史上最強のGUIを誇る、文章主体ゲーム製作ソフト。
圧倒的に使いやすくわかりやすい。でも多機能で高品質。
活気あるサポート掲示板。更新も頻繁でいつしかVer.3!
そんなLiveMakerを盛り上げましょう。
【本家】■LiveMaker (個人、同人向け)
ttp://www.livemaker.net/
前スレ
■ LiveMaker スレッド5 ■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267224872/
過去スレ
■ LiveMaker スレッド4 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214530182/
■ LiveMaker スレッド3 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1174443444/
■ LiveMaker スレッド2 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/
■ LiveMaker スレッド ■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1088542092/
関連サイトなど
LiveMaker 指南番
ttp://lmsnn.fc2web.com/
Livemakerのアニメーション素材集
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se480467.html
探検
■ LiveMaker スレッド6 ■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/01/10(火) 19:36:37.61ID:OMw//mrM
237名前は開発中のものです。
2012/08/12(日) 13:33:45.32ID:5iyi/h7l ホイールアップでテキスト履歴じゃなくて、
オプションのシナリオ回想を呼び出す設定とかどうやったらできますか?
オプションのシナリオ回想を呼び出す設定とかどうやったらできますか?
238名前は開発中のものです。
2012/08/12(日) 23:06:20.38ID:QqiHDItz ここの人ってテキストエディタなに使ってる?
分岐が多すぎてテキスト管理しきれないんで
自分直書きなんだけどLMに向いてるエディタ有ったら教えてください
分岐が多すぎてテキスト管理しきれないんで
自分直書きなんだけどLMに向いてるエディタ有ったら教えてください
239名前は開発中のものです。
2012/08/13(月) 22:12:12.34ID:4liqyWyS 直書きです
240名前は開発中のものです。
2012/08/13(月) 23:51:32.46ID:+Wp9rKCX メモ帳です
241名前は開発中のものです。
2012/08/14(火) 17:41:15.29ID:AExe+m6r メモ帳だなあ
242名前は開発中のものです。
2012/08/14(火) 20:54:42.94ID:wG3KL1kO メモ帳と直書き併用してる
243名前は開発中のものです。
2012/08/14(火) 21:41:23.57ID:SHjYEQvP ありがとう
やっぱ普通にメモ帳直書きが多いみたいだね
やっぱ普通にメモ帳直書きが多いみたいだね
244名前は開発中のものです。
2012/08/14(火) 22:11:14.14ID:gLyEpDFY 直書きのほうが、改ページ入れたりできて早い気がするけど
みんなメモ帳使うのか
みんなメモ帳使うのか
245名前は開発中のものです。
2012/08/14(火) 23:32:40.36ID:K4ROhD6f 慣れてくると直書きだけどとりあえずメモ帳で話まとめてからにするなー
246名前は開発中のものです。
2012/08/14(火) 23:58:26.45ID:wG3KL1kO あらすじをざっとメモ帳で書いておいて
そこから直書きに移して話をふくらましてるよ
そこから直書きに移して話をふくらましてるよ
247名前は開発中のものです。
2012/08/15(水) 00:17:26.41ID:HKSWBlFf 良く分からないんで質問いいですか?
簡単にフラグで検索したけどクリア後のフラグ分岐はあるけど
自分が求める形が無いのでイメージとしては下記の通りです。
1回目のイベントが終了しないと2回目のイベントが起きない。
って感じでやりたいんですけど
フラグで検索するとゲーム終了後のしか見つかりません
[フラグフォルダ]
[1日目徹夜]
[計算]フラグ1日目徹夜=TRUE
↓
[計算]
[2日目徹夜]
[計算]
↓
[計算]
[3日目倒れる]
↓
【その日の行動終了】
簡単にフラグで検索したけどクリア後のフラグ分岐はあるけど
自分が求める形が無いのでイメージとしては下記の通りです。
1回目のイベントが終了しないと2回目のイベントが起きない。
って感じでやりたいんですけど
フラグで検索するとゲーム終了後のしか見つかりません
[フラグフォルダ]
[1日目徹夜]
[計算]フラグ1日目徹夜=TRUE
↓
[計算]
[2日目徹夜]
[計算]
↓
[計算]
[3日目倒れる]
↓
【その日の行動終了】
248名前は開発中のものです。
2012/08/15(水) 03:16:07.69ID:4/p89RQE よーわからんが
矢印二本別れ道に分けなさい、とかいう話なのだろうか
矢印二本別れ道に分けなさい、とかいう話なのだろうか
249名前は開発中のものです。
2012/08/15(水) 13:39:07.98ID:AF55xweT [1日目徹夜]
[計算]フラグ1日目徹夜=TRUE
↓ ←この矢印を右クリックプロパティで条件に「一日目徹夜=TRUE」を入れればいいんじゃ?
[計算]フラグ1日目徹夜=TRUE
↓ ←この矢印を右クリックプロパティで条件に「一日目徹夜=TRUE」を入れればいいんじゃ?
250247
2012/08/15(水) 23:49:37.28ID:HKSWBlFf 分かりづらくてすみません。
簡単に言うと
1のイベントを行わないと2日目のイベントに行けないようにしたい。
2日目のイベントを行わないと3日目のイベントに行けないってだけです。
>>249
ありがとうございます。
計算じゃなくてプロパティですか?
じゃあ2日目も同じような感じでいけるんでしょうか?
簡単に言うと
1のイベントを行わないと2日目のイベントに行けないようにしたい。
2日目のイベントを行わないと3日目のイベントに行けないってだけです。
>>249
ありがとうございます。
計算じゃなくてプロパティですか?
じゃあ2日目も同じような感じでいけるんでしょうか?
251名前は開発中のものです。
2012/08/15(水) 23:55:34.67ID:4/p89RQE 基本の話なのかね
矢印の分岐の話から始めないといけないのかね
ヘルプのフラグ分岐は読んだのかね
矢印の分岐の話から始めないといけないのかね
ヘルプのフラグ分岐は読んだのかね
252247
2012/08/16(木) 00:17:50.15ID:rG4Erg9p ペルプは見させていただきました
フラグで検索したのがいけないんでしょうか?
イメージだと作業とか、新密度を高めるとイベント1が発生
また作業とか新密度を高めて有る程度のレベルになったらイベント2が自然発生
(1を見てないと発生しない)みたいなのをやりたんですが
サンプルゲームはループを繰り返して…と認識したため
想像と違うと思いここに書き込みさせていただいたんですが
フラグで検索したのがいけないんでしょうか?
イメージだと作業とか、新密度を高めるとイベント1が発生
また作業とか新密度を高めて有る程度のレベルになったらイベント2が自然発生
(1を見てないと発生しない)みたいなのをやりたんですが
サンプルゲームはループを繰り返して…と認識したため
想像と違うと思いここに書き込みさせていただいたんですが
253名前は開発中のものです。
2012/08/16(木) 01:00:13.95ID:1sjpKof9 一通り触って基本的なことを覚えてから
質問したほうがいいと思うな
質問したほうがいいと思うな
254名前は開発中のものです。
2012/08/16(木) 09:41:25.38ID:a2LvRZ7s >>2に上がってるプロジェクトファイルってなんだったんですか?
そこのローダーが閉鎖してるみたいで見れない
そこのローダーが閉鎖してるみたいで見れない
255名前は開発中のものです。
2012/08/17(金) 23:45:23.67ID:+bY4x9dZ 疑似3Dマップだったと思う
256名前は開発中のものです。
2012/08/19(日) 11:57:38.68ID:/O4cDCxM257名前は開発中のものです。
2012/08/19(日) 12:17:04.45ID:rXPtuBV9 普通のウィザードリィとか世界樹型のダンジョン
ポリゴンとかを使ってないから擬似3D
ポリゴンとかを使ってないから擬似3D
258名前は開発中のものです。
2012/08/19(日) 12:18:14.50ID:MwvCQBCJ まあああいうのは3D使ってたとしても擬似3Dと言われるがw
今だと擬似3Dは別の技術になっちゃってるな
今だと擬似3Dは別の技術になっちゃってるな
259名前は開発中のものです。
2012/08/19(日) 13:40:13.13ID:/O4cDCxM なるほど、ありがとう
いわゆる3D迷路のことですね
興味はあるけど落とせないんじゃしかたないな
いわゆる3D迷路のことですね
興味はあるけど落とせないんじゃしかたないな
260名前は開発中のものです。
2012/08/28(火) 15:38:09.94ID:pWQW52tN メッセージコントロールって、「セーブ・ロード・スキップ・オート・システム・閉じる」が設定できるけど、
「ゲームを終わる」ってボタンはつけられないのか?
システムでゲーム終了を選んだ時みたいに「タイトルに戻る」「ゲーム終了」を選べるといいんだが
画像選択で代用したりできないかと思ったけどできないし
「ゲームを終わる」ってボタンはつけられないのか?
システムでゲーム終了を選んだ時みたいに「タイトルに戻る」「ゲーム終了」を選べるといいんだが
画像選択で代用したりできないかと思ったけどできないし
261名前は開発中のものです。
2012/08/29(水) 06:25:20.12ID:9o1ntIRp >>260
メッセージコントロール処理チャートで「終了プログラム」を用意して
そこに選択値="ゲームを終わる"(コントロールのボタン)で跳ぶようにして
画像選択:タイトル→ゲーム開始(タイトル画面のあるチャート)までジャンプ
ゲーム終了→指定ページ呼び出しでプログラム終了
こんな感じじゃだめ?
メッセージコントロール処理チャートで「終了プログラム」を用意して
そこに選択値="ゲームを終わる"(コントロールのボタン)で跳ぶようにして
画像選択:タイトル→ゲーム開始(タイトル画面のあるチャート)までジャンプ
ゲーム終了→指定ページ呼び出しでプログラム終了
こんな感じじゃだめ?
262名前は開発中のものです。
2012/08/29(水) 12:17:42.60ID:jGQnBHyj >>261
ありがとうございます、いろいろやってみました
メッセージコントロール終了チャート
【開始】→【文字選択】→【チャート移動:タイトル】移動先をタイトル画面のチャートに設定
→【チャート移動:終了】指定ページ呼び出しでプログラム終了
→【終了ノード】これで右クリでメイン画面に戻れました
下二つは思ったように機能するのですが、【チャート移動:タイトル】これをクリックするとフリーズするか、無限ループします
ヘルプにはメッセージコントロール処理チャートについて、
「処理が終わったら必ず終了して、処理を元に戻してやる必要があります」と書いてあるので、
きっと本編に移動する設定にしたから駄目なんだと思い、シナリオジャンプ処理チャートを経由させようと思ったのですが
そのためには変数「シナリオジャンプ」をTRUEにしないといけないと書いてあったのですが、どこをいじくればできるのか分かりませんでした
というかそれをやると終了ノードが機能してくれるか分かりませんし
せっかく教えていただいたのに理解しきれなくてすみません
ですがタイトルに戻れなくても終了させることはできるようになったので、非常に助かりました
ありがとうございます
ありがとうございます、いろいろやってみました
メッセージコントロール終了チャート
【開始】→【文字選択】→【チャート移動:タイトル】移動先をタイトル画面のチャートに設定
→【チャート移動:終了】指定ページ呼び出しでプログラム終了
→【終了ノード】これで右クリでメイン画面に戻れました
下二つは思ったように機能するのですが、【チャート移動:タイトル】これをクリックするとフリーズするか、無限ループします
ヘルプにはメッセージコントロール処理チャートについて、
「処理が終わったら必ず終了して、処理を元に戻してやる必要があります」と書いてあるので、
きっと本編に移動する設定にしたから駄目なんだと思い、シナリオジャンプ処理チャートを経由させようと思ったのですが
そのためには変数「シナリオジャンプ」をTRUEにしないといけないと書いてあったのですが、どこをいじくればできるのか分かりませんでした
というかそれをやると終了ノードが機能してくれるか分かりませんし
せっかく教えていただいたのに理解しきれなくてすみません
ですがタイトルに戻れなくても終了させることはできるようになったので、非常に助かりました
ありがとうございます
263名前は開発中のものです。
2012/09/03(月) 18:28:50.35ID:yWGI0Ef/ ユーザーメニューは、「画像選択以外使えない」みたいだけど
画像を選択して、別ページに飛ばそうとするとフリーズするのは、「画像選択以外使えない」からそもそも選択すらNGなのか
単に何かが悪くてフリーズするのか、どっちなんでしょう?
画像を選択して、別ページに飛ばそうとするとフリーズするのは、「画像選択以外使えない」からそもそも選択すらNGなのか
単に何かが悪くてフリーズするのか、どっちなんでしょう?
264名前は開発中のものです。
2012/09/04(火) 20:53:54.18ID:hhbvljUX 「(〜ファイル名〜).insを保存できません(4063)」ってなってビルド実行も保存も全くできなくなった…
プロジェクト呼び出す時にファイル参照しようとすると消したフォルダもずっと表示したままになるし
なんなのこれ
全く使い物にならない
プロジェクト呼び出す時にファイル参照しようとすると消したフォルダもずっと表示したままになるし
なんなのこれ
全く使い物にならない
265名前は開発中のものです。
2012/09/04(火) 21:13:24.27ID:hhbvljUX すみません、自己解決
win7本当にめんどくさい…
win7本当にめんどくさい…
266名前は開発中のものです。
2012/09/04(火) 21:35:06.23ID:nic7uFbC win7の状況を知らないけど
LIVEMaker製のゲームって
問題なく起動できてるよね?
LIVEMaker製のゲームって
問題なく起動できてるよね?
267名前は開発中のものです。
2012/09/04(火) 21:48:38.25ID:hhbvljUX できるけどPC出荷時の状態のままだとアクセス権の設定とかで
許可しないとビルドとか設定ファイルの保存できなかったりするみたい
今は削除したプロジェクトのフォルダがいつまでもlivemakerのフォルダーの
参照で出てきてキレそうになってる
許可しないとビルドとか設定ファイルの保存できなかったりするみたい
今は削除したプロジェクトのフォルダがいつまでもlivemakerのフォルダーの
参照で出てきてキレそうになってる
268名前は開発中のものです。
2012/09/04(火) 22:00:15.93ID:AkUWMRpd 7で何の問題も不具合もなく動いてるけどなあ
269名前は開発中のものです。
2012/09/04(火) 22:16:08.33ID:8+csM/No 8も対応してくれるのかな
まだ使えるけど今のうちに7買うべきかな
まだ使えるけど今のうちに7買うべきかな
270名前は開発中のものです。
2012/09/04(火) 22:43:59.81ID:nic7uFbC271名前は開発中のものです。
2012/09/05(水) 21:24:00.06ID:qV3Z0pDL 質問です。
LivePreviewMenu「マウスイン時のプレビュー画像」の
「プレビュー画像」ってどういうものなんでしょう?
普通のGal静止画とはどう違うんでしょうか?
動く画像とかを載せられるのかな、と勝手に思い込んでいるのですが……
基本的なことですみません。
LivePreviewMenu「マウスイン時のプレビュー画像」の
「プレビュー画像」ってどういうものなんでしょう?
普通のGal静止画とはどう違うんでしょうか?
動く画像とかを載せられるのかな、と勝手に思い込んでいるのですが……
基本的なことですみません。
272名前は開発中のものです。
2012/09/08(土) 23:12:24.77ID:U1dMLSMF はじめてLiveCinemaのFlipと裏画面って使ってみたんだけど、
Flipや裏画面を設定するとLiveNovel上で透過が効かなくなるのって仕様?俺がなんか間違ってるぽい?
キャラ立ち絵のモーションをフェードで切り替えるのに便利なんだけどなー。
検索しても出ないわ、公式掲示板のためにユーザー登録しようとしてもメール来ないわで大変困った。
Flipや裏画面を設定するとLiveNovel上で透過が効かなくなるのって仕様?俺がなんか間違ってるぽい?
キャラ立ち絵のモーションをフェードで切り替えるのに便利なんだけどなー。
検索しても出ないわ、公式掲示板のためにユーザー登録しようとしてもメール来ないわで大変困った。
273名前は開発中のものです。
2012/09/09(日) 14:46:16.67ID:7/ll+6Rr >>272だけど公式掲示板登録できた。普段意識しないからGmailのフィルタのこと忘れとったよ…。
でもすぐ似たような書き込みしたらマルチっぽいからもう数日色々試してみるわ。すみません。
でもすぐ似たような書き込みしたらマルチっぽいからもう数日色々試してみるわ。すみません。
274名前は開発中のものです。
2012/09/10(月) 14:45:06.80ID:ZBE/Dw97 質問です。
山ほど用意した選択肢をランダムで出す、会話ゲーム?を作りたいのですが
サンプルだと、計算ノードの次にシナリオ(結果)が来て文字列選択の入る余地がないですよね
選択肢をかませたい場合、どこにはさめば良いでしょうか?
山ほど用意した選択肢をランダムで出す、会話ゲーム?を作りたいのですが
サンプルだと、計算ノードの次にシナリオ(結果)が来て文字列選択の入る余地がないですよね
選択肢をかませたい場合、どこにはさめば良いでしょうか?
275名前は開発中のものです。
2012/09/11(火) 23:40:17.08ID:iTCH2zNR 計算とシナリオの間に選択肢入れればできる
文字列選択も画像選択も変数使うヨロシ
文字列選択も画像選択も変数使うヨロシ
276名前は開発中のものです。
2012/09/12(水) 04:14:12.07ID:anyvlFvi けいさ
277名前は開発中のものです。
2012/09/12(水) 23:36:01.44ID:eFFTyosm278名前は開発中のものです。
2012/09/12(水) 23:38:17.82ID:HSnBAoNE 関数とか多すぎて使い切れんほどにな
279名前は開発中のものです。
2012/09/13(木) 16:10:20.75ID:mg3dvp4J MaxとMinの使い方覚えたら世界が変わった
分岐条件で | と & 使うのも
分岐条件で | と & 使うのも
280名前は開発中のものです。
2012/09/15(土) 19:06:52.08ID:apyXs6wo つうか関数多いっても2バイト対応にしているだけで
機能としては被ってるのが多いだけで実際は言うほど多くない
もっと関数増やしてヘルプもわかりやすくしてほしいわ
機能としては被ってるのが多いだけで実際は言うほど多くない
もっと関数増やしてヘルプもわかりやすくしてほしいわ
281名前は開発中のものです。
2012/09/17(月) 23:30:38.21ID:BgOMhb49282名前は開発中のものです。
2012/09/17(月) 23:39:34.00ID:YXyTG57Q レイヤーも位置調整もあるから基本操作だけで可能だと思う
もちろんテーブルは別レイヤーだが
もちろんテーブルは別レイヤーだが
283名前は開発中のものです。
2012/09/18(火) 06:22:49.46ID:uKUE2SHs 超簡単だよ
キャラとちゃぶ台の表示位置を数値指定して
背景プライオリティでちゃぶ台をキャラの前にするだけ
まさに今それに近いことやってるから間違いない
キャラとちゃぶ台の表示位置を数値指定して
背景プライオリティでちゃぶ台をキャラの前にするだけ
まさに今それに近いことやってるから間違いない
285名前は開発中のものです。
2012/09/19(水) 07:47:34.38ID:0rMZIlpP 画像の拡大縮小やズーム機能ってないですよね?
286名前は開発中のものです。
2012/09/19(水) 07:58:51.94ID:K+ev69Ik シネマで代用できると思う
287名前は開発中のものです。
2012/09/19(水) 20:15:58.84ID:M/hKnL/2 うん シネマ使うしかない
288名前は開発中のものです。
2012/09/20(木) 10:48:18.26ID:F4V7yNBO @keypush に関して質問なのですが、
定数リストを見ると、 Vkm0 〜 Vkm9 0キー 〜 9キー となっていて、
フルキーの数字の入力は問題ないのですが、
同じ事をテンキーの数字でやりたい場合の定数ってわかりますでしょうか?
定数リストを見ると、 Vkm0 〜 Vkm9 0キー 〜 9キー となっていて、
フルキーの数字の入力は問題ないのですが、
同じ事をテンキーの数字でやりたい場合の定数ってわかりますでしょうか?
289名前は開発中のものです。
2012/09/20(木) 21:58:33.86ID:z7LaP9HT ん?NumLockが有効なら共通するんじゃないの?多分だけど・・
意外と盲点で記憶にございませんが・・できないんかな
意外と盲点で記憶にございませんが・・できないんかな
290名前は開発中のものです。
2012/09/20(木) 22:00:05.93ID:z7LaP9HT291名前は開発中のものです。
2012/09/20(木) 23:10:27.83ID:F4V7yNBO >>289
レスありがとうございます。
やってみたんですが、フルキーでは入力を受け付けてくれるんですが、
テンキーでは何も起こらないのです…
昔BASICやってた時は
押したキーコードを表示してくれるプログラムとか作って
それで調べたりしてたんですが、
LiveMakerだとそうもいかないですもんね…
レスありがとうございます。
やってみたんですが、フルキーでは入力を受け付けてくれるんですが、
テンキーでは何も起こらないのです…
昔BASICやってた時は
押したキーコードを表示してくれるプログラムとか作って
それで調べたりしてたんですが、
LiveMakerだとそうもいかないですもんね…
292名前は開発中のものです。
2012/09/21(金) 21:13:37.86ID:5qCSKfBg >>291
PR_ONKEYDOWN キーが押された時に発生する
引数には押されたすべてのキーの番号が入る
ヘルプのインターフェース>ボタン作成とかに
そう書いてあったから、イベント作って @ParamStr の
中身を調べてみた結果こうなってたよ
通常 0〜9=48〜57 (Vkm0〜Vkm9)
テンキー 0〜9=96〜105 *=106 +=107 -=109 .=110 /=111
すべての環境で同じ数値かどうかはわからないけど
ちなみにNumLockオフだと数値違うので注意
PR_ONKEYDOWN キーが押された時に発生する
引数には押されたすべてのキーの番号が入る
ヘルプのインターフェース>ボタン作成とかに
そう書いてあったから、イベント作って @ParamStr の
中身を調べてみた結果こうなってたよ
通常 0〜9=48〜57 (Vkm0〜Vkm9)
テンキー 0〜9=96〜105 *=106 +=107 -=109 .=110 /=111
すべての環境で同じ数値かどうかはわからないけど
ちなみにNumLockオフだと数値違うので注意
293名前は開発中のものです。
2012/09/21(金) 22:12:24.64ID:ASOxWKSY294名前は開発中のものです。
2012/09/22(土) 04:29:16.92ID:Xxb3zpKb なんか濃い話してるなw
295名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 20:34:52.20ID:vcjgW6Lu Livemakerが栄える日は来ないだろうか
296名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 22:02:50.47ID:VJbiGy/7 もうちょっと軽くなって(容量的な意味で)くれたら栄えそうではあるね
ちょっとしたゲームでもものすごくでかいし
ちょっとしたゲームでもものすごくでかいし
297名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 22:06:00.45ID:J6BD/8ZS JPEG使えるようになるだけでだいぶ軽くなりそうね。
298名前は開発中のものです。
2012/09/25(火) 02:21:07.69ID:/ICcRdj3 拡大縮小をもう少し手軽に使えれば・・・
299名前は開発中のものです。
2012/09/25(火) 03:39:27.44ID:2GVLMvL9 ズームか
確かにそれはわかる
確かにそれはわかる
300名前は開発中のものです。
2012/09/25(火) 06:40:13.18ID:o8BdqdV8 右クリックだけでメッセージウインドウ消せるようにしてほしい
このツール敬遠してしまう理由のひとつ
このツール敬遠してしまう理由のひとつ
301名前は開発中のものです。
2012/09/25(火) 09:34:24.60ID:kP1L+esw ネット回線が大容量の時代なんで容量の大きさはあまり気にならなくなったけどね
CD一枚分くらいならまあそこそこって感じ
つっても長編でもないのにサイズがやたら大きいのは勘弁だが
15分もあればクリアできる程度のを200MBとか
CD一枚分くらいならまあそこそこって感じ
つっても長編でもないのにサイズがやたら大きいのは勘弁だが
15分もあればクリアできる程度のを200MBとか
302名前は開発中のものです。
2012/09/25(火) 09:35:05.91ID:kP1L+esw アンカー忘れ>>296
303名前は開発中のものです。
2012/09/25(火) 09:48:55.20ID:Gkb5gamP まだLMで20MB越えるゲーム作ったことないや
304名前は開発中のものです。
2012/09/25(火) 10:24:39.81ID:dZO/zw7q >>300
工夫すれば可能なんだけど、正直めんどくて始めた人がすぐ扱うのは無理なんだよな
工夫すれば可能なんだけど、正直めんどくて始めた人がすぐ扱うのは無理なんだよな
305名前は開発中のものです。
2012/09/25(火) 17:32:58.85ID:OCb46/qo タイトル画面で放置するとOP流れるの作ろうとしたが、
画像選択の制限時間じゃマウス動いてても突入しちゃうし、
計算ノード使おうと思ったが、どこにはさむんだこれ
というか、ここで出た質問とかのまとめwikiとかってあるのかな?
なかったらいる?
画像選択の制限時間じゃマウス動いてても突入しちゃうし、
計算ノード使おうと思ったが、どこにはさむんだこれ
というか、ここで出た質問とかのまとめwikiとかってあるのかな?
なかったらいる?
306名前は開発中のものです。
2012/09/25(火) 18:20:00.26ID:Az5UgiFk 公式があるから要らんとも思うけど
タイトルが教えてくださいとかウザーなのもあるし
分類別に、ZIPとかの保管庫も有れば便利だな
やっぱ公式だと手順だけだし、実際モノがあれば分かりやすいしな
何度見てもイベントをこなしたものだけを表示する
スチルの自作方法がよくわからん。
タイトルが教えてくださいとかウザーなのもあるし
分類別に、ZIPとかの保管庫も有れば便利だな
やっぱ公式だと手順だけだし、実際モノがあれば分かりやすいしな
何度見てもイベントをこなしたものだけを表示する
スチルの自作方法がよくわからん。
307名前は開発中のものです。
2012/09/26(水) 10:15:19.74ID:a1lDyaob 回想シーンを利用すればいいんじゃないの?
308名前は開発中のものです。
2012/10/01(月) 22:03:09.79ID:JTsBp/WZ >>734
シュッシュッ!(´・∀・`)
シュッシュッ!(´・∀・`)
309名前は開発中のものです。
2012/10/01(月) 22:03:58.58ID:JTsBp/WZ 板間違った・・
スマンゴ(´・ω・`)
スマンゴ(´・ω・`)
310名前は開発中のものです。
2012/10/04(木) 01:26:50.30ID:RWlaLN8t 最近紙芝居にもこなれてきたんで
脱出ゲーとか育成ゲーとか作りたいと思ったんだけど
それらしき講座サイトってないよな
参考になる作品や、講座をやってるところ知ってる方いないかな?
ここのスクリプトを応用するんだ、などのアドバイスももらえたらありがたいんだけども
脱出ゲーとか育成ゲーとか作りたいと思ったんだけど
それらしき講座サイトってないよな
参考になる作品や、講座をやってるところ知ってる方いないかな?
ここのスクリプトを応用するんだ、などのアドバイスももらえたらありがたいんだけども
311名前は開発中のものです。
2012/10/09(火) 16:35:58.36ID:4rk+G8dA シナリオノードに書いた文字を
シナリオのコマンドに変換することはできないのかね
シナリオのコマンドに変換することはできないのかね
312名前は開発中のものです。
2012/10/10(水) 22:56:22.16ID:cf/v08AT 育成ゲーなら文字列選択なり画像選択でボタン作って
変数で+1とか作っといて、選択のあとに計算ノードで加算作るんだろうなぁとは思うんだけど
一週間なりのループのさせ方、数値による特別イベントへの飛ばし方、終わり次第ループへ戻り方
大成功、成功、失敗のランダムの出し方、画像文字の出し方、場所とか
LM製育成ゲームいくつかやってみたけど、何がどうなってるのかよくわからなくて。
サンプル見ながら動作させながらでやってみたいんだけど、やっぱ無いか・・・
プリメみたいなの作ってみたいんだけど、ハードル高いわ。
変数で+1とか作っといて、選択のあとに計算ノードで加算作るんだろうなぁとは思うんだけど
一週間なりのループのさせ方、数値による特別イベントへの飛ばし方、終わり次第ループへ戻り方
大成功、成功、失敗のランダムの出し方、画像文字の出し方、場所とか
LM製育成ゲームいくつかやってみたけど、何がどうなってるのかよくわからなくて。
サンプル見ながら動作させながらでやってみたいんだけど、やっぱ無いか・・・
プリメみたいなの作ってみたいんだけど、ハードル高いわ。
313名前は開発中のものです。
2012/10/11(木) 03:12:00.59ID:wOnpBmdR 基本的なことの組み合わせと、あとは乱数を関数で作るくらいで全部できると思うけど
> 数値による特別イベントへの飛ばし方、終わり次第ループへ戻り方
別チャートに特別イベントを作って、「チャート呼び出し」でそちらに飛び
「終了」で元のループに戻る
> 数値による特別イベントへの飛ばし方、終わり次第ループへ戻り方
別チャートに特別イベントを作って、「チャート呼び出し」でそちらに飛び
「終了」で元のループに戻る
314名前は開発中のものです。
2012/10/12(金) 00:43:27.67ID:DVY7Rj7k 質問です。
ボイス入りノベルゲーを作ってるんですけど
オートでテキスト進めた場合、ちゃんとボイス終了のタイミングに合わせて
次ページに進ませる方法ってありますか?
現在、待ち時間で設定する方法しか知らないので
短い台詞 → ボイス終了後、無言の間が長く残る
長い台詞 → ボイス中にページ送りが発生
で困っています。
ボイス入りノベルゲーを作ってるんですけど
オートでテキスト進めた場合、ちゃんとボイス終了のタイミングに合わせて
次ページに進ませる方法ってありますか?
現在、待ち時間で設定する方法しか知らないので
短い台詞 → ボイス終了後、無言の間が長く残る
長い台詞 → ボイス中にページ送りが発生
で困っています。
315名前は開発中のものです。
2012/10/12(金) 01:16:02.82ID:U/APxyJJ ページ送りの代わりに、再生終了待ちクリックで中断かなぁ
送りマークがなくなってしまうね
案外難しいもんだな…
俺も知りたい
送りマークがなくなってしまうね
案外難しいもんだな…
俺も知りたい
316名前は開発中のものです。
2012/10/12(金) 02:12:45.05ID:DVY7Rj7k すみません自己解決しました。
ボイスを通常再生にして、文末に改ページ指定(CTRLキーを押しながらエンターキー)で出来ました。
今までボイスを”リピート再生”にしていたので思うような挙動が得られなかったようです。
ボイスを通常再生にして、文末に改ページ指定(CTRLキーを押しながらエンターキー)で出来ました。
今までボイスを”リピート再生”にしていたので思うような挙動が得られなかったようです。
317名前は開発中のものです。
2012/10/15(月) 19:35:56.76ID:nF54SIzW 数字を重複せずランダムに配列変数に収納するにはどうやればいいのかな?
n[]==7,6,1,5,3,0,2,8,4,9
みたいな感じにしたいんだけど
SortStr使ってもちょっとしか入れ替わらないし
Random使って一個ずつ入れると重複する…
n[]==7,6,1,5,3,0,2,8,4,9
みたいな感じにしたいんだけど
SortStr使ってもちょっとしか入れ替わらないし
Random使って一個ずつ入れると重複する…
318名前は開発中のものです。
2012/10/15(月) 22:12:10.32ID:6GfQjWPL 条件分岐させれば?
重複する数字が入ってたら再度ランダム発生させるとか
重複する数字が入ってたら再度ランダム発生させるとか
319名前は開発中のものです。
2012/10/15(月) 22:12:18.92ID:9kkaInC7 >>317
あくまでも参考までに。
ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10 ループ時:(なし)
p = Random(10)
IF n[p] == -1
n[p] = i
i = i+1
配列n[]は-1で初期化してる前提です。
効率悪いけど、10個程度ならネックにならないかと。
LiveMakerの文法間違ってたらすみません。
あくまでも参考までに。
ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10 ループ時:(なし)
p = Random(10)
IF n[p] == -1
n[p] = i
i = i+1
配列n[]は-1で初期化してる前提です。
効率悪いけど、10個程度ならネックにならないかと。
LiveMakerの文法間違ってたらすみません。
320名前は開発中のものです。
2012/10/15(月) 22:14:26.51ID:9kkaInC7 連投すみません。
>>319 スペース消えちゃってますけど、IF以下の2行はIFに含みます。
>>319 スペース消えちゃってますけど、IF以下の2行はIFに含みます。
321名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 00:41:14.82ID:I6lHdCVg322名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 08:31:52.75ID:uVECYogp >>317
配列の中身が0〜9で固定なら、互いの変数内容を交換(スワップ)する。
livemakerにはswap関数がないからループと仮受変数で対処。
○初期設定
n[]……配列
a……仮受整数変数
i……ループカウンタ
r……乱数受け取り整数変数
初期にn[0]〜n[9]にそれぞれ0〜9の数値を入れておく
○数値交換の計算ノード
ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10
r = Random(10) ……ランダムで配列の番号を決める
a = n[i] ……仮受aにn[i]の内容を保存
n[i] = n[r] ……n[i]にn[r]の内容を代入
n[r] = a ……n[r]にaの内容を代入して交換終了
配列の中身が0〜9で固定なら、互いの変数内容を交換(スワップ)する。
livemakerにはswap関数がないからループと仮受変数で対処。
○初期設定
n[]……配列
a……仮受整数変数
i……ループカウンタ
r……乱数受け取り整数変数
初期にn[0]〜n[9]にそれぞれ0〜9の数値を入れておく
○数値交換の計算ノード
ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10
r = Random(10) ……ランダムで配列の番号を決める
a = n[i] ……仮受aにn[i]の内容を保存
n[i] = n[r] ……n[i]にn[r]の内容を代入
n[r] = a ……n[r]にaの内容を代入して交換終了
323名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 08:37:29.39ID:uVECYogp >>319のループ文の「ループ時」が足りなかった。
正しくは
ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10 ループ時:i=i+1
正しくは
ループ 初期化:i = 0 条件:i < 10 ループ時:i=i+1
324名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 15:10:36.28ID:uVECYogp325名前は開発中のものです。
2012/10/16(火) 19:55:40.44ID:CrFM4whL (・д・)
326317
2012/10/16(火) 20:14:27.50ID:I6lHdCVg >>318も参考にさせてもらって
こんな感じで取得した数字をフラグで管理したらできました
ループ 初期化:i=0 条件:i<10 ループ時:(なし)
p=Random(10)
IF s[p]==TRUE
ループ先頭へ
n[i]=p
s[p]=TRUE
i=i+1(ループ時に設定するとIFで戻ったときにうまくいかなかったので)
フラグ管理する変数のサイズをランダム数値の上限に増やしたら
n[]==3,6,22,20,14,9,23,19,27,13 という感じにもできました
実行制御使うとこんなに楽になるんですね
なんか世界が変わった
こんな感じで取得した数字をフラグで管理したらできました
ループ 初期化:i=0 条件:i<10 ループ時:(なし)
p=Random(10)
IF s[p]==TRUE
ループ先頭へ
n[i]=p
s[p]=TRUE
i=i+1(ループ時に設定するとIFで戻ったときにうまくいかなかったので)
フラグ管理する変数のサイズをランダム数値の上限に増やしたら
n[]==3,6,22,20,14,9,23,19,27,13 という感じにもできました
実行制御使うとこんなに楽になるんですね
なんか世界が変わった
327名前は開発中のものです。
2012/10/17(水) 02:05:35.42ID:nYF5e4Cp 重複チェックして順々に代入だろ?
c=0 カウンタリセット
LVE ラベル
p=Randam(10) ランダム発生
n=IndexOfStr(s,p) s配列からpを検索
IF n>=0 pが配列sから検出されたら戻る
jump lv1
ELSE
s[c]=p 配列代入
c=c+1 配列のx値を+1
IF c<=10 配列のx値が10以内はループ
jump lv1
ELSE
c=0 カウンタリセット
これじゃ駄目なの?
フラグ管理とかめんどい気がするけどな
c=0 カウンタリセット
LVE ラベル
p=Randam(10) ランダム発生
n=IndexOfStr(s,p) s配列からpを検索
IF n>=0 pが配列sから検出されたら戻る
jump lv1
ELSE
s[c]=p 配列代入
c=c+1 配列のx値を+1
IF c<=10 配列のx値が10以内はループ
jump lv1
ELSE
c=0 カウンタリセット
これじゃ駄目なの?
フラグ管理とかめんどい気がするけどな
328317
2012/10/17(水) 23:00:52.42ID:GLeOnAVx329名前は開発中のものです。
2012/10/28(日) 03:39:10.43ID:UKQ8psMe 差分データに入れた画像データって
更新しない状態で容易に抜かれたりすることはないですかね
更新しない状態で容易に抜かれたりすることはないですかね
330名前は開発中のものです。
2012/10/30(火) 01:43:16.51ID:2G6uD9j2 超初心者です。
初めて簡単なゲームを作り、通常インストール版でマスターを作りましたが、
セーブデータ(save.dat)がどこに生成されているのか分かりません。
EXE化だと、プログラムと同じフォルダに自動的に出来ますよね。
XPなのですが、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
初めて簡単なゲームを作り、通常インストール版でマスターを作りましたが、
セーブデータ(save.dat)がどこに生成されているのか分かりません。
EXE化だと、プログラムと同じフォルダに自動的に出来ますよね。
XPなのですが、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
331名前は開発中のものです。
2012/10/30(火) 01:43:52.58ID:+b/6bb+D 一度プレイすると生成される
332名前は開発中のものです。
2012/10/30(火) 01:45:32.59ID:+b/6bb+D いまのやっぱなし
333名前は開発中のものです。
2012/10/31(水) 18:23:37.20ID:BIetLpMf334名前は開発中のものです。
2012/11/02(金) 14:51:34.57ID:yHuib8VC 初歩的な質問で申し訳ないですが
LivePreviewMenuでインターフェイス用のボタンを作りました。
仮に4つとして、それぞれA,B,C,Dボタンとします。
A,Bボタンはグループ番号0で、画面の左右に表示され
キャラクタの選択に使います。(押すと次のキャラクタが表示される)
C,Dボタンはグループ番号がそれぞれ-1,-2でパラメータの切り替えスイッチに使います。
(押下時はXXX、非押下時は○○○となる等)
この設定でビルドし、最初にC,Dボタンを何回か押してみて、絵的にも内部的にも
(デバックの変数タブで選択状態パラメータを確認)問題が無い事を見た後
A,Bボタンをクリックしたのですが、その後C,Dボタンが絵的にも内部的にも全く機能しなくなってしまいます。
何回か試したのですが、グループ0とそれ以外を混在させると、グループ0のボタンを押した瞬間に
それ以外のグループのボタンが利かなくなるようなのですが、自分のやり方が悪いのでしょうか。
LivePreviewMenuでインターフェイス用のボタンを作りました。
仮に4つとして、それぞれA,B,C,Dボタンとします。
A,Bボタンはグループ番号0で、画面の左右に表示され
キャラクタの選択に使います。(押すと次のキャラクタが表示される)
C,Dボタンはグループ番号がそれぞれ-1,-2でパラメータの切り替えスイッチに使います。
(押下時はXXX、非押下時は○○○となる等)
この設定でビルドし、最初にC,Dボタンを何回か押してみて、絵的にも内部的にも
(デバックの変数タブで選択状態パラメータを確認)問題が無い事を見た後
A,Bボタンをクリックしたのですが、その後C,Dボタンが絵的にも内部的にも全く機能しなくなってしまいます。
何回か試したのですが、グループ0とそれ以外を混在させると、グループ0のボタンを押した瞬間に
それ以外のグループのボタンが利かなくなるようなのですが、自分のやり方が悪いのでしょうか。
335名前は開発中のものです。
2012/11/02(金) 16:05:37.48ID:yHuib8VC どうやら自分の勘違いだったようです。
板汚しすんません。
板汚しすんません。
336名前は開発中のものです。
2012/11/03(土) 02:40:54.62ID:WgR9mJ+Q LIVEMakerで作ったものってプロテクトはどうしてる?
割れ防止みたいなもの
割れ防止みたいなもの
337名前は開発中のものです。
2012/11/03(土) 20:21:37.47ID:11PU8COr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【テレビ】鈴木福&あのちゃんW主演 テレ東で押見修造氏の漫画『惡の華』実写ドラマ化決定! 累計325万部を突破した伝説的漫画 [冬月記者★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【悲報】セブンイレブンの納豆巻きの値段、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 🏡
- お前らっていつもここにいるよな
