モチベーション維持の方法を話あおう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/08/14(火) 19:15:07.64ID:D7qb1tDT
モチベーションを日々保つのは大変

そこでみんなが作業するうえでうまくモチベーションが保てた
独自の方法などあったら話あいましょう
作業中にこんなBGM聞いてますなどの意見交換にも
2014/03/29(土) 20:37:42.86ID:HWEhp+Kd
>>379
一部外注してもらえそうなこともあるけど、専門にしてる人の
いなさそうな分野(データ作ったり微妙な調整とか。本職の場合プランナーの方がするのかな)は、ちょっと任せにくそう。
この苦しみも製作の喜びを味わうための一部と覚悟してやります
2014/03/31(月) 21:34:55.21ID:ysYlMt8s
初心にもどって自分を知ることって大事やね
他人から○○した方が集中できるよ
って言われて、それを実践してみても余り集中できない場合も結構あるし
自分にあったモチベの維持の仕方を見つけるのもいいかもしれない。
2014/03/31(月) 23:34:35.61ID:lUspd1mU
なんにせよストレスだけは溜めないようにな
人間はストレスがかかると、遺伝子プログラムが変調をきたして
がん細胞の増発、肌・髪の劣化などさまざまな症状が現れるから

ストレス解消策としては
・適度のお酒
・適度の喫煙
・アニメ、マンガ
・ハチミツ、チョコなど完全栄養食
・ラーメン巡り
・モンハン、パズドラ、ハンゲーム
・パチンコ、競馬
・エンジェルライブ、マシェリ

などが一般的だから各自、「これをしている間はストレスなく楽しめる」ものを
見つけておくことが大切。

あなたに問いたい、何かひとつでもあるか?
2014/03/31(月) 23:44:25.55ID:5vl0crw2
2chでストレス解消
2014/04/01(火) 02:38:39.68ID:D3J77NNI
>>382
そのストレス発散法かなり隔たりがある気がするのは気のせい?
個人的にストレス発散は体を動かすのが1番かな
2014/04/01(火) 05:44:09.82ID:cUAlTloA
>>382
コピペくさい
2014/04/01(火) 07:57:47.23ID:s9UE39/4
ストレスをゲーム製作で発散できる人間になりたいのう
2014/04/02(水) 00:07:40.93ID:8Q4/uAA+
そうやって出来てきたものがおもしろいげーむになるとは思えんのう
2014/04/04(金) 03:04:10.67ID:IoKjwiE7
こんなサイトがあった
ttp://www.motivation-up.com/
2014/04/05(土) 15:46:56.50ID:Y+lW3v+7
「やってのける」って言う本読んだ。要約すると、
・「なぜ」と「なに」・・モチベーションをあげたいときにはなぜそれをするのかかんがえるとよくて、複雑・難しい・不慣れなことなら何をするかに意識を集中するといい。
・人間は将来のことなら楽観的に考える傾向があって(ゲームで一発当てるとか)その時はどうやって実現するかは考えない。
逆に短期のことだと(本にはインド旅行に招待された)具体的な障害や踏むべき手順を考えてしまいやらなくなることの方が多いので、
そこで目標を立てるときは得られる楽しみと障害を天秤にかけて実現可能性を考えるとよい。実現不可とか犠牲が多い場合は諦めるのも手とのこと。
・ものごとはきっとうまく行くという楽観主義は予言の自己成就的側面があってよいことだけど、簡単にやってのけられると思うのは危ない。とか

ポジティブ心理学って分野らしいけど心理学実験をもとにして噛み砕いて解説してるので、変な自己啓発本よりましな気がする。
2014/05/02(金) 21:40:32.95ID:mvxM/17Q
制作以外の目的で使っているツールとかある?
スケジュール管理とか
2014/05/03(土) 08:31:31.02ID:OEKxA1IW
TaskJenga ※短期的なブレークダウン後のタスク管理とモチベ維持に
Tama5 ※中期長期的なタスク管理に
スケジュール管理 インフォメーション ※定例作業のリマインダに
とか使ってみてるけど、ぶっちゃけ機能のごくわずかしか使いこなせてない
2014/05/03(土) 09:04:34.17ID:wREBR8m/
>>390
pivotalをタスク管理に使ってる。
タスクっつーか目標の実現を小さいTODOにするのに便利なんで(他のとちがってストーリーベースなの)
2014/05/03(土) 13:11:33.62ID:AdsZDyJd
俺メモ帳しか使ったことないや・・・
何かしら作ったら日付書いてその日の制作内容書く感じで、
2014/05/05(月) 15:00:46.81ID:42LQXkig
俺はメモ帳やめてWorkFlowy使い始めた
ToDoの階層構造を記述しやすいのがいい
2014/05/05(月) 15:05:22.22ID:+CKSCUy8
>>394
Outlineエディタだと自分はemacsのorg-modeが一番使いやすい
2014/05/05(月) 16:58:21.64ID:kkquZD30
さっそくDLしたでごわす!
おいどん、
これ以外にもゲーム製作に役立つツール知っている方が
おったらもっと教えていただきたいでごわす!
2014/05/05(月) 17:13:45.42ID:+CKSCUy8
>>396
エクストリームプログラミングの本とかも役に立つよ、特にカードにやること書いてやる部分ってTodoツールとペアにするか実際カード使うと効果ある。
2014/05/05(月) 17:29:35.40ID:kkquZD30
>>397
お〜、目から鱗だこりゃ
こういう観点の見方、取り組み方もいいねえ
買うなら英語版がいいのかな?
399名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/05/10(土) 20:03:36.34ID:6cWmJOOA
モチベーションは一気には上がらないもの。
日々少しずつ上げていくしかないのだ。
しかし、たった1つだけモチベーションを一気に上げる方法があります。



今回ご紹介するやずやの、、、
2014/05/10(土) 23:25:57.19ID:AJdCi9Gx
バイアグラか
2014/05/30(金) 01:16:27.34ID:nhmvjdkS
社内の同じようなやつらで集まって各自の進捗確認とかするのはどうや。
2014/05/30(金) 08:19:02.91ID:dzKR8u1O
会社にそんな人間いるわけないだろ
ふざけてんのか
403おぼぉ
垢版 |
2014/06/28(土) 18:07:10.24ID:4ewWfa84
いまぁす!
2014/06/28(土) 19:32:39.09ID:TXgKbcyL
>>402
どんだけブラックな会社だよ
普通進捗共有するだろ(社内ローカルメンバーの独自学習も含むぞ)
2014/06/30(月) 08:30:53.64ID:/RSYBn69
>>404
趣味で何かソフト作ってるだけで変態扱いされる会社なんで…

なんか勘違いされてる気がするのだけど
俺の会社はIT系だけどゲーム作ってる会社じゃなくて
仕事については当然進捗共有とかはしている
2014/07/06(日) 10:10:03.66ID:Q70GI4z1
持ち帰り目的以外で自宅に開発環境持ってる奴あまり見たことないな
2014/10/03(金) 18:59:43.88ID:FmiVog9u
結論として、己の持っている承認欲求を満足できるか、あるいは承認欲求を発露できるかがモチベーションなんじゃないだろうか
と、思う今日この頃
2014/10/04(土) 09:42:24.24ID:rkirQYaW
アプリで一攫千金とまではいかなくともタバコ銭位は稼げるみたいだから
そういった実利もだね
2014/10/04(土) 13:06:14.25ID:AJ6dB31J
発表して一言でも感想もらえると、それがありきたりの感想でもすごく嬉しいしな
410名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/10/08(水) 20:53:42.03ID:TX5Bk4xf
>>409
おっ、いいね。
おもしろそうw
2014/10/11(土) 13:35:16.25ID:zuM5wfLU
ふぁぼとかいいね!とかでもある程度は満たされるよな
2014/10/11(土) 17:56:48.08ID:YKtIK4xV
以前、習作的なゲームっぽいものを
半分供養のために公開したことをTwitterでつぶやいたら
ゲーム製作の先輩的な位置づけの友人がFavつけてくれて
すごくうれしかったな…
413名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/10/18(土) 18:20:29.29ID:k0va9oyT
モチベーション



餅ベーション


モチを漢字にすると急激にやる気がなくなる
2014/10/18(土) 23:49:07.30ID:xN3G2zUk
餅米食
415名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/10/19(日) 09:56:19.43ID:eL8oGVaf
なんでか知らないけど、アホっぽい人ってすぐにモチベーション、ペンディング、アジェンダ
スキーム、エビデンスとか英語使う。かっこいいと思っているのかな。

しかも意味間違ってたりする。

提案書と見積書下さいって言えばいいのに、昔いた会社の社長、馬鹿だから「エビデンス持ってきて下さい」だって。
社員なら恥かくだけでいいけど、外部にやったら取引中止になったりするから注意した方がいい。

うまくメール送れない専務がやりとりしていた商談がアウトになったことが実際にある
2014/10/19(日) 11:25:26.43ID:Qcvf+fKI
(`・ω・´)ポティトゥ
(´・ω・`)トメイトゥ
(´;ω;`)タメィゴゥ
2014/10/19(日) 11:31:20.82ID:7q4aHQ7L
(`・ω・´)カメイドゥ
2014/10/19(日) 19:26:25.66ID:sXULEkIG
ネイティボーだな
419名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/10/19(日) 20:30:09.79ID:XZgD0rlP
餅ベーション高めていこうぜ!orz
420名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/10/25(土) 05:44:44.69ID:n4oa+MoS
餅ベーションみたいな日本語で「やる気」って言葉があるのに
なんでもかんでも英語使ってるやついるとしばきたくなるし、
やる気がなくなるよ

 あー、そのスキームはペンディングで、○○さんのアジェンダのアルゴリズムがオブジェクトしてるから・・

みたいな言ってる本人も意味が分かってないw のとかがメンバーにいると指揮だだ下がり
2014/10/25(土) 12:42:35.09ID:HG2y7MLs
(`・ω・´)メンバーも英語だ!!
2014/10/25(土) 13:32:34.00ID:TBQdG0IX
えぇい!しのごの言わずつくれつくれぃ!
前どっかでみたな、モチベーションなんてのは気まぐれだ
作業を継続すれば嫌でもモチベーション上がってくるって
2014/10/25(土) 17:09:44.41ID:59wmVQlY
やる気をわかせる為には誰でも好いから声を掛けてくれるエンドユーザが必須だと思う。
基本承認欲求を満たしてくれればやる気って幾らでも沸くんだよね。
エンドユーザの声は匿名掲示板でたたかれると凹むという負の側面もあるけど。
2014/10/25(土) 23:33:09.58ID:mEfvT6LK
具体論を引用してみるか。

http://getnews.jp/archives/674664
> ・デタラメ3 目標を具体的に思い浮かべれば実現する!
> なぜデタラメなのか?
> 「目標をビジュアル化すれば成功できる!」なんてことも言いますが(神田昌典氏の本とかね)、
> スポーツ心理学の研究ではゴールを想像しても成果は上がらなかった。心理学者のシェリー・タイラーいわく、
> ビジュアル化は成功した自分のイメージで気分が良くなるだけで何の効果ももたらさないどころか、
> せっかく設定した目標の意味もなくしてしまうそうな。

> 代わりにどうすればいいのか?
> 単純に目標を達成したイメージを思い浮かべるのではなく、
> ゴールに必要な作業を明確にして、それぞれのステップをイメージトレーニングしてみる。
> UCLAが行った実験では、単に「良い成績を取った自分」をイメージした学生よりも、
> 「図書館で勉強している自分」を思い描いた学生のほうが成績はよくなった。
425名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/10/26(日) 00:32:12.72ID:n5XnkZ3E
餅ベーション
猪ベーション
海老デンス
2014/10/26(日) 12:49:07.50ID:4YhhMQKt
ゲーム制作は1日1時間
2014/10/26(日) 19:57:33.45ID:DjziDydk
>>424
興味深い
2014/10/27(月) 10:44:58.04ID:4eEJtaem
>>424
>ゴールに必要な作業を明確にして、それぞれのステップをイメージトレーニング
>「図書館で勉強している自分」を思い描く
暗い穴蔵の中で、孤独に膨大な作業量に悩まされる未来を思い描けば、鬱になるんじゃないか

>「良い成績を取った自分」をイメージ
何が「良い成績」かは人により、それが独特であればあるほど、作業にいそしむ動機付けは強くなると思う
2014/10/27(月) 14:27:02.73ID:Msjz4CO4
普通に考えて両方イメージするのがいいと思う
430名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/10/28(火) 20:04:29.57ID:dZr8NRJN
308 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2014/10/28(火) 19:33:33.87 ID:2zmuZD6P
作品を「いつまでも完成させない」というのもひとつのテクニックだな

「描かない漫画家」ってマンガ知ってる?

口はでかい、態度はでかい、他人をこきおろす、他人の作品をこきおろす
将来は年収5億円の売れっ子漫画家、キネダヤイバ先生

ブログ書いたり、ファミレスで会議したり、プレステで遊んだりして
いつまでたってもマンガを描かない。だから、評価が定まらない。
未知の可能性をもった将来の売れっ子漫画家というポジションは崩さない。
2014/10/29(水) 09:55:13.55ID:EpTwHqaN
白いキャンバスは何も描かなくてもいつのまにか茶色になっていくぞ
2014/10/29(水) 11:57:53.90ID:fw/vjsDr
>>430
ほんとうに出来る人は描くのが好き、書かない時点でお察し。
2014/10/29(水) 16:41:18.13ID:UgNypcQ6
>>430
監督をやらないセルジオ越後みたいなもんか?
2014/11/01(土) 10:17:21.81ID:FcDjupWu
短期的に日々続けるのは簡単だが、
日々楽しんで続ける、ってとこに技術がいる気がする

楽しまないと、短期的には続いても、
長期的にはイヤになってやめてしまう、続かない、となる

そこを、「好きだから」だけで動機を得て楽しんで続けられるのは、それはもう才能あると思う
2014/11/01(土) 12:28:28.71ID:Wrx/Jf8E
ランカー上位100位の人がやる気がある、無くなるってのは
ファンにとっては一大事なことだけど
ランカー1万位以下の人が「やる気が〜」とか言ってても
舞台上に最初から存在していないんだから
「ふ〜ん死ねばいいんじゃないっすかね?」って感じがしてこない?
2014/11/01(土) 13:55:04.67ID:eO+amdI3
早まるな
2014/11/02(日) 01:13:19.89ID:JXVo75oa
>>428
> >ゴールに必要な作業を明確にして、それぞれのステップをイメージトレーニング
> >「図書館で勉強している自分」を思い描く
> 暗い穴蔵の中で、孤独に膨大な作業量に悩まされる未来を思い描けば、鬱になるんじゃないか

違うと思うなあ。

まず、「好きだから」続けている人にはアドバイスはいらないと思うが、
自分は、別にゲームを作る作業自体は、それほど好きじゃない。

多分、天才以外の自分みたいな凡人は大体そうだと思う。

無理矢理、「俺はゲームを作るのが好きなんだ!」と自己暗示をかければ、
やる気になるのか?といったら、ならない。動けなくなる(体が拒絶する)。

じゃあ、スーパーサイヤ人のように「ハーッ!」と気合いを入れれば、
やる気になるのか?と言ったら、それもウソだと思う。空回りするだけだ。

ただ、読書や勉強にも繋がることだが、「作業していると、そのうち、作業自体に
熱中してくる状態になる(心理学用語でもあったはず)」。そのときの気分というのは
そんなに悪くはない(少なくとも、自分で自分を騙している感じはない)。

そこをイメージする。

あとは慣れの問題で、続けていくうちに、「イメージしやすくなる」

その結果、作業しやすくなる。そんなに難しい理屈ではない。
438名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/11/02(日) 02:05:57.76ID:+Wc1TYJL
だいたいゲームの開発も漫画を描くのもしんどくてつらい作業だ。
だから大半の人はお金をもらってやっているわけよ。

ある程度のレベルまで行くとおもしろみが出てくるけど、ある程度まで行くには
かなりつらいきつい練習や学習や実務がある。

プログラムだって楽しくもあるが、つらい、しんどい、やめたい・・そういう時の方が多い。
勉強だってスポーツだってなんだってそうだ。
2014/11/02(日) 11:37:11.70ID:DkeGQxQ0
作業自体に熱中するって、心理学でいうフロー、仏教でいう三昧(ざんまい)のことかな
っていうとかなり難しいのでは?ってイメージがあるな

その入口が

 『 「作業していると、そのうち作業自体に熱中する」
   ことをイメージする  』
 ことを続けて慣れていく

というのであれば、興味深いな
2014/11/02(日) 16:43:52.94ID:LnSxfut9
作業してからはその日継続して製作できるんだけど
自分の場合その最初の1歩作業に移るまでがなかなかできない
携帯いじったりゲームしたりで誘惑に負けてしまい時間を無駄にしてしまう...
今もそう
2014/11/02(日) 18:01:40.86ID:AiDHd9ce
自分の場合は、オッサンなので、集中力が続かない。しかも、なかなか作業も始まらない。
(熱中しすぎると次の日に響くw)

なので、「作業の敷居を極端に低くする」

例えば、「スコアの位置を少しずらす」。今日はそれで完了とか。
少し乗ってきたら、じゃあ、残機の位置もずらしてみるか、とか。

気が乗らなかったら、今日のノルマはおしまい。
(記憶力も弱いので、メモもつけているが、これは人それぞれだろう。
ブログは敷居が高いし(公開するので気を遣ってめんどくさい))

というよりも、ネットをダラダラ続けるのをどう切り上げるか、という方が
多分問題で、自分も苦しんだけど、岡田斗司夫のレコーディングダイエット方式で、
「ネット(ゲーム)をする時間を記録する(記録するだけ)」。これだけで全然違うと思った。
2014/11/02(日) 19:09:38.99ID:LnSxfut9
>>441
ネットする時間も決めないとかないとやっぱりだらだら続けちゃうよね
自分も物凄い小さな目標の繰り返しから作業するのはやってますね
メモ帳にやることと、この時間まで集中する!って決めた時間を書いたりとかもしてます
2014/11/02(日) 19:42:21.05ID:h7V42jeP
やりたくない事をやるってどういうこと?
修行僧?
2014/11/02(日) 20:28:46.61ID:AiDHd9ce
まあ、アニメの美少女みたいに、自分で作らなくて自分の考えたゲームが
空から降ってくるなら、こんな苦労はせんわなw
2014/11/07(金) 00:28:07.87ID:bZsovNK8
作業の一部を簡単なゲームにした場合は
作業効率は悪くなるけど息抜きの間も作業が進むのは大きいぞ
2014/11/07(金) 15:19:09.18ID:ox8jperB
>>445
テストプレイなんかはまさにゲームなんだが
やってるうちに、なんだこの糞ゲーと気づいてしまった時に絶望感
447名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/11/09(日) 01:50:09.32ID:R+XM+PvD
モチベーション



餅ベーション


モチを漢字にすると急激にやる気がなくなる
2014/11/09(日) 05:11:11.25ID:d1ljwo13
餅代になったら嬉しいやろ
2014/11/09(日) 11:56:09.45ID:NVI9dTXR
「作らなくていいゲームはないのか?」
「ゲームを作りたいんだ。でも作りたくないんだ」
2014/11/09(日) 11:58:11.19ID:gtMeyfsd
「ゲームを作れた俺になりたいんだ。でも作りたくないんだ」
2014/11/09(日) 13:23:01.88ID:QNozxek/
すげーつまんなさそう
生きてても死んでても変わらなさそう
2014/11/09(日) 14:34:40.99ID:vDT3iwrv
Windows7の操作説明
これでモチべ維持
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/help/getting-started#T1=tab01
453名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/11/09(日) 22:03:57.19ID:3dPtQoHK
ゲームは遊ぶのが楽しいのであって、作るのはあまり楽しくない。どちらかと言えば辛い。

ゲームが好きは、目的語が抜けていて、

 ゲームで遊ぶのが好き
 ゲームを作るのが好き

どちらも「ゲームが好き」と表現するけど、自分がやりたいのはどちらなのか
知っておいた方がいい。

漫画も読むのは楽しいが書くのはしんどくて辛い孤独な作業の繰り返し。
2014/11/10(月) 09:01:58.11ID:/15j3dPc
>>453
ゲームが好き、漫画が好き
と言われて作る方かどうか考えるのは
作っている人だけ
2014/11/10(月) 15:04:17.25ID:ypeJHu2Z
プログラムって楽しくね?
2014/11/10(月) 16:00:41.85ID:y57TRuUc
がーっと打ち込んで、さー動かすぞーなんか色々バグがあるんだろうけど
デバッグ頑張るぞー、とか思って起動したらあっさり動いてビックリする時がある。
このやり場の無い創作意欲をどうしよう。
2014/11/10(月) 17:14:46.29ID:9cy3QnNB
そういう時は酒でもかっくらってガーッと寝て起きたら
今まで気づかなかったたくさんのバグが出迎えてくれるよ
2014/11/10(月) 23:49:47.64ID:/J5HGl9y
>>453
ゲームを作るのも漫画を描くのも嫌いなら何故・・・
2014/11/11(火) 12:56:16.40ID:ajX2K4At
あとあと大変になる悪い例
2014/11/11(火) 17:45:48.12ID:P/bclOlT
>>437
ゲ製中に、新しい作業課題が次々にわいてくる。
決して同じ戦術・戦略の繰り返して、新しい作業課題が解決できるわけではない。
作業に慣れるなんて不可能だと思うんだけど。

>441
・hostsファイルに、BANするURLを記述。
 ただしこれだけだと、エディタ立ち上げ→過去に開いたファイルを開くで、hostsファイルの一時復旧が手間ではないので、あまり意味がない。
・ルータのファイアーウォール設定により、BANするURLとの通信を遮断。
 これも慣れると、一時復旧の抵抗が苦でなくなる。
・作業中は、ネット回線を抜く。結構有効。
2014/11/11(火) 17:50:15.15ID:a4i5Q4qf
行き詰ったらシコってリフレッシュ
ただし、一日1回しかボクの場合使えない技
2014/11/12(水) 19:47:31.70ID:ZsfFZ+3P
>>441
些細な変更でもいいから毎日やる、っていうのを最近実践してみてるけど、今までよりも制作のペースが上がった気がする
2014/11/27(木) 11:19:39.03ID:JBypWVbV
仕事でやってる人以外は意味ないからやる必要ないっすよ。そんな、どうやってモチベー
ション維持するんだとか言ってる時点でやる気が失せてるんだからやめたらいいっすよ。
無理にやっても何の意味もないっすよ。そう考えると別にゲ製作に限らずやってること全部
意味ないっすよ。死んだらいいっすよ。
2014/11/27(木) 17:23:06.10ID:7qJLZaDH
わざわざ今すぐ死ぬ意味も無くなるっすよ
2014/11/28(金) 21:17:56.20ID:XSy/Dzv4
幼稚で薄っぺらい論理だな。

要するに自分自身が空っぽの人間は熱意のある人間を、暑苦しい、ウザいと茶化したくなる訳だね。

アニメの恋物語で貝木が言っていたように、「世界にとってかけがえのない人間」なんていない訳で、
自分がいなくなっても、いないなりに世界は回っていく訳だよ。高倉健が死んでも世界は回る。

いてもいなくても良い人間がいなくなるだけだから、いなくなれと?

という訳にも行かない。なぜならば、自分は自分にとってかけがえのないものだから。

だから、自分で自分を大切にしなければならないし、自分の思いにウソをつくというのは、
自分を雑に扱っているということでもある。

「ゲームを作るのは大変だけれども、自分のゲームを世に出したい」という思いが本当ならば、
それを大切にするべきだし、他人がどうこう言う問題でも無い。

・・・みたいな話を言わなくても、作る人は作るだろうし、かけ声だけの人はかけ声だけだろう。

ただ、(自分の気分のムラも含めた)テクニックで何とか出来る部分があるなら、共有した方が
お互い得だろう、というのがこのスレの趣旨だと思おうけどね。
466名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/04(木) 21:13:01.64ID:9qoipGXx
>>465
やる人間は、こんなところでしのごの言わないでさっさと完成させてる。

ここで長文を書いたのは、なんとも形容しがたい感情が溢れてきたからだろう。
まずはしょうもないゲームでもいいから、自分でプログラミンして一本完成させてごらん。
467名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/04(木) 21:20:25.89ID:9qoipGXx
>ただ、(自分の気分のムラも含めた)テクニックで何とか出来る部分があるなら、共有した方が
>お互い得だろう、というのがこのスレの趣旨だと思おうけどね。

昔話で悪いが、俺はものすごく勉強が苦手で大嫌いだったんだけど、その後、狂ったように猛勉強して
塾でトップを取ったりするなどトップ争いをするメンバーの一人になったけど、その時に心構えを思い出した。

お前らすぐ「気分がのる」「モチベーションが上がらない」「やる気が出ない」とか言うよな。「つまらない」とか
「興味なくした」とか。

とりあえず、「毎日やる」んだよ。>>462こそ最強のスタイル。

気分がのらない日も学校から帰って4時間以上勉強する。モチベーションが上がらない日もとりあえず机に座って
4時間以上勉強する。「勉強つまらないなー」と思ってもとりあえず4時間以上机に座って問題を解いたり教科書を読む。
「興味がなくなっても」とりあえず4時間以上は机に座って勉強する。

これを1年間続けたら偏差値が42から72まで上がったw

なんだ簡単じゃんwww
468名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/04(木) 21:27:12.72ID:9qoipGXx
「昨日発売のゲームしたいなー」とか思っても会社から帰ってとりあえず2時間はゲームのプログラムを書く。曲を作る。絵をかく。
「やる気でないなー」とか思っても会社から帰ってとりあえず2時間はゲームのプログラムを書く。曲を作る。絵をかく。
「ちょっと体がしんどい」とか思っても会社から帰ってとりあえず2時間はゲームのプログラムを書く。曲を作る。絵をかく。
「録画したアニメが気になる」とか思っても会社から帰ってとりあえず2時間はゲームのプログラムを書く。曲を作る。絵をかく。
「俺って才能ないかも・・」とか思っても会社から帰ってとりあえず2時間はゲームのプログラムを書く。曲を作る。絵をかく。
「今日は何もしたくない」とか思っても会社から帰ってとりあえず2時間はゲームのプログラムを書く。曲を作る。絵をかく。
「モチベーションあげる方法ないかなー」とか思っても会社から帰ってとりあえず2時間はゲームのプログラムを書く。曲を作る。絵をかく。

↑これを毎日やればいい。やる気がないとできないと勘違いしている人が多いが、やる気がなくても机に座って
教本読んだり、コード書いたり、絵をかいたりできるわけ。モチベーションが最低まで下がっててもとりあえずパソコンの
電源入れて、コード書いたり、絵をかいたりすればいいのよ。

一番の問題は「やる気が出ない」とやってはいけないと思っている。やる気がなくてもとりあえず2時間だけ毎日やればいいんだよ。
簡単だろ?
469名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/04(木) 21:28:53.69ID:Z/aGxrXg
そんな奴のゲームが面白いわけないだろ
頼むからこの世から消えてくれ
470名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/04(木) 21:29:47.43ID:9qoipGXx
ただしこういう自己研鑽は諸刃の刃で、こういうことを習慣づけるとどんどん得意分野が強化されていって、
周囲で「やる気がでない」とか言ってる人にも「やれよ」とか言っちゃうので、「あいつは勉強ができるけど性格が悪い」
だとか「あいつには血が通っていない」とか「アスぺだ、発達障害だ」と言われたり「平気で人を傷つける」なんて言われる危険性もある。
でも、そんなこと気にしなくていい。だいたいどんな道でも一流になるのはそういう人間ばかりだからだ。
471名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/04(木) 21:31:46.71ID:9qoipGXx
>>469
そういう人間じゃないとゲームは完成させられないし、プロにはなれない。
同人レベルのセミプロでもだ。

「描かない漫画家」の第六巻もあわせて読んでみ。

プロの漫画家と素人の漫画家志望が漫画をかくという行為について対比されている。
2014/12/04(木) 22:20:17.12ID:JPjvlzms
すげぇな、長文書き殴っておいて中身が無い
絵とグラフィックだけでも、一日5〜6時間目安で練習しなければならないのに、
プログラムと曲含めて2時間って何処から出てくるんだよ
473名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/04(木) 23:07:34.85ID:9qoipGXx
まずは二時間からだ。いきなり6時間やってもいいが、仕事がある人間に6時間の確保は難しい。
睡眠時間もそれなりに大切。
2014/12/05(金) 01:03:08.02ID:+yX7zp59
趣味でやってる人はなんのためにやってるの?達成感を得たいためだろ?ダウンロード
数が4桁5桁欲しいんだろ?Vectorとか窓の社にレビューがついてベタぼめしてほしいん
だろ?Vectorの順位で1ページ目の上の方に行きたいんだろ?コメントがいっぱいついて
「すげえ!」「面白かった!」って言ってほしいんだろ?
そんなのよっぽどのゲームじゃないと無理だよ。山のようにあるフリーソフトの、ほんの
一握りの人だけが達成感を得られるんだ。お前らは「その他大勢」に入る可能性が大
なんだ。「その他大勢」に入った時のがっかりさは半端ないぜ?え、なんで?あんなに
がんばったのに!3年かけて作ってVectorに登録して、1か月後に来たお知らせメール
でダウンロード数が10とか、20とか。頭のてっぺんから崩れ去っていくぜ?
つまり一握りの中に入りたきゃ、よっぽど頑張るべき。1日2時間じゃ全然足りねえ。6時間
やるべき。ニートやひきこもり以外は趣味のゲ製作で達成感を得ようなんていう現実逃避
などせずに、会社から帰ったら野球見ながらビール飲んで、休日はゴルフでもしてなさい。
2014/12/05(金) 06:31:55.88ID:O67qfqAC
何でも大体1科目・500時間の勉強で、偏差値30から70へ上がる

例えば、国家資格の1科目、税理士なら法人税とか、
司法試験の1科目とか。
東大の1科目も。だから6科目なら合計3千時間

ただ、これは暗記の時間の目安で、
頭が悪くても、時間をかければ確実に上がるもの

法人税・所得税の条文などは、1条丸暗記するのに、
1回目1.5H、2回目1H、3回目0.5Hかかり、1条で計3時間かかる

ちなみに、条文を少しでも間違えて書くと、まず受からない
なぜなら、受験者中1割ほどの合格者は全員、間違わないから

試験によく出る重要度Aで20条、B:40条、C:60条とすると、
A:60H,B:120H,C:180Hとなり、
勉強時間によって獲得点数が変わってくる

一方、面白いゲーム・小説・名曲などは、
創造力が問われるため、勉強時間(単純な知識)とは関係ない

年寄りで総勉強時間が多く、経験豊富な人ほど、
マンネリ化して面白いものを作れない
(年寄りは前頭葉が小さくなって、創造力がなくなるから?)

モンハンがそう
年寄りをクビにして、若手に作らせたら、大成功
476名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/05(金) 08:09:23.01ID:URzZRkk+
>>475
物事にはレベルがある。
ゲームを完成させられる人間は、次はヒットできるかできないかで考えると良い。

ところで、総勉強時間が多いほどマンネリするは嘘だな。根拠がない。
イチローは数々の見せるプレイをするが、総練習時間はおそらく歴代一位だろう。
2014/12/05(金) 09:52:52.75ID:KxnLDgwN
開発状態を、
ちょっとだけ中途半端な状態、
「あとこれだけやればできる」って状態で次の日にしておくと、
次の日やるモチベの素材にできる気がする

一区切りつけてその日の開発を終えると、次の日のとっかかりがなくなって、
つい開発しなくなったり
2014/12/05(金) 10:33:23.69ID:6d9mCI21
>>477
次の日あとこれだけやったら
満足して今日はもういいか
ってならない?
2014/12/05(金) 21:04:53.01ID:W/79RtJ8
まあ、「とにかくやれ」的な精神論を唱えるヤツにろくなヤツはいない。経験上。
(ワタミのようなブラック企業や炎天下の甲子園で延々と投げさせるようなもの)

そういう思考停止が日本をダメにした。

「とにかくやれ」が通用する人間もいるが、通用しない人間もいる。
無理してやった結果が鬱病になったり、自殺に繋がる場合もある。

自分の常識が、世界の常識であり、自然法則だと思っていることに
ワタミの元社長のような傲慢さを感じる。

考えなしで、「とにかくやれ」でしゃにむに突っ込んでも成果は上がらない。
武器も持たずに敵に突っ込み、次々と殺されるロシアの歩兵じゃあるまいし。
仕事も勉強も同じ。

「とりあえず、やってみてその手応えからプランを考えよう」なら分かるが、
戦略も勝算(この場合、何を勝ちとするかも考えなければいけないが)も
持たずにゲームを作る意味なんてあるのか?

それこそ、ドマゾプレイだ。「努力している姿が美しい」?
そもそも、「目標に対して、どういう努力が必要なのか?」ということが明確な人は
要領も良いし、仕事も勉強も出来る。もちろん、ゲームだって効率的につくれるだろう。

もちろん、「自分なりの方法論で極限を突き詰める必要はある」。
でも、それは努力というより、やっている間は楽しいものだよ。
480名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/05(金) 22:43:03.49ID:vVaycxRV
>>479
お前に才能もセンスもないんだから、後は物量作戦で乗り切って才能を開花させるしかないんだよ。
今までの人生を振り返ってわかるだろ?

イチローですら猛練習してるんだ。おまえや俺みたいな才能も運もセンスもない人間はとにかく
量をこなすんだよ。量をこなすことで見えてくる桃源郷がある。

これは一流のスポーツ選手や音楽家、作家、科学者も言っている。センスや才能がない場合、
とにかく長い時間、長い期間をそれに費やすことで見えてくる境地がある。

一握りの転載を覗けば、圧倒的な量に勝るものはないんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況