ゲーム製作者が自由にアンケートをとれるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/09/18(日) 16:35:19.09ID:JvSz64vU
iPhoneゲーム(RPG) の場合、3Dかドット絵か、どちらがいいですか?
2012/10/03(水) 01:45:22.09ID:UgOnqdFF
作者がどこにどんな視点でどんな用途で使ったかわかるのって楽しいんじゃないの
2012/10/03(水) 03:25:16.73ID:lRUFoKZP
プレイヤーの立場から言わせてもらえば、
ゲーム内の曲をわざわざ別モードで演奏させて聴くなんて事はほぼ無い。
どうしてもその曲が気になったら、自分でダウンロードしてきていつでも聴けるようにしておく。

強いて言えば、作者名(サイト名)と曲名を調べるのに使うかもしれない程度。
無きゃないで、説明テキストのどこかに書いてあるんだろうから、そこを見るけども。

つまり、音楽モードなんて作っても作者の独りよがりにしかならないのでは?と。
2012/10/03(水) 03:29:33.71ID:lRUFoKZP
何でもかんでも市販ゲームを真似したがる作者がいる。
しかしながら、市販ゲームとフリー同人ゲームには大きな違いがあって、

例えば、

・体験版 (金払って買う訳でもないのに、事前評価する必要なんてない)
・音楽モード (これを実行するのは効果音を切り捨てて聴きたいから。フリー素材はダウンロード可能)

ひどいのになると、

ロードもしてないのにウェイト入れて「Now Loading...」やら、
何も必要無いのにわざわざインストーラーを走らせる、などというのまである。

これらってのはプレイヤーの視点には立っていないと思うのだが。
あくまでも「作者が市販ゲームっぽくして自己満足したい」ってだけの代物。
2012/10/03(水) 21:36:29.80ID:UMUAE39A
>>230
Youtubeが今に比べて未発達だった時代だが、
タイトーのシューティング(グリッドシーカー辺り)はCDを手に入れにくく、
サウンドモードを重宝していた。
2012/10/04(木) 00:48:03.37ID:RfgZmUm9
ゲーム用に注文して作った奴ならDLなんてまず出来ないし
ゲームによったらクリアしたスタッフロールでしか確認できないのもある
さらには素材はここからとだけ書いてあって曲名不明なんてのもある
そういった視点が抜けてる
2012/10/04(木) 10:16:58.67ID:HhvZuent
ゲーム区切りいいとこまで進めたあと、ほかのことしながら音楽モード使って曲聴くぞ
聴いていて本気で中毒になったらDLしにいく感じだな

230は完全にプレーヤーなんだろうけど
ゲーム制作(それもフリゲ)なんて独りよがりの自己満足が基本
Now Loadingうざいのは解るが体験版や音楽モードがあって迷惑することなんてあるか?
2012/10/04(木) 13:32:39.66ID:EvSib0v0
そのゲームのクォリティが高ければ良いけど、
しょぼいゲームでやってたら馬鹿扱い
2012/10/04(木) 23:18:27.17ID:fjvutpwQ
楽曲に対してのリスペクトを感じる仕様なら好感持つ
作者・曲名・HPはもちろん載ってると嬉しい
2012/10/07(日) 19:31:07.18ID:AvXFTWRw
ただ一覧から曲を選択するだけじゃなくて、
その曲が使われている場面とかについて
あとがきみたいに書いてあるのは結構好き。
2012/10/13(土) 12:10:26.40ID:LuKwA2fZ
ありゃあるだけいいよ。
機能を使うかどうかはユーザー次第じゃん。
2012/10/13(土) 19:32:44.93ID:vEFzW30W
体験版に関してはバグ取りやバランス調整のつもりで出すなら納得
テストプレイヤー募集より人が集まりやすそうだし
240名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:55:32.06ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

DSS1WY3AGU
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況