件は一番難しくして、それをパーフェクト君にすると狙い甲斐がある
キャラの細かい設定は後々考えていくとして、
必要なマップとかイベントとかをまとめないとね
じゃあ取りあえずその辺りは決定で行こうか
確かに引き抜きも面白いね
条件は一番難しくして、それをパーフェクト君にすると狙い甲斐がある
キャラの細かい設定は後々考えていくとして、
必要なマップとかイベントとかをまとめないとね
108名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 21:10:15ID:zQgBSPZp 俺は以前RPGツクールVX買ったんだけど
この先、人が増えたらRPGツクールで統一するのは難しそうだからウディタが無難だと思う
作業できる人が来るまでにある程度は設定を固めておきたいね
この先、人が増えたらRPGツクールで統一するのは難しそうだからウディタが無難だと思う
作業できる人が来るまでにある程度は設定を固めておきたいね
110名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 21:27:01ID:zQgBSPZp 出来ればもうちょっと人手がほしいね
実は俺、別のところで2つのゲーム制作に関わってるから、こちらに全勢力は注げないんだ
元々ちょっと手伝うくらいのつもりだったし
俺はしばらくの間は日中に設定を考えて、夜に報告しに来るって感じにするよ
あとウディタも使ったこと無いから勉強しておくね
実は俺、別のところで2つのゲーム制作に関わってるから、こちらに全勢力は注げないんだ
元々ちょっと手伝うくらいのつもりだったし
俺はしばらくの間は日中に設定を考えて、夜に報告しに来るって感じにするよ
あとウディタも使ったこと無いから勉強しておくね
111名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 21:32:03ID:J9RKHG0U 考えられん。。。2ch企画というのが破綻する理由がようわかる
1121
2010/10/03(日) 21:36:27ID:YaI9gkRd113名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 21:48:35ID:zQgBSPZp1141
2010/10/03(日) 21:52:32ID:YaI9gkRd115名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 22:46:01ID:6y5fF5/s ここまでのところ、ゲームの根幹を成すであろう育成・成長システム、
戦闘システムの具体的な設計を抜きに、
表面的な舞台設定だけが先行してる嫌なパターン。
このまま進むと、頓挫するか、せいぜい中途半端な育成ゲームになりそうな
予感がするので、もうしばらく様子を見たほうがいいかも。
それから、>>1 は、まめにまとめページを更新することが重要。
戦闘システムの具体的な設計を抜きに、
表面的な舞台設定だけが先行してる嫌なパターン。
このまま進むと、頓挫するか、せいぜい中途半端な育成ゲームになりそうな
予感がするので、もうしばらく様子を見たほうがいいかも。
それから、>>1 は、まめにまとめページを更新することが重要。
116名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 23:04:00ID:zQgBSPZp >>115
ありがとう
全く新しいRPGってなるからその辺りは難しいね
如何せん今は人が少ないから、ゲームシステムは簡単に固まらないかな
一応俺もゲーム作った経験有るから、その辺りを踏まえて考えて行くよ
ありがとう
全く新しいRPGってなるからその辺りは難しいね
如何せん今は人が少ないから、ゲームシステムは簡単に固まらないかな
一応俺もゲーム作った経験有るから、その辺りを踏まえて考えて行くよ
117名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 23:13:06ID:/n7LuW5w てs
118名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 00:17:06ID:2RhwS9mk てすとすんな
119名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 00:45:18ID:ExTkPWYD てか、厨スレで、これだけ人が沸くのが珍しくね?
121名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 01:01:44ID:dKxzpwHQ あまりにも漠然とし過ぎてどう手伝えばいいのかも見えない・・・。
ドットくらいなら手伝えるかもだけど。
ドットくらいなら手伝えるかもだけど。
122名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 01:49:17ID:2RhwS9mk まぁ、もうちょっち煮詰まってからだな
123名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 01:58:41ID:OZYn7fX5124名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 05:28:54ID:XY+i66gc 保守
1251
2010/10/04(月) 10:21:05ID:jRfuHJDB126名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 15:17:09ID:TEBWqgci wikiの更新はしないの?
128名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 18:41:32ID:1XNZlB77 戯言なん流してもらって構わないんだが、
複数人でゲームを作る場合担当をある程度決めなければならんと思う。
・プログラム
・絵師、ドッターorモデラー
・音楽、SE
・シナリオ
これぐらいか?で、>>1はどこになるんだ?
複数人でゲームを作る場合担当をある程度決めなければならんと思う。
・プログラム
・絵師、ドッターorモデラー
・音楽、SE
・シナリオ
これぐらいか?で、>>1はどこになるんだ?
129名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 20:35:51ID:+NXHQseM 実装の話を持ち出すには時期尚早じゃないかな?
それと企画案を読んでみたけれど、
せっかくバンド演奏をテーマにするんだったら、
歌唱力、演奏力は数値ではなく、
Beat Maniaみたいに実際にプレイヤーにリアルタイム演奏させる
システムではどうだろう。
できればボーカルは音声入力で。
それと企画案を読んでみたけれど、
せっかくバンド演奏をテーマにするんだったら、
歌唱力、演奏力は数値ではなく、
Beat Maniaみたいに実際にプレイヤーにリアルタイム演奏させる
システムではどうだろう。
できればボーカルは音声入力で。
1301
2010/10/04(月) 20:59:38ID:xtAdsxex131名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 21:23:18ID:+NXHQseM そりゃマイクじゃないの?
ちなみにウディタで実装できるかどうかで判断するのは本末転倒
ちなみにウディタで実装できるかどうかで判断するのは本末転倒
132名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 22:06:06ID:cjb1nnWF いやウディタでやると決めたならウディタで実装出来るかどうかは本末転倒どころか最も優先すべき判断基準だろ
既にウディタ前提で話が進み出してるのに、出来ないならウディタは止めればいいとか言い出したら一歩も前に進めなくなんぞw
既にウディタ前提で話が進み出してるのに、出来ないならウディタは止めればいいとか言い出したら一歩も前に進めなくなんぞw
1331
2010/10/04(月) 22:13:59ID:UDkb979S134名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 22:16:37ID:+NXHQseM135名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 23:14:57ID:ExTkPWYD マイクで戦うRPGですか!
本当に楽しみです。
本当に楽しみです。
1361
2010/10/04(月) 23:18:03ID:jRfuHJDB137名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 23:26:15ID:TEBWqgci マイクを使ってカラオケの採点で攻撃力が決まるってことでいいの?
138名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 23:27:17ID:ExTkPWYD そんなもん、どうやって作るんだw
139名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 00:05:18ID:laULEUqM140名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 01:02:28ID:108ISNt/141名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 01:07:46ID:laULEUqM142名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 03:49:01ID:U60jZnGa カラオケ採点システムも開発になるね。
1431
2010/10/05(火) 07:41:54ID:lYzhukEZ しかしそうすると歌が下手な人は非常に難しくなりますねwv
144名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 09:19:54ID:6SJ3YKMJ ↓>>1
, -――- 、 ,-――― -、
/ ____ ヽ l,VVV\. |
| / , - 、, - 、Τ l・)) 6) |
| |.-| +|< | | ☆ ( ) __ ヽ__|
(6U` -´っ-´、l |/ 」/∧∧/ ) /
ι \(  ̄ ̄Τノ/~~~,7 `、ー――´ /
ι /  ̄ ̄ >| ノ 7 ̄ ̄ ̄
/ ∩/7η \ /\/ ⌒
こうですか?わかりません><
, -――- 、 ,-――― -、
/ ____ ヽ l,VVV\. |
| / , - 、, - 、Τ l・)) 6) |
| |.-| +|< | | ☆ ( ) __ ヽ__|
(6U` -´っ-´、l |/ 」/∧∧/ ) /
ι \(  ̄ ̄Τノ/~~~,7 `、ー――´ /
ι /  ̄ ̄ >| ノ 7 ̄ ̄ ̄
/ ∩/7η \ /\/ ⌒
こうですか?わかりません><
145名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 09:38:34ID:108ISNt/ >>143
カラオケの練習にもなるじゃん
カラオケの練習にもなるじゃん
146名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 10:00:55ID:UtzAXbaD マイクみたいなのもってて音声入力するのに抵抗無い人向けって事だよな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 人類が月へ行くのをやめた理由wwwwwwww
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【画像】ブラジルの19歳超美人まんさん、同時間帯に異なる男性が膣内射精したため父親が異なる双子を出産 [776365898]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
