ゲーム製作者が自由にアンケートをとれるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/09/18(日) 16:35:19.09ID:JvSz64vU
iPhoneゲーム(RPG) の場合、3Dかドット絵か、どちらがいいですか?
2011/09/18(日) 16:38:21.01ID:q8MPHTes
また、雑談になりそうなスレをたてやがって。

アンケートなら純粋にアンケートスレ化して、アンカで他人の意見に意見したり反論を禁止する
テンプレぐらい最初に作れよ。

ちなみに俺は3Dに一票
2011/09/18(日) 17:31:11.48ID:JvSz64vU
多少の議論はよしとしたいところ
2011/09/18(日) 18:30:57.83ID:Ppz9Nmij
ここは中間取って、3Dモデリングで作った絵を
平面キャプチャして、2Dにしたらどうかね?
2011/09/20(火) 16:03:27.27ID:217ed7HL
自分で魅力を感じる方
2011/09/20(火) 18:18:20.46ID:ypa+2eyZ
>>5
あたしです。
2011/09/24(土) 00:58:31.07ID:zp3MJsQg
3D
8名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/09/26(月) 15:54:11.56ID:B6VBW1mF
RPGならドットがいいな
2011/09/26(月) 16:21:34.06ID:SlxF4o6Y
きもい顔の3Dだったらドットの方がいい
2011/09/26(月) 22:38:33.04ID:gJ6o09O0
同人クオリティなら断然ドット
2011/10/01(土) 09:25:03.86ID:Nk4Wzp8f
ぶっちゃけシステムや内容によるし
スマホでRPGなんてやる気がしないからどっちでもいいよ
2011/10/16(日) 01:43:16.90ID:ANzxtRSV
  )))
('ω')画面の大きさアンケートです
1024×768 これが主流なのかどうか知りたいです ご協力お願いします
2011/10/16(日) 20:18:13.73ID:LyV2srky
>>12
ジャンルによる
14名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/10/16(日) 20:42:30.02ID:jwLUOhiM
Windowsの解像度は機種固有が多い、特にノートな。
最近の3D ゲームは可変解像度も多い。
15名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/10/17(月) 01:12:50.88ID:e4YSE/k+
カラスこんな所にも居たんだ
2011/10/17(月) 01:36:27.39ID:8yQEMY77
>>12
モニタの表示のことか?ゲームのウィンドウのことか?
2011/10/17(月) 15:55:57.99ID:eVqS8D14
環境をトラッキングしてるゲーム系のサイト持ってる人に聞くとわかる。
あとOSとかも分かる。
残念ながら、俺は事務系のサイトなんで、参考にならない。
2011/10/18(火) 04:11:35.28ID:gbv6cv+l
  )))
('ω')みなさんありがとうございます
モニターとゲームウィンドウをピタリとまでいかずとも まあいいかな程度に合わせたいと考えていました

  )))
('ω')可変にする これが一番良いとおもいました
勉強してきます
2011/10/18(火) 05:05:23.86ID:r16JCSjA
俺は今使ってるモニタは1920×1080のフルHDのワイド
今1万5千円〜3万円くらいのモニターは1920×1080が主力だよ
その下の小型だと1440x900のWXGA+のワイドが多い
2011/10/21(金) 02:35:55.39ID:JLe1c/IQ
  )))
('ω')なるほどテエビみたいにワイド化がすすんでるんですね
勉強になります
そうなると横長いゲームが生きるような
縱ながいモニターもでるといいなあ
21名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/10/24(月) 20:35:37.59ID:YjkRQOBG
平面的なシステム周りなら
ドットでも3dでもおーけー
2011/10/24(月) 23:38:06.43ID:e2U7qP0N
3Dは正直、基準点に達してないものが多い印象がある。

がんばってもPS初期みたいな絵作りしかできないなら
無理せず2Dの方が良いんじゃないのってイメージ。

2011/10/24(月) 23:43:29.38ID:woxj5ctx
>>22
思い出が美化されすぎてる
今の同人はPS初期よりはずっと出来のいい3Dグラフィックが多いぞ
2011/11/03(木) 14:49:46.12ID:3LW8MjAI
同人で作るアクションRPGの場合、ボリューム的にはどれくらいがベストか知りたい
ストーリーの長さと、やりたい人向けのサブイベント回収時間などの理想を書いてもらえると助かる
25名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/11/05(土) 00:23:08.63ID:upHWDOX8
>>24
ARPGなら中編くらいがベストなんじゃなかろうか
ストーリーは有って無いような物でもシステムとUIが良ければおk

サブイベントは「一度逃したら回収不能」とかじゃなければ多い方がGood
大体5〜8回くらいのイベントで構成されてるとコンパクトかな

個人的にはゼ〇ダの伝説みたいな謎解き要素とか
あと軽いネタ要素とかがあるとモチベが上がる
2011/11/05(土) 01:22:45.00ID:XZ+F7d1W
アクションRPGでもただのRPGでもRPGはボリュームが大きいほど良い傾向がある
逆に結構な良作でも短いとイマイチな評価しか得られない

ただし目新しいイベントや謎解きが定期的に入らないとだれる
アクションの場合戦いの風味が違う敵やエリアを用意しないとだれる
だれずにプレイヤーを飽きさせない程度にイベントや謎解きなどを含め
変化を加えられるなら長いほどいいと思うよ

単調なザコ戦とマンネリなイベントで水増し的ボリューム増加になるようなら
ボリュームは控えた方がいい

だから内容や出来栄えを見ずに適切なボリュームを具体的には語れない
2011/11/05(土) 23:51:43.27ID:Upg8QlT1
この板にはゲーム製作者よりも脱落者のほうが多いんだが
2011/11/07(月) 08:47:42.32ID:quIrrByq
>>24だけどありがとう
自分が挫折しない程度にボリュームつけていこうと思うよ
あまり雑魚戦に重きをおかない作りだから難しいかもしれないけど
29karasu// ◆eJlUd9keO2
垢版 |
2011/11/07(月) 18:04:46.53ID:E3lBbdqs
  )))
('ω')ブチあげにて失礼いたします
ゲーム機またはPC同人からなんからなにまで含めたゲームで
これがよかったと思うゲームをあげてください
昔やったやつ 今やってるやつ
  )))
('ω')できればその理由なんかもお願い致します
30名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/11/09(水) 20:49:48.03ID:qnlfAfe7
>>29
熊本ゾンビのゲーム作ってた人だっけ?

面白かったのはドラッグオンドラグーン(PS2)
無双っぽい操作のARPG
ストーリーがすごいダークでおもしろかった
あとマルチエンドなんだけど 一からやる必要はなくて分岐点から遊べるってのも良かった

ガチャフォース(GC)
スマブラを3Dにしたような、カスタムロボのような三人称視点のバトルアクション
200体ぐらいのキャラを操作できて、かつそれらが全部個性的で
作り込んであったから楽しかった
2011/11/09(水) 22:41:50.04ID:meX16SXO
>>29
GCのカービィのエアライドが良かった。
乗り物の滑ってる感じが爽快で
能力を奪い合って自機の性能を強化する機能が面白かった。
2011/11/09(水) 23:02:11.66ID:ZkEVBWY2
久しぶりにゲームキューブがやりたくなった
2011/11/10(木) 15:48:24.94ID:Yhw06JzT
  )))
('ω')ブヒ ぼくゾンビ戦争つくたやつだお


  )))
('ω')やはり今よりすこしまえのやつが人気ですな
ぼくはゲーセンのスパイ同士が対決するゲームがすきでした
いま気になるのはアーマードコアVとゲーセンのガンダムがたくさんでるやつでし
アーマードコアは4アンサーから4をやりましてダーク感とロボットは非常にヤル気をそそりました
2011/11/21(月) 21:14:54.68ID:SGcmdVCV
過疎
2011/11/21(月) 21:15:20.43ID:SGcmdVCV
36名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/11/24(木) 12:18:23.59ID:mfq7Or9s
RPGの主人公は喋らない方が好み?
喋った方が良い?
2011/11/24(木) 14:06:39.89ID:N+/eUxzG
どっちでも良いけど
つまらないイデオロギーとか長く語る奴は主人公じゃなくても黙って欲しい
2011/11/24(木) 14:14:11.44ID:iOBZqwHd
しゃべらない方が好み
かといって相棒がしゃしゃり出て勝手に進めるパターンも勘弁
2011/11/24(木) 17:21:05.63ID:huqTw7hT
面白ければどっちでもいい
が、喋る方はシナリオの出来次第でプラスにもマイナスにもぶれる
喋らない方にそれはない分、安定する
2011/11/24(木) 17:22:13.24ID:ct5wiVtg
さっきからおまえの後ろで凄い形相してる軍人さんみたいなのは誰?
2011/11/24(木) 17:22:27.39ID:0+oBi7Ba
しゃべらない方がいい
尚且つ空気にならずNPCもでしゃばらないのがいい
42名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/11/25(金) 08:09:30.62ID:a1YdZi36
つまりドラクエとFFどっちが好きかってことだろ
俺はドラクエ
自分が冒険してる感があるから
2011/11/25(金) 13:21:56.55ID:kjXNw8eM
それは喋るかどうかの問題でもないんじゃね。
4436
垢版 |
2011/11/26(土) 08:30:42.53ID:phvnuo6b
>>37-39 >>41-43
サンクス

ストーリーの進行上喋らせようか悩んでたんだが、喋らせない事にするよ
元々俺もその方が好きだし
2011/11/26(土) 09:23:30.95ID:DoGUFbyI
ポケモン不思議のダンジョンでは
()内で主人公の心情を表して口に出す台詞は一切なしって感じだったな
喋らせないにしてもこういう手法もあるんだなと思った
2011/11/26(土) 10:39:42.09ID:j49/4O+a
てすと
2011/11/27(日) 13:41:58.93ID:tCR49Mfr
懐かしい
48名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/12/30(金) 00:50:06.47ID:r7vp1jp5
今弾幕シューティングを作っているのですが、
オプションで当たり判定の枠を表示できるようにしようか悩んでます。
自分が考えたこの機能のメリットは
回避を極めたい人に便利
デメリットは当たり判定の範囲が分かってしまったら
機械的過ぎてゲームの雰囲気が壊れてしまうことです。
みなさんは当たり判定表示機能は必要だと思いますか?
2011/12/30(金) 01:41:16.06ID:9mXV7kkd
>>48
必要ではないが、表示機能を無くす必要も無い
ON/OFF出来る物ならゲームの雰囲気が壊れてしまうと思うやつはOFFにするだけのこと

だいたいなんのためのオプションだよって突っ込みたいほど馬鹿らしい悩みだと思うんだが
2011/12/30(金) 02:08:00.98ID:ozeywehG
>>49
行き着くところは、もう全部「枠」でいいじゃん、みたいにならね。
手品のネタを暴露してしまっていいものか、
ゲームという名の幻想に亀裂を入れてしまってもいいものか、
一線を越えてしまって、餓鬼どもに「結局四角形だろwww」みたいに言われてもいいものか、
の葛藤だという希ガスw
2011/12/30(金) 02:23:25.22ID:9mXV7kkd
>>50
自分の創造物がそこまで他人に幻想を与えられるのか?

自分の作ったものが幻想を与えるに至らず「結局四角形だろwww」思われるのに対して
そう言う意見を発した者を「餓鬼ども」と蔑みながら、その餓鬼の意見を恐れる自信の無さ
その自信の無い作品が人に壊れたらマズイほど幻想を与えるという妄想
矛盾だらけじゃないか?

まず自分の考え方を強くもって、自分の作品の程を正しく判断する事が先じゃなかろうか?
2011/12/30(金) 02:26:15.70ID:ozeywehG
すまん。
もっとかみ砕いて言ってくれないか。
どこが矛盾してるんだ?
2011/12/30(金) 02:38:22.49ID:9mXV7kkd
コレで判らないなら矛盾いついて説明しても無駄だろうけど

そこまであんたの作ったSTGに幻想を抱けるほど心酔してるやつは判定表示を出さないだろ
それに「結局四角形だろwww」なんていうヤツは無くてもあんたのSTGに幻想なんて持たない

過去にコンフィグで判定表示が出せるSTGに「結局四角形だろwww」なんていうヤツも見たことが無い
それを言われるSTGがあるとすれば、そもそもがよっぽどお粗末で四角でも大差ない程度にしか思われない
他人に幻想など与えるの及ばない駄作という事だよ

だいたいゲームにそこまで幻想抱く方が病気っぽく見える俺からは
「ゲームという名の幻想に亀裂を入れてしまってもいいものか」
って考え方自体病的に見えるんだよな
2011/12/30(金) 03:01:03.92ID:ozeywehG
>>53
深刻な話みたいだなw

俺が言いたかったのは、
よく昔から「ゲームのキャラなんて結局四角でいいだろ」みたいに言われてた。
つーか、俺の界隈では言われてた。
しかし普通のプレイヤーは、ドット絵に幻想抱かないか?
つまり四角形で当たり判定されているなんて知らずにプレーするじゃん。
それが四角形だって知ったら、「えーそうだったのか」みたいな。
一種の幻滅だよな。

どれだけ騙し続けてられるかっていうのが、腕の見せ所であり、クリエータ冥利なんじゃないか?。
しかしオプションで枠出せたら、確実に騙し効果は弱くなる。
「結局四角形だろwww」っていう層は確実に増えると思うぜ。
その葛藤じゃないか。
俺も悩むわw

ところで「結局四角形だろwww」って言われるの、嫌じゃね?w
一人でも多く幻想の世界にいざなっておきたくね?w
2011/12/30(金) 03:10:06.27ID:me3POB5B
>>48
弾幕系には必須だと思ってる。
最初は表示させておいて、慣れた後は邪魔なので消す。

当たり判定が不明瞭なイライラ棒を想像してみたらいい。
これは、はっきり言ってフェアなゲームだとは言い難い。

なので、弾幕をやる時は最初に捨てゲーをやって当たり判定を調べる。
正直そんな事はしたくないので、オプションで出せるなら出しておいてほしい。
2011/12/30(金) 13:46:31.54ID:IYguAR/b
>>48
ゲーム進行中に当たり判定枠を表示するのではなく、
一度でも破壊した敵を辞典のように見れるようにし、
敵の名前・耐久等+当たり判定枠表示みたいにするのはどうか。
質問と全く違う意見ですまぬ。
2011/12/30(金) 15:25:28.96ID:DwxGaLgi
>>48
見たい人は見られるようにする、オプションで追加するだけでしょ

ちなみに俺の感想として、無双で「敵兵の上に体力バーを出す」機能があるけど
「これってバーだけ見せればキャラいらんな」と思いつつ楽しく遊んでる
2011/12/30(金) 15:33:24.38ID:DwxGaLgi
>>48
グラとか演出に力を入れてるのか
遊びやすさとか新しい遊び方の提案に力を入れるのか

そもそも自分が何を目指すのかを考えて決めればいい
5948
垢版 |
2011/12/30(金) 21:54:57.71ID:r7vp1jp5
みなさんレスありがとうございます。
この機能に否定的な意見ばっかならやめようと思ったけど
肯定的な意見もあったから作ってみることにします。
自分の作ってるシューティングはRPG要素が強いので
オプションというより特定のアイテムを使う間だけ枠を見れるようにしようと思います。
2011/12/31(土) 01:23:31.09ID:H9xI+7Nm
>>59
>>オプションというより特定のアイテムを使う間だけ枠を見れるようにしようと思います。

誰もオプション表示なら否定していないのに後からRPGだのアイテムだの
そんな面倒臭い物STGに求めていないやつが多いからそれこそ否定されるだろ
オレもそういうSTG要素から外れた部分で面倒なのは勘弁だな

結局誰の言う事も聞いてないで、隠しておいた自分のアイデアを肯定させたいだけの為なら
他人にそんなこと聞くなよ

オレはアイテム制で見えるなんていうのは全面否定する、やりにくく面倒臭い
2011/12/31(土) 01:36:57.26ID:FVSLoHGM
実際、ありふれたホシの終末期+は、アイテム装備で自機の当たり判定領域を表示させている。
恐らく他にもあるんだろう。
2011/12/31(土) 01:44:34.74ID:H9xI+7Nm
そんなの聞いたこと無いし俺なら直ぐに投げそうだ
ココで聞きながら居もしない判定表示否定派の話を持ってきたり
後からRPG要素だのアイテムの話を突然持ってきたり
それを否定されると、例は他にもあると言い出すし

結局何言われても自分の意見は通すつもりで
それを肯定して欲しいだけなんじゃないか
今まで意見を出した奴等はとんだピエロだったな
2011/12/31(土) 04:59:00.08ID:hXgwMcGi
>>62
いや、ちょっと待ってほしい。
自分の意見と同じでない人物は皆同一人物に見えるのか。

私は >>48 の作者でもなんでもない。>>55 は私が書いた。
6448
垢版 |
2011/12/31(土) 09:13:04.48ID:GthrzB7R
>>60
自分の考えているアイテムは、ポケモンの自転車のように
一度手に入れたら簡単にON、OFF出来るだけの物なのでオプションと
めんどさはほとんど変わらないと思います。
また、アイテムにした方がゲーム性が上がり面白いと思ったからです。
否定的な意見が多いようならやめますが。
2012/01/02(月) 00:05:04.70ID:GIBCDAua
ゲームではなく
デバッグツールを作ろうとしているのかな
6648
垢版 |
2012/01/02(月) 10:21:08.93ID:wclPnNoy
>>65
デバッグツールとして既に作ってあるので
ゲームにも使おうかと考えていました。
2012/01/02(月) 16:48:27.15ID:KJeY4845
ゲームにはトレードオフの要素は欠かせないと思うのだけど、
当たり判定表示を行う事によって、サブウェポンのスロットが1つ埋まるとする。
これも立派なトレードオフなんだよね。

今時スコアアタックなんて流行らないかもしれないけど、スコアが減るなんてのでも良い。
68名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/01/11(水) 21:37:24.57ID:aDJ4qG0P
エロゲというかギャルゲにボイスは必須なものなのでしょうか?
あと、仮に\500で販売する場合、文字数とかプレイ時間とか、最低限どの位のボリュームがあれば大丈夫でしょうか?
2012/01/11(水) 22:21:03.37ID:T8m6RCCC
安い同人エロゲなんて買う前からボリュームなんかわからない
大丈夫かどうかの決め手は安い高いじゃなく、絵を気に入るか気に入らないか

あとエロゲで500円て安すぎて不信感がつのるから、見本CGが相当気に入らないと手は出さないかな
2012/01/11(水) 23:24:32.20ID:hNbySpqQ
文がしっかりしてれば、ボイスは無くて良いと思う。どうしてもなら、素人さんに無償で大事な部分のセリフだけ録ってもらうとかしないと破産する。
プレイ時間も、話がいい具合に完結してればいい。どっちかと言うとパッとみて欲しくなるインパクトがある方がいいと思う。
71>>68
垢版 |
2012/01/12(木) 05:44:53.11ID:ap3CnFp+
>>69-70
ご意見ありがとうございます。
>>69
値段が安いのは、実を言うとlivemaker、キャラクターなんとか機、フリーBGMを使っていて安上がりな制作しかできないことに起因していたんですが、もうちょっと引き上げてみます。
さすがにそんな量産キャラを使ったモノではサムネ買いということも少なくなるでしょうし……友人に依頼してみる事にします。
>>70
文章の程度としてはラノベ程度の文章力でどうにかなりますかね……?
とりあえず話をうまい具合に完結させるという点と、インパクトについてはどうにかできそうです。
ボイスについては要所だけでも友人に依頼してみることにします。
2012/01/12(木) 11:01:01.39ID:J6qQlR4F
>>キャラクターなんとか機
ソレ使ってたら100円でもアウトだよ

>>ラノベ程度の文章力でどうにかなりますかね……?
商用で使ってるものと同じ文章力でかけると?
ラノベをほとんど読んでいないか、ラノベをなめてるか
本当に実力があるかのどれかだな
本当に実力あるならこんな安普請のゲームじゃなく
絵描きくらい集まるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況