モチベーション維持の方法を話あおう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/08/14(火) 19:15:07.64ID:D7qb1tDT
モチベーションを日々保つのは大変

そこでみんなが作業するうえでうまくモチベーションが保てた
独自の方法などあったら話あいましょう
作業中にこんなBGM聞いてますなどの意見交換にも
2013/01/28(月) 09:47:22.02ID:0YxWahi7
>>244
エロゲかラノベか知らんが、まぁ程々にな
2013/02/16(土) 00:31:22.14ID:J5XPCYWB
規模が大きくなってきて、
なにを作るのか
どこまで作ればそれは完成で次のを作るのか
とかがわけわかんなくなってきた
こうなるとモチベがいまいちあがらない
2013/02/16(土) 11:00:00.22ID:xhwX1690
できるだけ小さくする
長編ものだったら一章、二章みたいに
そのままリリースしてしまう例もなくはないけど

ストーリーで割るのが難しいなら細かな枝葉をいったん削って
プロトタイプとして完成・公開してしまう

そのあと不完全燃焼の勢いがたまるようなら
真☆とか完全版とかAdvancedとかいって納得行くまで作りこむ
2013/02/16(土) 19:38:57.77ID:qndvwADN
体験版を1章に変えただけかw
2013/02/16(土) 21:16:45.72ID:J5XPCYWB
なるほど
やっぱ規模を小さくするしかないか
手におえる規模じゃないってことだからそりゃ当然か
2013/02/16(土) 23:24:46.45ID:RzS4hxG6
モチベーションage
2013/02/17(日) 15:05:49.96ID:jQivk3s/
だいぶスレ違いですが質問させてください。
質問といいますか、アイデアをいただけませんでしょうか。

モチベーションをグラフィック化、絵化、アイコン化
させたいのですが、
・目に炎がやどってる
・魂(ウィルオウィスプのような)

の2つの状態の画像しか思いつきません。


・ゲーム作ってる人などのモチベーション
・作家、漫画家、小説家などのモチベーション

または、
・アスリートのモチベーション
・格闘家などのモチベーション
(参加してる人 などなども)

等などの、どのパターンでもけっこうなので思いつく
グラフィックの形のアイデアをいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
2013/02/17(日) 17:19:15.99ID:FLnKJFuj
背中にオーラ、背景に巨大文字で目標、さらに裏のレイヤーに荒波
2013/02/17(日) 18:11:37.92ID:/p7ov1Gr
プラス思考のやる夫AA
2013/02/17(日) 18:52:41.36ID:jQivk3s/
>>255さん
回答ありがとうございますです。
背中もモチベに関係のある部位なんですね。言われて気付けましたです。
オーラ、北斗の拳に出てきそうなオーラを想像してますが、上に流れる
流体をイメージしてますです。 炎と一緒でそういうモチベを流体化すると
そういうイメージなんでしょうかね。 (gifもありだな…)
さらに、波しかも「荒波」 力強さを表しますし、そういえば特訓時に
何故か出てくる描写でしたよね。 盲点でしたありがとうございますです。

>>256さん
回答ありがとうございますです。
目元がきりっとしてて、つりあがった眉毛、塗りつぶした黒目(他のAAとの違い)
この辺に鍵がありそうですね。目の中だけでなく目元も関係が深そうですね。
気付くことができましたです。ありがとうです。

>>255さん >>256さん お二人ともが言われてる背景の文字、
とくに255さんのほうは大きな文字ということですね。
やはり、人は文字により世界を認識してるわけですね。(現象学でしたっけ??)
グラフィック化するなれど文字を入れるべきなのですかもね。
とくに「!!」の文字はそこで使うとインパクト強そうに感じれました。
言葉的には、言い切るか、体言止、などがインパクト強そうですし、いかにも
やる気に繋がってる感じがしますね。

いろいろ発見できましたです。 ありがとうございましたです。
引き続き何か案がありましたら、もっとお願いしますです。
あと細かいもので、ジャンル(?)分けできる物があれば
ジャンル(?)を付けていただくと自分の中でジャンル分けが出来るかもです。
(アスリート 、 作家 、 やる夫のですと「生きる」なのかな)

ちなみに>>244さんのやつだと 何と何が天秤に掛けられてるのでしょうか。
(どのようなアイコンとアイコンが天秤に掛けられてる絵になるのでしょうかね)
2013/02/18(月) 09:38:04.30ID:zUA/orTl
>>254
考えた。
ゲームクリエーターはパソコンのモニター画面の色で
モチベ良好なら青
普通なら黄
悪いなら黒
作家、漫画家は原稿
白紙、コマの数
小説家はペンのインクの量
アスリートは横向きに走ってる、歩いてる、下を向いて歩いてる画像
格闘家は二の腕の筋肉の量で
それぞれ表せばいいんでないかな
259254
垢版 |
2013/02/18(月) 13:47:18.15ID:yECpk7QW
>>258さん
質の高い回答ありがとうございますです。
物書きの方々は作る物で表現してしまうのですね。
(製作物進行 / 時間)で(進行率=やる気)が表現できますもんね。
アスリートも格闘家も分かりやすくてとても納得です。
ゲームクリエーターの件についてですが、
モニターの色が 青>黄>黒
青は信号機でも進むをイメージし、アイコン上でモニターの中が
そうならなら進むをイメージしますですね。 これは分かりやすいです。
(ブルースクリーンをイメージしちゃうかもしれない人が
ちょっとだけ気になるではありますが)

モチベーションのグラフィック化の全体の指針がなんとなく
見えて来た気がします。
260254
垢版 |
2013/02/18(月) 13:51:36.41ID:yECpk7QW
さらに欲をいいますと、「構想」「企画」等ののモチベの画像化はできるでしょうか。
一人で製作してるとして、例えばプログラムにおいて
・構想してるときのモチベーションと、
・製作--デバッグをやってる時では
私としてはモチベーションの画像イメージが違うのですが、
絵としてイメージ化が、しっかりと出来ないでおります。

尚、モチベーションをキャラ(?)と見立てた場合の、の
RPGのようなパーティーがあり、
敵と戦う際に、前衛、後衛に分かれて戦ってる画も起こしたい
のですが、(脳内イメージ画像となりますかも)

構想      : 後衛 (魔法使い)
実行担当部 : 前衛 (タンクナイト型)

のような画も作りたいのです。 この説明で
イメージが伝わりますでしょうか。
それらの使い方も込みで、モチベーションのアイコン化
むしろキャラグラフィック化をも行いたい次第であります。
2013/02/18(月) 19:33:52.24ID:RMHMYxqL
構想企画はアイデアのヒラメキって事で、やっぱり電球マークかな?

あと
製作でモノを作るのと、RPGで敵を倒すのとではベクトルが逆だから
わかりやすくするのに工夫がいると思う。
2013/02/18(月) 20:02:35.99ID:FW6IWxw0
カードでタワーを組んでいく絵面だと映える
263254
垢版 |
2013/02/18(月) 21:19:25.11ID:dA7hztV5
>>261さん
回答ありがとうございますです。
電球ですか。確かに「閃き」=「電球」ですよね。
ゲーム業界じゃ定着してるとすら思えます。
電球なら、明るさなどで程度分けできますですね。
考えてみまするに、一般的に皆さんは、頭を使うことと、
電球が光ってる状態って同じようなことだと思ってるのでしょうかね。
脳を使う = 電球が灯るか (考えさせられます)

「困難」という敵に立ち向かうこと(そのような絵づら)しか考えてなくて
おっしゃるとおり、不必要なモノを排除する動作と
モノを創り必要性をくっつけることでは完全にベクトルが
逆ですね。 もっと考えを煮詰めてみますです。

単純に>>262さんの言うように(こちらも回答ありがとうございますです)
モノを作ってる絵づらのほうがいいのですかね。
カードでタワーを組むところは、カタストロフィがあるところまで、
作ってるゲーム性に合致してるので、むしろネタバレになってしまい、
合い過ぎてて逆に使いづらくもあります。
良すぎる意見ありがとうございますです。
2013/02/19(火) 22:41:27.00ID:ZbaZJkSU
モンスター→バグ
作成するゲーム→世界地図
と比喩すればどうだろう
265名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/02/22(金) 00:31:53.22ID:ZU/iUHsw
やっぱりここにいる人達はゲームプログラミングや、他人にプレイしてもらうことに
喜びを見出してるんだろうか?

自分の場合は既存ゲームに無いストーリーとか世界観が再現したくて作り始めるんだけど
デバッグ重ねるごとに慣れて(萎えて)モチベが低下していくんだよね。
2013/02/22(金) 18:11:00.27ID:OGRVwi4J
段階分けて作れば?
〇〇までに1ステージ作るとか目標決めて。
そうすれば達成感も得やすいし
やっぱ世に出てないオリジナルゲームを作るのは夢だよね
2013/02/23(土) 00:06:39.27ID:i4oY3hRW
まとめて修正や変更して
デバッグ回数を減らす
2013/02/23(土) 08:44:02.85ID:kP/JeOIM
既存になくて、自分の脳内だけにあるものを現実化したくて作り始めるのは自分もだ
そういう脳内の現実化したい素材ってのは何個もあるけど、
経験上、できるだけ1個だけ実現、に絞ったときのほうが、成功率高い気がした
ぶっちゃけモチベが高いうちに勢いで沢山時間使って作業して成功した系
2013/02/23(土) 19:12:45.57ID:UjPK4uAZ
あまり独創性にこると
そのゲームの内容とか遊び方・楽しみ方をしっかりと伝えきるまでが難しい
とりあえず一作目は「一本まるまる使ってチュートリアル」みたいな割り切りすら必要になってくる
2013/02/27(水) 01:56:03.72ID:2b1weOlt
毎日IDE開いてたのに3日連続で開いてない
モチベ0になったったwwwwwwwwwwwww
2013/02/27(水) 20:49:48.28ID:RzosreSq
>>270
おまいの作りかけのデータがHDもろとも消滅する呪いをかけた


まぁモチベ0なら全く困らないよな
2013/02/27(水) 21:23:09.21ID:wy7qE7yF
人を呪わば穴二つというから、もしかしたら>>271のHDも……
2013/02/28(木) 17:08:18.79ID:0ugjDhSW
え、ということはそんな書き込みした>>272のHDも…
2013/02/28(木) 21:09:23.20ID:5LmvqFXk
お前らみんな祝ってやる
2013/03/07(木) 13:55:03.88ID:tp2NGVTE
モチベーションって非常に難しいと思う
自分が出来る技術の範囲にはモチベーションは必要なくてほぼ勢いで作れると思う
しかし、少し構想や未経験の計算式やコードを書き始めてクリアすればいいけど(絵や音楽も)エラー吐いた瞬間からモチベはおちてく
一から調べ直したり学ぶ事が出来てきたりして製作を遠回りするような過程に差し掛かるとき一番モチベの維持力が大切になってくる

私の場合は行き詰まった点が現段階で修復不可能であれば、実装可能や実現可能な他の事をやる
そしてどうしても行き詰まった所をやらなければいけない状況下に差し掛かった時モチベが自然にわいてくると思う
「あとこれだけ、たったこれだけ」の所までくれば意外とやるもんだと思うよ
2013/03/07(木) 15:50:53.10ID:GVf00qyw
>>275
すごい的を得ているな…
未開の作業をする前はすごい腰が重くなりがちだよな
捗らないとさらにモチベ激減…
始めるのも億劫になってくる
始めちゃえば意外とあっさりいく時もあるのになぁ…
2013/03/07(木) 22:07:06.76ID:i6nURNWU
みんな、ゲームを作るという呪いから解放されたか
幸せにな
2013/03/09(土) 09:19:35.14ID:BWkl3+uS
同感だな
軽いトライ&エラーで未知のとこをクリアしてくうちは楽なんだけど、

ある閾値を超えると、あるいは、大きな壁にあたると、キツくなってくる

あと、大きな壁で無力感を学習してしまうと、
軽くクリアできる壁にも尻込みしがちになることもあるかもしれん
2013/03/09(土) 10:12:27.87ID:hcIK7zzl
大きな壁は分割してステージ1,ステージ2…って考えればゲームらしくなるだろ
2013/03/16(土) 09:33:55.44ID:4OPz8n3n
風呂入ってるときモチベ上がる
2013/03/16(土) 12:22:30.03ID:7QRV0E0E
PCから離れた場所でリラックスしてるとモチベ上がるってことかも
2013/03/16(土) 21:36:07.12ID:5ZUY1KQ0
ゲームバカンスについて真剣に話し合うスレ
2013/03/17(日) 06:41:44.75ID:JJbZsB4H
肉体トレーニングのスレで休憩方法について話し合ってる感じ。
2013/03/18(月) 20:21:27.14ID:cDi6jMl8
完成出来たら一億儲かるって思えばアガる
勝手に信じればいいんだ
2013/03/19(火) 07:18:41.45ID:vscej6+b
自分自身の鑑定眼が邪魔をする
しかしこれがないとクォリティを上げられない
2013/03/19(火) 22:41:39.92ID:XiV8syOn
自分の一番低いクオリティに全てをあわせる
2013/03/23(土) 22:47:47.45ID:IjmEZ6l4
取り敢えずRedmineにFeatureを書くとおケツに火が付く気がする
2013/03/24(日) 16:53:20.24ID:pf4Sa8TJ
そのRedmineは誰かに見せるの?
2013/03/24(日) 20:21:48.02ID:s8TEDuGO
288>>見せびらかすよ。手伝ってくれるかもしれない人には重点的にねw
290名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/03/29(金) 12:25:41.56ID:/72CU1za
春になり暖かくなるとモチベーションが上がる
いい感じに
2013/03/29(金) 15:03:46.17ID:0nv7VJCl
モチベーションって何だろ、こんな時プログラマーなら分割法ですよね
モチ、ベー、ションの3つに分けてみます。モチこれは日本人なら分るからパス
ベー、え〜とあの動作の事でしょうか。ション、これは和尚水ですね

え〜、なんでしたっけ?
2013/03/30(土) 17:11:04.62ID:bbc8ip7p
識別子名を分割しちゃらめぇぇぇw
2013/03/30(土) 23:59:29.46ID:rxG4Myk4
非可逆圧縮のほうがいいかも。
モチベーション
ベーション
ショーベン
ジョンベン

あ、バグって意味わからなくなった。
2013/03/31(日) 05:00:36.69ID:WRasiuIu
未だ人がやっていない(と思いこんでる)要素を盛り込むことが重要じゃないか。
「アーッて驚く顔が想像できるワイ(笑)」「やってやるぜ!」って気持ちが湧いてくる。
こう考えると、ゲ製も本質は競争なんだろうな。
2013/03/31(日) 10:04:14.86ID:G2nreMH7
視野を超狭くすれば、人がやっていないと思いこめるね
つまり競争が苦手な人でも大丈夫だな
2013/03/31(日) 10:59:23.88ID:fjuvvKHU
音楽聴きながらだと捗る
2013/03/31(日) 12:56:00.10ID:rB+ztZ5N
どんな音楽聞いてるの?
2013/03/31(日) 17:40:13.11ID:1JYLILMV
自分が作りたいゲームの雰囲気に合う曲を聞きながら作るのがいいと思うな。
2013/04/01(月) 12:57:17.19ID:bf5yaphG
プログラミングとかやってるときならロックとかノリのいいのがいい
シナリオとかやってる時なら雰囲気の違うヤツのほうがいいんじゃまいか
熱い曲を聞きながら熱いシナリオを書こうとしても
聞いてるだけで満足してしまって手抜きになるだろう
むしろ不完全燃焼に追い込まれるのが良い
2013/04/01(月) 14:46:13.73ID:AzO1hbUI
マジか〜
>>298
それいいかもね〜
ゲームのイメージもふくらみそうだしぃ〜
2013/05/22(水) 13:06:11.94ID:9a2S0klR
モチベーションスレが伸びなくなった
きっと皆バリバリ開発を進めていることだろう
302名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/05/24(金) 00:02:34.22ID:pZaROafV
ダレてきたら、なんとなくコード眺め回してみる

で、同じ処理を一行短く書けたり、無駄な変数を一つ削れたりするような書き方に気付くとモチベーション上がるんだわ

作る方のモチベ保てない時は、削るほうにモチベ見出だしてみると良いかも
303名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/05/24(金) 17:11:12.80ID:fHpMLwzS
身近な生身の友人と話して気分転換しなさい
2013/05/25(土) 12:53:43.11ID:47PzuVKb
いない
2013/05/25(土) 15:40:38.74ID:dKz7m6En
いないワロタw
でもゲー制作に関してあーだこーだ言い合える身近な人って
基本いないよなぁ〜
制作ブログでも作るか…
2013/05/26(日) 11:23:51.91ID:j7qhDwTz
ニコニコ動画に作業内容と結果を晒したらそれなりに保てるようになった
2013/05/26(日) 22:20:44.65ID:TO08XKdK
いいね
2013/05/27(月) 15:52:13.79ID:8jhEvfEq
>>306
『なにこの糞ゲー』とか※されたら逆にモチベ下がりそう
2013/05/27(月) 16:39:59.09ID:Enl/Ab+U
動画を上げるモチベまで危なくなる・・・?
2013/06/01(土) 07:13:35.29ID:8R+7WovO
長年、嫌がらせをされています。
工作員 エージェント ネイサン・ロスチャイルド シークレット・ガバメント イルミナティ悪魔の13血流 で検索。
2013/06/05(水) 22:21:41.61ID:3AGxr/8d
鏡とガラスとディスプレイやキーボードの点灯する部分を隠すと集中力が上がった気がする
なんか、手元を照らすライトを設置したら工場労働者の能率が上がったらしいがそんなのだろうか
換気扇とか扇風機は邪魔くさいな。。。
飲み物はジュースじゃなければなんでもよさげだが、個人差があるな
2013/06/06(木) 03:26:18.30ID:f/r8X7Yr
それは電磁波ってやつだな
種類は色々あるが、一般的には電化製品や携帯から出ている電波を指し、
それらが人体に有害なのは、交流電流が普及する前から周知の事だったらしい
水蒸気みたいに目に見えないから一般人は知らないが、そういった電気エネルギーなどが直に出てる
もちろん浴びれば少しずつ感電していき、体調に影響が出る

電磁波公害として扱っている国は海外に沢山あるが、日本では利権による隠蔽傾向が強いかもな

ジュースが害なのも知ってるが、ここで説明すると長くなるしやめとく
2013/06/06(木) 08:13:22.84ID:akW8csSh
可視光も電磁波
2013/06/22(土) 10:53:16.25ID:TVMf2vC4
やらなきゃと気が急くけど、行動にうつせない。
リフレッシュするために旅に出ようと思う。
2013/06/22(土) 14:33:57.51ID:gK5Z2OQO
行動にうつす癖をつければいいんだろうか
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:6FuinFhN
小目標! 小目標! 小目標!
どうしてもやる気にならないなら部屋の掃除でもしろ
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:x96sPD0y
あとは席を立ってストレッチとか、
それもやる気にならないなら
息を吸って吐くことを目標に
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:wuZNNLa3
何時まで頑張るか決めて、時間になれば疲れていなくても休憩してる
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:akm+A1vl
時間を基準にするといいね
時間ならあまりブレないから、「今日は調子悪いけどもうちょっとチャレンジしよう」みたいにできる

気分とかブレやすいものを基準にするとだんだんフェードアウトしがち
2013/10/10(木) 12:03:19.47ID:+SVUtbmk
ゲームが好きってだけで製作なんてやるもんじゃないな
努力家であるとか、製作の苦しみに耐えられるひとじゃないと挫折しちまう。
2013/10/12(土) 13:25:39.66ID:ujfaEHTs
好きの度合いが人並み外れてれば、
好きなだけで努力もできるし耐えることもできるね
ただ、普通の人はそこまで好きって気持ちがないか、持続しない
2013/10/12(土) 20:18:00.05ID:8+cP4eoL
自分の持ちネタを少しばらしてしまうと、
『ライバルにネタを提供してしまった。やばい。開発を急がなければ』

って気持ちになるぞ。
2013/10/16(水) 00:35:50.16ID:VwOwPxWZ
まずライバルを作らないとな…
製作日記つけるといいよ
最初の頃の見返すと「あ〜、こんなことあったな〜」とか
今の俺色々乗り越えてるしすげーじゃん!
よ〜し、もうちょっと頑張ってみるか!
って気になれる
2013/10/16(水) 22:56:34.66ID:02fj+WTX
切磋琢磨は大事だけど意識してるアピールしてくる奴はうざいな
325名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/10/29(火) 19:14:39.13ID:H2S58CLu
寒くなってきてモチベーション下がってきた
2013/10/29(火) 19:31:11.63ID:BnxKzG3k
もっと熱くなれよ
2013/10/29(火) 19:40:08.30ID:ZiY6KNut
ネタ帳に実装しないといけないことを貯めてくと自然にやらなきゃって思う
単純作業は音楽聞きながら消化
天敵はリアルの圧迫
2013/10/29(火) 23:29:55.14ID:73/qNObH
健康診断で言われ酒を止めたら自由時間が増えて製作がはかどっている
2013/10/29(火) 23:32:06.67ID:g12FDapm
>>328
なんで酒やめたら自由時間が増えた?
2013/10/30(水) 00:01:30.16ID:usxk4MC1
眠くなるからじゃない?
最近作業する場所かえたんだが前は漫画とかたくさんある部屋で
余り集中できなかったけど今は落ち着いた部屋で作業して集中できてる
かえれるなら場所をかえてみるのもいいかも
2013/10/30(水) 00:28:32.28ID:54VQ4bD4
俺は作業始めたら集中してのめり込むけど作業始めるまでが腰が重いんだよなー
2013/10/30(水) 00:33:11.30ID:JxGIaWRH
>>329
飲んでる時間と酔いだらけてる時間、眠くなるのも早いかな
2013/10/30(水) 00:52:54.24ID:54VQ4bD4
>>332
なるほどな
まぁ確かに俺も飲んだら眠くなるから作業する時は飲まないけどさ
2013/10/30(水) 13:21:46.93ID:SX4rJDY1
お酒飲んだらテンションが徐々に上がっていき眠くもならないほどよい感じになる
けど計算できなくなるし健康とか怖いから滅多に飲まない
2013/10/30(水) 16:31:56.11ID:usxk4MC1
酒とかより集中したいならコーヒー飲んだ方がいいな
ブラックコーヒー
2013/11/03(日) 00:06:15.07ID:ThwdeCxh
作業中もなかなか調子が出ないときある

休み休み何時間かかけたら、少しずつブレイクスルーの好循環が積み重なって
調子出てきたけど、そこまで時間かかった

調子が出るまでは、頭が鈍くて肝心なところに思考の手が届かない、みたいな感じ
2013/11/03(日) 00:58:24.71ID:9KBvWMh9
>>336
あーなんかわかるわ
とりあえず無理やりにでも作業しなくちゃと思ってパソコンに向かうけど頭回らないっていうかなんか考えられなくなる時あるな
2013/11/05(火) 11:40:34.88ID:0G5l9Emh
>>336-337
あるある、そういうときは思考しなくてもできる単純作業をやると
エンジンがかかってくるよ
テンションが上がる音楽を聴きながらやると更にいい
339名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/12/19(木) 03:26:27.00ID:ED3USV3o
最近運動も大事だなと気がついた。
体動かしてから作業した方が捗る
2013/12/19(木) 06:47:22.68ID:gMQUflRR
頭を使うからには脳に酸素がいる。
ならば呼吸の為の運動は欠かせない。
2013/12/19(木) 18:36:49.23ID:0ZNfQTBx
酸素ボンベで無理矢理補給するのは駄目だよ
ちゃんと体を動かして血流の流れを良くしないと
2013/12/20(金) 16:07:23.32ID:rfCFv+pC
というより呼吸の為の筋肉を鍛えて常に脳状態を万全にした方がいい
2013/12/21(土) 13:16:36.39ID:Cfe6tU6r
波紋法か
2013/12/27(金) 12:32:52.18ID:MUMfhJjK
アナログ作業って大事
ペンを持つと創造力湧くね
345名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/12/27(金) 13:55:24.12ID:o5M8dATr
1ヶ月以内にRPGを創らないと死ぬ。

こういう状況に追い込まれた時と、そうでない時で、物理的には何も違わない。
なのになぜかその「できなければ死ぬ」必死パワーを発揮できない。
2013/12/27(金) 14:01:57.03ID:NnhvuRa/
おれはしなないために、ぜんりょくで、くそげーをつくる!!!
2013/12/27(金) 21:50:15.67ID:gq0HFaML
チョンを叩く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況