四次元ゲーム作らないか?? 2次元目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/10/29(火) 22:32:12.87ID:Hqkn7Kqg
四次元の囲碁、五目並べ、オセロなどのゲームを作っていくためのスレ

前スレ
四次元ゲーム作らないか??
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1151809341/
2017/01/03(火) 12:47:44.22ID:3Y7e3z59
>>275

線形補間もだけど、球面線形補間が、便利だよね
 回転中心からの距離を一定に保ちつつ、
 回転角速度も一定に保てるから

メモリも、
・オイラー角:3個、ジンバルロックあり
・クォータニオン:4個、ジンバルロックなし
・回転行列:9個
 基底軸回転行列の合成・・・ジンバルロックあり
 任意軸回転行列・・・ジンバルロックなし

行列の場合は、
@対角成分:3個
A上三角成分(−対角成分):3個
B下三角成分(−対角成分):3個
 AとBが反対称だから、実質6個だけど、それでも多い
2017/01/03(火) 12:56:19.41ID:3Y7e3z59
複素数の場合
 絶対値(ノルム)の等しい複素数の集合
→原点を中心とした、半径が等しい円周

クォータニオンの場合
 絶対値(ノルム)の等しいクォータニオンの集合
→原点を中心とした、半径が等しい球面

クォータニオンは、3D回転の回転角を、
 球面上の位置として考えているから、そもそもジンバルロックしようがない

でも、円では1つの角度で回転角(1次元の位相)を表せるけど、
球では3D回転角(2次元の位相)を一意に表しづらいのが難点

複数の角度(経度、緯度など)で表せば特異点を持ち、
座標(ベクトル値)で表すと角度がわかりにくくなる・・・

クォータニオンが直感的でないのは、それが原因かな
2017/04/30(日) 12:54:04.96ID:IyUxQljg
よじれる
2017/05/13(土) 23:28:36.97ID:u5uhmmRz
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.catplace.hypermaze
https://www.youtube.com/watch?v=UtkOhDb1Feo&;feature=youtu.be
2017/05/20(土) 17:32:11.23ID:KYciRL8Z
4D回転途中も正確にレンダリングしてほしいな
2017/10/27(金) 22:50:59.28ID:JrfNTlNS
64次元パックマンなら作ってもいいかも
2017/11/23(木) 15:30:02.36ID:SbFdu8qM
パックマンとボンバーマンは3次元化した時
全ての次元の座標が偶数になる部分に壊せないブロックがあるスカスカモデルか
1つ以下の次元の座標が奇数になる部分に壊せないブロックがあるトンネルモデルかの2択がある

4次元の場合はその中間にもうひとつモデルがある
2017/11/23(木) 22:48:17.52ID:yNi8m4dC
>>282

どういうこと?
もっと詳しく!
2017/11/26(日) 14:58:44.96ID:9VUtTEpT
>>283
https://i.imgur.com/1bIIMHN.jpg
2017/11/29(水) 22:50:12.11ID:Bs8gZldn
>>283

こういこと??
https://img.atwikiimg.com/www59.atwiki.jp/4dgames/attach/1/23/3D.PNG
2017/11/29(水) 22:57:02.31ID:Bs8gZldn
ちなみに、画像の説明としては

左側は、
 X軸-Y軸-Z軸が1点で交わる格子構造
 ブロック壁はクローズドタイプ?

右側は、
 X軸-Y軸のみ1点で交わり、Z軸は通らない
 Y軸-Z軸のみ1点で交わり、X軸は通らない
 Z軸-X軸のみ1点で交わり、Y軸は通らない
 の3つが交互に並んでいる格子構造
 ブロック壁はオープンタイプ?
2017/12/01(金) 19:40:46.12ID:/p/12v6I
めちゃめちゃ絵きれいwwww
2017/12/01(金) 19:46:43.77ID:/p/12v6I
右はそれの白色がない奴のことを言ってた
それはそれで複雑な形だな

左は充填率4/8。連続気泡としては充填率最大かな。
右は充填率2/8。
>>282のスカスカは充填率1/8。
2017/12/01(金) 21:27:22.55ID:Waac8Kch
>>288

了解!

これでどう?

https://img.atwikiimg.com/www59.atwiki.jp/4dgames/attach/1/24/3D-2.PNG
2017/12/01(金) 21:35:10.08ID:Waac8Kch
@左上
完全充填されたところから、
X軸・Y軸・Z軸が1点で交差するようにくり抜いた構造
壁は全て連続

A左下
@から壁の連続性を断った状態
通路は@と全く同じ

B右上
下1段目と上2段目をそのまま残し、
下2段目と上1段目を、下1段目と上2段目と同じ構造にして、右奥へずらした構造
X軸・Y軸・Z軸が1点で交差しなくなり、
どれか2軸のみ1点で交差するようにくり抜かれた構造

C右下
@、A、Bから上1段目と下2段目を除いた構造
@とAのX軸・Y軸・Z軸が1点で交差と、
Bのどれか2軸のみ1点で交差が、合計された構造
2017/12/01(金) 23:34:46.82ID:Waac8Kch
>>288

@充填率4/8 フルクローズ

A充填率3/8 セミクローズ

B充填率2/8 セミオープン

C充填率1/8 フルオープン
2017/12/01(金) 23:43:34.78ID:Waac8Kch
2×2×2基本構造(=計8個)の2×2平面図(×2段)

@
〇〇 〇×
〇× ××

A
×〇 〇×
〇× ××

B
〇× ××
×× ×〇

C
〇× ××
×× ××

移動経路としては、@=Aのため、
プレイヤーが移動できるルートモデルとしては3通りあるみたい
3軸交差点を必ず必要とするなら、2通り(Bが除外されるため)

ボンバーマンは、ルートが多い方が逃げやすいけど、
壁が少ないと爆風を遮られなくなるから、バランスが難しいところ
2017/12/03(日) 15:18:52.36ID:Svmnhovq
直交軸方向は、2軸から3軸にしか増えないけど、

斜め軸方向は、2軸から6軸(+さらに4軸で計10軸)も追加されるから、

逃げやすく仕留めにくいゲームになりそうな・・・

2D→3Dで、周囲8マスが周囲26マスになるわけで、
そのうち周囲4マスからの攻撃が周囲6マスからの攻撃になる
(つまり、4マスの死角が、20マスの死角へ増える)
2017/12/03(日) 22:15:34.58ID:BWVc/QKy
>>289の図は、

基本的に、白ブロックと白ブロックの間の通路、
緑ブロックと緑ブロックの間の通路が、
縦方向も横方向も通り抜けできる
ブロック1個おき間隔に高さ方向の通路が貫く感じ

@Aは、青ブロックと青ブロックの間、
紫ブロックと紫ブロックの間は、通り抜け不能

Bは、白ブロックと白ブロックの間、
緑ブロックと緑ブロックの間だけでなく、
青ブロックと青ブロックの間、
紫ブロックと紫ブロックの間も、通り抜け可能
ただ、段によって通路が1ブロック水平にズレている
そして、高さ方向の通路は、
水平方向の通路の交差点を貫かない
295名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/05(火) 22:52:51.08ID:ye5fpjxg
4Dゲームは、x×y断層図を、z行×w列で配置すると、
左手のx-y用の十字キー(ジョイスティック)の左右と、
右手のz-w用の十字キー(ジョイスティック)の左右で、
直感的な操作感が得られて良いね!

左手で、断層図内の移動を左右へ動かして決め、
右手で、断層図自体の選択を左右へ動かして決める

つまり、左手の操作中は、z座標とw座標は保たれ、
同じ断層図内にとどまり、位置のみ動くが、

右手の操作中は、x座標とy座標は保たれ、
断層図を変えても、同じ位置に移る
2017/12/07(木) 02:37:27.52ID:DyP8ts7O
ターン制ボンバーマン

・1Pも2Pも、1ターンで2歩まで歩け、
 1歩(1マス)につき1個まで爆弾をセット可能
 相手のいるマスや爆弾のあるマスには侵入不可
 壁は侵入不可だが、爆風を防ぐ

・爆弾を2個までセットしたら、
 爆発するまで次弾は補充されない

・ターンは、
@1Pと2Pのプレイヤーターン
 歩行は2歩まで+爆弾セットは2個まで
A1Pと2Pの爆弾ターン
 セットした次の次のターンで爆発
 爆風は3歩分まで届く
を交互に繰り返す

・爆風がプレイヤーのマスに重なったら死亡
 最後に生き残ったプレイヤーの勝利

・アイテム
 歩行速度を2→3→4にする
 爆弾所持数を2→3→4にする
 爆風の飛距離を3→4→5にする
 などなど

これを3D or 4Dでやると
2017/12/09(土) 17:30:46.84ID:1TJyU1VV
>>295
4方向ジョイスティックはそのままで
shiftキーを押すとx+2次元方向に動けるUIがわりといける

http://www.ukaibutton.com/4dsoko/
http://www.ukaibutton.com/4dtron/

ある意味走るボタンに近い
2017/12/10(日) 10:09:26.71ID:jcS8iLKb
>>279

Shift同時押しでの切り替えね
なかなか良いね

ただ、XY斜め、ZW斜めは行けるけど、
XZ斜めやYZ斜めは行けなくなってしまうね・・・
299名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 18:35:21.42ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

1B3G98YM9K
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況